インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 39〜311 万円 (997物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 17 | 2017年8月28日 21:12 | |
| 47 | 12 | 2017年8月25日 15:57 | |
| 19 | 9 | 2017年8月23日 04:04 | |
| 9 | 3 | 2017年8月20日 13:01 | |
| 45 | 23 | 2017年8月25日 20:55 | |
| 103 | 17 | 2017年8月17日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんな記事を見つけました。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170821-10270951-carview/?t=0
記事の最後に今秋から年末にかけて発売されそうですね。楽しみです。
書込番号:21135353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドイツのメーカーに習って最近のスバルはボディが重い
1,370kg?(リンク先予想)
そりゃ事故った時は安全でしょうが・・・
そもそも新スイスポより400kg近く重いと運動性能はかなり下になりますよね
弁慶と牛若丸どっちが勝ちましたっけ
(意味不明?)
助さん格さん VS お銀と弥七
って!そもそも対決せんだろ ( °o°)ハッ
物理法則的には新スイスポが余裕で止まれる距離でインプSTIはぶつかるとか
スイスポがひらりとかわせるのにギリギリかわせないとか
自分は事故った時安全なインプよりは事故りにくい運動性能のスイスポがいいかな
書込番号:21135627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
STIのブランド価値が下がるから、何でもSTIスポーツを出せば良いってもんじゃ無いと思うけど
インプで出すなら1.6Lターボでも積んで多少なりともスポーツに振ったグレードとして出すべきかと思う
書込番号:21135767
20点
確かにインプレッサが重く大きくなっているのは
GC.GDを知ってる僕は抵抗有ります
確かにGCやGDの頃にもWRXルックのモデル有りましたが
スバルのSTiの使い方(使い分け)ってどうなっているのでしょうか
BMWに習った分けでしょうか
M=STi
Mスポーツ=STiスポーツ
でSTiと言うよりSTiテイスト
トヨタにも
FとFスポーツって有りますよね
Tsってのは何処へ行ったんだろう
僕が欲しいのはS4にSTiの駆動系
(MTで機械式パーキングブレーキ)
です
書込番号:21135902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>北にすんでますさん
たしかに、足回りやエアロだけ変更であればSTIの
価値は下がりますね。1.6ターボになればいいですね。
書込番号:21135904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170822-10271014-carview/
インプSTI画像見つけました。ベストカーからの画像なので最終形体ではないかも。笑
書込番号:21137791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
見てくれだけじゃなく、それなりの動力性能も備わっていて欲しいところ。
WRXじゃなく、あえてインプレッサなのですから2.0リットルNAで200psは欲しいですね。
セダンですからBRZとも住み分けはできるでしょうし。
書込番号:21139130
7点
>たしかに、足回りやエアロだけ変更であればSTIの
>価値は下がりますね。
だからSTI”スポーツ”(notSTI)?
しいて言えばハンドリングbySTIかな
書込番号:21139206
2点
きぃさんぽ さんに一票です。
>>WRXじゃなく、あえてインプレッサなのですから2.0リットルNAで200psは欲しいですね。
これってBRZに積んでるハイオクFA20のエンジンでしょうか?
トヨタとのコラボなので、このエンジンはスバル単独では積めないのでしょうかねぇ。
WRXは肩こりそうなので、G4にこのエンジン積んでマニュアルで出してくれたら、即買うのに!
書込番号:21139226
5点
エンジンのパワー(馬力)はピークの数値だからスポーツチューンのNAだと回さないとダメ
4WDの場合ピークパワーよりトルクが欲しいい
この車(インプレッサSTIスポーツ)の話はおいて置いても
例えば
207psでトルクが21.6kg/m(BRZの2,0L)より
170psでトルクが25.5kg/m(レヴォーグ1.6Lターボ)の方が乗りやすくしかも早いかも?
(トルクにもピークはありますがパワーほどの山にはならない
の方が期待しちゃいます
と言うかスバルは基本シャーシは同じなんだから
どのボデイでもどのエンジンや駆動系でも選べると面白いかなとは思いますが
書込番号:21139254
7点
STiスポーツは既にLEVORG でカタログモデルとしてラインナップされています。
がしかし、昔からのWRX STi を知っているイメージからすると「なをちゃてSTi 」と私は思っています。
エンジンは他のグレードと同じですからね♪
LEVORG では一番売れてるSTi スポーツ、さぁインプレッサではどうですかねぇ?
無理かな?
書込番号:21147306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これはSTIsportsというよりtsに近いテイストですね。
ベースグレードにSTIから出てるパーツを全部のせ。
レヴォーグの例から言うとSTIsportsと他グレードの差別化は”仕立て”にあると感じました。
専用の内装、専用の脚回り(S207やS4tsでも使われてますが)専用のバンパー、散りばめられたSTIロゴ。
STIパーツ後付けで真似できちゃカタログモデルとしての存在意義が薄くなってしまいます。
このまま売り出してもたぶん売れないでしょう…これが350万ならよほどのこだわりがない限り大半がS4に流れますよ。
次にSTIsportsが出るとしたらS4が順当な流れだと思いますがなかなか出ませんね。
書込番号:21147376
1点
LEVORGとの購買層が違うよ。
350万ぐらいならLEVORG1.6STi Sに逝くわなw
書込番号:21147626
2点
WRX STI=本格派スポーツ
レヴォーグSTIスポーツ=ラグジュアリーとスポーツを両立したグレード
と言う事で同じ「STI」の名前でも全く方向性が違います。
なのでインプレッサスポーツやG4にSTIスポーツの設定は、全然ありだと思いますけどね。
誰でも彼でもSTI程の硬派なスポーツカーが欲しいわけじゃ無いし。
また1.6ターボの設定も不要でしょ。
少なくとも今のインプレッサの2リッターで動力性能は十分ですし、レヴォーグとの棲み分けも考えるとターボを積む必要性は全く考えられませんが。
レヴォーグよりリーズナブル、そしてコンパクト(そこまで大きさに差は有りませんが)なインプレッサにSTIスポーツを設定する意味は十分あると思います。
なんちゃってSTIが嫌と言う人はWRX STIを買えば良いだけ。
書込番号:21150174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>とランエボさん
≫なんちゃってSTIが嫌と言う人はWRX STIを買えば良いだけ。
興味がないだけなんだよ。
それ以前に押し付ける醜い表現は人格を表していますなぁ〜www www
恥を知れ!
書込番号:21151357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あら不思議.さん
それは失礼しました。
というより貴方自身WRX STIは高くて手が出ない、MTが運転できないから買わない、もとい買えないだけでは?(笑)
僻みは醜いですよw
書込番号:21151399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あれ、私に楯突いたあら某さんは返信なしですか?
図星だったようですねww
というよりここに書いている皆さんが心配しなくても間違いなく売れると思いますよ。
レヴォーグにSTIスポーツが出たときも当初何だかんだ言われていましたが蓋を開けると売れ筋グレードになりましたし。
その時気になったのなら買い換えればいいのでは?
書込番号:21152383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
千葉県→首都高→中央道→信州の一般道を走ってきました。
真夏の走行なのでエアコンはずっと付けたまま。
それでも驚異の18・9キロを達成!
カタログ値以上のスコアです。
運転はほぼ8割で全速度追従コントロールを使いました。
自分でアクセルを踏むと、どうしても微妙な加減により負荷がかかると思い、コンピューターにお任せしたのです。
これが幸いしたのかもしれません。
新車で購入したため、この時点ではまだ5000kmほどの走行距離。
信州への道のりは、けっこう高低差があって、ところどころでガソリンを食う走行になったわけですが、平均すると見事な数字に落ち着いた次第。
自宅でカレーを作る際は、自分流の味付けを加えるよりも、メーカー設定のレシピ通りに作る方が美味しくなるといいます。
それと似ているのかななと感じました♪
10点
pelebさん
好燃費が出ていますね。
因みにクルコンの設定速度は何キロ位だったのでしょうか?
あとは燃費計と満タン法による実燃費の差も確認しておきたいですね。
書込番号:21134906
3点
>pelebさん
1600cc
or
2000cc
どっちですか?
書込番号:21134930
4点
ルートを見ると、ほぼ登りですね。
帰りは下りだから更に良い数字が出そうですが、どうだったのでしょう?
私はひとつ前のモデル(GP7)ですが、平坦な高速道路を80q巡航すると、リッター20qを超えますよ。
書込番号:21134975
5点
クルコンの設定は高速だと100〜110km、一般道では60前後でした。
車種は2000ccスポーツ。
以前に乗ってたのがBMW318 と320iだったので、燃費は30%以上良くなってます(~o~)
書込番号:21135997
8点
BMWはどちらも、街乗りで10km未満、高速ではMax14kmでした。
今回の旅でもしもBMWに乗ってたら、上り坂でウントコ燃費が悪くなるクルマなので、いくら高速で燃費を稼いでも、トータルでは恐らく12kmくらいになってたかも…です。
というわけで、上記の数値は30%アップではなく、57%アップになりますね(*^_^*)
書込番号:21136006
2点
5k ECU 学習まんま慣しだろ?
実燃費10〜20%踏み倒しMFD
知らぬが仏かなぁ♪www
書込番号:21137535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お喜びのところ、水を差すようですが。
好燃費だと思うのは全く以て同感ですが、ほぼ渋滞無しの地方道を法定速度+α+β程度で山岳道路含め長距離走らせれば、燃費的に不利と言われているスバル水平対向でもJC08以上の燃費はほぼ毎回出ますよ。
ましてハッピーメーターのMFD表示ですから、"19q/h"は今のスバル車でしたら特段驚くほどのものではないかもしれません。
20年以上前の惨憺たるスバル車の燃費(自車はターボでしたがNAも五十歩百歩)を知る者として、CVTあってのことでしょうけど技術の進歩って凄いと思います。
書込番号:21139196
3点
>実燃費10〜20%踏み倒しMFD
>ハッピーメーターのMFD表示ですから
僕のポート噴射の先代2.0Lはだいたい9掛けです。
家にある他メーカーの車は、ほぼほぼ合ってるんですけどね^^
書込番号:21139580
2点
XV2.0i-Sに乗ってますが、18.9km/LはMFD表示上でも大したものだと思います。
よほど良い条件だったんですね。
自分は高速をほぼクルコンで600kmほど走行しましたが、表示上でも14km/Lほどだったと思います。
JC08の16km/Lを超えれる気がしませんでした…
書込番号:21139702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>くまくま五朗さん
>XV・・・表示上でも14km/Lほど
芳しくないですね。
なにか悪条件が重なったとしか思えません。
自車はレヴォーグ2.0Lですが、昨年の6月下旬に東北道:十和田ICから首都高経由で新東名:長泉沼津ICまで周辺の一般道含め約800q走らせまして、沼津市内のセルフGSで給油し満タン法で16.6q/h、MFD表示では17.5q/h表示でした。
ちなみ、乗車人数2人でエアコン常時25℃設定、クルコン105q/hで大人しく走りました。
書込番号:21144080
1点
>きぃさんぽさん
レヴォーグのJC08は13.2km/Lですよね。
やはり普通は上回るんですね…
乗り方わるいのかなぁ。
今度少し気をつけてみます。
書込番号:21144132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんにちは^_^
いつも楽しく拝見しています!
現在、2.0-isを所有しており、ヘッドライト.ポジションランプは純正LEDです。ハロゲン等であれば、好みのLEDへバルブ交換できると思うのですが、今の純正LEDより明るさをさらに求めたい時は安価な方法でどのような手法があるのかご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21134644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
打ち替える。
とわ言え元々がどの様な仕組みなのか理解しないとね。
電球に電圧をかけた様な単純なら打ち替えも簡単です。
電圧をパルス波に変えて光量を得ながら発熱を抑えているのならその素子の余力が気になりますね。
そんな事調べるのが面倒ですね。
そんな部分は除去して入れたいものを入れる、これかな。
但し、最低ヘッドライトの分解が一番ネックですが、殻割の自信ありますか?
書込番号:21134697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>麻呂犬さん
やはり、ヘッドライトの分解が必要になってきますよね…。
難しそうですよね…⤵
書込番号:21136295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっこりボウルさん
ここの掲示板やみんカラ等で色々なカスタマイズを見てきましたが、標準LEDのヘッドライトの殻割りをして素子の打ち替えをしているのを見たことはありません。
それだけ、難易度の高い“改造”なんだと思います。
また、ヘッドライトの殻割りをすることで保障の対象外になりますから、万が一ヘッドライトの改造が原因の照度不足による車検不適合の場合、高額のヘッドライトユニットの再購入になってしまいます。
リスク高すぎですよね。。。
書込番号:21136359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>にっこりボウルさん
ご自身で言われてる様に、ヘッドライト全体をハロゲンユニットに戻せば良いのでは?
書込番号:21136929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Goe。さん
私、ビビりなんでリスクを負うのは…。
今のLEDからどうにかしようとする考えは諦めようと思います…。
ありがとうございます^_^
書込番号:21137789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>耕四朗さん
確かに…。
言われるまで思いつきもしませんでした…。
純正のハロゲンユニットはオプションとして対応してあるのでしょうか?
書込番号:21137797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっこりボウルさん
ハロゲンランプのユニットへの交換の話が出ていますが、それも難しいと思います。
何故なら、LEDは低消費電力が売りの光源です。
ですから、ハロゲンランプの電圧は必要ないので、車体側もそれに合わせていると思われるからです。
恐らく、ライト部のコネクターも形状を変えて誤って取り付け出来ないようにしていると思います。
書込番号:21137964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Goe。さん
>耕四朗さん
電装品はやはり取り扱いが難しそうですね…。
純正LEDにやや明るさの足りなさを感じていました。しかし、現状では変えようとしても大掛かりになりそうな感じがするので断念しようと思います…。
貴重なご意見ありがとうございます^_^
書込番号:21138296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサB型を予約注文し、10月の納車待ちです。
ベースキットを注文しなかったので、フロアマットを社外品で購入予定で、いろいろと調べています。
カーゴマットとセットで注文する予定で、下記2社を候補で考えています。
実際に購入し、使用している方の感想をお聞かせいただけないでしょうか?
価格では@が安価のため、こちらかな?と考えていますが、皆さんの意見を考慮して注文しようかと考えています。
@HOTFIELDS:重厚グレード=23220円
http://www.hot-field.jp/shopping/?pid=1477891926-059543&ca=1477889579-063819&ca2=&sk=&p=1
Aアルティジャーノ:C2000タイプ=33480円
http://shop.m-artigiano.com/fs/artigiano/imprezagtgkfloor/5010501002
宜しくお願いします。
4点
>髭男爵1955さん
おはようございます。
参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/impreza_sport/partsreview/?bi=7&ci=96&srt=0&trm=0
書込番号:21130349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あら不思議.さん
情報ありがとうございました。いろいろなメーカがあることが分かりました。
HOTFIELDがコスパが高そうなので注文しようかと思います。
書込番号:21130892
1点
>髭男爵1955さん
2年前の私も色々ネットで探して調べてましたよ。
人気のある車はパーツが沢山あるので楽しいですね。
私はLEVORG 乗りですが、SGP インプレッサは正直LEVORG よりコンフォートで良い車です。
納車が楽しみですね。
書込番号:21131213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
STIのリアルーフスポイラーを付けている方いらしゃいますか?
GT系2.0iLが納車されて半年。。最近気になっているのが、雨天走行時のリアドア周りの汚れです
気のせいかも知れないけど、雨天走行時のリア周りの汚れが酷いような・・・
走行時、後ろが見づらければリアワイパーを使えば良いし、汚れたら洗車すれば良いだけなので気にしすぎだって言われればそれまでなんだけど。
そこで、オプションのルーフスポイラーなんですが
【走行時にフロントからリヤにかけての空気の流れを整流するとともに、走りに効果的なダウンフォースを生成します。】と説明書きがあります
空気の流れを整流してくれるならリアの汚れも軽減されるのかな?なんて思っちゃいますが実際の所はどうなんでしょうか?
実際に装着されている方のご意見をお聞かせ願えれば・・と思います
2点
通常使用では空力パーツと言うよりドレスアップの意味合いが強いと思う
理由なんてどうでも良い
付けたいから付ける
それで良いのでは?
書込番号:21116582
7点
どの位の汚れか写真とか無いでしょうか?
初めから付けてる人が多いので、酷いかわからないと思いますよ
ダウンフォースが稼げるなら、若干汚れは軽減されるとは思いますが、街中ではそこまで恩恵は無いと思います。
書込番号:21116665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネットは馴染めないさん
F1に代表されるレーシングカーや新幹線並みの
速度では、一定の空力効果もありますが、
一般車は、ドレスアップと考えた方が常識的かな。
リアドアの汚れや視界の良し悪し?
雨の水滴はワイバーで視界を確保し、こまめに洗車
するしか王道なしです。
警察でも始業点検の一環として、ガラスを清掃する
ように指導されているはずですね。
有事の場合には整備不良!って、叱られるかも?
書込番号:21116848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ネットは馴染めないさん
形状的には汚れが逆に増えそうな気がします。
ハッチバックはタイヤが後ろに付いていますし
リアハッチ付近で乱流で巻いちゃうから諦めた方が...
書込番号:21116899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リア窓の汚れは路面からの水しぶきのまきあげですから効果はほとんど無いと思いますよ
書込番号:21116928
5点
ハッチバック車にリアスポは、ある意味定番ですね。
エアロは本来機能パーツですから、謳い文句通りの機能はあるのかなと。
ただリアハッチの汚れについては、リアにワイパーが付いている事を考えれば望み薄だと思われます。
マッドフラップの方が効果はあるかな?そんな気がします。
書込番号:21116962
![]()
3点
>ネットは馴染めないさん
洗車して写真ほありませんが、確かにリアハッチの面だけ汚れが付きやすいですね。かなり差があってちょっと笑ってしまうくらい。これを整流で解消するのは難しそうですが、実際ルーフスポイラを着けていらっしゃる方いかがでしょうか。
リア以外は今まで乗った車に比べて汚れが着きにくいようで助かってますが。
書込番号:21117864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさん
>理由なんてどうでも良い付けたいから付けるそれで良いのでは?
良くないから此処で聞いているのです
書込番号:21117888
3点
とよさん。さん
すいません 写真は撮ってないです
洗車後の綺麗な写真は有るんですが(笑)
やっぱり高速走行でなければあまり効果がないんですかね
書込番号:21117891
0点
木枯し紋次さん
>雨の水滴はワイバーで視界を確保し、こまめに洗車するしか王道なしです。
リアワイパーはこまめに使用していますが、これに勝る王道はなしってことですかね。
書込番号:21117900
2点
Oakley_Masterさん
>リアハッチ付近で乱流で巻いちゃうから諦めた方が...
説明書きにある「空気の流れを整流・・」
私は整流の意味をまちがってるかな。。
書込番号:21117903
0点
マイペェジさん
>マッドフラップの方が効果はあるかな?そんな気がします。
私もそれを考えましたが、一寸考えモノですね・・色んな意味で(笑)
書込番号:21117909
0点
2017大使さん
私と似たような思いをしてる方が居て心強いです(笑)
ただ、「とよさん。」からのご指摘の通り最初から装着されてる方が殆どだと思いますので比較のしようが無いのかな?と思います
後から装着して比較した方が居ればハッキリ判るんですが。
書込番号:21117922
3点
餃子定食さん
>リア窓の汚れは路面からの水しぶきのまきあげですから効果はほとんど無いと思いますよ
そこを空気の流れでなんとかならないモノかと・・・考えてみました
書込番号:21118117
1点
>ネットは馴染めないさん
分かり難くて、申し訳ないです。
ドライブ中にワイパーでの拭き取り
余暇を利用しての洗車
を併用しては?というつもりでした。
リアスポイラの裏側って、自動洗車では綺麗に洗え
ませんからね。
それに自分の場合、子供の頃から物を大事!って、
親に躾られましたから。
書込番号:21118146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハッチバックタイプの車でリヤウインドウが汚れるのは車の後部で巻き込む風による物です
リヤスポイラーも多少効果はあるかもしれませんが
リヤウインドウの汚れ対策では
空気をはがすスポイラーより
空気をリヤウインドウに導くルーフベーンのような物の方が効果が高いと思います
スポイラーの中には空気の一部をウインドウに導くタイプも有ったりします
書込番号:21118215
![]()
4点
>私は整流の意味をまちがってるかな。。
ある程度は整流もするが乱流が無くなる訳じゃありません。
乱流発生場所が後方にずれるだけだと思うよ。
書込番号:21118300
![]()
0点
木枯し紋次さん
こちらこそ申し訳ありません 頭が悪くて・・・(悲)
見えなくなる前にワイパーを使用し、汚れたら洗います
暇だけは山のようにあるので(笑)
私も同じように躾けられましたよ・・なんたって昭和生まれだし^^;
書込番号:21118704
0点
gda_hisashiさん
ルーフベーンっていうモノもあるんですんね
書き込みを見て検索したら見た事あるものが沢山・・そう言う名前だったんですね
あの手のモノは一括りでリアスポイラーっていうモノだと思ってました
今更ながら無知で申し訳ありませんでした
書込番号:21118714
1点
ネシーエンゥさん
そうなんですか・・・
これを機会に、空気力学を少し勉強しようかなと思います
ありがとうございます
書込番号:21118724
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツを検討しているのですが、B型から8インチDAIATONEサウンドナビが装着可とのことですが、どのようにとりつくのでしょうか?
パナのビルドインみたいな感じなんでしょうか?
画像とかあるのでしょうか?
注文された方もいらっしゃるみたいで、とても気になります。
両親の車選び中で、パナナビの案内が良くないとちらほらカキコミがあり、どれにしようか迷ってます。以前もらったカタログを見て両親はキレイに収まっているパナナビが良いみたいなんですが。。。
書込番号:21115376 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
インプレッサではまだ発売されていませんが
レヴォーグとWRXでは既に8インチモデルになっています
でも、まだみんカラでも取付画像は載っていないですね
収まりに関しては、メーカーオプションに近いパナのビルトインが一番良いのは間違いないでしょう
ただ、ナビ性能を気にされるのならサウンドナビではなくカロの楽ナビとかにされた方が良いと思いますよ(8インチ有り)。
書込番号:21115855
9点
インプレッサG4のB型を購入した者です。
実物は見ておりませんが、オプションカタログのみ最新型が出ておりましたので、そちらで確認しました。
ボリューム調整がパナナビと同じくダイアルになっており、見た目もほとんど変わらないと思います。
細かいところでは、nanoeが無かったりパナナビのような表面のつやが無い感じがしますね。
結局のところ、収まり具合に関してはどちらも同じだと思います。
書込番号:21115923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yu2216さん
過去スレに、下記のようなカキコミがあります。
>携帯電話/パソコン等の機器、AVメディア/データ、Bluetooth等通信規格への適応条件は、三菱製ナビ
NR-MZ200と同等です。
iPhone動画を含むHDMIデジタル入力は非対応。
また、一部機能やオプション品はMZ200と異なります。
と書いてあるので、ベースはMZ200ではないでしょうか。
過去スレのURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#21071286
この情報が正確なものとした場合ですが、この「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200」の価格Comでの口コミ情報に限っていえば「ナビの評価」は決して芳しいものではないようです。
http://kakaku.com/item/K0000919947/?lid=myp_favprd_itemview
>北にすんでいますさん
>ナビ性能を気にされるのならサウンドナビではなくカロの楽ナビとかにされた方が良いと思いますよ(8インチ有り)
現状のインプにはビルトインナビ以外8インチは取り付けできません。B型が対応しているかは情報が無いので不明ですが・・・
以上、ご参考まで
書込番号:21115924
5点
>yu2216さん
インプレッサスポーツA型にバナ製をセットしてい
ます。
他の方々のコメを拝見する限り、余り変わり栄えしない印象ですね。
オーディオの音質?外部からの騒音の如何によりま
せんか?
シアタールームのような環境ではないはずですから
、スレ主さんのお好みで良いと思います。
価格を気にする向きには、社外品を選択する手もあ
るかな?
書込番号:21115999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yu2216さん
再レス失礼します。
パナ・ビルトインナビに関してはインプレッサスポーツの他にXV2017モデルにも多くの口コミ情報がUPされています。
既にご覧になっているのでしたらスルーしてください。
ご両親が使用されるとのことですので、過去スレの情報を踏まえて「ご両親ファースト」の選定をお勧めいたします。(ご両親の年代にもよると思いますが)
書込番号:21116226
4点
>yu2216さん
A型乗りとしては選択肢が増えているのはうらやましいです。
MFDとの連携とかパナとMFDの画面表示が違うのかとか気になります。
私は道案内としてのナビ性能はどのメーカーでもあまり変わらないように感じています。
どこのメーカーでも目的地には着きますし道案内の好みも人それぞれですからw
書込番号:21116248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさんご回答ありがとうございます!
両親ファーストで決めたいと思います!
今わかる情報としては、
@ナビの収まり具合: パナのビルドイン並みで、上部に小物入れの穴は開かず、ナノイー無しの画面は上詰のレイアウトということでしょうか?
Aナビの性能: MZ200並みでMFDとの連携はわからない。?
感じでしょうか。
A型のカタログを見ていた両親はナビの収まり具合が
パナナビ意外が、どうも気に入らなかったみたいで、同じような収まり具合で他はないのかで迷っていました。収まり具合がよく似ているなら、2つから選んでもらおうと思います!
画像はお盆明けにディーラーで見せてもらうしかなさそうですかね?
書込番号:21116421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yu2216さん
新しくなるビルトインのサウンドナビはパナナビと同じ8インチで、
収まり方もパナナビと同じように違和感ない形になるみたいです。
パナナビのナビ性能は色々言われているのが事実です。
サウンドナビのナビ性能は正確に言いますと、先々代のNR-MZ90までは厳しい評価でしたが、
先代のNR-MZ100から大幅な改良がされており、ナビ性能はパナナビ以上だと思います。
サウンドナビ=ナビ機能は良くない、、というのは過去のことだと思います。
ちなみにNR-MZ200は100の後継機種で最新型になります。
A型のサウンドナビは基本的にMZ200です。これはナビパンフにも明記されています。
対しまして、ビルトインのパナナビですが、インプレッサA型のベース機種は過去スレにもありますが、
2014年型の旧型になります。それを2016年のインプに載せて販売していました。
それが理由かどうかわかりませんが、A型のナビパンフのパナビルトインナビのところには、上記のサウンドナビのような、
基本となるベース機種の表記がありません。(2014年式であることを明らかにしていない?)
音の評価は言うまでもありませんがサウンドナビが素晴らしいかと思います。
最後に、私がA型を試乗等して気になった点を一つ挙げますと、
パナナビの画面は結構反射が気になりました。快晴の日は見えにくい印象でした。
B型になってパナナビとサウンドナビがどうなっているか確定的な詳細は
また明らかではないですが、個人的にはサウンドナビをおススメしたいかと思います。
書込番号:21116502
![]()
5点
>yu2216さん
どちらのビルトインもMFD連携しますが、カタログの表示例を見る限りでは、パナナビのほうが見易くて良いかもしれません。
ただ、ディーラーの営業マンからはナビ自体が新しくかつ値段もパナナビより数千円安いDIATONEを薦められました。
書込番号:21116560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビルトインってパナと三菱だけなんですか?
書込番号:21117012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>耕四朗さん
模範解答ありがとうございます。
モノトーンな感じでいいですね。
昔のナカミチみたいです。
私が今買うならこっちかなw
見た目が好きです。
書込番号:21117268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たくさんのご回答ありがとうございました!
耕四朗さん画像ありがとうございます!なかなか渋くてかっこいいですね!
お盆中もやもやしてたものがスッキリしました。
早速両親と相談し、お盆明けディーラー行ってきます!みなさんありがとうございました!
書込番号:21117474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>耕四朗さん
そうなんですか・・・
カロでビルトイン作ってくれれば良かったのにと思いますね。
書込番号:21121505
10点
>北に住んでいますさん
確かにカロがあれば。私はカロが最初のナビで
ずっと使ってましたがナビはみんなこんなものと
思ってました。パナでもそれなりに良いところも
あるだろうと勉強中。いろいろセッティング
出来るようで、こなせば多少変わるかも。
書込番号:21122091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナ ビルトインナビへの不平・不満は「遠回りのルート案内」にほぼ集約されると思います。
インプレッサは車幅177cmと、コンパクトカーと呼ぶのがはばかれる様なサイズです。
この車で遠出する際
1) 運転には自信があるので狭い道もOK! 短距離のルートを案内して欲しい
2) 知らない道なので多少遠回りでも安全&安心な広めの道路を走りたい
Case 1)の場合、パナは選択肢から外れるかも・・・
パナの「基本仕様が2014年型で古い」との指摘も散見されます。
ビルトインナビは車本体の開発と併行して設計開始されるので、基本仕様が古いのはやむを得ません。他メーカーの専用搭載されるナビも同様だと思います。2年前というのは、むしろ短い方ではないでしょうか。
基本仕様とされる「CN-RS01D」のレビュー、口コミはこちら↓
http://kakaku.com/item/K0000691476/?lid=myp_favprd_itemview
地図が2016年版なのは当然として、パネルが感圧→静電、ハイレゾ対応(〜192KHz)等リファインもされています。私見としては、ルート探索アルゴリズムも変更されている感もあります。(より広い道優先度が高い)
書込番号:21123070
4点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,606物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 77.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 10.7万円



















