RSW-F402C-SV [シルバー]
- 上下2段カゴを採用したフロントオープンタイプの、ファミリー向け(56点)ビルトイン食器洗い乾燥機。
- スライドレールにより、上段は手前いっぱいまで引き出し可能。下段はフライパンなどの調理器具も収納できる。
- 「上下2段回転ノズル」を採用。従来機種「RKW-451」に比べて約60%の節水を実現している。
ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2022年6月1日 10:45 |
![]() |
12 | 1 | 2020年9月21日 10:58 |
![]() |
10 | 2 | 2020年2月18日 14:27 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年1月18日 13:00 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2017年4月25日 22:17 |
![]() |
11 | 3 | 2016年12月29日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
元々このサイズの食洗機をおいていない場所にも設置できますか。
例えば、システムキッチンの横の開いた場所に置いて使うことはできるのでしょうか。
今ある食洗機が全くサイズが違うのでその場所にはできないと思うのですが、囲いを自作で作って使っていらしゃる方の画像添付もあったので。
4点

努力と根性と工夫次第でしょう。
大きな問題があるとすれば上水道、排水、電気配線でしょうね。
これらに伴い、メンテナンスも考え、大きくなるだろうと推定されるスペースがどのぐらいになるかを推量することです。
後はこの機具を支える重量もご考慮ください。当然使用しているときの重量と振動も。
食器と水は相当重いでしょうし。
使用時の高さも考慮してください。
(^_^)v
書込番号:24188097
2点

こんにちは。
今のキッチンは天板が一枚もののシステムキッチンですかね?
システムキッチンであれば付けられる可能性はあるかも。
ただし45センチ巾の引き出しユニットなどがあればの話。
その45センチ巾のフロアユニット(箱状のキャビネット)が、
きれいに外せて、かつ天板の高さが床から85センチ以上あれば、食洗機の設置が可能な確率は高いかと。
なおシンクの下などには設置は不可能と思ってください。
この食洗機は設置可能高さが確か75センチくらいだったかと思います。
天板の手前の垂れの下端と床までの有効高さの確認が必要です。
あとは給水や排水、そして電源工事が必要です。
木造の戸建てなら比較的簡単かもですが、マンションなら難しい面も多いです。
キッチンリフォームなどと同時に考えたほうがいいかもです。
こういう機器は設置可能か確認事項がたくさんあり、またプロが見ても
壁など壊してみないと分からないようなこともあります。
注文は必ず工事屋さんなどに現調をしてもらってからをおすすめします。
ネット注文より多少高くても、地元の業者や工事のできる家電量販店などに
依頼したほうが無難かと。
書込番号:24188217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。
よく読まずに書き込みしてしまいました…
現状システムキッチンでその横に置きたいんですね。
設置方法としてはメーカーの想定外だと思うので基本は不可でしょうけど。
ご自分でやるなら、上の方が仰るように工夫次第かな。
でもあまりおすすめはできないかな。
業者に依頼しても断られる可能性もあると思います。
振動で機器が動くとか音が大きくなるとか、メーカー指定外の設置は、
後のクレームにつながる可能性が高く、業者が避けるのではないかと。
不具合発生時にメーカーが保証してくれるかどうかも不透明。
書込番号:24188232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いシステムキッチンとも言えないような昔風の台所セットです。
開いた場所につけたいと思ったけれど、やはり工事関係者も不具合の可能性のあるものは責任面から拒否して当然ですよね。
DIYで色々工夫されていることが掲載されていたので質問してみましたが諦めます。
書込番号:24188413
1点

>チョコレートパンさん
見栄えは置いといて基本は電源、給水、排水の3つがつながればどこでも使用可能です。
書込番号:24194033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
自分で全て出来たら設置できるのですね。
量販店では無理だと思うので、工務店のどこかに相談してみます。
書込番号:24194517
1点

だいぶ前の書き込みでしたが、まだ解決済みとなっていなかったので、もしかしたらご参考になるかも?と思い投稿します。
うちは造作キッチンで、システムキッチンではないところに設置しました。
もともと欧州メーカー(ガゲナウ)の食洗機を使っていましたが、壊れてしまい、今回は同等の機能がより安く、しかも国産で手に入るということで、これを選びました。
キッチンの天板の下に、何もない空間がありましたので、そこに付けてもらっています。
システムキッチンならサイズが規格化されているので、単純にそのサイズの場所に嵌め込んで、配管にホースを接続し、コンセントを繋げば終わりなのでDIYでも難しくないと思いますが、造作キッチンとか、昔の調理場のようなところに設置する場合であっても、配管さえちゃんとできていれば、特に難しくはないです。(足もついてますので、見栄えを気にしなければ、ただ置いておくだけでもちゃんと動きます。)
設置場所まで給湯配管(もしくは給水配管)と排水管が来ていなければ、そこは業者さんにやってもらった方が良いですよ。特に排水側の処理はちょっと初めての人は難しいと思います。
工事してくれた業者さんに聞いたら「DIYでカラーボックスに嵌め込んでいるツワモノも居る」との事ですので、配管と必要寸法さえクリアできれば、どこでも設置できると思います。
必要寸法はこちら↓
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?pid=80-7471
書込番号:24703280
4点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
リンナイの食洗器の買い替えで、スライドオープンと、フロントオープンのどちらにするか思案中です。
今まではスライドオープン式の食洗器を使っていましたが、たびたび壊れてその都度メーカーに修理をしてもらっていました。
原因は、ふたがきちんとしまっていないことによる水漏れということでした。
たくさん食器を入れると、その重みで引き出し部分が下に下がり、それでふたとの間に隙間ができて、水が漏れ、安全装置が
働いて、動かなくなる、というものでした。なので、あまり食器をたくさん入れないように、とのことでした。
しかし、中についている籠にはめ込める程度にしか食器は入れていませんでしたし、来客があったりして食器が増えた時こそ
食洗器の出番のはずなのに、多く入れると重みで下がるなら、そもそも設計ミスではないかと思っていました。
これまでに4-5回は修理に来てもらっていますが、故障はすべて同じ症状、同じ原因でした。
購入からもう13年目で、また、前回はパッキンも交換してもらったにもかかわらず、おなじことが起きているので、もう新しいものに
買い換えようと思っていて、フロントオープンなら容量も多いし、水漏れが起きにくいなら使ってみたいと思っています。
でもどちらも同じなら、今までと同じタイプにしようかと考えています。
そこで、質問です。
フロントオープン式でも、構造的にスライドオープン式で起きたような重みで水が漏るようなことは、やはり起きうるのでしょうか。素人考えでは、上から吊り下げられている引き出し式のスライドオープンと違って、フロントオープンは、上からぶら下げられていない分、構造的に隙間はできにくいように思うのですが、どんなものでしょうか。
フロントオープン式を使っておられて、このような故障のおきた方はおられますか。
2つのタイプの壊れやすさについて、どなたか教えてください。
8点

>ラベンダーカモミールさん
はじめまして。
私は17年前新築時に標準だった三洋の引き出し型、次に
ハーマンのフルオープン型、そして当機種を使用しています。
最初の引き出し型は5年を過ぎたころからセンサー不良、
ポンプ不良と故障が続き、最終的には水漏れを繰り返して
修理をあきらめました。それでも10年近く使ったと思います。
ハーマンのフルオープン型は庫内・カゴがステンレスで
良かったのですが、5年ほど使ったところで謎の漏電ブレーカー
作動が頻発し、原因が特定できず修理不可となりましたが、
水漏れは発生していませんでした。
現在は2年強当機種を使っていますが、水漏れを含めた
故障は発生していません。大容量のわりに音が静かですし、
80分程度で終了しますので使いやすいと思います。
ただ、下カゴのサビは一部発生しています。
以上、私の経験からはフルオープン型の水漏れはありませんが、食洗機は我が家の家電の中で一番故障が多いです。
何かご参考になれば・・・
書込番号:23677247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
こちらの商品は価格が安いブラックを買っても光沢白やシルバーのパネルをはめればf402c-svと同等になるのでしょうか?
それとも少し枠組みなどの違いが出てくるのでしょうか?
書込番号:23215815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドアパネルタイプなので縁のサッシは黒く残ります。また操作パネルが黒いです。
書込番号:23231877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そういちさん
返信ありがとうございます!
書込番号:23238622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
15年程前からパナソニックのスライド式食洗機(下がキャビネット収納)を使用しています。
リンナイのフロントオープン食洗機に取り替えたく業者の方に相談したところ、下からの配管(古い家は割と下からの配管が多い?)だと取り付けが出来ないと言われてしまいました。横に(後ろ?)配管を持ってくる?工事だとかなり工賃もかかり、ちょっとうちで難しいような回答でした。
こちらの食洗機が大変気に入っていたので諦めきれず、リフォーム会社に問い合わせた所、年末で忙しいらしくしばらく見にこられないようで…。
そこで質問です。
1、やはりこの配管では通常の入れ替え工事で取り付けは難しいのでしょうか?
2、配管を移動?(対面キッチンです)するとしたら工賃はかなりかかりますか?
3、どうしてもリンナイフロントオープンが取り付け出来ない場合、パナソニックのディープタイプにしようかと検討していますが、その場合この配管で取り付けは可能でしょうか?
書込番号:21424287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ問題を抱えています。便乗する形で恐縮ですが、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。私は、無謀にもDIYでできるだろうと軽く考えて、ネットで商品を買ってしまい、取り付け段階でこの問題に気づきました。DIYは諦め、業者に相談したところ、「RSW-F402Cは必要な給排水位置が非常にタイトで、スライドオープンタイプからは交換出来ない場合も多い。(添付の写真は送ったものの)もっと検討が必要なので、既存下部の配管全体の写真を送ってほしい」とのことで、一筋縄にはいかなさそうです。
書込番号:21457718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


遅くなりました。
取り付けには、床から配管の高さまでか8p以下(正解な値は忘れましたが)などの規制があるらしく、どうしてもつけたいなら、配管の高さを変える工事が必要と言われました(工賃2万〜3万)
予算オーバーになってしまうので我が家ではリンナイ製品は諦めました。
書込番号:21520462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
お世話になります。
10年使ったPanasonicのスライドオープンのディープタイプが故障し、買い替えを考えております。
フロントオープンのこちらのタイプと、またまたPanasonicのディープタイプで悩んでおります。
一番気にしたいのが洗浄力。
今までのスライドオープンだと、汚れが残っているとゆうことは少なかったですが、上のかごにおいてあるコップなどが洗えているのかが不安。。。
かえて良かった❗、もしくは良くなかったなどのご意見ありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:20842023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんご1789さん
リンナイからパナに買い替えました。どちらも使用した感想としては、収納だとリンナイの方がいいですね。節水と節電だとパナですかね。
洗浄力はパナの場合はエコナビ機能のせいか、汚れが落ちないこともあり汚れを見て場合によってはエコナビ解除か予洗いをしないといけない時がありますね。
リンナイは操作としてはシンプルで、洗い物の量でメニューを選ぶカンジでした。あとは私の機種の時は無かったですが、重曹洗いは赤ちゃんがいるご家庭が重宝するのではと思います。
書込番号:20844126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます❗
収納力、大きいのにひかれますね〜。
食洗機使えない今、お弁当箱と、食器で夜は洗いかごからあふれそうなので。
フロントオープンだと水流だけなのに、
スライドオープンは除菌ミストやらがついているのは、水流だけじゃ洗えないって事なんでしょうかね⁉
参考になりました。
書込番号:20845702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
20年前のパナソニックからこの機種に変更しました。
普通に洗う乾燥機能で3時間表示がでます。しかし終了後は乾燥機の中に水滴がたくさん付いていて、コップの底にも水が溜まった状態でしっかり乾燥できていません。
以前のものは熱くて取り出せないホドだったのにこの機種は熱くありません。
設置は主人が行いました。みなさんのところは乾燥具合どうですか?教えてください。
書込番号:20521891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のうちも使用してますがドアの部分にも水滴がいっぱいついています。そこから6時間かけて送風による庫内の乾燥をするのだと思います。取説に3時間で完全乾燥しないとは書いてはありませんが送風による乾燥みたいな事が書いてありました。
書込番号:20521907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり水滴がついているんですね。まだしっかり取説読んでなくて。ありがとうございました。
以前のより容量は大きくなりましたが、同じオープンタイプでもパナソニックのが使い勝手が良かったです。
茶碗や皿の安定が悪い気がするのでこれからなれていくしかないですね。
書込番号:20521939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色んなお皿の形やサイズがあるから仕方ないとは思いますが本当に安定感が無いと私も思います。
書込番号:20522651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





