インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
この度、初のマイカーとしてインプレッサ1.6を選びました。
今、カーナビについて検討しているのですが、ビルトインナビとサイバーナビで迷っています。
そこで、アドバイスをいただきたいとおもうのですが…
優先的に求める機能は自車位置精度の高さ、快適なルートを選んでくれるナビゲーション機能、渋滞回避です。
少し調べた上での、いいと思う点と悪いと思う点です。
ビルトインナビ
・一体感があり、見た目が綺麗
・8インチで見やすく、音声もよさそう。
・マルチファンクションディスプレイとの連動
・パナのストラーダナビのリルート速度がイマイチ?
・
サイバーナビ
・自車位置精度が高い
・ナビゲーション機能に関する信頼
・お気に入りのルートを覚えてくれる
・渋滞回避機能が強み?
・アイサイトの為VRスカウターナビ機能が使えない
・操作感が重い?(公式ムービーではそう思えず。)
です。
恥ずかしながら、地元以外でのマップ把握はなかなかできません…
その為、旅行中にルートを間違えた際や分かりにくい道での自己エラーで慌てることが時々あります。
以前、友人のストラーダで他府県を旅行していた時に同様の事があり
リルートがなかなかでず、慌てる事がありました。サイバーナビのVRを使えば…と思いましたが、ディーラーさんから共用できないと言われ、ますます悩む事となりましたので、相談させていただきます。
書込番号:20330010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本大差ないと思いますよ
少なくとも
・自車位置精度が高い
これはGPSを使っていれば皆おなじ
他の部分も差が有ってもそんなに大きくはにと思いますけど
そのちょっとした差に凄くこだわりがある場合は別ですが
しいて言えば地図が新しい方が良い
書込番号:20330050
4点
>hiroya04さん
優先的に求める機能は自車位置精度の高さ、快適なルートを選んでくれるナビゲーション機能、渋滞回避です。
サイバーナビ
・自車位置精度が高い
・ナビゲーション機能に関する信頼
・お気に入りのルートを覚えてくれる
・渋滞回避機能が強み?
結論出てるんじゃないですか?
ナビを話題にする方は、インプレッサ本体にはあまり興味がないような気がしてるんですが………。
書込番号:20330122
7点
回答ありがとうございます。
自車位置精度に関してですが、カロッツェリアの方が受信可能衛星の幅が広いような感じがしますので、高精度なのかなぁと…
受信周波数も高いそうなので…
書込番号:20330171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。
自分としてはカロッツェリアが優秀な感じですが、皆様の意見がいただきたくて、相談させていただいている次第です。
ディーラーは見た目的にもビルトインナビしかオススメしてこないので…
インプレッサ自体に関して、そこまで車の知識があるわけではないですが、今回のインプレッサのレビューやページ、動画、見学全てを踏まえた結果としてインプレッサがいいと思いましたので…
初のマイカーとして後悔したくないと思い、カーナビも調べて購入したいのです。
書込番号:20330179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>自分としてはカロッツェリアが優秀な感じです
だったら
カロが良いと思いますよ
違う物選んで不満があると後悔します
書込番号:20330191
7点
サイバーの方が能力は高いと思いますが、この車に関しては、ビルトインナビの方が8インチだし、見栄えが良いですね。
それよりは、ちょいと予算を増やして2.0i-Lにしたら、どうですか? 1.6だともっさりしそうです。
書込番号:20330197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正確にわからないけど
MOPナビ以外だと、取り回しの関係で上段に1DN空いちゃうんじゃなかったけ?
そこをいかに埋めれるかもデザイン上で大事ですね。
3連メーターとか装着できればいいね
書込番号:20330198
5点
回答ありがとうございます。
確かに、見栄え的な点に関してはビルトインナビがいいと思いますが…
車自体が本当にいい機能が多く、快適みたいなので、ナビも見た目より機能を重視したいかなぁと思いまして…
確かに2.0の方がいいとは思いますが…
基本利用が通勤や街乗りであり、近畿の為雪道等もほぼありません…
また、現時点では金銭的な事情もあり1.6かなぁと…
書込番号:20330271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
機能性>見た目
ビルトインナビにしない場合は、ナビの上段に黒パネル?のナノイーを入れる予定になっています。
書込番号:20330278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2016年モデルの新型サイバーは評判が良くはないです
ネガを潰した2017年モデル以降なら買いかなとは思います
スバルで云うA型なので微妙かも?です。
書込番号:20330647
![]()
3点
車は簡単に買い換え出来ませんが、ナビならちょっと頑張れば交換可能です。
なので、見た目や他機能との連携に惹かれるのであればまずはビルトインの選択もありでは?
その後どうしても払拭出来ない不満があったらサイバーに換装するという手もあります。
その際、サイバーが思ったほどではなかった、とのリスクも許容する覚悟が必要ですが。
書込番号:20330857 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
回答ありがとうございます。
確かに評判は微妙なようですね…
ただ、チップによる機能向上は認められているみたいなので悩みますね…
一度実機を触ってみようかと思います。
車もナビもA型になりそうですね…
書込番号:20331010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
欲を言えば全部欲しいですが、正直ナビ周りの見た目や連携はそこまで気にしていないのですが…
そういうパターンでの付け替えもありなんですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:20331023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とりあえず楽ナビでも付けて、サイバーの進化を待つのが得策かもね
書込番号:20331430
2点
回答ありがとうございます。
今年のサイバーは評価がイマイチなんですね…
付けたとしても、今後のバージョンアップに期待するしかないのでしょうか…
予約受注キャンペーン?のため、金額的には大差ないので、待つならビルトインナビかなぁと思っております。
書込番号:20332312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後々のことを考えるととりあえずつけるなら
ビルトインじゃないタイプの7インチモデルのほうがいいですね。
パネル共通ですし、位置(ビルトインに慣れてる場合下がるので見辛く感じる)も変わらないので
彩速ナビもさくさく動いて画面綺麗で使いやすいと評判です。オートバックスなどでカタログ拾ってきて眺めて違いなどよく考えてからの購入をオススメします。
書込番号:20332553 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
回答ありがとうございます。
確かに、サイバーの進化を待つなら7インチキットのあるタイプが良さそうですね。
ビルトインナビにすれば後々また揃え直しなので…
書込番号:20332861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
ひとまず何かは付けようかなぁと思ってます…
書込番号:20335973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、
少し話が逸れますが、私がクルマを買い替えて、ナビが変わったときに思ったことを1つ。
夕方になってライトを付けたら、ナビの輝度が自動で抑えられて、表示も夜向けに自動で切り替わります。
自動で便利だなと思っていますが、昼間でも霧深い時は追突されるのを防ぐためライトをわざと付けますし、天候とは無関係に夕刻せまる時間(午後5時)になったらわざとライトを付けましょうという交通安全運動もあって、周辺明るくてもライトを付けます。 このときナビは昼間のモードのままでいて欲しいのですが、暗くなって見づらくなります。
以前のクルマのナビはマニュアル操作で画面を昼間のモードにすぐに切り替えられましたが、今使いはじめたナビはその切替が見当たりません...来週ディーラーに行くので操作聞いてみますけど、もし切り替え出来なかったら不便に感じます。
参考になれば。。
書込番号:20337252
1点
ナビだけならスマホでもいいですけど、車のスピーカーで音楽とか聞きたいなら、何らかのユニットは必要ですよねw
自分は4種類のナビ使って来ましたが、今回はパナにしました。以下、簡単に言いますと・・・
・2005年ホンダフィット・メーカーOP HDDナビ(三菱製 28万)
こいつは良かったです。携帯の通信で渋滞回避ルートを入手できるし、現在のナビの基本を押さえていました。
観光ガイド機能もあって、さすがメーカーOPって思いました。何気に便利なんですよね。知らない土地で時間が
余った時なんか。今時の据付型ナビって高いくせにそういう機能ないですよね。残念です。
なので、10年以上前ということを考慮しても満足度は高かったです。自分のナビベンチマークはこいつです。
・2013年頃?ポータブルナビ(パナ・ゴリラ系)
三菱の地図更新が止まったので、第2東名対応も兼ねて、こちらを併用してました。
安いものでしたが、特に使いにくい気はしませんね。こちらも観光ガイド付きを買いました。便利です。
三菱とルート案内が微妙に違うので、その差を楽しんでましたねw
・2015年パイオニア楽ナビ(取付込みで9万ぐらい?) 三菱ナビが壊れたので・・・
このモデルから音声認識が廃止されたせいで使いにくかったですね。
自分の音声認識の使い方は、「一般道優先」「推奨ルート」「この先の○○」がほとんどなんですが、それが
使えないのが辛かったですね。特に自宅を選択した後のルート変更とか。(20分短縮の為に高速はないわw)
交差点の見え方も気に入らなかった。これは知人も言ってましたね。大きすぎると言いますか・・・
・2015年パイオニア・サイバーナビ(インプレッサ・ディーラオプション)
10年以上前の三菱と比べて使いにくくなってる事が多くてびっくりしましたw
トップメーカーの一角であるパイオニアなので、正直期待してたんですが、落胆度はかなり高かったなー。
交差点の違和感も楽ナビと一緒。
良かった点は、ガソリン価格検索ぐらいか。マニュアルも分かり辛くて最悪w
年1回の地図更新には5時間ぐらいかかるし。OSがイマイチで大量のファイル認識できないとか。
どのメーカーもそうですけど、iosやandroidが標準的となった環境からすると思想が古すぎますよw
位置精度なんかも11年前の三菱と比べても特に優れてるとは思えず、相変わらず高速と一般道間違えるしね。
パイオニア系が連続してガッカリだったので、今回はパナナビにしたわけです。
心配なのは渋滞回避かな。これは三菱もパイオニアもプローブ情報利用だったので、なかなか面白いルートが
出て来ました。(三菱の方が個性的なルートかな)三菱とケンウッドとトヨタは同じプローブ情報だったか。
パナはVICS-WIDEとDSRCのみなので、地方なんかではどうなのかな?と思ったり。
(パナは抜け道ルート情報も持ってたんだっけ?)
でも相変わらずOSは古臭そうで、SDに音楽入れて楽しむと言うより、携帯をBluetooth接続する方がメインに
なりそうですねー。
書込番号:20367647
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 41 | 2024/12/22 23:38:19 | |
| 4 | 2024/07/27 0:29:44 | |
| 5 | 2024/03/26 18:26:05 | |
| 23 | 2023/10/13 22:25:05 | |
| 28 | 2023/09/08 6:58:35 | |
| 14 | 2023/08/22 19:18:33 | |
| 9 | 2023/08/22 19:29:39 | |
| 45 | 2025/09/20 23:40:19 | |
| 7 | 2023/05/06 22:12:41 | |
| 19 | 2023/04/26 18:57:02 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,551物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 39.7万円
- 車両価格
- 29.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.7万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜1033万円
-
92〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















