インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 14 | 2017年5月13日 00:13 | |
| 54 | 18 | 2017年5月14日 03:46 | |
| 234 | 20 | 2017年5月12日 23:16 | |
| 134 | 32 | 2017年5月14日 21:37 | |
| 68 | 9 | 2017年5月8日 10:27 | |
| 105 | 15 | 2020年6月1日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
皆さんに質問です
ボディはコートがしてありますが
外装の黒の艶消し塗装部とか黒の樹脂部はどんなワックスをご使用されてますか
他にもライトのレンズにも良いコート剤は無いでしょうか
3年もすると白くなるので良い物が有ればお願いします
私はボディ用のガラスコート剤とかシリコン系のつや出し剤で磨いてますが
ガラスコートは白くなるしシリコン剤は長持ち持ちません
なんか良い物があれば教えて下さい
2点
>jump63さん
ケミカル製品にはそんなに詳しくないのですが、タイヤコートでシュアラスター使ってます。未塗装樹脂にも使えるそうです。
今までタイヤのツヤとか興味なかったんでズバッと評価出来ないんですが、作業後約半年経った先日、軽く水洗いしたら納車時と同じ様なツヤだなーと思いました。
ただ、納車後半年何もしなかったタイヤがどうなるのか知らないので何とも言えませんが(笑)
書込番号:20885948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ワイパーの付根周りの無塗装樹脂部分やサイドミラーの無塗装樹脂部分やメッキやホイールの劣化防止にワコーズのバリアスコートを使ってます。
書込番号:20885970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
あとヘッドライトにも塗ってます。
書込番号:20885971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
樹脂部分にはpastelを使っています。
オーバーコートレスタイプの硬化系コーティング剤です。
淡色用のコート剤ですが、樹脂パーツやつや消しブラック(stiのエアロなど)にも使えます。
レンズは初めからハードコートしてあるので、まだ何もしなくても大丈夫です。
白濁してきたらハードコートを剥がし、lens protectionなどを施工するのですが、やや難易度は高いです。
後段のお話については、単純に施工の仕方が正しくないだけだと思われます。
白濁するのは下地処理が不完全な証です。
シリコーン系ならリコートも容易ですが、古い皮膜は定期的に剥がす必要があります。
どちらも犠牲皮膜ですし、塗装面にアンカーを打つようなものでもないので、「落ちて当然」と考えてください。
また、「落ちるだけ難易度が低い」とも言えます。
※落ちないコーティング剤=もはや塗装
巷で出回っているコート剤の施工方法(ネットで見れるようなもの)は、手間のかからない優秀な製品である印象を与えるため、かなり簡略化されて書かれていることがほとんどですので、そのまま間に受けて施工すると斑や白濁に悩まされることになります。
下地処理はキッチリやりましょう。
私は、TOP面と樹脂、つや消しブラック部分はpastel、その他はHAZEを施工しています。
写真はHAZEのリコートをした直後のものです。
なお、pastel(上の2枚)は8ヶ月前に施工したもので、水が溜まりやすいところは少し皮膜が薄くなっていますが、まだ生きています。
書込番号:20885978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>耕四朗さん
ありがとうございます
私も使ってますが水性のシリコン剤ですよね、持ちがないですよ
毎月キッチリ洗浄とコートすれば良い話しですが
暑い寒いで…
書込番号:20886002
1点
>鑿さん
ありがとうございます
ガラス系のコートの様ですね
私の使ってるガラスコートだと何度か重ねて塗ると白くなって来ます
これはならないのかな?
書込番号:20886011
2点
車種は違いますが私も(鑿さん)と全く同じでワコーズのバリアスコート使ってます
最初だけ灯油の臭いがしますが直ぐに消えてベタつきも無いので樹脂部分
ヘッドライト・テール・ナンバー・バイザー・アルミホイールに使ってます
少し高いけどガラス部分以外は何処でも塗れるのと施行が凄く簡単なので
月に一度位で塗ってます。
書込番号:20886030
4点
>jump63さん
もしウルトラグラスコーティングneo施工車ならこんなのがあります。↓
スリーボンド 6642G 撥水系液体ボディーコート剤 ウルトラグラスコーティングNEOプラスサービス用
良い点
・シリコン系なのでガラスコーティングとの相性は良い様です。
・水濡れ状態で塗り込み、残った水滴をふき取るだけで一般的なワックス並みの艶感は出ます。
・黒色樹脂部も黒く仕上がります。(アーマーオールを塗った感じ)
・高価ですが、1本で少なくとも10回以上は使えそうです。(1年経ちましたがまだ半分以上残っています。)
注意点
・「撥水」です。
・持ちはカルナバワックス(シュアラスター等)よりは良いようですが、少しずつ撥水度が落ち持っても2〜3か月程度かと。
書込番号:20886049
2点
>どりんどりんさん
ありがとうございます
コートのプロの方なのでしょうか?
おっしゃる通り下地ですよね
普通のガラス系コートを重ねたら劣化した層が白くなります
キッチリ落としてから再コートは中々素人には出来ません
シリコン系の落ちるワックスをこまめにかけるしか無いのですね
書込番号:20886050
1点
>Rokuzoさん
ありがとうございます
そうですか中々良い様ですね
値段も手頃なのでバリアスコート試して見ます
書込番号:20886060
1点
>tyoponさん
ボディーはウルトラグラスコーティングNE'Xなんです
メンテナス剤は付属してます
たぶんごく普通の水性のシリコン剤です
本当はシリコンオイルが艶が出るし安くて汚れも付かないのですよ
ただ塗装に良いのか悪いのか不明です
書込番号:20886086
3点
>jump63さん
「スリーボンド6642Gは、ウルトラグラスコーティングNE'Xのメンテナンスキットに付属するコンディショナーと同じかも」との書き込みがみんからにありました。お役に立てず、すみません。
書込番号:20886110
1点
>jump63さん
素人ですよ。
私が普段行なっているメンテは素人でも十分可能なレベルです。
流石にプロ並みのブースを完備し、ミクロレベルで作業はできませんので、100%完璧なものは無理ですが、写真の状態を維持することは問題なく可能です。
ただ、手順を誤ると何を施工しても失敗する、ということですね。
基本は大切です。
書込番号:20886181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に解決済ですが…
書き込みさせていただきます。
私は車の未塗装樹脂部分には、WAKO'Sの「スーパーハード」を使用しています。
スーパーハードは、未塗装樹脂専用のコート剤です。
水みたいな液体のため、付属のスポンジで塗り込むのも非常に楽にできます。
また、耐久性が非常に良く、効果は1年近く持つと思います。
ただ、難点なのは価格が高いこと(定価で6000円)と施行後、24時間は水濡れさせてはいけないという事、完全に硬化するまで1週間を要するという事です。
上記のような難しい面もありますが、効果は一番かと思います。
劣化により白化した樹脂部分も真っ黒に復活します。
私はヘッドライトにも使用しています。
機会があればお試し下さい。
ちなみに私はボディにはバリアスコートを使用していますが、未塗装樹脂部分はハードコートを使用して使い分けしています。
書込番号:20887635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
1.6Lのグレードを検討していますが、メーカーオプションについて、皆さんどうされていますか?
必須なのは、LEDランプです。キーレスも欲しいですが、予算が‥
また、ブラックでstiのエアロついている画像ありますか?なかなか画像がなくて、1.6Lではホイールの小さいし貧相ですかね。
書込番号:20882837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よってんさん
↓の現行型インプレッサスポーツのパーツレビューに、黒のボディにSTIエアロを装着した写真があります。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?sls=27170&bi=5&kw=STI&srt=1&trm=0
ただ、残念ながら全体を撮影した写真は無いようです。
書込番号:20882861
5点
>必須なのは、LEDランプです。キーレスも欲しいですが、予算が‥
今時は軽でもキーレス標準が多いので
プラス10万円は高いですが頑張って付けた方が「新車を買った」って実感出来るかと思います。
書込番号:20883294
7点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。参考になります。
>北に住んでいますさん
そうですよね。軽にも標準ですしね。値段交渉します。
書込番号:20883310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算的に10万円出せるのであれば、レザーシートパックをお勧めします。欲しい装備がてんこ盛り。シートヒーターも付きますよ。
書込番号:20884095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともちん、カムバックさん
レザーシートを10万で付けれるのは2.0iSだけでは?
レザーシートセレクションと一緒に付いてくるオプションの殆どは2.0iSでは標準なので。
1.6だと30万ぐらい掛かったんじゃないかな
書込番号:20884172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
その通りです。当方is でブラス10万でレザーになると説明があったので、そんなに安いのかと、、勘違いでした。すいません。
書込番号:20884192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんありがとうございます。参考になります。
もう時期、特別仕様車とか装備がお得な仕様でますかね?
書込番号:20885148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スポイラーはなぜ無塗装なのでしょうね
ボディー色を塗装をすると5万下りませんかね?
タワーバーも付けたいし悩む所です
書込番号:20885906
1点
今の時期の購入ってどうでしょうか?決算期にあるキャンペーンとかあると良いですが今は無いみたいですし。やはり、ベースキット、メンテパック、ナビパックなどで値引きを出して行くしかないですか?
書込番号:20886252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりこの時期は何もないので、6月まで待てるなら待った方がいいです、今回はstiをあきらめて後付け出来ないプッシュボタンとかに費用をあてたほうがいいですよ。で、お金が貯まれば平野ダイヤで安くsti購入されたらいかがですか?前のレブォーグの時にそうしました、取り付け費用をいれてもDで買うより安くすみましたよ。
書込番号:20886317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともちん、カムバックさん
平野タイヤって足立区の?
ギャグで言ってるのかもしれないけど、スレ主さんが気軽に行けるかどうかわかんないよね(笑)
あそこ、STIモノ扱ってるんですね?
書込番号:20886623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いやいや平野タイヤはギャグではなくstiのパーツは全国送料無料で発注してくれますよ。まあ、悪評がある会社ですが、品物は本物です。
書込番号:20886787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともちん、カムバックさん
なるほど、そういう方法もありますね。
だいだい皆さんいくらぐらいの値引きで購入されていますか?グレード、オプションによるとは思いますが
書込番号:20887089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よってんさん
1.6のAWD、納車待ちです。
スポイラー、勧められませんでした。
年も年ですが、駐車場の縁石が高いと引っ掛かる
って言ってました。
擦るだけなら兎も角、ハンドルを切りながらバック
すると少し沈み気味になって、完全に拗らしたて、バンパー毎取れた人が居るって!
着けるとカッコいいけどね(^_^)
書込番号:20888008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よってんさん
書き忘れましたので、追伸しますね(*^-^*)
今日から5万円キャッシバック始まります。
地元販社のチラシですが、新型XV販売間近を
絡めての販促てす。
条件に合えばお得でしょ!
チラシを探されるなり、販売店に聞きましょう。
小生、先月のキャンペーンで、登録後に3万円
商品券頂けます。財務大臣の女房に強制収容
されますが(*^-^*)
ではでは、良い買い物を!
書込番号:20888019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よってんさん
朝から度々で恐縮です。
チラシを確認したら、キャッシバックではなく、
ディーラーオプションをプレゼントでした。
ただし、注記があり、ベースキットやナビ、
STiグッズかなぁ?スバル用品は対象外!
今日からではなく、先週末6日からでした。
6月4日までです。
書込番号:20888034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございました。
実際、購入するのは父親で、今日実車を見たら、セダンタイプが良いと言いだし、結局G4 2.0のSにしました。2.0のSなら、stiのスポイラーも合うと思い付けました。予算はかなりオーバーしましたが、購入者の父親が満足しているのでそれで良しとしています。
書込番号:20889640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よってんさん
G4?良いですね。自分も欲しい(^_^)
納車が楽しみですね。
書込番号:20890617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
同じCセグメントの車で良くライバル比較されるゴルフ7はライバルですか?確かにACCとか自動ブレーキ、レーンキープとか同じ性能が付いているゴルフコンフォートラインがライバル?280万円以上する車はライバルではないと思います。いくら燃費が良くてもいくら走れば元がとれますか?
同じく日本車ではアクセラがライバルとありますが、確かに安全面では互角かもしれませんが、ACCは30`〜100`、これではライバルではない。日本車でライバルってあるんですか?C-HRが唯一同じ性能がありますが、ジャンルが違うし、ライバルって何だと思いますか?
書込番号:20881498 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なんでライバルが必要なの?
そんなの 人によって 比較する車は色々だし、金額だって考慮せず 車の魅力だけで比較する人もいるのよ。
ジャンルだって必ず同じジャンルから選ばなくてもいいと思うわ。
さて話しを戻すけど あなたは何の為にライバルを必要としているのですか?
書込番号:20881511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
56点
ライバルは自分が決めるものです。
書込番号:20881519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
24点
そうだな、自分で気になる比較対象、つまりはそれがライバルだな。
押し付けのライバル感は要らないですね。
書込番号:20881566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
「ライバル」との言葉には違和感を覚えますが、私にとってVWゴルフは、SUBARUインプレッサとの比較対象であることは確かです。なにせこの春に、ゴルフ7/HiLineからインプレッサスポーツ/2.0i-S AWDに乗り換えたばかりですから。
ちなみに両車を比較すると、私にとってはゴルフの方が、使い勝手は良いです。このため、この夏には国内導入が始まると言われているゴルフ“7.5”に、あらためて乗り換える可能性が現時点では大です。
書込番号:20881760
18点
すいません、ただの思いつきで愚問なスレを立ててしまいました。皆さんありがとうございました。
書込番号:20881797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
しかし、購入されたばかりのインプレッサを下取りにして夏?にMCするゴルフに買い換えるなんて凄いと思います。まっ、このサイト読んでると1日でC -HRを売ってC-X 5を購入した猛者さんもいますし。
書込番号:20881810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NoriBayさん
横から失礼します。
ちなみにインプレッサよりもゴルフの方が「使い勝手が良い」というのは、どういった点でしょうか。
お差し支え無ければ、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:20881976
4点
>カートビア愛読中さん
ゴルフの良さに関して、じっくり考えればまだ出てくるかもしれませんが、今すぐに思い浮かぶのは次の点です。
・発進時の出足の良さ。
・走りのモードを運転者の好みでカスタマイズし、それを記憶できる。
・電話を掛ける際に、本当の意味でハンズフリー。つまり、ハンドル上のボタンを一つ押した後は、声で相手先を指定して電話を掛けられる。
・ACCの速度設定は、インプレッサの上限である時速114kmを超えた値に設定可能。
・走行開始時に働く自動ドアロック。
・昼間でも明瞭なDayTimeRunningライト。
・全窓がオート。
・アームレストの位置&角度が調整可能。
・燃費の良さ。
・全長が20cmほど短い。
書込番号:20882089
11点
>>・ACCの速度設定は、インプレッサの上限である時速114kmを超えた値に設定可能。
ちゃんと法定速度を守って走れよ、ばかちん!
書込番号:20882333
38点
比較対象にするなら、せめて価格帯が一緒じゃなきゃね。
インプレッサだってあと50万価格を上げていいんだったら、もっと色々できるでしょ。
書込番号:20883022
8点
ジャックWさんの言われている「価格帯が一緒」との点は、その通りだと思います。私にとってSUBARUインプレッサとVWゴルフとが比較対象となるのも、まさにその点にあります。
実際の所、今回のインプレッサと前車ゴルフ7とで支払い価格差は、10万円を少し上回る金額しかありませんでしたから。
書込番号:20883353
6点
>ともちん、カムバックさん
現行のインプレッサは、ゴルフ7を徹底ベンチマークして作ったクルマだそうです。
某販社の社長さんはその説明をメーカー開発からされたんだそうな。
以前まではそれがBMWのクルマだったらしいですが。
書込番号:20883401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行インプが発売される前にDラーで営業向け説明会用資料を見せてもらいました。
その資料上のベンチマークはゴルフとアクセラでしたよ。
スバルとしてはこの2車との競合を想定しているのだと思います。
インプが欲しい人が価格交渉ネタとしてアクセラ、ゴルフを当て馬にするのが一番妥当なんでしょうね。
ただまぁ皆さんがおっしゃる通り、スレ主さんがどう思うかだとおもいますよ。
どんな使い方をするのか?でライバルは変わってくると思います。
書込番号:20883672
7点
前車のゴルフって7ですか?FFで比較するなら、2.0is でもゴルフ7の安全性能なしの一番安いのが10万円高くその金額になりますが、、
書込番号:20884178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ともちん、カムバックさん
たぶん私へのお尋ねかと思いますので、お答えしますと
前車は、最初にお示ししたごとく、ゴルフ7のハイライン仕様です。購入は2014年春でしたが、前年にモデルチェンジがあり、その年末にCOTYを受賞した点は、ちょうど今回のインプレッサと同様の状況でした。
支払い価格差が小さいのは、前車では標準装備ながら今回のインプレッサではオプション扱いの部品がいろいろあって、その分を追加しために価格が上乗せされたことや、エコカー減税による違いも大きいかと思います。
書込番号:20884310
6点
noriBayさんへ。現行のゴルフハイラインとインプレッサの2.0is のFF には約90万円違います。オプションは大体2割り引きなので、オプションに110万円を付けると本体価格がほぼ同じになります。か、もしくはゴルフハイラインが本体値引きが50万円あれば10万の違いも理解できます。どのようなオプションを付けられて10万の差が出たのでしょうか?もしくは消費税5%の時に購入で10万の差?
書込番号:20884714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ともちん、カムバックさん
きっと、他の車種と比べた上で、納得して購入しようと思って、
ライバルを聞いたのでしょう・・・
小生の場合、
マツダのアクセラに試乗して見積り
古い付き合いのトヨタネッツ店でオーリスを見積り
でした。
正直、外国車はアフターサービスの面で眼中に無し!
現代自動車やフォード等の様に、簡単に撤収されては
困りますからね。
何れにしても、スレ主さんが一番欲しいと思う車種を
購入されれば良いということでしょ!
迷っている間が一番の楽しみですよ(*^-^*)
書込番号:20884973
1点
>ともちん、カムバックさん
一つ思い違いをされていると思うのですが、初めに乗り換え車種をお示ししたごとく、比較対象のインプレッサ2.0i-Sは、FFではなくAWDモデルとなります。
そこに追加オプション類(メーカーオプション約20万円、ディーラーオプション約50万円)や諸費用等(約30万円)が上乗せされて、今回のインプレッサの支払い総額は約360万円ほどとなりました。一方で前車ゴルフの方は、支払い総額が約370万円ほどでしたので、前述の価格差となるのでした。
書込番号:20885209
9点
のりBayさんへ。確かにゴルフハイラインは購入も考えて3回ほど、試験しました。非常に良く出来た車です。まだまだ日本車がかなわないのも分かります。ハイラインはバックカメラも標準装備でナビを装備するだけで、後はほぼ標準装備が多いですね。当方は2.0is のFF でアドバンスパッケージ、ベースキット、パナの8インチのビルトインナビ、コーナーセンサー、リアカメラ、ETC等で50万のオプション付けて払い込み総額290万でしたよ。かりにAWDにすると310万で購入できます。コーティングとか延長保証とかあり、諸費用が30万にはならないですよ。秋ぐらいにはゴルフ7.5が登場なんで楽しみですね。ただしインプレッサを下取りした場合は本体価格と純正のナビぐらいが査定に➕なんで、100万以上安く下取りだとお考えください。
書込番号:20885928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
360万も出せるならアクセラ22XDプロアクティブいけますね。
動力性能ではインプやゴルフより遥か上でしょう。
2.0i-Sで310万だったらアクセラは微妙なグレードになってくるので、国産に直接的なライバルはいない気がします。
いや、むしろその値段だと最大のライバルは兄弟車のXVなのでは・・・
書込番号:20887471
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、担当セールスから電話がありました
内容は、クリアビューパックのカタログ表記に間違いがありました。
後日メーカーからお詫びの手紙が届くと思いますが事前にご連絡いたしますとの事。
カタログを確認してみたところ、
フロントワイパーデアイサー/ヒーテッドドアミラー/スーパーUVカット/撥水加工フロントドアガラス/リヤフォグランプ
と記載されているが、スーパーUVカットと言うのは誤記で普通のUVカットとなるとの事
(UVカットだけなら全車標準装備のヤツですね)
私の場合、スーパーが付いていようと付いていまいと気にはしてないのでそのまま電話を切りましたが
気になる人は文句の一言でも言うのでしょうかね。
私は初スバルなのですが、今までの車歴のなかで担当セールスからこんな連絡を貰ったことが無く少し嬉しく思ったりしてます
ちなみにスーパーなUVカットが欲しい方は、レザーセレクションをチョイスしなければダメらしいです。。
17点
それは結構衝撃的な話ですね。
自分はレザーセレクションにするとスーパーUVになるんだなーと思って営業に言うも怪訝な顔されましたので、調べてみると、isだと装備が充実していく中で標準でスーパーUVになるんだなーという事がわかりました。
が、それがウソだったということでしょうかね?
結構問題になりそうですね。
書込番号:20870944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
正直に間違いをあやまってくれる担当者は信頼できるとして、スーパーUVカットでも普通のUVカットでもいいので、本音はUV&IR カットにして貰いたいです。
書込番号:20870988
6点
>耕四朗さん
私がHPの修正された諸元表を見る限りでは、レザーセレクションを装着しなければダメみたいですが
私の見方が間違ってたらスイマセンです
>redswiftさん
紫外線&赤外線カットってヤツですね
私個人的には、それらより熱吸収ガラスが装備されてほしいです
書込番号:20871066
2点
私はG4セダンの2.0i-L(2WD)ですが、昨日、快晴の中、半袖で3時間ほど運転していても、腕が日焼けすることはありませんでした。UVカットは(スーパーでなくても)十分効いているように感じました。
ちなみに、首都高をメインに(渋滞の反対方向に)走りましたが、一般道も含めて燃費は15km/lほどでした。従来乗ってきた2000cc車(3台)と比べると、好成績です。ハイブリッドもターボもない、素直な2Lエンジンで、これだけ走れば「御の字」と思われます。
書込番号:20871121
7点
>いなかもんだッさん
カタログの間違いの話ではなかったの?
最新のHPでは修正されていたとか意味がわからないんですけど?
わたしが発売直後にもらったカタログを見ても、iSはクリアビューパックが標準装備なので、クリアビューパックの説明にあるスーパーUVっていうのが間違いだったとしたら、今度はレザーセレクションの注1にある、iSには標準装備とあるのも間違いってことになるんですかね? ってところです。
>redswiftさん
2.0iLの説明には、フロントはUV&IRカット機能付き遮音ガラスとありますので、2リッターモデルのフロントはIR付きみたいですよ。
全面欲しいということであれば話は変わってきますが。
書込番号:20871150
5点
昨年10月にもらったインプのカタログを見ると、スーパーUVカットは2.0i-Sでは標準、それ以外はクリアビューパックに含まれるように記載されていますが、改めてHPを見るとスレ主さんの情報提供通り、レザーを選択しない限り付かないようですね。
XVのカタログはインプ修正後の記載になっているので、XVとの比較で誤りに気づいたんでしょうか。
インプのカタログには堂々とスーパーUVカットガラスを謳っているので、なかなかの間違いですね。
書込番号:20871189
4点
>耕四朗さん
そうです。
今のインプ系はどのグレード選んでも遮音機能の大小はあれど、フロントガラスは全てUV&IR カットになってるので、フロントドアガラスをUV&IR カットにして貰いたいって事です。
フィルム張るのも、お金かかりますし透過率の問題なのか他のスレで車検時に剥がされたって方もおられました。
私もそれが嫌で、高いけどディーラーで張りました。
まぁディーラーで高い車検受けずに、安いところで受けて差額で万一フィルム剥がされても、2年毎に張ればいいのでしょうけど、
書込番号:20871222
1点
>ウクライナに平和をさん
>>UVカットは(スーパーでなくても)十分効いているように感じました
私も同様の感じでした (もっとも色黒なんで焼けても変化がわからないかもですけど)
>耕四朗さん
>>意味がわからないんですけど?
あなたの返信のなかで「標準でスーパーUVになるんだなーという事がわかりました。が、それがウソだったということでしょうか ね?」と言う質問に答えたつもりなんですが判らなかったですかね 言葉足らずというか文章を割愛し過ぎた見たいでしたね。(もっとも質問で無かったら申し訳ない)
>9801UVさん
フォローありがとうございます
インプのカタログは全面刷り直しなんでしょうね。 初期のカタログはある意味お宝かな(笑)
書込番号:20871487
0点
>いなかもんだッさん
カタログは間違えてるようですが、すでにHPは修正されてるようですと言ってくれればわかりやすかったかもしれませんね。
書込番号:20871544
2点
>いなかもんだッさん
おっしゃる通りですね。
手元のカタログ⇔ネットにアップされている主要装備、
しらっと訂正されてます。
2週間ほど前に契約したばかりの、善良なオーナー
予備軍ですが、
車として必須な機能を損なう訳でもなく、
ヒーテッドドアミラーやフロントワイパーデアイザー
の付録と思えば、“まっ、仕方ない”で済むし、
不要だから安くして欲しかった!であれば、ムカつくかも…
最近の車って、何でもセットオプションにするから、不要な
機能まで装備されて、結構高いですよねぇ?
我々の給料、上がらないのに…
スバルからの手紙?単なるお詫びだけでしょうか?
既に納車されているオーナーの心中は複雑でしょうし、
納車を心待ちにしている方も穏やかでは無いでしょう。
気になる方は、
https://www.subaru.jp/faq/
問合せされて、
スバルの反応を教えてくださいな(*^-^*)
書込番号:20872053
2点
>いなかもんだッさん
>木枯し紋次さん
カタログの誤記も問題ありますがブラックレザーセレクションの中にスーパーUVカットが含まれるのが?ですね。革シートじゃないとダメな機能ってのが意味不明。本来ならクリアビューパックに含まれるべきものかと。私2.0i-sのファブリックなんで。。普通のUVカットとどれくらい違うんですかね?
書込番号:20873306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TheSUDACHIさん
おそらく革シート保護のためだと思います。
スーパーが100%カット、普通が90%カット位だとどこかで見ました。ホンダの資料だったと思います。
スバルにあてはまるかは分かりませんが…
今回のカタログ誤記、ちょっと大変ですね。
書込番号:20873403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も担当者から、電話をいただきました。その時の説明では、お詫びにクオカードを送付する予定です。と言われたように思います。それでも、まだ、送付されては来ていません。
書込番号:20873479
1点
本件ドアガラスに関しては、スーパーUVタイプに交換となった方もおられるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1909849/car/2359002/8443835/parts.aspx
交換してもらえるのであれば、本来メーカーが設定した販売価格では装着できなかった物が付くことになるわけで、該当の方にとってはとてもお得な話かとも思えます。
書込番号:20873563
4点
>木枯し紋次さん
>>スバルからの手紙?単なるお詫びだけでしょうか?
電話ではそれしか言ってませんでした
すでに納車されて数ヶ月たってるし、ここで駄々をこねても仕方ないので、“まっ、仕方ない”で済ませようかと思ってます
>TheSUDACHIさん
>★ヒコ太郎★さん
革の保護のためなんですか・・高級素材って色々とメンドクサイですね(笑)
逆に考えると、ファブリックは紫外線に強いのかななんて・・・
UVカット率で10%違うとかなり違うものなんでしょうかね
>カートビア愛読中さん
あらら、クオカード貰えるんですか?
私のように物事を深く考えない人間にとって、済んでしまった事より目先の利益に反応しちゃいます(笑)
良くて500円くらいでしょうけど嬉しいですね
書込番号:20873577
3点
>NoriBayさん
もうすでに対応されている方もいるんですね
私の方は、手紙のての字も届いてないのでさっぱりわかりませんでした
私の場合、変えてもらっても違いは判らないだろうなぁ(笑)
書込番号:20873599
0点
>いなかもんだッさん
他の方もコメントされていますが、透過率という数値で表現すれば
紫外線透過率で10%程度のようですね。
下記は、問合せ(質問)に対する、トヨタの回答です。
http://toyota.jp/faq/car/each-model/sienta/003.html
メーカーや車種、ガラスの性情によって左右され、体感できる
差かどうか???と思って差し支えないかと。
個人的には、オーナー各位の満足度に依存するレベルと解釈
しています。
インプの場合、普通のUVカットガラスは標準装備されている
訳で、革張りシートにを選択した時、おまけでスーパーUVカット
ガラスがおまけで付いてくるって思えば良いかなぁ?
それより、メーカーのお詫び、一貫性を持たせないと不公平かも?
クオカードを頂く方、スーパーUVカットガラスを付けさせる方・・・
いやはや、悩ましい心境を煽ったなら、申し訳ない!
書込番号:20873748
8点
お詫びにクオカード3,000円分がスバルから送付されてきました。びっくらこいた!(^^)!
書込番号:20881885
0点
>KOHMOKU10さん
対応としてはクオカードの送付のみでした?ガラス交換などは何か記載ありました?個人的にはリコールと同じで全員一律対応にして欲しいですねえ。
書込番号:20881905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ウチにもQUOカードが突然送られてきました。
ここでのやり取りを見ていたのですぐに理解できましたが何も知らない方には驚きだったでしょう、スバルの対応は好意的に受け止めております。
自分はクリアビューパックにはリヤフォグとヒーターミラー&ワイパーといった旧来の寒冷地仕様的なものを求めており、UVガラスに関しては何も考えていなかったので単純に得をしただけです。
QUOカードのデザインもオーナー冥利に尽きる格好よいものだったので大事にしたいと思います。
書込番号:20883520
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
雑誌ザ.マイカーでこの車の○と×で×に電動パーキングブレーキが自動で作動するのは坂道だけ、と明記してますが、カタログを読むとクルコンで自動停車を保持。その状態が2秒以上続くと電動パーキングブレーキになると書いてあるんですが、どちらが本当なんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:20869714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クルーズコントロール中は停止時間が長くなるとパーキングが作動しクルーズコントロールが停止されます
書込番号:20869737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ともちん、カムバックさん
追従クルコン停止で、2分止まっていると、電動バーキング作動します。他に、停止中にNに入れるとパーキングブレーキが作動しますね。便利です。解除もDでアクセル踏むと解除されます。
書込番号:20869765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
2分以上停止状態が
続いた場合、電動パーキングブレーキを使用した停止保持に切り替わります。とカタログに明記されていますが?
書込番号:20869771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ともちん、カムバックさん
お疲れ様です。
クルーズコントロールでの自動ブレーキによる停止中によく信号待ちや渋滞中に電動パーキングが発動しますが2秒ではない感覚を記憶してます。
測ったことは無いですが10秒くらいだと記憶してます。
ピッピッピッ ピッー。みたいな音でお知らせだったような気がします。
あまり無いケースですので曖昧な回答で申し訳ございません。
但し、坂道に限定すると2秒だった記憶があります。
坂道は危険回避などの様々な理由からだと思います。
書込番号:20869774 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ともちん、カムバックさん
ザ.マイカーの説明は正しくありません。
つまり、坂道でのヒルホールド機能だけで無く、クルコンで先行車に追従して停止した時は電動パーキングブレーキと連動して停止状態を保持します。
詳しくは↓から現行型インプレッサの取扱説明書をダウンロードして346頁に記載されています。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:20869784
![]()
7点
それと取扱説明書の365頁に停止保持状態で約2分間経過すると停止保持を解除する記載されています。
書込番号:20869803
6点
スーパーアルティサァさん、2分停止すると、電動バーキングブレーキが解除するって本当ですか?
書込番号:20869866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ともちん、カムバックさん
クルーズコントロールによる停止保持で約2分間経過すると停止保持状態を解除して、その後は自動的に電動パーキングブレーキが作動するとの事です。
書込番号:20869911
12点
>タカポンDITさん
停止中にNに入れると電動パーキングが作動するっていうのは、他に何か条件があるのでしょうか?
昨日やってみたけど、作動しなかったので。
マニュアルも見たけどそれらしい所は見つけられませんでした。
書込番号:20876327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
4000キロ乗りましがタイヤの減りが異常に早いです
すでに前輪の肩はかなり減ってます
このままだと2万で交換かもです
肩が減るので高い目で空気圧は2.5にしてます
皆さんはどれくらいにしてますか
レガシィのポテンザはこんなに減らなかっです
書込番号:20869426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
トーをほんの僅かにアウトにすると良いかも知れません
ちなみにトーインだと安定傾向でトーアウトにするとハンドリングがクイックになります
アライメント屋でやると高いので車検場近くのサイドスリップテスターを持っている予備検屋さんでどの程度トーインしているのかを調べて微調整するのが良いと思います
多分3000円程度だと思いますよ
書込番号:20869547
9点
アライメントですかね?問題が車なら
新車なんで、半年点検でクレームつけます
書込番号:20869556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アライメントが狂っていると言うよりそういうセッティングなのだと思いますよ
いわゆる高速安定セッティングになっているのだと思います
ベンツなんかはFRですけれども基本トーインセッティングなのでフロントの外側から減りますから・・・・・・
書込番号:20869619
7点
自分は恥ずかしながら18インチ車の純正装着がADVANのV105である事を知らず、納車の際に担当セールス氏と「うわぁアドバンスポーツですかぁ、2万キロ持たないでしょうね」と話すとウンウンと言う感じで苦笑いされました。
V105はヨコハマのフラッグシップタイヤですので摩耗は諦めましょう。温存しようと大事に走ってもどんどん減ります。砂利をタイヤハウス内にバチバチ撒き上げる音がするのもタイヤのグリップレベルの高さの証なのかなと思います。
自分は2シーズンは何とか持つよう願っています。154PSのインプレッサにハイグリップタイヤはあまり合わないように感じるので次は経済性重視のタイヤになるはずです。
書込番号:20869666
14点
ポテンザは耐久性もグリップ性能もありましが
アドバンはそんな感じですか、二万キロか諦めます
ちなみに横浜タイヤは初めてです
次はミシュランでも履きます
書込番号:20869676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jump63さん
お疲れ様です。
私もYOKOHAMAタイヤでしたが5年間持ちました。
5年で10万km以上走行しました。
まだ諦めないで良いと思います。
タイヤ温存できる方法はまだ沢山あると思います。
私は早朝と夜間の走行が多いし、田舎道という事もあり、比較的タイヤ温存走行ができます。
信号の赤を予測した走行でブレーキの回数を軽減できます。
帰り道は夜間22時のときは直線道路を選定します。
特に夜間は後続車が殆ど居ません。後続車に煽られて無理な運転を強いられる事が全く無いのでタイヤも温存でき、精神的にも楽です。
しかしタイヤは4本で100000円は必要ですので5年は持たせたいですよね。
けどタイヤを2年で交換も良いと思います。
あと人生で何回新車を購入できるかを考えるとタイヤの交換より少ないです。
それなら様々なタイヤを履いて楽しんだ方が良いと思います。
ブリヂストンなら
@REGNO
ANEXTRY
TOYOタイヤなら
@PROXES
A DRB
DUNLOPなら
@ルマンV
Aエナセーブ
YOKOHAMAタイヤなら
@アドバンdb
AECOS
上記の@を選定すれば静粛性と走行性能では滑らかさを体感できます。@を履くことにより、なんで今まであんなに苦労して運転していたのだろうと後悔の念に駆られる複雑な心境さえ抱きます。
まだまだあります。
MICHELIN
PIRELLI
Continental
Gislaved
FALKEN
GOODYEAR
HANKOOK
またタイヤ新調のメリットはタイヤワックスを塗って足元を引き締める。そしてタイヤが奇麗ならアルミホイールも奇麗に拭きたくなります。タイヤワックスは雨を弾きますし梅雨時期には欠かせないですね。1週間に1回はタイヤの汚れを拭くようになりました。
クルマは高額ですがタイヤはクルマに比べれば、まだ手に届く範囲と感じます。
あまりクルマには興味が無かったのですが、仕事だけ頑張るのではなく、趣味をみつけようかなと思い、まずはタイヤを購入しました。
ルマンVですが純正のアルミホイールと合わせる事により感無量のドライブを味わうことができました。
すみません、登山があるのでこれくらいにしておきます。次回のタイヤはPIRELLIにしたいと思ってます。
書込番号:20870776 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ありがとうございます
ポテンザなら3.5万はもちます
パイロットスポーツでも3.5万は軽いです
エコタイヤなら確実に4万もちます
アドバンスポーツが特別にもちが悪い様ですよ
書込番号:20872287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もともとはヨコハマタイヤ内で「BBPプロジェクト」というものが立ち上げられて開発されたという経緯があるようです。
BBPプロジェクトとは「BENZ(ベンツ)」「BMW」「PORSCHE(ポルシェ)」の頭文字をとってつけられたプロジェクトです。
その名の通り、上記カーメーカー三社の高い要求をクリアするタイヤを作ることが目的でした。
ケチなこと考えずに、リッチな時間をお楽しみくださいませ。
そもそも車名が、「インプレッサスポーツ」ですから。
むしろあの安い新車価格で最高のタイヤを付けてくれることに、「愛」を感じるわ。
書込番号:21116511
6点
先日スタッドレスタイヤの見積りのため横浜ゴム系のピットインに行ったのですが、
純正装着がV105なんだよね、と言うと担当者はかなりビックリしていました。
やっぱりオーバースペックに見えてしまうのですかね。
ちなみにスタッドレスは17インチにして秋の値上がり前には購入する予定です。
書込番号:21118487
0点
>パイロンスラロームを用いた危険回避性能の比較で、従来車は84.5km/hで進入できていたところが、SGP採用の新型インプレッサでは92.5km/hで進入できるようになったという。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1055006.html
という記事を見た時には、うひょーと思いましたがなるほどこういう事だったんですね。まあ確かにモータースポーツに興味がある人ならシャーシやエンジンがどんなに良くても最終的なアウトプットであるタイヤがタコなら勝てないのは常識ですが。
でもまあV105はメルセデスへの純正装着を前提に開発されたタイヤなので世界標準の走行性能を目指すなら間違った選択ではないのでしょうけど。
書込番号:21120969
4点
モータースポーツの話を出したついでに言うと日本のサーキットは路面のグリップレベルが一般道よりかなり高いのでF1でも最もハードなコンパウンドの組み合わせが使用されていますが、ポテンザなんかはある程度サーキット走行にも色気を見せているので摩擦係数の低い一般道の路面ではあまり摩耗もしない代わりにグリップもしないですね。
書込番号:21120992
1点
このタイヤ…いいタイヤだと思います。
縦横のグリップ、乗り心地、少しうるさく感じますが、このサイズとグリップなら納得です。
バランスは良いと思います。
ただ次はこのタイヤを履かないです。
今のところ次はパイロットスポーツ4です。
この車を手放す時、どのタイヤが正解だったのかがわかるのだと思います。それもカーライフの楽しみだと思っています。
書込番号:21121412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2800kmでタイヤ交換しました。Advan v105って本当に柔らかい。ほとんど街乗りでスポーツ走行もしてないのに、タイヤ外側の減り、特に左前輪の減りが激しく、泣く泣く交換。 私の走り方ではこのタイヤは明らかにオーバースペックなので、新タイヤは Nitto のNT830 にしました。静かだし、ちゃんとグリップするし、私にはこれで十分だなあ。路面の凹凸に対してはSGPのおかげでよく追従するし、音は Advan より静かかもしれない。財布にもやさしかった。
書込番号:22310508
0点
先日、インプレッサのタイヤをふと見て前輪の外側の溝がないことに気づき、驚いてしまいました。
かろうじてスリップサインまでは1mm弱残っいますが、20,0000km弱しか走行していなかったので、
なぜ?なぜ?と思ってしまいましたが、とっても減りの早いタイヤだったんですね。
まったく、知りませんでした。あと1年はもたいないですね。
う〜ん、思わぬ出費にショックです。
次は、もちのいいタイヤにしたいと思います。
書込番号:23428894
0点
3万キロ程度走行したときに車検だったのでディーラーに持ち込んだところ溝が少ないので車検が通らないかもしれないと言われました。
ネットで新品タイヤが安い店を検索し、ピレリのドラゴンにしました。
書込番号:23440756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト アイサイト 社外メモリーナビ フルセグTV Bluetooth 純正アルミホイール LEDヘッドライト クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト アイサイト 社外メモリーナビ フルセグTV Bluetooth 純正アルミホイール LEDヘッドライト クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 10.5万円





















