P9 Signature



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P9 Signature
P9SIGを購入しました。
別途、購入予定のDENON DA-310USBで本機を使用する予定です。
本機を所有の方で据え置きヘッドホンアンプなど6.3mmジャックに接続している方は
どのように接続されてますでしょうか?
因みに、
ポータブルではDP-X1Aに純正ケーブル、またはPEC/P5S2アップグレードケーブルを直挿しで使用しています。
据え置きだとこのままでは上記2ケーブルに付属の標準変換プラグを使用することになるのですが、あまり変換プラグを使いたくないもんで。
書込番号:21237431
1点

>djokoさん
本機は所有していませんが、付属の変換プラグではなく、フルテックのロジウムメッキの変換プラグを使われてはいかがでしょう。
書込番号:21238708
3点

本機は未使用ですが、変換プラグを使用するか、リケーブル位しか接続方法は有りませんよね。
私もヘッドホンの変換プラグは耐久性に優れたフルテックのロジウムメッキを使用して変換しています。
ただし、音質的には金メッキの方が良いという話も有りますので、フルテックの金メッキプラグを利用するのも良いかもしれませんね。
書込番号:21239010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
フルテックのロジウム、金メッキプラグ両方を試してみようと思います。標準プラグは全然ダメなのは実証済ですので。
書込番号:21240060
0点

標準の変換プラグが駄目だというのは、実際に比較して確認されたのでしょうか。
私は6.3mm端子と3.5mm端子の両方が使えるアンプで、
3.5→6.3mm変換プラグ→アンプ
3.5mmプラグ→アンプ
で比較しましたが、前者のように変換プラグを利用した方が僅かに音質が良いと感じたこともあり、フルテックを購入して使用中です。
とは言え、その差は僅かなので極端に違うと言う程でもありません。
最近HD800をリケーブルしましたが、今後のことも考えて2.5mmバランス端子にしてみました。
据置用バランスアンプは所有していませんが、将来的にプラグ変換で任意の規格にバランス接続が出来ることを期待してです。
購入後に
標準ケーブル(6.3mm)→アンプ
リケーブル(2.5mmバランス)→3.5mm変換プラグ→6.3mm変換プラグ→アンプ
で試しに比較してみましたが、後者の方が好みの音質でした。
変換プラグ2個による音質劣化よりも、リケーブル効果の方がメリットが高いようでした。
手持ちのアンプの多くは3.5mm端子ですし、耐久性の面からもこのように変換プラグを2個重ねて使うことはありませんが、ひとつ使って接続するのは許容範囲であると思っています。
書込番号:21240163
1点

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。
説明不足でした。付属の標準変換プラグは耐久性という意味でダメですね。今まで何度も交換しています。
所有しているAH-MM400をDA-310USBにHPSC-63(2.5m,6.3mm)で繋ごうと考えています。
P9SIGもこのような繋ぎ方ができればいいのですが、現状無理っぽいのでフルテックのプラグを試してみようと思います。
書込番号:21240448
1点

>djokoさん
ロジウムは特有の色が乗ったり、ややキンつく音が鳴る傾向なので、敬遠する人もいます。
自分もあまり好きではありませんでしたが、家のシステムでは、考えた上で…一箇所ですが、使っています。
元々の再生システムで高域が気になっていて改善したい、とか、この特有の音が、よく再生するソースに合う、ということで選ぶことは、ありだと思います。
オーソドックスなメッキは金メッキだと思いますが、ロジウムも使いこなしによっては、良い結果を得られる場合もあると思います。
ご自身で書かれているように
>フルテックのロジウム、金メッキプラグ両方を試してみようと思います。
これがベストですが、おそらくどちらかは使わなくなるので、今の出音から
@あまり不満がなければ無難に金メッキ
A少し音の傾向を変えたい、今の音に物足りないものがあるのであれば、ロジウムメッキ
もありかもしれません。
書込番号:21240639
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





