



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100M [1TB 9.5mm]
現在使用中のNEC製PC-LL750/DS6B(Windows7 Home Premium 64bit)にはWD社製のWD7500BPVXというHDDが装填されています。 これの代替にと考えていますが、換装可能でしょうか?
WD7500との比較では、MQ01ABD100Mの方にはスペック表でディスク2枚となっていますが、これでもPC-LL750に換装しても問題なく使えますか? きつくなったりしませんでしょうか?
それ以外にも換装するにあたり注意することはありますか?
もしご存知の方おられましたらご教授お願いいたします。
書込番号:20520975
0点

併せて高速化を狙うなら、7200rpm製品やハイブリッドHDD、もしくはSSDにされると良いでしょう。
書込番号:20521076
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。 ところで、ディスク2枚というのは何故2枚なんでしょうか? あとキャッシュがあるのとないのとではどういう差が出ますか?
というのもWDのほうはキャッシュ8MBあるのですが、ハイブリッドHDDであるMQ02ABD100Hという機種はキャッシュの表示がないのです。
書込番号:20521246
0点


中にディスクが何枚入っているかです。
中身がどうなっていようが1TBのドライブであることは変わらないので、内部のディスク枚数は気にする必要はありません。
3枚以上入っていると厚みが増して収まらないでしょうが、厚みはスペックに書いてある通り9.5mmに収まるので問題ありません。
一応、少ない方が省電力である傾向は強いですし、記録密度が上がるので連続読み書き速度が上がることになります。
後は元のHDDが壊れていないかどうかです。
壊れていなかったら元のHDDからクローンを作成すればいいですが、壊れているとリカバリーメディアが必要になります。
リカバリーメディアを作っていないとか、作っていても放置していたら読み込めなくなっていたとなると、メーカーから購入しないと元に戻せません。
書込番号:20521282
1点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
ディスク枚数は少ない方が良いのですね?
元のHDDは2年前にトラブルでNECに交換してもらったので今のところ使えていますので、壊れていないと思います。
再セットアップ用ディスクは先日作っておきました。
ですが、正直面倒なのでできれば『KURO-DACHI/CLONE/U3 』のようなツールを使って楽に換装したいです。
書込番号:20521349
1点

>uPD70116さん
すみません。
あと、キャッシュがあるのとないのとではどのように差が出ますか?
今のPCにはWD社のHDD(WD7500 BPVX)が装着されているのですが、キャッシュ8MB付いていますがMQ01ABD100Mのグレードアップ版?のMQ02ABD100Hっていうものにはキャッシュ8MBというのが入っていないようなのです。
なので、キャッシュ8MB入っている本HDD(MQ01ABD100M)かMQ02ABD100Hのどちらにしようか迷っています。
書込番号:20521363
0点

キャッシュなら、MQ02ABD100Hは64MiB搭載しています。
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/client-sshd/mq02abxxxxh.html
↑バッファサイズの項目
書込番号:20521443
0点

・MQ02ABD100H
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/client-sshd/mq02abxxxxh.html
キャッシュ(バッファサイズ)は、64MBとなっています。
当然、こちらの方が速いです。
HDDのクローンは、KURO-DACHI/CLONE/U3で、問題無くできます。
コピー元に不良セクタがあってコピーできない場合は、不良セクタをスキップして
コピー(クローン)可能なフリーソフトを試して、それでも駄目な場合は再セットアップ
という手順で良いでしょう。
書込番号:20521447
1点

>雪割桜さん
価格.comの比較表ではキャッシュ項目欄が空欄だったので「ないのかな?」って思ってました。
あるのですね。ありがとうございます。
書込番号:20521498
0点

価格.comのスペック欄は、記載漏れ多いので、無いと思えばメーカーサイトで確認するのが良いですy
たまに、誤記入もありますからね。最後は、自分で確かめる。
キャッシュの無いHDDは、ありません。
ディスクの枚数より、HDDの厚みを気にして下さい。まず、そこが搭載できるか否かの判断材料になります。
書込番号:20521544
1点

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
不良セクタをスキップしてコピー可能なフリーソフトとはどんなものがありますかご存知ですか?
疎いものですみません。
書込番号:20521562
0点

>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
記載漏れが多いのですか。知りませんでした。 価格.com未だ、あまり使っていないので。
ひとつ賢くなりました。 そうですよね、「自分で確かめる」大事ですね?
HDDについては2.5インチなのは判っているのでそれに絞って探しています。
再セットアップディスクで換装するかHDD丸ごとコピーするか、正直面倒なのでできれば『KURO-DACHI/CLONE/U3 』のようなツールを使って楽に換装したいのですが、それについてはどう思われますでしょうか。
書込番号:20521609
0点

お勧めのクローンソフトは「AOMEI Backupper Standard」です。
ディスククローン機能を使用します。
ソフトでクローンを行うなら、高価なKURO-DACHI/CLONE/U3ではなく、
安価なUSB外付けHDDケースにしても良いですよ。
・価格.com - ハードディスク ケース スペック検索・性能比較
http://kakaku.com/specsearch/0539/
HDDサイズ:2.5インチ
□SATA にチェックを入れる
の条件で検索してヒットした製品ならどれでもOKです。
書込番号:20521612
1点

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。 また、お返事遅くなり申し訳ありません。
ソフトを使うならKURO-DACHI/CLONE/U3を使わなくても良いのですね? ケースを買ってUSB接続してコピー(クローン作成)するってことですね。それだと、安く上がり嬉しいです。(添付画像=これなんか良さそうでした。)
それから、ここ(http://hobby.under.jp/software/backup/aomeibackupperclone.html)と
(http://freesoft-100.com/review/aomei-data-backuper.html)とで見てみたのですが、フリーソフトのようですね。
ただ心配なのは、そのソフトが安全なものかって事ですが、信用して大丈夫でしょうか?
何かHDDから個人情報等盗まれるなんてことはないでしょうか?
すみません、疑り深くって。 無料でこんなことができるなんて信じられないもので。 お使いになったことはありますか?
これでうまく古いHDDから新しいHDDに、再セットアップという面倒で時間のかかる手順を踏まず、置き換えられるのなら楽で嬉しいのですが。
書込番号:20523168
0点

AOMEI Backupper の正式サイトは、↓です。
・Windowsバックアップソフト・HDDクローンソフト・データ復元ソフト - AOMEI Backupper
http://www.backup-utility.com/jp/
機能限定のStandard版がフリーソフトとして提供されています。
日本のメーカーじゃないので心配されるのも理解できますが、
クチコミ掲示板では、定番ソフトのひとつとなっています。
いままでに、心配されるようなことは報告されていないと思います。
>ソフトを使うならKURO-DACHI/CLONE/U3を使わなくても良いのですね?
>ケースを買ってUSB接続してコピー(クローン作成)するってことですね。
そうです。
>安く上がり嬉しいです。(添付画像=これなんか良さそうでした。)
GW2.5CR-U3ですね。USB3.0対応でこの値段は非常に安いと思います。
当然ですが、送料無料のショップで買わないと損します。
あと、HDDに不良セクタがあるかどうかは、「CrystalDiskInfo」という
フリーソフトで確認できます。
このソフトも、こちらでは定番ソフトとなっています。
書込番号:20523561
1点

>猫猫にゃーごさん
お返事遅くなりました。すみません。
いろいろと詳しく説明頂いてすごく助かりました。
AOMEI Backupper について。そうです。日本のものでなかったようで余計に心配でした。
でも、日本の方が日本語で使えるようにされたのですね。
また、定番ソフトだそうで。PCについてあまり詳しくないので知りませんでした。
CrystalDiskInfoについては、最近インストールしたのですが、HDDに不良セクタがあるかどうかは
どのようにすればよいですか?
すみません。知らないことだらけで、いろいろ聞いてしまって。
書込番号:20524215
0点

クローンソフトについては、現在Western Digital社製のHDDを使用されていますので、
「Acronis True Image WD Edition」を使用することができます。
「Acronis True Image」の機能限定バージョンで、無料です。
昔から定評のあるソフトですので、こちらを使用されても良いと思います。
ただし、換装後は他メーカーのHDDになるので、使用できなくなりますが。
・ソフトウェアおよびファームウェアのダウンロード WD サポート
http://support.wdc.com/downloads.aspx?p=119&lang=jp
>CrystalDiskInfoについては、最近インストールしたのですが、HDDに不良セクタがあるかどうかは
>どのようにすればよいですか?
健康状態を信号三色で表しますので、青(正常)であれば大丈夫です。
不良セクタに関係するのは、IDが05/C5/C6辺りです。
HDDのS.M.A.R.T情報を表示するソフトですので、IDそれぞれの詳しい
内容は、S.M.A.R.T情報についてネット検索すれば、それなりに理解
できると思います。
書込番号:20524911
0点

>猫猫にゃーごさん
おはようございます。
『Acronis True Image WD Edition』というWDのHDD用ソフトがあるのですね。
お教えいただきありがとうございます。
べつに「AOMEI Backupper Standard」でもよいのですよね。どちらを使うか考えて
やってみたいと思います。
>不良セクタに関係するのは、IDが05/C5/C6辺りです。
>HDDのS.M.A.R.T情報を表示するソフトですので、IDそれぞれの詳しい
>内容は、S.M.A.R.T情報についてネット検索すれば、それなりに理解
>できると思います。
了解です。 今のところ青い丸が点いているので大丈夫そうです。
もし直す場合は別のソフトですね。
本当にいろいろありがとうございました。
書込番号:20524992
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)