インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 39〜311 万円 (998物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2017年3月8日 17:46 | |
| 35 | 10 | 2017年3月8日 16:13 | |
| 121 | 12 | 2017年3月7日 23:49 | |
| 31 | 7 | 2017年3月7日 20:31 | |
| 57 | 12 | 2017年3月6日 21:57 | |
| 161 | 19 | 2017年3月6日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正のパナナビですが、市販のCN-RS02Dベースと聞いていましたが、なぜか、オーディオチューンの音響効果設定項目で
SRS CS Auto (5.1ch再生用)が、選択できない仕様となっています。旧車のB4でサイバーナビのフル5.1ch構成でDVDを
視聴できていた自分にとっては、かなり残念です。今までナビやオーディオは、全て市販品に変更していたのですが、今回は
画面の大きさとMFD連動の魅力に負け、初めて純正品を購入することにしました。
それでも、ささやかなこだわりとして、サブウーハの導入とOPのパナスピーカー換装で、音楽については、まあまあ妥協できる
レベルとなりました。ところが、DVDを再生しようとして、音場設定を切り替えてみようと、設定画面でエフェクト切り替えを選択
しても「SRSないやん!!」と愕然。納車前にRSシリーズの取説をチェックして、疑似でも5.1ch再生できればいいかと考えていたの
ですが、う〜ん、とってもショックです。なぜ、この機能だけ省略してあるのか、不思議でなりません。
車種専用チューンの影響でしょうかね。いずれにせよ、シアター&サラウンド好きにとっては、残念な仕様です。
前振りが長くなりましたが、参考までにお聞きします。パナナビをお使いの皆さんは、DVDの再生時の設定はどうされていますか?
5点
>やまちゃんK4さん
まず、ベースモデルのパナナビCN-RS02Dですが、
SRSには対応していませんよ。
SRSに対応しているのは、BD再生できる上位モデルCN-RX02D です。
取説にも記載あります。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx02d_wd_rs02d_wd/rx02d_wd_rs02d_wd001.pdf
それで、CN-RS02Dですがスピーカ配線が4.1chの設定ですので、
物理的にも5.1chの音声出力はできません。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/rx02d_wd_rs02d_wd_t/rx02d_wd_rs02d_wd_t03.pdf
以前のクルマでパナナビ(市販)を使っていましたが、
オーディオ設定はデフォルトのままでした。
書込番号:20720468
7点
親切な回答ありがとうございました。なるほど、上位機種であるXシリーズの機能でしたか。
見落としてました。物理的に5.1ch出力出来ないことは知っていましたが、パナに限らず、
最近のナビはいつの間にか、5.1ch対応がなくなってますね。何か理由はあるのでしょうか?
ホームシアターファンとしては、寂しい限りです。
書込番号:20720705
3点
>やまちゃんK4さん
理由はよくわからないですが、DVDの5.1chコンテンツが
そんなに多くないことではないでしょうか?
書込番号:20721099
4点
>VTR250ノリさん
返信ありがとうございます。ただ、市販のDVDはほとんどが5.1ch以上の収録となっています。
ただ、日本語音声の場合は確かに2.0Ch収録のみのケースも多い気がします。
確かに運転中に字幕を見ることダメですものね。でも、車内という狭い空間での方が、
サラウンド感を存分に発揮でき、迫力ある音を楽しめました。新型インプレッサは、
エアバッグの関係上、SP交換もディーラー対応しかだめ、リーンフォースビームのため
8インチナビはパナ一択といった点が、本当に残念です。
いずれは、DYNABIGのCN-F1Dに交換してもよいかと思ってましたが、MFD連動が、
思いの他、便利なのでこのまま使用するしかないようです。
書込番号:20721184
3点
>やまちゃんK4さん
スピーカー位置だけなら、ホームシアターよりカーシアターの方が
理想的な音響配置を作りやすいんですけどねぇ。
クルマの場合は運転集中と雑音が・・・。
運転している気持ちになる
ロードノイズは嫌いじゃないですよ。
書込番号:20721260
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0i-s現在商談中です。契約済みの方に質問です。オプションの内容を教えて下さい。特にベースキットで私はマット、ライナー、トノカバーだけでよいのでバラ購入を考えてます。宜しくお願いします。
書込番号:20668016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しみじみり〜さん
候補のDOPを単品で購入した場合、LEDアクセサリーライナーとフロアカーペットとトノカバーの3点合計で78,300 円です。
これに対してベースキットには不要なナンバープレートベースやナンバープレートロックやドアバイザーやセンターコンソールトレーやホイールロックセットが付いて104,220 円です。
不要なものが付いているベースキットの方が約2.6万円高いのですが、ベースキットの方が値引き額が大きくなる場合が多いようです。
つまり、不要なものが付いているベースキットを購入しても、単品3点で購入した場合と実質的な支払額は殆んど変わらない可能性もあります。
不要なものはインプレッサに取り付けずにヤフオク等で出品すればそれなりの金額で売却出来ると思います。
この辺りの事も考慮してベースキットで購入した場合と、単品3点で購入した場合の両方の見積もりを取ってみて、最も安く購入出来るような内容のDOPにして下さい。
書込番号:20668070
4点
>しみじみり〜さん
ベースキットは必要な物だけ購入で良いと思います。全部必要ならベースキットかお得ですが…そんな事も無いでしょう。
私はライナーも着けていません。その他はパナナビ、普通のETC、オートミラーとスバルホーンを取り付けました。
納車後約1ヶ月、今の所追加部品は考えていません。満足です。
書込番号:20668086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ベースキットは全部必要品では無いですか?LEDとエアロがかっこ良いですよ
本当は発売して1年くらいするとフロアーマットもネット買えば激安ですが
発売直後で製品がまだ発売されていませんし
アイサイトの関係で後付で不具合出るのも嫌なので割高ですが付けました
私の場合は
ベースキット(LEDエアロ)、ガラスコート、パナナビ、ETC2.0、リアビュカメラ、トノカバー、サイドシルプレート
カーゴマット、ドアミラーオート、ドライブレコーダ、フロントダイアトーンスピーカー、5年点検パック
全て2割チョイ引きでした
それと客様何とかキャンペーンで5年点検パックが無料サービスでした
本当はSTIタワーバーも欲しかったですが峠道を乗ってみてからと考えてます
書込番号:20668352
3点
価値観はライフスタイルや懐具合などによって変わりますし、自分がこれで十分だとおもえば、それで良いのではないですか?
ベースキットとは違いますが、リアビューカメラとか、別になくてもいいと思う人もいるかと思いますし。
(あればあったで便利な局面もある。でも根本的に困るかといえばそうでもない)
ロックナット系にしてもナンバープレートやタイヤ泥棒なんて最近聞かないしなーというなら必要ないし。
わたしはベースキット全部つけてますけどねw
いらないと思うのはバイザーとフロントのナンバープレートフレームぐらいです。エアロスプラッシュもリアだけでいいかな。
フロントのプレートは取り外しができるので色々なフレームをつけられるから。リアはできない(裏技はある)
バイザーはデザイン上ダサいから(タバコ吸わないし)
エアロスプラッシュもフロントはデザイン上よくないと思うw
あとは全部欲しいと思ってつけましたけどね。
書込番号:20668848
2点
>スレ主 しみじみり〜さん
「特にベースキットで私はマット、ライナー、トノカバーだけでよい」
私も同意見です。このため私の場合、Base kitとしては選択せず、単品でLEDライナーとトノカバーは発注しました。
なおフロアマットは、純正品ではなく、和歌山のHotFieldに発注しました。価格は純正品の三分の一ほどですし、色柄の選択肢が豊富な点にも魅かれました。
書込番号:20668942
6点
すみません、エアロスプラッシュも一応必要と考えてます。よって金額はバラ購入もセット購入もほぼ同じです。
値引きの理屈はわかりませんが、ベースキットにするほうが値引きが大きくなるそうです。なので見積りはベースキットで算出してもらいました。
書込番号:20669279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しみじみり〜さん
それなら前述のように不要なパーツは取り付けないようにディーラーにお願いして、未使用状態でヤフオク等で売却するのが得策かもしれませんね。
書込番号:20669310
2点
ベースキットでないと キャンペーンが受けれない場合がありますので、かえって割高になる場合がありますので注意が必要。
ベースキットのトノカバーは押入れ行になりますが。
書込番号:20669459
2点
みんなトノカバー邪険にするんだね。
自分は荷物とか見えてるのが嫌だから絶対つけるけども。
昔、本田フィットにはオプション設定すらされてなかった時代もありましたが。
オプション設定されてから書いましたw
書込番号:20670084
3点
>耕四朗さん>momo-rさん
>スーパーアルテッツァさん
>NoriBayさん
>ジャン38さん
>★ヒコ太郎★さん
皆さん返信有り難うございます。
短期決戦で契約となりました。
今更ですが値引きは地域というか同じスバルでも
会社によって大きな差があるように思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:20721048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新型インプレッサ(sport)への買い替えを検討しています.
関西住まい・ウィンタースポーツしないので2WDを購入予定です.
2.0-iLとiSを試乗済みで,iSのハンドリングと乗り心地にやや固さを感じたため,iL購入に気持ちが傾いていますが,唯一iLにオプション装着できないアクティブトルクベクタリングの機能性が気になっております.
iS納車済みの方,あるいはレヴォーグやWRXオーナーの方にご意見を賜りたく存じます.
宜しくお願い致します.
7点
カワサ菌さん
S4に乗っています。
アクティブトルクベクタリングについては、かなりコーナーリング性能に影響を与えていると思います。
普段はアクティブトルクベクタリングをONにしていますが↓のS4のレビューの通り、ハンドリングはオンザレール感覚です。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
これをアクティブトルクベクタリングをOFFにすると、コーナーでハンドルを切っても思い通りに曲がらない感覚に変わるのです。
という事でハンドリングを重視するなら、アクティブトルクベクタリングは是非欲しい装備になると思います。
書込番号:20528538
23点
私は、現在 2.0 iS/2WDの納車待ちをしているところです。
さて、カワサ菌さんのお悩みにピッタリの回答が、You Tubeの動画で「自動車 アクテイブトルクベクタリング」で
検索しますと、いくつかの動画で見られ、ベクタリングの「ある」「無し」での性能、効果の違いが明確に
表現されています。結論的には、特に コーナリングでの効果が、具体的に見て取れますので、カワサ菌さんの
ご判断の助けになるものと思います。
私自身は、コーナリングはゆっくり、安全に走り、また ワインデイングを楽しむ人間ではないので、
「ベクタリング」は不要でしたが、別のニーズで iS を選びました。
しかし、私の注目したい点は、直線の道でも あるいは 曲がった道でも そこを走行にしているときに、人の体は
左右にゆれますが、「ベクタリング」があると その ”ゆれ” が非常に小さく かつ 少なく これは「乗り物酔いを
する人」には、大きな解消効果があるのではと思いました。
そのような方には、ぜひ 「ベクタリング」を着けて上げたいと思った次第です。
私は、「ベクタリング」効果を実際に体験していませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20532439
10点
>スーパーアルテッツァさん
>ヤスツグさん
非常に参考になるご解答ありがとうございます。
トルクベクタリングすごいですね。
動画拝見しました。アクセラは、全グレードに標準装備、、うらやましいです。
よく考えて、良い買い物が出来たらと思います。
書込番号:20532888
6点
>カワサ菌さん
レヴォーグにはアクティブトルクベクタリングのON/OFFスイッチはついていないのですが、他の車に乗ると、いかに曲がりやすい車かという事を実感します。
もちろんATB以外の要素も多分にあるのですが、走行シーンに合わせてトルク配分を変え無駄を減らすというのは非常に合理的かつ高性能なシステムだと思います。
しかし何度か試乗されて違いを実感できなかったのなら、、無くても走行には全く問題ないですし、
後々になってご自身が後悔しそうなレベルの違いか否か…というところですね。
書込番号:20533994
4点
マツダのGベクタリングと混同されてる方がいる様ですが、あちらは「直線でも作動する」
というなかなか先進的なものです。
(直線で車のバランスが崩れた場合でもそれを感知して補正する仕組みです。)
スバルのはあくまでカーブだけで、それも原理的には、なぜ今までやらなかったの?という
ぐらいのものですからね。
比べちゃうといけないと思います。
自分はちょっと舵角がきついかなと思った時は、「アクティブトルクベクタリング!」と
叫びながら曲がってますが、要は気合いです。
以前は、「アクティブトルクベ「アクティブトルクベクタリング早く来い!」と言ってましたが・・・
500キロほど走りましたが、まだ慣らしということもあり、あまり実感がありませんね。
構造上、曲がるのが以前よりラクになるだけじゃないですかね。
以前より少しだけ操舵量が少なくなる感じ?
まー、それに慣れちゃうと普通の車だともっとハンドルを切らないと・・・ってなるかもですが。
書込番号:20534984
13点
>耕四朗さん
僕もそれやろっと♪必殺技っぽいo(^o^)o
書込番号:20535330 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
マツダのGベクタリングはエンジンの制御でやりますけど、
アクティブトルクベクタリングはブレーキかけて制御しますから
ブレーキが早く消耗したり、片べりしそうで精神衛生上ちょっと。。と思います。
そこら辺も判断材料にされてみては。
書込番号:20535980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
乗り比べてみては?
スバル車は重心が低いので、そんなにゆすられません。またボディ剛性とバランスの良さから直進安定性は高いですね。
書込番号:20536341
8点
>きのこごはんRさん
>耕四朗さん
>苦瓜さん
>TRAINさん
>中島飛行機 疾風さん
皆様、ありがとうございます。
確かに、ベクタリングといってもエンジントルク制御と片輪ブレーキ式で色々異なるのですね。
ブレーキパッドの消耗もコスト的に気になるところです。
週明けに再度、乗り比べてみて私の使用範囲内で明らかな実感がなければ
当初の予定通りILの購入にする予定です。
勉強になりました。
書込番号:20537105
4点
レボ1.6です。はっきりそれとは良く解らないです。
スバルオタクのマリオさんは、インプ4駆モデルの試乗で
ふつうに乗っても解るかも、と言ってますが
速めのコーナースピードで生きる物だと思うよ。
書込番号:20539433
6点
マツダの方が着眼点は良いのですが、避けることの出来ない強烈なフロントヘビー感でブレーキパッドもよく減るし、MSアクセラ(初代)では左右のバランスも実は良くなく、タイヤもイビツな磨耗の仕方をして疑問視してました。
ブレーキパッドは消耗品ですが、天性の重量バランスを考慮すればスバルに軍配は上がると思います。
書込番号:20650250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
初めまして、いきなりのコメントですみません。私もインプレッサを購入検討中なのですが、前回のレビューを読ませて貰いました。そこで一つ質問したいのですが、雪国住まいでi-S AWDは納得ですが首都圏ではなぜi-S FFではなく、i-Lをベストバイに選択したのかまた i-S FFについての考えを教えて下さい。
書込番号:20719475 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツの購入を検討中でディーラーで見積もりを出してもらいました。
できるだけ300万で収めたいんですが色々とオプションつけると収まらないですね。
下取りは車はあまり期待できず、5万くらいじゃないかと思います。
この時期、まだ発売して間もないということで値引きの相場はこのくらいなんですかね?
新車購入ははじめてなので色々と教えて下さいm(__)m
書込番号:20714299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
約34万円引きなら悪くないですよ。
もう年度内登録は無理だろうからそれも考慮したら
まあこんなものかなと。
上を見たらキリがないけど、ここから上積みできても少しだけかな。
あとなにか無料サービスかガス満タンでも交渉すればどうでしょ。
書込番号:20714321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
tam-さん
インプレッサスポーツの値引き目標額ですが車両本体値引き16〜21万円、DOP2割引き13万円の値引き総額29〜34万円程度ではと思われます。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約11.4万円、DOP値引き約22.6万円の値引き総額約34万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額に達しており、良い値引き額だと思います。
あとはダメ元で、契約前の最後の一押しで「総額325万円になれば契約します。」みたいな交渉方法もあります。
書込番号:20714367
6点
>tam-さん
十分お安くなっていますので、このまま契約でも宜しいかと思います。
最後の一押しで、総額325万円をお願いするぐらいですかね。
スポイラーやデイアクセサリーライナー等の外装パーツを諦めると、計算上は300万円程になりますが、新車購入時の値引き幅が少なくなるのと、後付けでは「ほぼ定価」での購入となりますので、悩ましい所です・・・。
書込番号:20714786
4点
画像拝見しました、2LのFFなのですね。
AWDであれば2Lが良いと思いますが、FFであれば1.6Lでもパワー不足感は少ないと思いますよ。
1.6であれば、300に収められると思いますが…難しい選択ですね。。
書込番号:20715464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tam-さん
拝見しての感想です。オプションてんこ盛りでもないのに320万は高いです。300万位が妥当だと思います。値引きもほぼ妥当だと言うなのになぜそんなに高いのか?
アキバ住人さんは1.6ですが270万円ですね。どこが違うかと言うと、諸経費がtam-さんは40万、アキバ住人さんは20万です。ここで20万違います。5年の点検パックとかありますが、それにしても40万は高すぎます。5年点検と5年保証を付けても、30万位になると思います。
あくまで感想です。本音は諸経費を10万減らす、値引きもあと10万は減らせると思います。できるだけオプションとか諸経費は減らす、妥協はせず(減らして、後から追加すると値引きがない)合計20万は出来ると思いますが?がんばってください!
書込番号:20718741
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日ディーラーに行ってとりあえず簡単な見積もりだけとってみました。
今後の商談で現在の値引き相場等ふまえて、どのくらいが契約目安でしょうか?
書込番号:20712394 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>そにころじーさん
簡単な見積もりとしては頑張ってくれていると思いますが、ここから先は渋いですぞ(笑)
あと5万円値引きの上積みし、総額310万円となれば理想的です・・・。
書込番号:20712419
6点
競合車のアクセラを引き合いにだしてみたらどうでしょう。
どちらもいい車だと思いますし、値段もバッティングしますからスバルが頑張るかも。
でも、そんな悪い値引きではないと思いますよ。
ただ発売後まだ時期が経っていないので、上期のボーナス時期の7月ないし決算の9月までは厳し目ですかね。
あとは購入意思を明確にすれば上積みがあると思いますますが、無理なら用品サービスを狙ってみたらどうでしょう。
310万なら今日買うって印鑑持って行ってみたら?
書込番号:20712446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>そにころじーさん
地域によって違いますのでどの程度が値引き相場か明確な答えはないと思いますが、参考までに気づいたことをお伝えします。
1諸費用Bが私の契約と比べて3万円高い。(証明書等管理業者利用、納車費用が私は当初見積もりから0円でした。)
2付属品の値引きは、かなり頑張ってもらっているように思います。諸費用に入っている点検パック分も値引きに入っていると思います。おそらく点検パックを申し込まないといえば、値引き額は減少するでしょう。
3車両本体はまだ値引きしろがあると思います。交渉で値引きが増えてくると思います。
4車両本体の値引きが少ないようですが、付属品の値引きに含まれている可能性があります。
頑張ってください。
書込番号:20712472
![]()
4点
>アキバ住人さん
最近のスバルは車の価値を維持する為にあえて車両本体からの値引きは少なくなっています。(ある意味、レクサス的な考え方かと。)
あとはディーラーオプションを減らされた時に対応出来る様になってますね。自分も商談した時に感じた部分です。
購入者にとってみたらTOTALでの支払いを考えるしかなくなってる気がしますね。
書込番号:20712490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そにころじーさん
インプレッサスポーツの値引き目標額ですが、車両本体値引き16〜21万円、DOP2割引き9万円の値引き総額25〜30万円辺りではと思われます。
これに対して現時点での値引き総額は約22.7万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より、もう一押ししたい感じはしますね。
又、諸費用の中に点検パック5年が入っているところも、値引きを引き出す上では有利に作用します。
以上の事より、支払い総額305万円を目標にして、最低でも310万円に到達出来るよう頑張って交渉してみて下さい。
書込番号:20712518
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
>コウ吉ちゃんさん
>アキバ住人さん
>伊予のDOLPHINさん
みなさん書き込みありがとうございます!
む、これで結構いい値引きだったのですね(^-^;
なんかナビが安くなるセットがあるみたいで、その分がオプションから値引きされてるみたいです。
今の車も化石みたいなワゴンRしかないですし、下取りも値段が付きそうにないので、300万を切るにはやっぱり何か諦めないといけないみたいですね(^o^;)
書込番号:20712589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日試乗。初スバル。
似たようなオプションで、見積もり。
値引きは最低20万はいけますとのことでした。
買う気を見せたらまだ上乗せできそうな手ごたえ。
個人的にはびっくり値引きでしたよ。
最近国産車値引きしないです。ほんと渋い。
30年付き合いのある日産でノートeーパワー見積もり。
300万近い車で、12万の値引き。
数年前マツダのcx−5も300万オーバーの車で
15万程度しか見積もり出なかったです。
決算期。月末まで契約を待つのが吉か。
試乗感想はいい車でしたね。
ノートeーパワーのしょぼさに唖然とし、
他社を見学中です。
ゴルフ7を身内が乗ってますが、
中々、負けてないですね。
オプション考えて、買うまでが楽しい車選び。
書込番号:20712668
2点
>うみそらやまさん
書き込みありがとうございます!
営業の方もいい人そうな感じで好印象でした(^-^)
新車を買うのは初めてなので、よく考えたいと思います!
書込番号:20712717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>待ジャパンさん
GCだったらSTIに手が届きそ〜。
隔世の感があります。
書込番号:20715097
2点
>待ジャパンさん
車高くなってます。
これは車業界全般です。
日本がマイナス成長の間、海外はプラス成長。
海外の顧客も商売相手の車業界は必然的に
プラス経済成長分、値上がりしてるみたいです。
日本国民は経済成長に取り残されてますので、
値段が高くなったと感じることが多くなります。
インプレッサに限っていえば、質感もその分向上
してますので、まだましです。
日産ノート、イーパワー、300万ですよ。
内装は200万の車です。がっかりですよ。
書込番号:20716036
5点
本当に高くなりましたね。
昔レガシィBG5を購入した時はトップグレードに一通りオプションつけても
350万いかなかったけどねえ。
今は色々な装置がついてるからねえ。
しかも電子装置の固まりだし。
いいのか悪いのか。。。。。
書込番号:20716341
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今年納車の初スバルです。
走りに関しては、文句のつけようのない出来です。素晴らしい。
燃費が10q/Lは、ちょっと残念ですが・・・
問題は、8インチのパナナビです。
私の愛用サングラス(偏光度付き)で画面を見ると、
4分の1ぐらいが、ぼけて見えません。
運転席、助手席と見る位置を変えても、一部はぼけています。
ナビの説明書を見ても、偏光サングラスに関しての注意書きはありません。
営業の方に聞いても初めての苦情とのこと。
メーカーに問い合わせはしてもらっていますが、なんか納得できません。
インプレッサには、ほぼ一択のナビの液晶がこれでは。
ちなみに、今まで乗っていた車やスバルの他車のナビ画面では問題はありませんでした。
同様の不具合の方はいないですか?
対処方法は、サングラスを買い替える以外ないのかな?
4点
>アガシ3さん
> 対処方法は、サングラスを買い替える以外ないのかな?
対処方法はサングラスを外してください
書込番号:20710492
23点
アガシ3さん
↓の「偏光レンズの不便なところ」で説明されているように、偏光サングラスを使うと起きるようですよ。
http://mimoto.thanksblog.jp/category/1436901.html
書込番号:20710510
5点
自分も偏光グラス使ってますが、特に問題ないですけどねー。
サングラスの個体差でしょうか。
書込番号:20710511
2点
他のナビですが、偏光サングラスを使用したところ、縞模様で画面が見辛く、サングラスを偏光でないものに替えました。
ナビの画面角度との関係と思われますので、上下でも左右でも調整はできませんか?
書込番号:20710564
3点
逆に、その偏光サングラスに注意書きは無いのでしょうか?
ナビの不具合では無く、その偏光サングラスの仕様なのでしょう。
書込番号:20710569 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ナビ画面に使われているLCDパネルの表面には偏光フィルターが組み込まれていて、出てくる光自体が偏光されたものになっています。
その偏光の角度がサングラスの偏光の角度に近ければ問題はないのですが、ずれていると少し暗く見え、90度ずれるとほぼ真っ暗になるのは原理上仕方のないことです。
偏光サングラスが必須でしたら、ナビ画面の偏光角度に合ったものを新たに購入されるしかありません。
度付とのことなのでメガネ屋さんでオーダーされるのだと思いますが、現在のものが例えば時計回りに20度傾けたときにナビ画面が真っ暗に見えるとしたら、メガネ屋さんにそのことを伝え、スレ主さんの偏光サングラスを20度右回りにずらして重ねたときに真っ暗に見える角度でレンズをカットしてもらいます。
こうすれば液晶画面と新しい偏光サングラスの偏光角度は一致していることになり、ナビ画面はきれいに見えると思います。
書込番号:20710710
16点
>アガシ3さん
こんばんは。サングラスでナビを見る設定にはなっていないと思います。
変更レンズの影響でしょう。
通常のサングラスで見てもナビは見えにくいです。
裸眼で見る使用ですね。
書込番号:20710895
3点
皆様たくさんの回答ありがとうございます。
どうも、私のサングラスとパナナビの液晶画面との相性が
悪いようですね。
私は、視力も悪く強い光にも弱いので、日中の運転では、
度付き偏光サングラスが必需品です。(通常は普通のめがね着用)
私が残念に思っていることが、皆さんに伝わっていなかったので
再度書き込みます。
それは、メーカーの説明責任の欠如です。
いまどきサングラスで運転する人は普通になってきています。
その中で、便利な偏光レンズを使用している方も増えているでしょう。
ナビメーカーが、事前に「見えなくなる可能性がありますよ」と注意喚起したら
営業の方がその可能性があることを知っていたなら、
試乗でチェックでき、別のナビを選択できたかもしれない・・・
納車後に不具合を知ったがっかり感は結構大きいです。
これから購入を検討している方も多いと思いますで
事前に、ちょっと皆さんに知っていただけたら幸いです。
また、メーカーも偏光レンズ対応のナビを出してもらいたいものです。
書込番号:20713180
3点
>アガシ3さん
ノングレアフィルムというフィルムを液晶画面に貼ると改善されるという情報があります。
http://juggly.cn/archives/116728.html
純正ビルトインナビ用の保護フィルムが、このノングレアフィルムというタイプなのかはわかりませんでした。
同様の方式と思われるフィルム情報です。
https://www.konicaminolta.jp/about/release/2015/0721_02_01.html
改善されることを願っています。
書込番号:20713636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アガシ3さん
液晶ディスプレイは、原理的に偏光させることで視認できるようにしており、偏光サングラスで正常に見えないのは当然のことです。決してパナのナビの不良ではありません。
航空機パイロットでは、このことは重大な問題で、パイロットは決して偏光サングラスを使いません。
ただ私的には、偏向サングラスのクリアな視界は何とも捨てがたく、ナビの画面の見にくいのは我慢して使っています。(ちなみに楽ナビでも、正常には見えません。ナビだけでなく、MFDの見え方もおかしくなります)
対策品もあるとのことですが、まあ原理的に無理なので、あまり期待しない方がよろしいかと。
書込番号:20713830
13点
偏光サングラスのデメリットで検索すると、液晶が見え難いと大抵のWEBに書いて有ります
申し訳ないけども、自分の持ち物のデメリットを把握していない方が逆ギレしている様にしか感じません。
書込番号:20714252
29点
>アガシ3さん
参考までに、これまで問題の見られなかった、ナビとサングラスの組合せは?
○○○製ナビ 型番xxx
△△△のサングラス
などの情報が知りたいです。
おそらく、液晶画面と、偏光サングラスの性質上
これまで問題なく見えていた方がレアケースなのかもしれませんよ。
書込番号:20714612
2点
スレ主さんは購入された後で問題点を知って落胆され、こんな問題があることを皆に知って欲しいと思っておられるだけで、決してキレているわけではないと私は感じます。
知らない方が悪いと言われればそうかもしれませんが、このスレのおかげで液晶パネルと偏光サングラスの問題を初めて知った方も少なからずおられると思います。
yamarin5101さんの投稿で、かなりの改善が期待できそうなQWPフィルムというものの存在を知ったのは私の大きな収穫でした。
おそらくこれは液晶パネルメーカーに供給されるものではないかと思いますが、保護シートのような形でも市販されることを期待します。
書込番号:20714857
5点
>いまどきサングラスで運転する人は普通になってきています。
>その中で、便利な偏光レンズを使用している方も増えているでしょう。
利用者と非利用者の割合があるとしたら、利用者は1割も居ないだろう。
その中で偏光レンズを使ってる人は更に少ない。
書込番号:20715046
6点
今時 例えば額縁を買っても「 衝撃・落下でガラスが破損する場合がありますので・・・」みたいな注意書きが一杯書いてありますね。
それは、法律にのっとっての対応・添付なのでしょう。
まして、車での視認性に関することですから、スレ主様が仰せの様に事前の注意書きがある方が全然良いですね。
ともあれ、大変参考になる板でしたし、今回のスレ主様のご意見・ご要望が、D等を通してメーカーにも届くと良いですね。
なお 私共の車は、サングラス掛けでも いずれのナビも見難くはありませんが・・・。
書込番号:20715055
4点
例えば、偏光サングラスのメーカで
評価の高いTALEXには、下記のエクスキューズがありますよ。
https://talex.co.jp/warranty#toriatukai
液晶表示画面について
偏光サングラスをかけて偏光板を使用した液晶表示画面を見ると、
機種や見る角度により暗くなったり、歪んで見えることがありますのでご注意ください。
<偏光板を使用した液晶表示画面の例>
携帯電話の文字表示画面、車のナビゲーション画面、乗り物の計器類、ワープロの液晶画面、
液晶テレビ、デジタル腕時計等
車のフロントガラスについて
フロントガラスに強化ガラスが使用されている日本車(1987 年以前の型)の場合、
偏光サングラスを使用すると強化ガラスの歪み(虹色の油の浮いたような見え方)
が見える場合があり、運転には不適当です。
● 現在は条例により、フロントガラスには合わせガラスの使用が定められており、
運転時の使用に支障はありません。
但し、サイドやリアウインドーには強化ガラスが使用されている場合があります。
● オートバイ等でご利用のヘルメットシールドも素材によっては歪んで見える場合がありますので
ご注意ください。
書込番号:20715120
6点
パナじゃなくても、インプのナビ位置角度だからじゃないの?
3D映画みたいな特殊な話だね。
頭90度傾けたら見えるかもよ。
書込番号:20715302
3点
たくさんの回答ありがとうございます。
>渚の丘さん
>クリアBさん
私の言いたかったことを、理解していただき感激しています。
>yamarin5101さん
有益な情報ありがとうございます。
このフィルムで現状を改善できればうれしいです。
多種多様な見方があり、自分の意見を
ストレートに表現するむずかしさを実感しました。
皆さんほんとうにありがとうございました。
書込番号:20716272
8点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,610物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 10.7万円


















