AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬
このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 31 | 2018年2月10日 20:52 | |
| 90 | 25 | 2018年3月15日 18:14 | |
| 74 | 7 | 2018年1月18日 18:27 | |
| 8 | 1 | 2018年1月17日 18:39 | |
| 5 | 4 | 2018年1月13日 20:27 | |
| 8 | 4 | 2018年1月13日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
一階に、この無線LAN親機を置き、二階の踊り場にプリンター(Canon Pixus-Pro10) を置いています。その間にドアが1つあります。Wi-Fiでデーターを送り、印刷しています。ところが、頻繁に、電波が途切れます。
これは初期不良でしょうか。それとも、設定に問題があるのでしょうか。
@最初から電波が届かない。A少し印刷して、その後電波が途切れる。B印刷の終わり頃、途切れる。C完璧に印刷できる。
@〜Bが80%、Cが20%ぐらいの頻度です。
*キャノンのサービスセンターの指示で、プリンターのWi-Fiは設定しました。
*この製品の前、エレコムの無線LAN親機を使っていました。問題は全くなかったです。
*このBUFFALO無線LAN親機は説明書通り設定しました。
2点
エレコムの無線LAN親機の型番は?
もう一度戻してみることはできる?
プリンターの設定画面で、親機の電波強度はどれくらいになっていますか?
2.4Gでの接続なので、ご近所さんの混雑状況、電子レンジ、コードレスホン・・・などの電波干渉を受けているのかもしれません。
根本的に解決するには、有線が無理とすれば、もう一台WSR-2533DHPあるいはNEC WG1200HS2あたりを買って5Gで中継、コンバーターとしてプリンターを有線直結で使用するとか。
書込番号:21558598
1点
>Wi-Fiでデーターを送り、印刷しています。ところが、頻繁に、電波が途切れます。
Wi-Fiでデータを送っている機器の型番は?
その機器でのリンク速度が判りますか?
またその機器と親機との距離と障害物の状況は?
プリンタ用のツールのIJ Network Toolでは、
通信状況の電波強度と通信状況はどのような状態ですか?
書込番号:21558627
2点
私も経験有りますが、最近のキャノンネットワークプリンターの無線lanクライアント機能は、不安定挙動が多く、有線lan端子が有れば、そちらに無線lanコンバータを接続した方が良いかと思います。
エプソンやbrotherなどでは、おきてません。
書込番号:21559690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sakura7さん
>これは初期不良でしょうか。それとも、設定に問題があるのでしょうか。
初期不良を疑う場合には、プリンター(Canon Pixus-Pro10) を無線LAN親機の近くに置き、
無線LAN通信の障害物の無い状況で、印刷してみてください。
その状況で同じ症状が発生するなら、初期不良の疑いも出てきます。
書込番号:21559751
1点
sakura7さんへ
バッファローのルーター後ろにあるスイッチは何になっていますか?
autoモードならルーターかブリッジモードに変えて下さい。
ルーター側は安定するはずです。
又、ビームホーミングをOFFにすると電波の飛び方が変わります。
これで印刷が途切れるならルーターの不良か
プリンターの設定が悪いか判断がつくと思います。
書込番号:21560393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Excelさん
有用なメッセージありがとうございます。
@ エレコムの型番は確か、頭にLANが付いていたと思います。上面に2本のアンテナがありました。昨年の9月、突然壊れたので、UFFALO 製にしました。
A 1階と2階なので、有線は無理です。コンバーターは考えたことがなかったですが、検討してみます。
B WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。
C リンク速度って、何ですか。
D プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。
E 正確な電波強度は分かりません。通信状況はスレに書いたような状況です。
ありがとうございます。
書込番号:21561230
0点
sorio-2215さん
有用なメッセージありがとうございます。
無線LANコンバーターを考えてみます。しかし、その前に、知りたいのです。「エレコムの無線LAN機で問題なくできたのに、なぜBUFFALO WSR-2533DHPではできないのか」ということを‥。
このパッケージには、推奨利用環境として、「戸建 3階建」とうたっています。
私の家は2階建てなのに。
ありがとうございます。
書込番号:21561240
0点
papic0さん
有用なメッセージありがとうございます。
プリンターを無線LAN機の近くに置いたら、問題なく印刷できました。しかし、プリンターの背面を無線LAN機に向けて置いた場合、2メーターぐらいの距離ですが、スレに書いたような状況になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21561247
0点
sora0909さん
有用なメッセージありがとうございます。
@ 写真を添付しました。上がWB、下がAUTOになっています。
A ビームホーミングをOFFにする方法が分かりません。ビームホーミングって、何ですか。初耳です。ビーム=電波、ホーミング=親機向き、と考えると何となく分かる気がしますが‥。
ありがとうございます。
書込番号:21561256
0点
Excelさん
再度のスレ、ありがとうございます。
PCのネット(YAHOO-BBを使っています)、スマホのWi-Fiは問題なくできます。
ありがとうございます。
書込番号:21561266
0点
羅城門の鬼さん
返答のスレが前後して、申し訳ありません。
有用なメッセージありがとうございます。
@ WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。
A リンク速度って、何ですか。
B プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。
C 正確な電波強度は分かりません。通信状況はスレに書いたような状況です。
ありがとうございます。
書込番号:21561327
1点
sakura7さんへ
ルーターの下スイッチをmanualにして下さい。AUTOだと無線が切れる現象が出ます。
manualに変更で安定する事例が多数あります。
又、ルーターを設定する時の設定で2.4Gと5G無線の設定項目の拡張設定一番下にビームホーミングEXを使用するにチェックが入っていますので外して再起動して下さい。
アンテナの指向性が変わり電波の届く範囲が変わります。
良い場合と悪い場合がありますので試して下さい。
ルーター設定はスマホでも出来ます。
バッファローのステーションレーダーと言うアプリをダウンロードしてユーザー名をadmin パスワードをpasswordと入れると設定画面に入れます。
やってみてください。
書込番号:21561486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sora0909さん
再度のスレ、ありがとうございます。
この2点、早速やってみます。
@ルーターの下スイッチをmanualにする。
AビームホーミングEXチェックを外して再起動する。
ありがとうございます。
書込番号:21561612
1点
sakura7さんへ
書き忘れました。
WBのスイッチ位置はブリッジモードでAP
はアクセスポイントモードです。
WBは2台ルーターを中継にする子のルーターに設定するモードです。
APはルーターが別にあり、バッファローの無線ルーターを無線アクセスポイントとして使うモードです。
バッファローの無線ルーターにルーター機能を持たせている場合はROUTERにして下さい。
書込番号:21561622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@ WSR-2533DHPで、Wi-Fiを使っています。
PCやタブレット等から印刷の指示を出しているのですよね。
プリンタと親機だけでなく、印刷指示の起点となる機器から親機までの区間も通信品質に寄与するので、
どのような機器から印刷指示を出しているのかを確認したかったのです。
起点となる機器の型番は?
>A リンク速度って、何ですか。
電波強度の目安にもなりえる速度です。
PCなら以下参照。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
Androidなら以下参照。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
>B プリンターまでに、ドアが1枚あり、直線距離で、5〜6メートルです。
印刷の起点となる機器と親機との間はどのような状況ですか?
書込番号:21561667
0点
羅城門の鬼さん
再度のスレ、ありがとうございます。
>起点となる機器の型番は?
PC(Windows10)で、DigitalPhotoProfessional4(Canon製)を使って、写真を印刷しています。これで回答になっているのか、分かりませんが‥。
>リンク速度
親切な説明ありがとうございました。見つかりました。「イーサネット100.0Mbps」です。
>印刷の起点となる機器と親機との間
PC→YAHOO-BB提供のルター→WSR-2533DHP の順に有線でつないでいます。1メーター以内です。 WSR-2533DHP→プリンターと無線(Wi-Fi)です。
ありがとうございます。
書込番号:21561897
0点
sora0909さん
再三のスレありがとうございます。
PC→YAHOO-BB提供のルター→WSR-2533DHP の順に有線でつないで、さらに、 WSR-2533DHP→プリンターと無線(Wi-Fi)です。
だから、上のスイッチはWBでOKですよね。
ありがとうございます。
今、ビームホーミングをOFFして、1枚印刷しました。問題なく印刷できました。モヤモヤが晴れたようで、とてもうれしいです。週末に何枚か印刷して、確認します。
本当にありがとうございます。
書込番号:21561943
0点
>親切な説明ありがとうございました。見つかりました。「イーサネット100.0Mbps」です。
PCからWSR-2533DHPまでが全て有線LAN接続ならば、
問題はやはりWSR-2533DHPとプリンタとの間の無線LAN区間だと思います。
親機とプリンタとの距離が6mほどとのことで、
それほど距離がある訳ではないですが、
プリンタが11n対応といえどアンテナ1本だというところがネックだと思います。
アンテナ2本の11ac対応機であるWHR-1166DHP4をイーサネットコンバータとして使えば、
無線LAN区間は改善できるはずです。
WSR-2533DHP --- WHR-1166DHP4 === PRO-10
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
WHR-1166DHP4を中継機としてWSR-2533DHPに無線LAN接続すれば、
イーサネットコンバータとしても機能します。
接続方法は以下。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698
親機とプリンタとの距離がさほど遠くないので、
WHR-1166DHP4は5GHzでWSR-2533DHPに無線LAN接続した方が良いかも。
書込番号:21561955
0点
sakura7さんへ
WSR2533の設定は上スイッチ位置AP、
下スイッチmanualが正解です。
WBは中継モードで今お持ちのWSR2533をROUTER.或はAPモードにして離れた場所に、もう一台WSR2533を置いた場合に2台目のスイッチ位置をWBにすることにより1台目
のSSID(1台目と同じ無線の設定)にするためのモードです。
スイッチをAPに変えて下さいね。
書込番号:21562275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
こんにちは、私はsoftbank光でsoftbankBBユニットでIpv6を受けてます。毎月ユニットレンタル代で500円、wifiマルチパックというオプッションで1000円ぐらいを3800円程のネット料金に加算されて来ました。最近になってやっぱりおかしいと思い、BuffaloのAirStation WSR-2533DHPを買ってNTTのモデムに繋げましたが、速度がBBユニットと繋げた場合down:700M up:700MぐらいだったのがBuffaloにしたらdown:150M,Up:700でダウンだけ速度が低い数値で出ます。これは仕方がない問題かもしくは別のIpv6設定をすればBBユニット程度出るか、質問させて頂きたく書き込みました。よろしくおねがいします
5点
どえらく速いですが、まあ金をケチった分だけ遅くなったと思って諦めれば。
書込番号:21551845
4点
何の役にも立たない話を書くほど暇な方ですね。
よくわからなかったら黙ってほしいです。
書込番号:21551869
21点
softbank光で高速に通信する場合、softbankBBユニットは必須のようです。
「SoftBank 光重要事項詳細」とやらにその辺が記載されているそうです。
変更するのであれば「wifiマルチパック」を削って、WSR-2533DHPをAPモードで使用するのが良いようです。
参考
ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/
書込番号:21551888
![]()
5点
>EPO_SPRIGGANさん
ご丁寧に返事してくださって、とてもありがとうございました。参考になりました!!
書込番号:21551912
3点
速度の恩恵を受けるためには、softbankBBユニットは必須となります。
なので、softbankBBユニット本体のレンタルはそのままで、WiFiオプションの契約は解約して、WSR-2533DHPをブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用してください。
そうすれば、有線直結は今までの高速で、無線はWSR-2533DHPで接続という使い方が可能でっす。
書込番号:21551940
7点
光BBユニットを外すと、IPV4-PPPOE接続の制約を外す事が出来なくなります。
BBIX社のネットワークBRゲートウェイへの接続認証に、光BBユニット経由することで、1Gbpsの性能が出るようになってますので、無線LANの性能を上げたい場合には、無線ルーターをブリッジモード接続するしか無いです。
契約プロバイダを変更すれば、NTT光電話ルーターや社外ルーターでの接続にて、制約を外すことは出来ますが。
※ IIJ-Mio「DS-Lite」、BIGLOBE「MAP-E」
書込番号:21551988
3点
>sorio-2215さん
ご回答、ありがとうございます。参考になります。
2年の更新まであと8ヶ月ですが、その時は本当にsoftbankからは離れていきたいと思ってます。
携帯の契約の時も色んなオプションを付けないと実際自分が望んでた機能から外れるので
やむ得ず付けるしかなかったですが、ネットもやっぱりそんな感じなので
…ソフトバンクさんがズル賢いっていうか、私が頭が悪いていうか、
色々考えさせますね。2万円のキャシューバックで工事費1080円X24がかかってで得したってうか
もっと払ってますし。
書込番号:21552007
3点
Softbank光のホワイト光電話、ホワイトコール24などの無料通話特約、スマートフォンやモバイルデバイスなどの割引サービスを総合的に見ると、一概に暴利とは言いがたいかと。
機種代の割引サービス(月額1,000円)、自宅→スマホ間無料なども総合的に見ると、回線的に初心者で、月額費用及び追加購入の無線LANなども無しで、低コストに利用されたい場合には、良いサービスかと。
AUひかりやDOCOMO光なども、コンセプト的には同じですが。
IIJ-Mio光+IIJ-Mio光電話などの申し込みをしても、対象の携帯電話特約は、MVNOのスマホに限定しており、通話定額プランなどは無いです。
IIJ-Mio光電話 ・・ https://www.iijmio.jp/imh/hikaridenwa.jsp
IIJ-Mio光、スマホ割引 ・・ https://www.iijmio.jp/campaign/set/
↑ ネックは、通話時間が3分以内で通話料無料となってますが、AUやSoftbank、DOCOMOなどのサービスとは違い、月額の通話定額などの料金体系は無いです。
それぞれ、単独のサービスのみで見ていけば、安く見えますが、総合的な月額コストで見ると、微妙かと思います。
書込番号:21552064
2点
BIGLOBE光(NTT回線収容)では、BIGLOBE光電話加入条件にて、AUスマートバリュー割引(月額2.000円)が、スマホ代金から相殺される形になってます。
NTT回線仕様ですので、NTT光電話ルーターの接続条件、無線ルーターの別途ブリッジ接続はOKです。
実際の初期工事費は30,000円で、750円の40回分割払いになってます。
キャッシュバックは、25,000円です。
↑ 微妙でしょ?
書込番号:21552086
2点
>sorio-2215さん
ご回答ありがとうございます。
softbankだけではなく、みんな稼ぐために色々工夫してますね。
携帯電話はMNVO(iijmio使ってます)に乗り換えてから大分お得に使ってますが、
次回からはネットサービスの方もっと調べて契約するべきですね
書込番号:21552161
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852334/SortID=21541744/
分からないわけでもないし暇でもないですよ。
出来ないこと自分の力の及ばないことは諦めた方が身のため、というだけです。
書込番号:21552187
3点
>@ぶるーとさん
それを分かってたら教えてくれればいいし、そういう暇じゃなかったら最初から回答しなくてもいいじゃないですか?他の方の書き込みと何が違って私があいう返信したか、考えてみてください。
相変わらず役に立たないご回答、本当にお疲れ様です。
書込番号:21552225
7点
役に立つことを書いてるつもりですよ。
知恵が足りないなら人間諦めが肝心です。
出来もしないことを出来ると思い込んでるほどの悲劇はないです。側から見れば喜劇です。
書込番号:21552247
7点
IIJ-MioのMVNOスマホ契約をされている場合には、IIJ-Mio光+光電話を使いますか?
IIJ-Mio光・戸建てプランが、月額4,960円、光電話基本料500円、スマホ割・月額 -600円。
スマホと、光電話間の無料通話サービスは無いです。
IIJ-Mio ipv6サービス 「DS-Lite」 → https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
対応ルーター ・・ IO-DATA 「WN-AX1167GR」
※ NTT光電話ルーターを利用されるケースですと、ブリッジモード接続です。
ご利用の無線ルーターも同様で、ブリッジモード運用です。
書込番号:21552312
![]()
1点
フレッツ網において、各種のIPv4 over IPv6で高速化されていますが、
大別すると3種類あります。
1.@nifty/DMMなどのv6プラス(MAP-E)
2.IIJなどのtransix(DS-Lite)
3.SoftBankのIPv6 IPoE + IPv4
この中で前者二つは仕様が公開され市販の対応無線LANルータも発売されています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
しかし、SoftBankのIPv6 IPoE + IPv4は仕様が公開されていないので、
市販の対応無線LANルータはありません。
光BBユニットのみ。
なので、WSR-2533DHPで光BBユニットと同等の速度を出すことは出来ないですが、しかし、
>WSR-2533DHPを買ってNTTのモデムに繋げましたが、速度がBBユニットと繋げた場合down:700M up:700MぐらいだったのがBuffaloにしたらdown:150M,Up:700でダウンだけ速度が低い数値で出ます。
と、WSR-2533DHPでも下り150Mbps出ていれば、体感速度的には充分でしょう。
光BBユニットのレンタルとWiFiマルチパックを止めても、
使い勝手は変わらないのではないでしょうか。
書込番号:21553210
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>sorio-2215さん
ご回答ありがとうございます。
詳細に説明してくださって、本当に役に立ちました。
書込番号:21554750
0点
>@ぶるーとさん
役に立つかないかはこっちが判断するもので、あなたがそんなつもりって言っても仕方がないこと。
そしてあなたの最後の書き込みで性格と本性をすべて表してるから相手する必要がないと思ったが、
あなたのような理解力が低い物は「これで勝った」って勘違いしがちなんで、まあ本当に情けないですね
またここで反論やりたかったら365日24時間ずっと書いてください。暇人として認定します。私はこれ以上
この掲示板は見ないので、サヨナラ
>他に丁寧にお答えしてくださった皆様には本当に感謝の気持ちです。
ここまでこのスレは終わりにさせて頂きます。
書込番号:21554776
12点
なぜ喧嘩したのか意味不明
書込番号:21675348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大元の所は、Softbank側の窓口担当者の光BBユニットと自社回線機能の説明がヘタクソなので、光BBユニットの解約をするユーザーが多くなっているため、投稿者のように社外ルーターでの接続で速度遅延や損失が出る相談やトラブルが多くなっているのではないでしょうか?
書込番号:21675433
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
鉄筋3階建てなんですが、2階にルーターを置いて、その真上の部屋に感度よく繋ぎたいのですが、、、。
鉄筋に強いルーターを探していて、この機種とNECのWG2600HP2と迷っています。
2機種の違いだとか、他にいい機種があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
28点
あくまでも個人的な見解ですが、友人のコンクリート住宅にて中継器無しで解決出来た機種はNETGEARのNighthawk X6 R8000-100JPSが最強かと思われます。価格が高めですが160m2の二階建てで電波が弱くなる場所は有りませんでした。
書込番号:21520557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まず、根本的なところでごめんなさいなのですが、「鉄筋に強い機種」というものはありません。
価格差は、諸機能による違いがあるだけで、どれかがずば抜けて遠くまで届くとかいう事もありません。
なので、1台の親機でカバーできないとすれば、
・中間的位置に中継機を置く。中継機としても使える親機がgood!
NEC WG1200HS2なんかコストパフォーマンス最高だと思いますね。
今ある親機を中継予定地に置いてみて、最終地点まで届くかどうかで、中継機購入前に判断可能。
全てのドアなどは閉じることをお忘れなく。
中継対応で難しければ、
・有線LAN配線を行う。
・PLCコンセントLANを使う。
しか方法はありまっせん。
書込番号:21520565
![]()
17点
鉄筋コンクリートや、ブロック耐火構造物、鉛素材などは、電波自体通りませんよ。
あらゆる電磁波や電波が通る位だったら、病院内のレントゲン室などの構造が意味をなさない形になるかと。
X線やガンマ線、有害紫外線など含め遮断する構造や素材は、いくらでもあります。
1F→2Fへ有線LAN工事を入れて貰う事も、想定ください。
※1Fと2Fへそれぞれ、無線LAN親機を置く。
書込番号:21520840
6点
多少の強弱はあったとしても電波自体はどのルーターでも同じものだから、こっちのルーターの出す電波は鉄板でも全く弱まることなく通します、こっちは無理ですみたいなものでもないけどね
鉄筋といっても全てが鉄とコンクリートってわけでもないだろうし、家の広さとかもあるしこればっかりは試してみないと分からない
(意外とルーター1台であっさり使えるかもしれないし、中継器が無いとダメとか…)
鉄筋では弱いってのを前提に、WG1200HS2あたりを買って試してみる、やはり厳しいならもう1台買って中継器にすると実際にぶち当たった問題に対して解決策を講じる感じでいいんじゃないかな?
ルーターを2階に置いて3階に電波をってことだから、ルーターを壁掛けにして高いところに設置するとかだけでもかなり違ってくるからね
書込番号:21520842
5点
>あらゆる電磁波や電波が通る位だったら、病院内のレントゲン室などの構造が意味をなさない形になるかと。
それはそうだけど、家とかだったらそこまで完璧なものではないんじゃない?
鉄筋の建物で電波が通らないんだったら、鉄筋マンションで他所の部屋のWi-Fi電波が見える(届く)わけがないってことになるし…
そいや先にも出てるけど工事とか大変だし、電波が通らないって場合はPLCが一番手軽かもしれないね
書込番号:21520854
5点
>藤右衛門さん
>Excelさん
>sorio-2215さん
>どうなるさん
みなさん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
工事となると手間もお金もかかるし、、、
2階と3階の間に中継器となると、なんていうのでしょう?(2階の天井裏?)になってしまいます。。。
いろいろ参考にさせて頂きながら、藤右衛門さんがおっしゃってたNETGEARも視野に入れて、考えてみます。
どうもありがとうございました!勉強になりました。
書込番号:21520963
1点
別に天井裏でなくとも、階段の途中とか、ドアの外とか・・・
今持っている親機とACアダプターだけ持って場所を探してみてください。
あれ?
まだ1台めを使っていないんでしたっけか?
書込番号:21521070
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
下記WPSセキュリティ脆弱性対策かと思います。
※ Wi-Fi Protected Access II (WPA2) ハンドシェイクにおいて Nonce およびセッション鍵が再利用される問題
https://jvn.jp/vu/JVNVU90609033/
書込番号:21518417
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
こんばんは。
皆さんに質問があります。私はネットに関する知識が皆無なのでおかしなことを聞いたり「その程度もわからんのか?」「もっと調べてから聞け」と思われるかもしれませんが、これでも知る事が出来た事は全て試したうえでここで質問させてもらいますのでよろしくお願いします。
私は一軒家(実家)に住んでいます。
ネット環境は
so-net光withフレッツS
フレッツ光ネクストファミリースーパーハイスピードタイプ隼 です。
加入したのは3年くらい前なのですが、私は最近実家に帰ってきたので今更ながら「もしかして1Gbps?」と思い(すみません、ほんま馬鹿ですけど最近まで全く気づいておらず)、ルーターを見たら加入した時にレンタルされた?w200というものを使ていましたが、これは1Gbpsには対応していませんよね。だから題名にある通り、WSR-2533DHP-CGを購入し設定しました。
リビングにこれまたNTTからレンタルされたモデム?そしてWSR-(略を置いていてそれらを5Eのケーブル?で繋いでいます。んで、いまいち配線がよくわからんのですけど、外からケーブルが来ていてそれもWSRに繋いでいます。
そして、自分の部屋にも外からケーブルが来ていて(リビングのものと繋がっている?)、それをPS4に繋いでいるんですけど、速度が一向に上がらないんですよね。たぶんというか確実に僕の設定が悪いんですけど、文章自体もおかしいですけど何とか「もしかしてここが悪いんじゃない?」とアドバイスもらえたら嬉しいです。
1Gbpsが理論上でありマックス出ないという事は理解しています。が、PS4に有線で繋いで上下とも5〜30mbpsってのはどうなんでしょうか?僕のつなぎ方が悪いんでしょうけど、こんなもんなんでしょうか?ルーターの設定自体がおかしいんでしょうか・・・。
ほんまわかるづらい文章で「何言ってんだお前」でしょうけど、何とかお願いします。。。
1点
繋ぎ方に間違いとかは無いと思いますし、現在接続されていますので設定も問題無い様な気がしますが5〜30Mbpsも幅が有るのは気になります。
PS4に有線で繋いで接続速度測定する際にどの様に測定していますでしょうか?
PS4からネットに繋ぎOOKLAなどの測定サイトに接続していますか?
もしOOKLAなら接続するサーバーが自宅から一番近い所に自動選択されているか確認してみてください。
OOKLAじゃない接続先の場合是非OOKLAで測定してみて下さい。
他にプロバイダーとの契約が1Gbpsでプロバイダーにクレームを言ってもベストエフォートななでご了承くださいと言われおしまいです。
書込番号:21507663
2点
takashi1338さん、
>NTTからレンタルされたモデム
具体的な型番は?
地域にもよりますが、IPv4だと速度測定サイトでみて30Mbps出ていれば
普通かと思います。
書込番号:21507676
1点
何が遅いのか文面から良くわかないが
so-net側が遅いのであれば下記を参考にしてみて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21479583/
書込番号:21507682
1点
もう少し機器の構成が明確にならないと、何とも言えない面はありますが。
>PS4に有線で繋いで上下とも5〜30mbpsってのはどうなんでしょうか?
どこに要因があるのか切り分けた方が良いです。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm
を参照して、フレッツの網内速度を確認してみて下さい。
もしも網内速度が充分速ければ、
フレッツ網とプロバイダとの接続点がボトルネックになっている可能性が高いので、
https://fnlog.wordpress.com/2017/04/05/so-net%E5%85%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%94%B9%E5%96%84%E6%96%B9%E6%B3%95/
を参照し、WXR-1750DHPなどのDS-Lite(IPv4 over IPv6)対応機でDS-Liteで接続すれば、
改善する可能性が高いです。
書込番号:21507819
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
WHR-1166DHPからWSR-2533DHP-CB に買い替えたのですが1166DHPの電源をそのまま使えるのでしょうか?
コード自体はそのまま繋げれてしまったので、悩んでいます。
1点
基本的にはその機器用のACアダプタを使った方が安全です。
電圧と容量が同じであっても、OKとは限らないので。
http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/8267/
書込番号:21504940
2点
ACアダプターのラベルに「出力xxV xxA」と書かれている部分が同じで、プラグ形状が同じならば「基本的には」流用できます。
んだけど、何か事情がなければ、わざわざ古いほうを使わなくてもいいんでないかなぁ。
ACアダプターと本体は、きちんとセットにしておいたほうが、あとで
「あれ・・?このアダプターなんのだっけ?」
っていう事がなくていいんでないかなぁ。
書込番号:21504969
4点
返答ありがとうございます。
ルーターの電源が家具の裏にあり、移動させないと付け替えれないので質問しました。
トラブルが起きそうなので正規の付属品をつかうことにします。ありがとうございました。
書込番号:21506337
0点
>ルーターの電源が家具の裏にあり、移動させないと付け替えれないので質問しました。
確かにありそうな話ではありますが、
安全にかかわる問題なので、
ちゃんと対応の取れたACアダプタを使った方が無難です。
書込番号:21506363
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









