RSW-F402C-SV [シルバー]
- 上下2段カゴを採用したフロントオープンタイプの、ファミリー向け(56点)ビルトイン食器洗い乾燥機。
- スライドレールにより、上段は手前いっぱいまで引き出し可能。下段はフライパンなどの調理器具も収納できる。
- 「上下2段回転ノズル」を採用。従来機種「RKW-451」に比べて約60%の節水を実現している。
ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年1月18日 13:00 |
![]() |
21 | 4 | 2018年7月10日 06:37 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2017年8月22日 11:16 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2017年4月25日 22:17 |
![]() |
22 | 3 | 2017年4月21日 08:28 |
![]() |
29 | 4 | 2017年3月8日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
15年程前からパナソニックのスライド式食洗機(下がキャビネット収納)を使用しています。
リンナイのフロントオープン食洗機に取り替えたく業者の方に相談したところ、下からの配管(古い家は割と下からの配管が多い?)だと取り付けが出来ないと言われてしまいました。横に(後ろ?)配管を持ってくる?工事だとかなり工賃もかかり、ちょっとうちで難しいような回答でした。
こちらの食洗機が大変気に入っていたので諦めきれず、リフォーム会社に問い合わせた所、年末で忙しいらしくしばらく見にこられないようで…。
そこで質問です。
1、やはりこの配管では通常の入れ替え工事で取り付けは難しいのでしょうか?
2、配管を移動?(対面キッチンです)するとしたら工賃はかなりかかりますか?
3、どうしてもリンナイフロントオープンが取り付け出来ない場合、パナソニックのディープタイプにしようかと検討していますが、その場合この配管で取り付けは可能でしょうか?
書込番号:21424287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ問題を抱えています。便乗する形で恐縮ですが、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。私は、無謀にもDIYでできるだろうと軽く考えて、ネットで商品を買ってしまい、取り付け段階でこの問題に気づきました。DIYは諦め、業者に相談したところ、「RSW-F402Cは必要な給排水位置が非常にタイトで、スライドオープンタイプからは交換出来ない場合も多い。(添付の写真は送ったものの)もっと検討が必要なので、既存下部の配管全体の写真を送ってほしい」とのことで、一筋縄にはいかなさそうです。
書込番号:21457718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


遅くなりました。
取り付けには、床から配管の高さまでか8p以下(正解な値は忘れましたが)などの規制があるらしく、どうしてもつけたいなら、配管の高さを変える工事が必要と言われました(工賃2万〜3万)
予算オーバーになってしまうので我が家ではリンナイ製品は諦めました。
書込番号:21520462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
この商品の口コミの写真が役立ったので、私の場合の写真を参考までに!
13点

㎥さん
はじめまして。
これまでNational製スライドタイプを10年間使ってきたのですが、この度リンナイのフロントオープンタイプ(RSW-F402C)を購入しました。
無謀にもDIYで取付できるだろうと軽く考え、ネットで商品のみ購入したのですが、取り付け段階で、配管がそのまま使えないこと(配管工事が必要)に気づきました。
配管DIYは初めてですが、DIYショップで、フレキシブル管・HT20等の材料を自分で調達し、カットはDIYショップ、配管工事は自分でやりたいと思っております。
質問1(給水側)
㎥さんの写真を拝見すると、給水管が手前に伸びてきていますが、これが取扱書にある「塩化ビニルライニング配管」なのでしょうか?
質問2(給水側)
私の既存の給水配管ですが、これまでNational食洗機が接続されていたもので、これをそのまま使うつもりなのです。給水管と止水栓の間に、フレキシブル管を接続し、図面のとおりの寸法が出れば、それで大丈夫でしょうか?
質問2(給水側)
接続するときに使う接着剤はどのようなものを使う必要がありますか?また、塗布・接続時の注意点はありますか?
質問3(排水側)
㎛さんの床から延びる排水管は、給水管とはずいぶん間が空いていますが、HT20やエルボを駆使しながら、最終的に先端部の位置が図面どおりになればよいのでしょうか?
質問4(排水側)
接続するときに使う接着剤はどのようなものを使う必要がありますか?また塗布・接続するときの注意点はありますか?
質問5(全体)
最低限必要な工具、注意すべきことなど、全体を通じてアドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:21474806
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本体背面です。左下が給排水の配管スペースです。 |
食洗機を背面から前面に貫通する給水管部品を作成しました。 |
製品付属の配管/固定金具の配置の型紙に倣って固定しました。 |
ランバーコア材でキャビネットを作成しました。 |
こちらの写真を参考にさせて頂き、自分で取り付けました。
他の方の参考に成るか否か解りませんが、私のケースの写真も載せようと思います。
寸法の検討には CAD を使って、 メーカーの CAD data を読み込んで行いましたが、
CAD data は外観図に留まっており、配管に関わる情報が希薄で現物寸法測定しなくてはならず、
結構時間が掛かりました。
元々キッチンにはめ込むスペースが無かったので、キッチン横に据え付け
給排水管を設置し、その後、キャビネットを作成して既存キッチンに連結しました。
給水は 途中まではステンレスフレキで引き回し、 食洗機背面で真鍮直管に付け替える構造としました
書込番号:21603052
4点

新築から使ってきたRKW -450(B)が壊れたので某電器店で同じRinnai製のこれを見積りしたところなんと工事費込み20万円オーバーでした。
価格ドットコムの価格を見せるとうちでは無理〜って事なので、同じRinnaiなら自分で取り付けられるだろうと最安値のところで購入。当然何も予備知識なし。
さてどうなることやら。
しかし今やフロントオープンタイプはRinnaiしかないらしい。引き出しタイプってどう考えても使いにくいですよねえ。
書込番号:21665090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RKW-453からの買い替えでした。住宅の給水管はフレキシブル管でしたが、RKW-45の給水管との間には止水栓が付いておらず、これのみ購入することになりました。設置説明書ではドライバー式アングル型止水栓を推奨していましたが、ハンドルが付いた止水栓でも収まり問題ありませんでした。止水栓と住宅の給水管の接続にパッキンではなくてシールテープを用いる必要があるのですが、知らなくてマゴマゴしました。あとから知りましたが、設置説明書がリンナイのHPで見ることができるので、参考になるかもしれません。
書込番号:21953141
1点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
ナショナルブランドのフロントオープン式からの付替えしました。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが運転終了後に底に
水は溜まっていますか?
我が家の機種は残菜フィルターに水が残っています。
これは正常?それとも故障?
因みにエラー表示はありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
16点

>ショコラリンさん
投稿からダイブ日が経ってしまってるのでもう解決済みかもしれませんが故障ではないです。
リンナイHPの製品説明にも以下のように同様Q&Aが記載されてます。
Q:水槽内下部の残菜フィルター(ステンレス製の網)の下に水が残っていますが異常ではないでしょうか?
A:残菜フィルターの下は排水管からの臭いや害虫の侵入を防ぐために水を溜めています。
長期間使用しなかった場合は食器を 入れる前に 「予洗い」モードで庫内を洗浄したり、汚れがひどい場合は専用洗剤を入れ 「標準」モードで庫内を洗浄してからお使いください。
http://rinnai.jp/service/faq/kitchen/kitchen_dryer/answer
書込番号:21135055
4点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
お世話になります。
10年使ったPanasonicのスライドオープンのディープタイプが故障し、買い替えを考えております。
フロントオープンのこちらのタイプと、またまたPanasonicのディープタイプで悩んでおります。
一番気にしたいのが洗浄力。
今までのスライドオープンだと、汚れが残っているとゆうことは少なかったですが、上のかごにおいてあるコップなどが洗えているのかが不安。。。
かえて良かった❗、もしくは良くなかったなどのご意見ありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:20842023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんご1789さん
リンナイからパナに買い替えました。どちらも使用した感想としては、収納だとリンナイの方がいいですね。節水と節電だとパナですかね。
洗浄力はパナの場合はエコナビ機能のせいか、汚れが落ちないこともあり汚れを見て場合によってはエコナビ解除か予洗いをしないといけない時がありますね。
リンナイは操作としてはシンプルで、洗い物の量でメニューを選ぶカンジでした。あとは私の機種の時は無かったですが、重曹洗いは赤ちゃんがいるご家庭が重宝するのではと思います。
書込番号:20844126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます❗
収納力、大きいのにひかれますね〜。
食洗機使えない今、お弁当箱と、食器で夜は洗いかごからあふれそうなので。
フロントオープンだと水流だけなのに、
スライドオープンは除菌ミストやらがついているのは、水流だけじゃ洗えないって事なんでしょうかね⁉
参考になりました。
書込番号:20845702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
前扉のバネが効き過ぎていて、上からグッと押し続けないとフラットに全開しません。
これではせっかくの良さが台無しと思うのですが、リンナイに問い合わせても要領を得ず、そういう仕様だと言わんばかりでした。
皆さんこのような状態ですか?
施工業者が悪かったのでしょうか( ; ; )
書込番号:20792601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなのととさん、パネルの反力は調整可能です。セット説明書に方法が書いてありますよ。
書込番号:20823161
8点

ちょころ1号さん、ありがとうございます!
早速調整しました。
しかし、なぜこのような明確な答えがメーカーや販売元から得られないのか、今後のサポートが心配です。
書込番号:20833832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
質問の連投失礼します。
食洗機をDIYすることにしたので、故障したナショナルのNP-45A1P1を取り出して
配管をチェックしてみました。
結果、ナショナル(NP-45A1P1)の設置説明書では排水管が上、給水管が下となっていましたが、
実際の取付は排水管が下、給水管が上となっていました。
が、配管には特に問題なく食洗機は稼働していました。
おそらく、これから入れ替え予定のリンナイRSW-F402Cにも
このまま配管が再利用できるのではないかと考えていますが、
問題になりそうな点がないか心配になりこちらに投稿させていただきました。
(リンナイRSW-F402Cも設置説明書上では排水管上、給水管下に設置するよう書かれている)
はじめて配管を見た時は、当時の取付業者のミスだと思ったのですが、
実際のところ、食洗機側の給排水管がフレキシブルで調整できるので、あまり厳密に
考えていないものなのでしょうか?
可能なら、
設置経験のある方、業者さんからご意見いただければ幸いです。
4点

基本的に給水もフレキ管、排水も柔軟性のあるホースで繋ぎこみますので何ら問題ありません。
あえて注意点を上げると赤い排水管!これは13mmサイズのHT管といいます。
・ソケットで継ぎ足す場合は専用の消費期間内の糊が必要です。
・短くカットする場合は塩ビカッターではなくサンダーでカットしたほうが無難です。
先ずは
参考まで。。。
書込番号:20704119
4点

>初夏の飛魚さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
他のスレッドでも飛魚さんのご意見は拝見してきたところだったので
心強いです。
まだ本体が届いていないのでなんとも言えないのですが、
まず、既設の配管を加工無しで利用できるか試してみて、
加工が必要そうでしたら、塩ビ管のほうに手を付けようと思います。
書込番号:20707641
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
型紙をおいて、転倒防止金具を床面に設置します |
金具を設置後、排水ホースをHT管に取り付け、本体をはめ込む準備。 |
水道管・HT管を本体に通しながら、キッチンにはめ込みます。 |
排水ホースと水道管を本体に接続します。※設置書ではホースと水道管の上下は逆です |
本体を取り付けできました。
写真ではわかりにくかったですが、HT管は20だったので、加工無しで設置できました。
>初夏の飛魚さん
アドバイスありがとうございました。
他の掲示板でもいろいろ参考にさせていただいたお礼を兼ねて、
私のように、知識ゼロでもDIYできないかと思っている方の為に、
設置手順を参考までに載せておきます。
前提として、私の場合は入れ替え前の配管がそのまま利用できました。
また、既存の設備をそのまま利用したため 手順書では排水管を上、水道管を下としていますが
写真では逆の並びになっています。
書込番号:20720276
8点

続きです。
要はポン付けしただけですので、設置手順書を読めばわかることですが、
私のような素人の方が、取付のイメージを持てればと思います。
2枚目の画像の補足ですが、通常フタをネジで留めるなら、
フタが上、本体が下となりますが、写真の箇所(左右とも)だけは可動部で、
本体が上、フタが下となります。
説明がわかりにくいですが、作業する時にここだけ注意すると憶えておいてもらえれば、
大丈夫だと思います。
(ここの箇所だけは、リンナイの設計が悪いと思いますが。。)
書込番号:20720847
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





