AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬
このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 5 | 2019年1月20日 13:24 | |
| 6 | 12 | 2017年10月26日 19:25 | |
| 8 | 9 | 2017年10月9日 15:30 | |
| 2 | 3 | 2017年10月5日 08:58 | |
| 9 | 12 | 2017年11月2日 15:07 | |
| 8 | 6 | 2017年10月4日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
Amazonにて購入検討していたところ、
新しいモデル?として
WSR-2533DHP/M-CBというのがあります
このMのついたモデルはなにか違うのでしょうか?
書込番号:21264567 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
新商品とはなっていますが、仕様は変わりないようです。
無線引っ越し機能の注意書きが追加と、仕様の適合規格が追記されたくらいですね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp_m
書込番号:21264604
7点
>パーシモン1wさん
早速の返信ありがとうございます
性能の変更等はないということですね
助かりました
書込番号:21264621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%80%90Nintendo-Switch%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%80%91-WSR-2533DHP-M-CB/dp/B0763MTFT7/ref=zg_bs_2151996051_8?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=4AGNB5573XDFCRPZG08Z
と
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#spec
を見比べてみると、
消費電力と外形寸法が全く同じで、
無線LANの仕様も同じですから、
色が違うだけで、
流通経路の違いから単に型番を分けただけの可能性が高いと思います。
書込番号:21264652
6点
私は/Mでない前の機種を購入しました。
その機種では、私の場合は、引越し前の旧商品がバッファローでも引越し機能での引越しができませんでした。
とほほでした。何度やってもダメでした。システムに少し詳しいからやり方間違えていません。
PC、スマホ、タブレットはじめプリンター、ブルーレイ、TVなどなど15種類以上接続していたので困りました。
引越し機能を期待して購入したのですが・・・。
引越し機能が、使えない旧バッファロー製品もありますので/Mはその改善版?
/M 版もほんとに大丈夫なのかな?
手動で設定した移行した私にとってはもう/M版は意味がないですが・・・。
書込番号:21284151
5点
WSR-2533DHP/M-CB は WSR-2533DHP-CB の【販売店限定モデル】です。
書込番号:22406914
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
すいません。
狭い場所に設置するので、DCプラグを
L字に、変えたいのですが、
適合しそうなアダプタなど教えて頂けませんでしょうか。
調べててみましたが、サイズの
測りかたがよくわかりませんでした。
電気関係疎くて、難しいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:21261025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3370
例えば,こんな情報から,現物と対比させながら選定〜
L字型にしても然程の差はなさそう・・・
書込番号:21261061
1点
例えば、
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=DC+L%E5%9E%8B%E5%A4%89%E6%8F%9B
コネクタのサイズはDCコネクタの外径、内径、長さがポイントになります。
内径はプラグ側を見ててもよくわからないと思いますので、本体側のポストの
太さを確認しましょう。
狭いところに設置とのことですが、LANケーブルの扱い(曲げ半径)もそうですし、
ルータ本体の放熱の問題もありますので、あまり無理しないようにしてください。
書込番号:21261087
![]()
1点
同じ電圧だから同じコネクタということはなく。外径が同じでも、内径が違ってたりする場合があるので。自分で計った上で質問しないと、確実な回答は難しいかと。
私なら、件のACアダプタを持って秋葉原の千石電子にでも言って、現物合わせてコネクタとケーブルを買って、自作する…ってところですが。
参考まで。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3370
大体、ここの5種類の内のどれか。(他にもあったりするのがいやらしいのですが)
書込番号:21261141
1点
ありがとうございます。
たしかに内径がよくわかりませんでしたが
本体の方を測ったら確認できました。
近くに秋葉原みたいなところがないもので
現物確認はなかなか難しそうです。
ご紹介頂いたホームページに適合しそうなものが
あったので、購入してみます。
書込番号:21261231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ご紹介頂いたホームページに適合しそうなものが
>あったので、購入してみます。
どれを選択しましたか?
書込番号:21261397
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q7ZGQUK/ref=pe_492632_159100282_TE_item
を選択してみました。
あうといいんですが。
書込番号:21261483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
選定から見てこの機種のDCプラグの測定値は5.5mm/2.1mmですか?
機種は違いますがWZR-1750DHP2のプラグサイズがアバウトに5.5mm/2.1mmみたいです。
似たようなサイズで5.5mm/2.5mmがありますが5.5mm/1.7mmもあったとは。
いずれのサイズでもサイズは合うのでしょうか?
アマゾンには5.5mm/2.1mm>5.5mm/2.1mmのLプラグもあるみたいですが。
接触不良など動作不安定にならないか気がかりです。
書込番号:21261511
0点
L型の入口と出口で内径が異なるという選択はありませんね。
外径5.5mm、内径2.1mmとして選択してください。
http://amzn.asia/gJtxLd5
こんなところとか。
書込番号:21261512
1点
jm1omhさんのお勧め品で正解です。
主様の物では入りと出でサイズが違いますので使えませんので買わない様に!
因みに私は下記の延長ケーブルにてWSR-2533DHP-CGを壁に取り付けました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072J3Y8ZP/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
アイボリーの壁にシャンパンゴールド、白LANとDC電源ケーブルで見た目良好です。
書込番号:21262303
1点
みなさま、ありがとうございます。
お勧め品を購入しました。
本体のサイズ的にも同じ悩みの方は、いらっしやりそうなので、また安定、不安定などもお知らせしたいと思います。
排熱なども考慮して、設置を考えていきたいと思います。
書込番号:21262336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々、ご指導ありがとうございました。
5521-Lを最初買ってつけました。
問題なく動作しましたが、プラグの長さが
長かったので、MA-121SLを購入し、取り付けました。
プラグの長さもドンピシャでした。
動作もとくに問題ありません。
今回色々勉強になりました。
書込番号:21292335
1点
経過を追加しておきます。
MA-121Lはプラグの長さはちょうど良く見えますが
ですが、少し回るだけで再起動がかかります。
なので5521-Lに戻しました。
書込番号:21309309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
こんにちは。
海外で変圧器を使ってこの製品を使いたいと思っているのですが、うまく接続できません。
ホテルの部屋にあるLANケーブルにこの製品をつなげて、無線で使いたいと思っています。
もともとこのホテルには、D-Linkという海外の無線LANルーターが付いているのですが、それとWSR-2533DHPを交換して使いたいと思っていますが、うまく無線LAN接続ができません。D-Linkでは問題なく無線LAN接続できます。
状況は以下のようになっています。
インターネット→インターネット設定→壁→LANケーブル→WSR-2533DHP→iPhone
どのように設定すれば良いか、お知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点
単にAPとして使用できるのであれば、LANケーブルを挿せば済むはずです。
それで、つながらないとなると、ホテル側で指定する設定があるのかもしれません。
もしくは、さらに親機となるところで、MACアドレスで使用を設定しているかもしれません。
ですので、出来ない可能性が高いかもしれませんy
ルータにLANポートがあれば、それとWSR-2533DHPをつないで使用できませんか?
>うまく無線LAN接続ができません。
ここは詳しく書きましょう。
WSR-2533DHPのランプで判断したのか、無線LANはつながるがネットに接続できないのか、無線もつながらないのか、WSR-2533DHPにアクセス出来ないのか、
何が出来てないのか、わかりません。
ホテル側のルータの型番も書かれては?
メーカーだけで判断することは、まず不可能です。
書込番号:21260234
0点
ご返信ありがとうございます。
>ルータにLANポートがあれば、それとWSR-2533DHPをつないで使用できませんか?
はい。そうすれば、WSR-2533DHPで無線LAN接続できて、インターネットにも接続できます。
つまり、ホテルのインターネット設定→壁→LANケーブル→D-Link(型番DIR-615)→WSR-2533DHP→iPhone(またはmacbook)ですと、問題ありません。
ただ、上記の、LANケーブル→D-Link(型番DIR-615)→WSR-2533DHP、の部分にD-Link(型番DIR-615)が入っているのが、何か無駄なような気がして、D-Link(型番DIR-615)を除いて、ホテルのインターネット設定→壁→LANケーブル→WSR-2533DHP→iPhone(またはmacbook)でインターネットに接続できないかと思い、投稿させていただきました。これだと、iPhoneからWSR-2533DHPに無線接続はできますが、インターネットには接続できません。WSR-2533DHPの「INTERNET」ランプも消えたままになっています。
実際、5GHzの無線LANでインターネット接続したいと思い、WSR-2533DHPをわざわざ日本から海外に持って行ったのですが、
@ホテルのインターネット設定→壁→LANケーブル→D-Link(型番DIR-615)→WSR-2533DHP(5GHz)→iPhone(またはmacbook)
と
Aホテルのインターネット設定→壁→LANケーブル→WSR-2533DHP(5GHz)→iPhone(またはmacbook)
@とAでは、速度は変わらないのでしょうか?
書込番号:21260364
0点
どちらの国に行かれているか書かれていませんが、5GHz帯の無線LANに使用が許されている
バンド/チャンネルは地域によって異なります。
日本仕様の機器(親機)を持ち込んで他(気象レーダ等)に妨害を与えたり許可されないバンドを
使っていることを発見されたことで問題になるかも知れませんのでご注意ください。
書込番号:21260430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このルーターはホテルのケーブルを挿しても自動で認識されませんので、下記のホテル対応ルーターをお勧めします。これなら大概のホテルで自動で認識されされ直ぐにWIFI環境が出来て5Ghzで通信可能です。
バッファロー
AirStation WMR-433W-BK
書込番号:21260440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あんまり無茶はしないでください、設置機器を外して
手持ち機器と交換なんて論外です。
設置機器を前提としてネットワークが構成されている
ですから、ホテル全体の環境に障害が発生する可能性が
大です。
ホテル側が悪質と判断すれば、損害賠償もありえます。
あなたのような無茶なお客様の封じ込めに日々苦労しています。
資金のあるホテルでは監視サーバを立てていますので、
何をしているかは把握されますよ。
書込番号:21260526
2点
既出分も含めて。
・ホテル側でルーターを設置しているはずなので。そのD-linkがルーターモードで動いているとは考えにくい。
・ホテル側の許可無しでの機材の交換/設置は、そのまま警察行きの可能性あり。本人が「何も影響を与えていない」と言ったところで、それを検証する義務がホテル側に発生するので、費用請求はあなた行き。
他人の物を勝手に弄ろうとするところが、まず理解不能。
書込番号:21260639
4点
D-Linkがどういうはたらきをしているかもわからないのに、交換するなんて無茶はやめましょう。
ホテルのネットワーク構成が不明なのに、機器を交換して動くわけがありません。
書込番号:21262132
1点
>ホテルのインターネット設定→壁→LANケーブル→D-Link(型番DIR-615)→WSR-2533DHP→iPhone(またはmacbook)
>ですと、問題ありません。
これで使用できるなら、この接続が無難だと思いますy
DIR-615を外したことで、破損したとか、窃盗などと言われては訴訟になり大変です。
DIR-615の有線LANは、100Mbpsですが、ネット回線はそれを上限まで出ていますか?
たぶん、出ていないと思いますが、出ないのであれば交換できてもあまり意味は無いですy
仕事で長期滞在ですかね?
わざわざ海外までお持ちになったのは何故かと?
無線機器は、各国により法律が変わります。許可印がないと、電波法の違反となり逮捕されるかもしれないのでご注意を。
書込番号:21262364
0点
取扱説明書に、以下の記述があります。
「本製品は、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線局の無線設備として、工事設計認証を受けています。従って、本製品を使用するときに無線局の免許は必要ありません。また、本製品は、日本国内でのみ使用できます。」
国により、電波に関する法律が違っています。
日本国外で使用すること自体が法律に違反する可能性があります。
よって、その先の議論をすること自体、問題があります。
・・・と考えるのですが。
書込番号:21264566
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
現在、コミュファ光で1ギガのプランに加入しており、レンタル品のNECのWH832Aをモデム兼ルーターとして使用しています。
このWH832Aでは5GHz帯の最大伝送速度が867Mbpsなのですが本製品を購入しAPモードとして接続し使用した場合、最大の伝送速度はモデム兼ルーターの867Mbpsか本製品の1733Mbpsのどちらになるのでしょうか?
拙い文章で申し訳ありませんが教えてください。
よろしくお願いします。
2点
WH832Aでは5GHz帯の理論値最大伝送速度が867Mbpsで
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
からは5GHzの理論値最大1733Mbpsが両方から飛ぶ様になります。
WH832Aの無線を止めればAirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
の5GHzの理論値最大1733Mbpsの方だけになります。
ただそれを活かすには子機の方も1733Mbpsの規格に対応
していなければいけないですので同じ機種を買って
子機に設定するなら話は別ですが、内蔵子機とか使うなら
理論値1300Mbpsの無線しか対応していないので
1300Mbpsクラスで十分ではと思います。
http://kakaku.com/item/K0000950565/
http://kakaku.com/item/K0000958468/
http://kakaku.com/item/K0000595034/
http://kakaku.com/item/K0000645253/
書込番号:21252374
0点
まずは、仕様的お話です。
WH832AのSSIDに無線接続すれば867Mbps、WSR-2533DHPのSSIDに無線接続すれば1733Mbpsで接続できます。
WH832AとWSR-2533DHP間は、1Gで転送されます。
次に、実質的お話です。
802.11acにPCを接続した場合には、実効速度としてせいぜい200Mbps程度しか出ません。
大抵はアンテナ2本までの機器が多いからです。
規格上の最大値とはだいぶん開きがありますが、そういうものです。
書込番号:21252456
0点
>このWH832Aでは5GHz帯の最大伝送速度が867Mbpsなのですが本製品を購入しAPモードとして接続し使用した場合、最大の伝送速度はモデム兼ルーターの867Mbpsか本製品の1733Mbpsのどちらになるのでしょうか?
まず867Mbpsや1733Mbpsと言うのはリンク速度の話です。
リンク速度は隣接した機器間だけの速度なので、
機器を跨いだインターネットとの実効速度とは別物です。
つまり無線LAN区間以外にボトルネックがあると、
いくら無線LAN区間が速くなっても実効速度は変わりません。
またリンク速度は接続した互いの機器で共通した仕様でないとリンク出来ません。
なので親機の最大リンク速度と子機の最大リンク速度の遅い方が共通の最大リンク速度となります。
そして11acでアンテナ4本だと最大リンク速度は1733Mbpsで、
11acでアンテナ2本だと最大リンク速度は867Mbpsです。
また子機のアンテナ数は2本以下の子機が大半ですので、
通常はWH832AのSSIDに接続しても、本機のSSIDに接続しても、
最大リンク速度は867Mbpsとなってしまい、違いは出てこないです。
書込番号:21252811
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
ドコモ光でプロバイダはドコモnetを使用しています。
ドコモnetの説明を読むと
2409から始まるIPアドレスが表示されていれば開通していますと書いてあり、その通り表示されているのですが、ipv6の確認サイトにつないでもipv4でつながれてしまいます。
ルーターのipv6パススルーも設定しているのですが、どうすればipv6で接続されるのでしょうか?
3点
IpV6を開通させるにはプロバイダー契約しプロバイダー側から接続設定する必要がありますので問い合わせて下さい。ルーターの設定がIpV6でも接続出来ません。
書込番号:21252329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモで契約した際にipv6オプションは申し込んであります。またどこもねっとのサイトを読むとこちら側はなにもしなくてよいと書いてありますがどうなのでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html
書込番号:21252593
1点
PCなど端末側の優先 DNS サーバーの設定値に
2001:4860:4860::8888
を設定すると改善しませんか。
http://jutememo.blogspot.jp/2012/03/dns-ipv6-google-public-dns.html
書込番号:21252781
1点
こんにちは。
接続してるのがPCだったら、の話、
PC内のネットワーク設定でIPv6プロトコルが「無効」に設定されている、ってことはないでしょうか?
ご確認を。
書込番号:21252824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
今現在ちょっとPCが使えなく、スマホ(android)では設定できませんでした。
>みーくん5963
IPv6プロトコルを有効にしても、だめでした...さん
書込番号:21253962
1点
>今現在ちょっとPCが使えなく、スマホ(android)では設定できませんでした。
使えるようになったらPCで試してみて下さい。
書込番号:21254700
0点
>羅城門の鬼さん
PCでやってみたところできました!がこれってスマホでは接続できないということなのでしょうかね?
書込番号:21255486
0点
>がこれってスマホでは接続できないということなのでしょうかね?
可能ならルータに手動設定する。
またはAndroidでIPv6のDNSを設定できるアプリを捜してみて下さい。
書込番号:21257117
0点
ipv6を返してくれるDNSなら何でもいいのでは?
8.8.8.8とか
書込番号:21262280
0点
うちは、ドコモ光・OCNの組み合わせです。
BNRでは、無線LAN経由Android携帯でマックス800M位ですが、マンションタイプのためか、たまにビジーで引っ掛かります。。
2017年8月頃バッファローに問い合わせたら、この機種はipv6に対応していないと言われました。
ホームページでは確かに、動作確認リストにはありません。
しかし、Windows10PCでの設定画面にはipv6のチェックボックスが存在し、onにしてはいますが、AndroidTVなど末端の機器は認識NGと出て、実際機能していないですね。
実際のところ、運用できてる人いるんですか?
書込番号:21316002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BIGLOBEのv6に契約してルータはWXR-1750DHPを支給されました。
三カ月後位にたまたまv6認識サイトで確認したらv4動作になっていてBIGLOBEとやりとりしても埒があかず支給された機器はプレゼントだから自分で修理に出せばとあしらわれ修理は断念してこれを購入しv6確認サイトで動作確認したらちゃんと動作していました。
しかしスピードはWXR-1750DHPの方が遥かに良かったです。話しは戻してこの機種でもv6で動作出来ているはずです。
書込番号:21322751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどバッファローに問い合わせました。
結果、OCNは方式がちがうので出来ません。
とのことでしたが、???です。
できてるかたいましたら、ご教示ください。
書込番号:21326723
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
ギガへ変更する為、wifiルーターの買い替えを検討しています。いくつかの条件がありますのでそれにあったルーターを教えて下さい。
デザイン)どうでも良い
機能)三階建、なるべくなら回線速度早い方がいい。安定、故障が少ない
価格)なるべく安く押さえたい。
この様な条件です。宜しくお願いします。
書込番号:21251044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2本アンテナの安いやつで良いのではないでしょうか。後で、組み合わせて中継機として使う方法が有ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000960654&pd_ctg=0077
書込番号:21251061
0点
>機能)三階建、なるべくなら回線速度早い方がいい。安定、故障が少ない
インターネット回線をギガにしても実際どのくらいの通信速度が出るかは、回線が開通してみないと分かりません。
100Mbpsオーバーぐらいしか出ないところも結構あるみたいなので期待しすぎないほうが良いかと思います。
3階建てとのことですから、各階満遍なく使えある程度通信速度が出るようにと考えているのであれば、中継機2台ぐらい設置することを検討したほうがいいかもしれません。
とりあえず、WSR-1166DHP3とかNECのWG1200HS2あたりで、親機・中継機2台構成で設置するのが良いかと思います。
1階に親機を設置する場合、3階はあまり通信速度は出ない可能性があるので、WG1200HS2にして様子を見てもう1台中継機として3階に設置するということも可能です。
本当は有線LANで無線LANルーターを接続して、各階に親機を1台ずつ設置するのが一番通信速度が出るのですが、建物に有線LANのコンセントはないですよね?
書込番号:21251149
3点
さて、LAN機器の何処の区間を速くしたいのかで違って来るだろうね。
回線やプロバイダの接続のLAN規格は契約した回線に左右されるだろうから、
一般家庭向けは100Mbpsか1Gbps回線だろうからね。
さて、1000BASE-T(理論値1Gbps)の上は10GBASE-T(理論値10Gbps)なるモノが存在してるそうだけど・・・。
で、無線LANは11acの4ストリームの最大リンク速度理論値1733Mbpsが存在するだろうけど、
無線LANは、日本の電波法の範疇で使える条件なので、天井知らずの送信電波を許可されている訳じゃない。
なので、1階と3階の間にある床や天井に電波を減衰させる物理的障害がどの程度あるのかで、
同じ無線ルータでも電波の通り易さが異なる。
2階の鉄板が床・天井に入っていたなら1階から3階まで1階の窓から3階の窓で外の反射板で反射させて繋ぐしかないか・・・。
なので、電波は目に見えないし、アルミ箔の様な薄い金属箔でも簡単に電波は反射するので、
実際の無線LAN接続環境は無線LANを設置・接続してみなければ判らない。
という事は、中継機を使うかとか、
有線LANケーブルで15mや30mなど各階に無線LANアクセスポイントを設置するかとか、
宅内LAN(有線・無線)を多彩に設計する事で良いと思われるLAN(有線・無線)を構築だね。
NECの無線ルータには多段・並列による中継機接続が可能な機種が幾つかある。
どのメーカの無線ルータが良いかは好みも有るだろうからね。
無線LAN子機の送信電波は無線ルータの無線LAN子機モードが1番良いのではと思うのだけどね。
無線LAN子機(スマホやノートPCやタブレットPCや携帯ゲーム機などなど)は無線LANアクセスポイントの近くで繋げるのが良い。
無線ルータや無線LANアクセスポイントモードや無線LAN中継機モードの近くで無線LAN子機を接続するのが良い。
例えば、体育館の様な広い場所で端と端で無線LAN接続なら電波の邪魔するモノ無さそうだけど、
2階建てや3階建てともなると床・天井が電波の邪魔する物質が使われてる場合もあるからね。
書込番号:21251152
![]()
1点
>各階にありますよ
無線LANルーター1台だけだと建物全体での通信はまず満足する状態にはならないので、有線LANのコンセントを積極的に利用しましょう。
回線会社からレンタルするであろうルーターを壁の有線LANコンセントに繋いで、建物の有線LAN配線を利用して各階に無線LANルーターを設置するのが一番かと思います。
1階はレンタルルーターに接続してして,2,3階は壁の有線LANコンセントに接続して、ブリッジモードに設定して運用するのが一番通信速度が出るようになるでしょう。
予算次第ですがそれぞれの階に設置するほうが中継するより安定しますし、有線LANでつながっているから5GHzでも2.4GHzでも通信速度がそれなり出ると思います。
書込番号:21251211
3点
>各階にありますよ
各階に有線LANが敷設されているのなら、
その有線LANを有効活用して子機を使っている階ごとに親機を設置した方が良いです。
無線LANは距離や障害物によって電波が減衰してしまい、
リンク速度も次第に遅くなって行くのに対して、
有線LANはいくら距離が長くても一般家庭で使う範囲でしたら、
距離が長くなってもリンク速度は変わりません。
つまり、有線LANを活用することで、無線LAN区間の距離を短くし、
障害物を減らすという事です。
回線がギガということで、無線LANルータの有線LANは1Gbps対応にして、
無線LANに関しては11acのアンテナ2本のタイプがコストパーフォーマンスが良いです。
子機のアンテナは2本以内が大半なので、
無線LANルータのアンテナも2本で充分です。
この条件だと、WSR-1166DHP3かWHR-1166DHP4かWG1200HS2あたりが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960830_K0000970940_K0000960654&pd_ctg=0077
WHR-1166DHP4はLAN側の有線LANが100Mbpsまでしか対応していないので、
有線LAN接続する機器がない場合に使った方が良いです。
つまりONUなどのレンタル機にはWSR-1166DHP3を接続し、
WSR-1166DHP3からブリッジモードでWHR-1166DHP4を接続するか、
WG1200HS2を複数台揃えるかだと思います。
書込番号:21251772
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





