AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年8月1日 08:59 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2017年7月22日 21:29 |
![]() |
12 | 4 | 2017年7月17日 10:24 |
![]() |
10 | 11 | 2017年7月2日 19:37 |
![]() |
7 | 4 | 2017年6月13日 16:57 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2017年6月12日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
NTT西日本のフレッツ光マンションタイプ隼でプロバイダはBIGLOBEです。
本製品交換前はNTTからの黒い終端装置をレンタルのRT-500MIひかり電話対応ルーターでパソコンと接続していました。Wi-Fiも付属のSC-40NE(2)をRT-500MIに差し込んで使用するタイプの物で11acの5Ghz帯で接続していました、スマホとのリンク速度は866Mbpsです。
今回より本製品をNTTからの黒い終端装置に接続し有線接続でパソコン、無線LANでスマホに接続しました。しかし通信速度がレンタルのルーターより遅くなってしまいました、Wi-Fiも当然元より遅いです。本製品のバージョンも最新にし再接続など試しましたがレンタルを超える速度は出ません。
RT-500MIの時
パソコン有線 下り平均80mbps 上り平均450mbps
スマホWi-Fi 下り平均130mbps 上り平均120mbps
WSR-2533DHP-CBに変更後
パソコン有線 下り平均30mbps 上り平均120mbps
スマホWi-Fi 下り平均60mbps 上り平均10mbps
プロバイダを介さずに直接速度を計測するサイトではどちらも600mbpsを超えています。
本製品はNTTのレンタルルーターよりも性能は劣るのでしょうか。それとも見落としている設定で早くなるのでしょうか、わかる方ぜひご教授お願い致します。
パソコンスペックはWindows10の64bit、i7でメモリ24G
パソコン側のハブは1000m対応でケーブルもカテゴリーcat6で全て接続しています。
せっかく購入したのでなんとか元より快適に使いたいです。
書込番号:21084087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本製品交換前はNTTからの黒い終端装置をレンタルのRT-500MIひかり電話対応ルーターでパソコンと接続していました。
v6プラスを申し込んでましたか?
それならば、RT-500MIでv6プラスで接続出来ていたものの、
WSR-2533DHPがv6プラスに対応していないので、
WSR-2533DHPに替えるとv6プラス接続できず、
遅くなったのだと思います。
どうしてもRT-500MIのレンタルを止めたい場合は、
以下のv6プラス対応の無線LANルータにする必要があります。
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
つまり、バッファローのWXR-1750DHP2などや
IO-DATAのWN-AX1167GR/V6など。
書込番号:21084228
3点

ご返信ありがとうございます。
v6は未使用です(申し込みも最近まで知らずにしていません)なので、ずっとv4で接続していました。
書込番号:21084724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v6は未使用です(申し込みも最近まで知らずにしていません)なので、ずっとv4で接続していました。
それならば、プロバイダがボトルネックになっているようですので、
RT-500MIで計測した時と同じような時間帯で計測しても変わらないですか?
書込番号:21084818
2点

私ごとですが、我が家はずーっとフレッツ光の100Mbps契約だったのですが、去年の秋口から低速化に悩まされ、親戚がドコモに勤めているので相談してみたところ、結果的にはドコモ光の1Gbpsとなり、v6プラスも同時申し込みされていました。
が、当時の私にはその辺の知識がロクになく、当然v6プラスの何たるかも理解せず、親戚の指示通りに申込書を書いただけでした。
元々プロバイダが@niftyだったのも幸いしたのでしょうが、要するに本人に知識がなくてもオススメに従ってると知らないうちにv6プラス接続になってるという例もあるということで。
特に私の例の場合は、自分で何にもしなくても自動的にv6プラスに切り替わりました。HGW使ってるとそういうことがあるようです。
書込番号:21084849
1点

プロバイダとルーターの相性もありそうですね。
当初はSo-netで契約していまして、RT-500MIの時にとてもじゃなく使い物にならない程速度低下していました、ちなみに下り平均が1mbps未満、上り平均はなぜか200mbpsとアップロードだけは異様に早く、プロバイダを経由しないNTT直接回線だと今と同じくらいの下り600mbpsと早かったです。
パソコンから接続するルーターの設定画面?でもIPv6は未契約でIPv4を使用のみとなりました。RT-500MIの時もWSR-2533DHP-CBの今もそこは変わらず。
なのでSo-netからBIGLOBEに変更した時にそれなりには早く(と言ってもようやく最低ラインの速度が出たのかな?と思える程度です)なったものの限界を感じ、ルーターがボトルネックと判断し今回のWSR-2533DHP-CBを購入し接続した次第であります。
時間帯に関しましてやはり夕方は混むようで下りで10未満、深夜帯の比較的に空いているかなと思う時間帯で80程となります。
同じNTTの隼でも早い家庭では600〜800mbps出ているようでもう少し改善して欲しいなと言うのが本音であります。
住まいは大阪市内となりますのでnullは対応してないのが非常に残念です。
書込番号:21085208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時間帯に関しましてやはり夕方は混むようで下りで10未満、深夜帯の比較的に空いているかなと思う時間帯で80程となります。
同じNTTの隼でも早い家庭では600〜800mbps出ているようでもう少し改善して欲しいなと言うのが本音であります。
少なくとも有線LANに関しては、無線LANルータの設定で変わるものではないです。
何とか使えるレベルの実効速度のようですが、
どうしても改善したい場合は、v6プラス対応の無線LANルータにするのが確実だと思います。
但し、biglobeに申し込むのは
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
に書かれているように、「フレッツ光IPv6接続」(無料)です。
書込番号:21085500
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
ZRRHPG302H使用(2階親機)していましたが、混信が多く接続不安定(1階子機)なため、書き込みを見てWSR2533DHPを購入しましたが期待したほど強度、速度が出ません。
そこで、G302Hを親機にして2533DHPを中継器にして使用しています。強度速度とも結構出て混信も解消できています。が
お尋ねです。2.4Gでのみの通信になっていますが、2533DHPを中継器とした場合、ジュアルバンド同時接続設定できますか。
よろしくお願いします。
1点

『G302Hを親機にして2533DHPを中継器にして使用しています。強度速度とも結構出て混信も解消できています。がお尋ねです。2.4Gでのみの通信になっていますが、2533DHPを中継器とした場合、ジュアルバンド同時接続設定できますか。』
以下のネットワーク構成で無線子機を無線親機に接続可能です。
|
WZR-HP-G302H(2階)===2.4GHz===無線子機(2.4GHz対応)
||
無線2.4GHz
||
WSR-2533DHP-CB(1階)***5GHz***無線子機(5GHz対応)
||
2.4GHz
||
無線子機(2.4GHz対応)
書込番号:21062093
2点

早速の返信ありがとございました!
WZR-HP-G302H(2階親機)===2.4GHz===無線子機(2.4GHz対応)
||
無線2.4GHz
||
WSR-2533DHP-CB(別場所中継器として設置)***5GHz***無線子機(5GHz対応 )「現在対応機器所持していないため接続確認で きません近々対応品予定します。この場合設定は特に必要ありませんか。5GHzに対応できるか確認方法ありま すか。(Wihi Analyzer棟で)
無線子機(2.4GHz対応) 「現在良好です」
わかりやすく説明していただいておりますが、理解が乏しくよろしくお願いします。
書込番号:21062917
0点

>WSR-2533DHP-CB(別場所中継器として設置)***5GHz***無線子機(5GHz対応 )「現在対応機器所持していないため接続確認で きません近々対応品予定します。この場合設定は特に必要ありませんか。5GHzに対応できるか確認方法ありま すか。(Wihi Analyzer棟で)
5GHz接続するのに、特にはWSR-2533DHPに設定する必要はないです。
WSR-2533DHPの5GHzのSSIDに子機を接続するだけです。
WSR-2533DHPの本体に付いているセットアップカードに記載のBuffalo-A-xxxxが
子機で検索できれば、そのSSIDに接続すれば良いです。
WSR-2533DHPの本体に付いているセットアップカードに記載のBuffalo-A-xxxxが
子機で見つからなければ、WSR-2533DHPの設定画面に入り、
5GHzのSSID名と暗号化キーを確認してみて下さい。
子機(Android)が5Ghz対応かどうかを確認するのに、
WiFi Analyzer を使うのならば、
APリストにて5GHzのCHのSSIDが表示されているか確認ください。
書込番号:21062987
0点

>この場合設定は特に必要ありませんか。5GHzに対応できるか確認方法ありますか。
特に設定はありません、5G対応の子機を2533DHPの〇〇〇-aに接続すればOKです。
ただG302Hを親機で2533DHPを中継機の構成では、2533DHPの機能がいかしきれません、
理想は2533DHPを2台ですが、コストダウンをはかるのならWSR-1166DHP3あたりを購入されて、
親機2533DHP中 継機1166DHP3の組み合わせにすれば、親機中継機ともデュアルバンド・11ac対応で
無線LAN環境が良くなると思います。
書込番号:21063031
0点

『無線子機(5GHz対応 )「現在対応機器所持していないため接続確認できません近々対応品予定します。この場合設定は特に必要ありませんか。5GHzに対応できるか確認方法ありますか。(Wihi Analyzer棟で)』
5GHz対応の無線子機であれば、子機側の設定は不要です。
無線子機側が5GHz対応でなくても、Wi-Fi Analyzer等のツールをインストールすれば5GHzのSSIDなどは表示可能です。。
書込番号:21063036
0点

皆様早速のご返信ありがとうございました。
この構成で、皆様のアドバイス参考にして機器到着後確認します。
また、「親機2533DHP中継機1166DHP3の組み合わせにすれば、親機中継機ともデュアルバンド・11ac対応で
無線LAN環境が良くなると思います。」 助言ありがとうございます。検討します。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21063091
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
背面にあるLAN1〜4のポートですが、一番上のLAN1ポートだけがネットに繋がりません(2台のパソコンをLAN1〜LAN4まで繋ぎ替えて何度か試しました)こういう仕様なのか、初期不良なのか、お教え下さい。また、付属の取説ではインストールやファームウェアのアップデートについて特に書かれていなかったようですが、必要でしょうか?
4点

>一番上のLAN1ポートだけがネットに繋がりません(2台のパソコンをLAN1〜LAN4まで繋ぎ替えて何度か試しました)こういう仕様なのか、初期不良なのか、お教え下さい。
「パソコン+LANケーブル」の組を、LAN2〜LAN4ポートに接続するとインターネットに接続できるのに、LAN1のみインターネットに接続できない、ということだと思いますから、初期不良です。
書込番号:21037314
4点

『背面にあるLAN1〜4のポートですが、一番上のLAN1ポートだけがネットに繋がりません(2台のパソコンをLAN1〜LAN4まで繋ぎ替えて何度か試しました)こういう仕様なのか、初期不良なのか、お教え下さい。』
LAN1ポートとPCのLAN端子を有線LANケーブルで接続した場合、WSR-2533DHP-CBのLAN端子ランプは、緑点灯するのでしょうか?
万一、緑点灯しない場合には、PC側のLAN端子または有線LANケーブルの不具合が予想されます。PCや有線LANケーブルを変更しても緑点灯しませんか?
『付属の取説ではインストールやファームウェアのアップデートについて特に書かれていなかったようですが、必要でしょうか?』
現在の最新ファームウェアは、Ver.1.02のようですので、適用されていない場合には、ファームウェアアップデートを実施してください。
●WSR-2533DHP ファームウェア for Windows Ver.1.02(2017年3月13日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-2533dhp_fw-win.html
書込番号:21037388
1点

>背面にあるLAN1〜4のポートですが、一番上のLAN1ポートだけがネットに繋がりません(2台のパソコンをLAN1〜LAN4まで繋ぎ替えて何度か試しました)こういう仕様なのか、初期不良なのか、お教え下さい。
Internetポートは別ですが、LANポートは4ポートとも機能的な違いはありません。
複数のPCで同じ症状なら、残念ながら本機の初期不良のように思われます。
>また、付属の取説ではインストールやファームウェアのアップデートについて特に書かれていなかったようですが、必要でしょうか?
上記の現象に関してはハード的な初期不良でしょうから、
ファームウエアのアップデートで直るものではないとは思いますが、
一般的には最新のファームか確認し、古ければアップデートした方が良いです。
書込番号:21038140
2点

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
>papic0さん
回答ありがとうございました。皆様のご意見を元に、13日にアフターサービスへ連絡し、「初期不良と思われる」とのことで、当日返送いたしました。連休に入った為未だ代替機は届いていませんが、皆様にお礼申し上げます。
書込番号:21049487
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
初心者です。スマホをiPhone7に機種変したところ同じWi-Fi環境で先日まで使用していたiPhone6plusより通信速度が遅いです。
ネット環境はソフトバンク光のマンションタイプと無線LANルーターはI-ODATAのWN-AC1167GRで、同時に繋がってる回線はノートPC1台、タブレット1台、Amazon fireスティック1台、スマホ3台です。このルーターに買い替えればiPhone7の通信速度は速くなりますか?
よろしくお願いします
書込番号:20992810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビームフォーミングで速くなる期待は有ります。
>iPhoneでWi-Fiを使うなら ビームフォーミング&ビームフォーミングEX
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/beamforming/
書込番号:20992825
0点

返信ありがとうございました。ビームフォーミング、勉強になりました。
書込番号:20992849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビームフォーミング、勉強になりました。
もしも親機をWSR-2533DHPに替えても充分改善しない場合は、
WSR-2533DHPを中継機として親機WN-AC1167GRと子機iPhone7の
ちょうど中間あたりに設置してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16079
距離で電波が減衰している場合には、中継機は有効です。
書込番号:20992879
0点

まず、無線部分が問題で遅くなっているのか、光回線部分で遅くなっているのか確認が必要です。
PCで回線速度を計測する事のできるページが多数ありますので、そういうところで回線速度を測ってください。
そのうえで、今iPhoneが5GHzで繋がっているのか、2.4GHzで繋がっているのか確認し、できれば5GHzで繋がるようにしてください。
機種変更後、この周波数が変わっていることもあり得ます。
どうしても2.4GHzの必要があれば、無線LANのチャンネルを空いているところに変えてみるのもいいかもしれません(5GHzでチャンネルが重なることはすごくまれです)。
無線LANの機器を変えると二年程度ですが、技術も進歩していますし、最大速度も早くなっているので早くはなると思いますが、感じかたには個人差がありますし、ご自宅の環境(何回建てでどこにおいているか、壁をいくつ挟むか、まわりにどの程度無線LANの電波が飛んでいるかなど)によっても変わりますのでどの程度とは一概に言えません。
電波は見えないものですので、試してみるしかないです。
変えて今より悪くはならないとは思います。
はっきりしなくてすみません…
書込番号:20992886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皇 文麿さん
iPhone 7の方が iPhone6 Plus よりも通信速度が遅いということの解決策として、
無線LAN 親機を買い替えるという方法は、わたしには、想定外です。
確かに、無線LAN 親機を買い替えれば、偶然に、iPhone 7の通信速度が改善するかも知れません。
しかし、iPhone 7の速度が、やはり遅いということも考えられます。
無線LAN 親機を買い替えて改善するなら、買い替えたえつもりで、
現有の無線LAN 親機の設定を購入時の状態に戻し、
最初から再設定しては、どうでしょう。
何か、問題点を発見できるかも知れません。
書込番号:20992981
0点

WN-AX1167GR自体もビームフォーミングに対応しています。有効かどうか確認してください。有効になっていてもおかしい場合は一度リセットしてみるといいかもしれません。
また、この機種はiphone 7がサポートする2x2 MIMOにも対応しているため、理論上はWSR-2533DHPに変えても速度の変化はないはずです。
なお、このルーターの活用方法については下記のサイトを参考にするといいでしょう。
https://zigsow.jp/review/512/316868
書込番号:20993441
2点

>羅城門の鬼さん
>電子おたくさん
>papic0さん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございました。
自分なりにもう少し調べてみます。ありがとうございました
書込番号:20995607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早い、遅いと書かれてますが、
感覚的なものですか?
それとも何かで測ったのでしょうか?
測っているのでしたら測定方法や測定結果を具体的に書いた方がいいですよ。
書込番号:21010842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。アプリのRBB SPEEDで測ったところ数値はあまり変わりませんでしたが、ゲームやアプリ、音楽のダウンロードは明らかに遅い感じがしました。特にゲームでは画面の切り替わりに時間がかかります。
書込番号:21011200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリのRBB SPEEDで測ったところ数値はあまり変わりませんでしたが、ゲームやアプリ、音楽のダウンロードは明らかに遅い感じがしました。
計測アプリで同じような実効速度となるのなら、
もしかするとDNSでIPアドレスを取得するのに
時間がかかっている可能性もあると思います。
iPhone7のDNSの設定を8.8.8.8にしたら、
改善しませんか?
http://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:21011241
1点

返信ありがとうございます。早速試してみたところ、速度が改善され少し速くなったと思います。ありがとうございました。
書込番号:21014015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

それって爪を削ってるというか、プラモでいうところのランナー痕じゃないの?
http://ascii.jp/elem/000/001/485/1485105/img.html
書込番号:20960418
4点

黒と金2個もってますが、両方写真と同じ感じですよ。
購入して、設定したり、配線したり、設置するまで、
意図せずカードが外れることはありましたね。
書込番号:20960450
1点

http://www.1mokei.jp/html/work_04.htm
おいらもプラモのアレにしか見えないので、特に何か誰かが箱を空けて意図的に削ったとかではないと思いますよ。
製造工程で出来た跡です。
書込番号:20960462
1点

製造時のものなんですねー
なんか削り方が雑かったので
気になってしまいました
ありがとうございます!
書込番号:20964782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
現在、フレッツ光を契約しており、NTTからpr400miというルーターと無線LANカードをレンタルし、パソコン1台を有線接続で、パソコンを別に1台、スマホ1台、iPad1台を無線LANで接続という環境でネットを利用しています。
しかし、pr400miは最新の規格(11ac)に対応しておらず、ルーターを変えれば通信速度が速くなる可能性があると聞きました。
レンタルしているルーターと無線LANカードは返却するとした場合、代わりにこの機種を購入して接続しなおせばよいのでしょうか?
いまいち仕組みが分かっておらず、何が必要か教えていただけると助かります。
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:20941869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに、ルーターから有線で固定電話にも接続しています(光電話を利用している)。
この機種には、パソコンや固定電話に有線接続するためのポートのようなものはついているのでしょうか?
書込番号:20941903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PR-400MI は回線終端装置(ONU)一体型の「ひかり電話ルータ」で
これ(AirStation)は無線LANルーター
ルーター機能が双方にあるけど、違うものなので
そのまま差し換えるのは普通出来ません。
PR-400MIの下流にAirStationを有線LAN接続することは可能。
書込番号:20941917
2点

PR-400MIの下流側にAirStation WSR-2533DHP-CBのINTERNET端子(WANポート)へ接続し、ANUAL/AUTOスイッチをAUTO側にしておくか、MANUAL/AUTOスイッチを「MANUAL」にし、モードスイッチをAPに切り替えて、ブリッジモードにします。LAN端子から、有線ケーブルでPCなどへ接続して下さい。
>無線親機のルーター機能を使用しないでブリッジ(APモード)として使用する方法
https://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290
書込番号:20941964
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
pr400miにAirStationを接続する必要があるのですね?
ちなみにその場合、pr400miはそのまま使用することになり、11ac規格には対応していないので、結局無線で接続する際の速度は全く変わらないということになるのでしょうか?
NTTにお願いして、pr400miを最新のもの?に変えてもらう必要がありますか?
それが可能なのかは分かりませんが・・・
書込番号:20942111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンタルはSC-40NEですかな?
2.4GHzの300Mbpsですので、仮にワンルームで使用している場合、体感的にそれほど速度アップ感が分からないかもしれません。
>>代わりにこの機種を購入して接続しなおせばよいのでしょうか?
PR-400MIの背面のLANポートとWSR-2533DHP-CBのINTERNETポートをLANケーブルで繋いで下さい。
WSR-2533DHP-CBはAUTOでも良いですが、MANUALにしてAPに切り替えた方が良いかな。
そのように設定するとWSR-2533DHP-CBと無線LANで繋げるようになります(あとはPC側で無線LANの設定)。
書込番号:20942112
3点

>pr400miにAirStationを接続する必要があるのですね?
はい。
>ちなみにその場合、pr400miはそのまま使用することになり、11ac規格には対応していないので、結局無線で接続する際の速度は全く変わらないということになるのでしょうか?
レンタルしている無線LANカードは返却して、オプションを外せばよいです。
その代わりに、WSR-2533DHPをpr400miに有線LAN接続して、
WSR-2533DHPを親機として使えば良いです。
なお、既にpr400miがルータとして機能しているようですので、
WSR-2533DHPはブリッジモードに設定して、
二重ルータを避けた方が無難です。
つまり、WSR-2533DHP本体でMANUAL/AUTOスイッチをMANUALにセットし、
モードスイッチはAPにセット。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021205-01.pdf
書込番号:20942442
5点

>ウッキウッキーさん
PR400からSC40NEを外し、カードは返却。PR配下にこのルータをAPモードで配線すれば、ちゃんと11acは利用できます。
ちなみに、NTTのルータ交換で11ac対応にする場合、PR500/RS500系ルータにすればよいのですが、契約をギガスマートにすることになるので、多少料金あがるかもしれません。
書込番号:20961866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





