『価格に見合う性能(画質)がありません』のクチコミ掲示板

2016年12月 発売

AG-UX180

  • 1.0型MOSセンサーを搭載した業務用4Kカムコーダー。広角24mm(4K/FHD)、高倍率光学20倍ズームを搭載している。
  • 4K 24p、UHD 60p/50p、FHD 60p/50p記録、120fps/100fps HDスーパースロー、デュアルコーデック記録、IR暗所撮影などに対応。
  • 16軸独立色補正、3G-SDI出力、XLR音声入力、TCプリセット入/出力、HDMI出力、ワイヤードリモートなど充実した業務用インターフェイスを装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥450,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 本体重量:2000g 撮像素子:MOS 1型 AG-UX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の付属品の一部において、電気用品安全法に規定された技術基準に不適合であることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • AG-UX180の価格比較
  • AG-UX180の店頭購入
  • AG-UX180のスペック・仕様
  • AG-UX180のレビュー
  • AG-UX180のクチコミ
  • AG-UX180の画像・動画
  • AG-UX180のピックアップリスト
  • AG-UX180のオークション

AG-UX180パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月

  • AG-UX180の価格比較
  • AG-UX180の店頭購入
  • AG-UX180のスペック・仕様
  • AG-UX180のレビュー
  • AG-UX180のクチコミ
  • AG-UX180の画像・動画
  • AG-UX180のピックアップリスト
  • AG-UX180のオークション

『価格に見合う性能(画質)がありません』 のクチコミ掲示板

RSS


「AG-UX180」のクチコミ掲示板に
AG-UX180を新規書き込みAG-UX180をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信51

お気に入りに追加

標準

価格に見合う性能(画質)がありません

2017/03/09 08:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-UX180

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

緑被りですが やっと ある程度は条件によっては我慢出来る程度になりましたので
使いだそうかと思いますが 

症状の出ている動画をpanaに送って見てもらいました。症状は確認してもらいましたが
改善する気は現状ではないそうです。これで現状ではとても他人にお勧め出来る製品
ではない事になります。AG-AC160Aとは色に関して月とスッポンの性能差を感じています。

症状が出るのは

ガンマカーブを暗部の輝度を高くする
セットアップを高くする
高感度撮影モード  標準
24db
NRコントロール  大きめ

この状態にして暗いものを撮ると全体が緑がかります
ただ画面内に明るいものがあるとそれは緑がからず正常です。
つまり画面内に明るい部分は正常、暗い部分は緑がかります
撮像素子か映像信号の各色のバランスが信号レベルが低いと
アンバランスになるようです。

それだけ いい加減な作りのようです。AG-AC160Aでは全く起きません
でどうするかというと

高感度モードは 高感度
NRコントロールは 0以下
ゲインはなるべく上げない  AGC
彩度を下げる
必要に応じて カラー補正設定で
グリーンの飽和度を下げる

また ATWをオンにして緑かぶりの予防的防止

こんな設定でなんとか撮れるようになりましたが
撮影の自由度はかなり制約を受けます。低照度で平均輝度の高く
なるような映像を撮ると緑被りになる可能性は高くなります。
だからか動画サイトの映像は平均輝度の低いものばかり
なのでしょう

この問題の影響を感じないのは
昼間しか撮らない、フィルムのような画調で撮るような用途です。

以上 私のケースではこうするという事で普遍性のある
対処かどうかはわかりません

せめてファームウエアの画質調整の調整幅を不具合が出来るだけ
感じられないように制限をすれば良いのにと思います。
(別の場所に載せた小豆色になる現象は制限すれば起きません)
また 液晶バネルの表示のバグもありました。
せめてファームウエアで解決できそうな部分もあるようですので
その点はなんとかしてほしいと思います。

今までpanasonicに持っていた信頼が崩れました。試作品レベルの
製品だと思います。
4K60P以外に存在する意味は無いと思います。
我慢して使うのかと思うと憂鬱そのものです。

書込番号:20722912

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1672件

2017/03/09 08:37(1年以上前)

>我慢して使うのかと思うと憂鬱そのものです。

そうまで思われているのでしたら素直に他社に買い替えられた方が貴殿にも機材にも幸せだと思いますが?パナソニックに何か関りがあるのでしょうか?社名変更した頃からあのメーカーは酷くなってますよ。今でも朝礼の時に巻物を読んでいるのか分かりませんが..。

書込番号:20722963

ナイスクチコミ!4


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/03/09 10:08(1年以上前)

>JTB48さん

私の幸せより panaが改修してこの問題を解決すれば買われた方、これから買われる方が
幸せになると思います。

書込番号:20723126

ナイスクチコミ!6


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/03/10 17:23(1年以上前)

症状を誤解していそうな人がいるようなので簡単に書くと
印象-主観ではこのように見えます
発生する条件は既に書いたような条件です

輝度
100 正常
090 正常
080 正常
070 正常
060 正常
050 正常
040 正常
030 緑がかる
020 緑がかる
010 小豆色
000 黒

輝度の高い部分と低い部分で色のバランスが崩れている
ブラックバランスは当然とっています。
この状態でノイズリダクションを強くするとトンデモ映像になります

この動画のサンブルをpanaに送っても症状は確認したが何もしないとの
事でした。将来も何もしないのかはよくわかりません

ファームウエアを改修してこのようにならないようにメニューの調整幅を
狭めるという方法はあると思いますが 個人的にはフィルム画調に近く
なると思うので 性能低下だと思います。暗部のガンマを寝かせれば
解りにくくはなるでしょう。

現状では R,G,Bの各色の階調特性が 他の製品に比べて極端に
悪いという事だと思います。(低い輝度の部分が揃っていない)

小豆色になるビデオカメラなんて見た事がありません

書込番号:20726717

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/03/21 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ND無し この青色が肉眼の色です

ND 1/4

ND 1/16

ND 1/64

なるべく緑カブリの少なく 且つ 私の撮りたい画調になるような設定で撮ったサンプルです。
ですから もっと盛大に出る設定も可能です。

明るさによって色が変わります

書込番号:20756561

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/03/29 11:33(1年以上前)

この緑カブリですが 正確には緑カブリではありません。
多分今まで言われているpanaの緑カブリはそのままこの製品でも起きています
それとは別にこの低輝度部分の緑かぶりもあります。

またこの緑カブリが見えるのは液晶パネルの特性にもよるようで
液晶バネルの方がEVFよりもよりはっきりと緑かぶりが見えます。
EVFの色がそのまま録画される色とほぼ同じようで液晶バネルは緑が強く見えます
ですからストレスは余計に感じてしまいます。

先日 感度(最低被写体照度)を較べてみましたがこのような順です。

緑カブリが発生する設定の  >    緑カブリがは発生しない設定の    >    通常の
AG-UX180                 AG-UX180                      AX100

左が感度大 感度差はかなりあります。
緑かぶりの発生するAG-UX180よりAG-AC160Aの方が更に感度大です。
とにかく使えば使うほどいろいろと不満を感じます

書込番号:20776106

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/04 06:14(1年以上前)

機種不明

恋いダンス

先日 いつもの女子高校生の屋外ミニステージに行ってきて初めて撮ってきました
でもやはり予想どおりの結果でした しかも雨が降る寸前で暗さを払拭する為に
モロ 緑カブリが出る設定で撮る事になり撮った映像の木々の影の部分は緑カブリが
幾分昼間なのに出ているような気もします。

液晶バネルで見るとモロ緑カブリは出ていますが撮ったものはそれほど感じません
彩度は明白に低いのでその分上げてあります。以前のソニーの家庭用単板の絵に
近く不満はかなり高く感じます。AG-AC160AよりFHDの解像感が高いのが救いです。

彩度を上げてガンマカーブを暗部上げしても印象としての暗さは消えません
以前紹介したこれの方がずっとマシです。
https://www.youtube.com/watch?v=o4bkpwQ3avA

この製品にはAG-AC160Aで感じる明るさ、元気の良さはありません。やはり
メーカーの宣伝動画のように暗い映像を撮るための製品なのでしょう。
(暗部の彩度を調整する機能があればかなり改善されると思います)

書込番号:20791266

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/04 06:26(1年以上前)

上記映像はサイズが小さくなっているので暗くなっていると思います。実際はもう少し明るく
なっています。アップロードしたものは1080Pです

書込番号:20791275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5320件Goodアンサー獲得:634件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板  

2017/04/04 19:46(1年以上前)

難儀されているようで、心中お察しいたします。

YouTubeでAG-UX180のものを2,3個観てみましたが
暗くてどんよりしている印象を持ちましたので、なるほどと思いました。

どこまで調整できるのかはわかりませんが
何だかデジイチ(デジカメ)の動画を観ているようです。

もしかしたら
テレビで視聴したらもっとましに見えるかもしれないので
今晩にでも試してみます。

書込番号:20792570

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/04 20:35(1年以上前)


>なぜかSDさん

この製品、フィルム指向の人には良い製品かもしれませんが
私とは最悪の組み合わせです。私はフィルム画調は撮りませんから

早速 これでブルーレイを焼いてみましたがそこそこ見られます
曇り程度の照度があれば可です。それ以下は・・・・
この時のデジカメで撮った方の静止画は素晴らしいものが公開されています。

女子高校生歌手のテレビでの歌唱より今は実際の耳で聞く歌声もまた
素晴らしいものがあります。今回はこの野外ミニステージの為にタイから
やってきた人もいたようです。

書込番号:20792690

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/11 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

竜田駅構内 車内から

駅前

昨日 青春18切符が残っていたりで常磐線の行ける所まで行ってきました
竜田という駅でしたが構内の桜が綺麗でした。
晴れの日は緑カブリは出ません

前出の曇りの日ぐらいの照度以下になると段々と・・・・・(条件によっては)
女子高校生の真後ろの三角の木の暗い部分が幾分緑かぶりが始まっています。
(言われなければ気がつかない程度)

書込番号:20808930

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/14 07:13(1年以上前)

ファームウエアのバージョンアップが来ました V1.0.5です
https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/download/JP/jp2main/soft/upgux180_j.htm

変更内容はSDI関係と書いてありましたが緑かぶりも変わっているようです。NDフィルターを
入れてやってみましたが かなり緑カブリが減っていると思います。ただ黒寸前の小豆色は
直っていませんので根本的な解決ではなくファームウエアで可能な補正をしているとおもいます。
高感度モードは「標準」にしてみましたが 幾分緑かぶりは残っているようです。
高感度モードを「高感度」にするとかなり実用的です
相変わらず液晶バネルの方がEVFより緑カブリが発生しているようには見えます。
まだNRコントロールを+にするとかなり出ますが 0ならOK
更に緑色の彩度を最低まで下げると更に自然になりました。
でも問題が小さくなればなるほどpana色でなくなりました。

今まで1.0.2は点数をつけると30点、今の1.0.5は60点、AG-AC160Aは80点です。
ハードウエアの特性としては直ってはいないと思います。

1.0.5の変更内容に緑かぶりの改善について書かれていないのはやはりメンツの問題
なのか 今は完成していなくても販売してそれからファームウエアの入れ替えで完成度を
上げていくスタイルになっているのでしょう。
不満は残りますが「仕方がない」というレベルだと思います。暗い撮影が多い場所での
使用はお勧めは出来ませんがこの問題の影響を受けない使用用途も多いと思います。

書込番号:20815869

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/18 19:24(1年以上前)

1.06が出ました。

以下は個人的な感想です個体差があるかもしれません

更に緑かぶりは減りました。暗部上げのガンマカーブでも
あまり目立たなくなったようです。でも

○高感度モードを「標準」にするとまだ出ます。「高感度」にする必要があります
○黒寸前の小豆色はまだ出ます
○彩度が下がったように感じるのでその分上げる必要があると思います。
 一番暗部上げにした調整では彩度を+20 (最高+30)まで上げてしまいました
○液晶バネルの緑がEVFより強いのは同じ
○以前から言われてたpanaの緑かぶりは健在です。この問題とは別です

というようなわけでいつまで経ってもAG-AC160Aのレベルにはなりません
やはり出来が悪いという結論は変わりがありません。
撮っていて楽しくありませんが その大きな理由がFHDだとG20程度の画質だという事です。
G20より大きい画質調整機能がありますのでそれで余計 問題が露見したのでしょう。
4K60Pは長所ですが 絵は家庭用FHD-1/3型単板の世界です。

今後ソニーがどんな対抗機をだしてくるかは不明ですがこれな十分対抗出来ると思います
FHDでしか撮らない人はAG-AC160Aからこのモデルに買い直すと「品位」が落ちます。
1/3型3板の存在意義は当分あると思います。


https://www.youtube.com/watch?v=_PYbZoOPlbI
スマホのほうがマシかも

書込番号:20827484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/20 04:48(1年以上前)

Panasonic AG-UX180で貴重な建設物を撮影しています。投稿されている緑被り暗部に頻繁に出ており、現在、そのサンプルをぱPanasonicの担当者に送り検証中です。ただ、納品しないといけないためノンリニア編集で色補正を行なわなければいけない状況です。ご助言が有りましたら宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20831159

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/20 06:27(1年以上前)

やはり編集段階で対処されている方もいるのですね
でもやはり撮影時に対処する方が簡単だとは思います。

結局 ガンマカーブで平均輝度を下げた暗めの画調なら発症しませんので
F5のCINE-Vで撮れば視認性は下がりますがほとんど出ないのでは
またメニューのカラー補正設定で Cy-G,G,G-G-YIなどの
彩度を最低まで下げると更に目立たなくなると思います。
でもそれなりの絵になります

多分メーカーはこの問題は内緒で対処しているところをみると
ファームウエアでは直せない、そしてハードウエアの改修は
したくないという事で有耶無耶にしたいのでしょう。
私が問い合わせた時は「何もしない」という答えでした
平均輝度が高く視認性の良い映像を撮るのが困難な製品であると
思います。

書込番号:20831229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/04/21 00:50(1年以上前)

ご助言有難うございます。
FHDと4Kで同時撮影が出来、貴重な映像を4Kでも残す為に買ったのですが、とても残念です。
同じ返答かもしれませんが、パナソニックから数日中に返答があると思いますがまたお知らせします。ただ、緑かぶりの現象の情報の問合せがきているにも関わらず知らないでいる事が不思議です。
ご返事の通り、編集段階でなく、撮影時に緑かぶりが無くなる事が当たり前と存じますが、クライアントへの納品を考えると最低限編集で直さざるお得ません。(ドローンたオズモで撮って絵の方がまともで色合わせをしないといけな状況です。)ハードの欠陥でフォームアップで改善出来ないカメラだとしたら質感を重視する4Kカメラとしては成り立ちません。

書込番号:20833470

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/21 08:19(1年以上前)

本当にご苦労さまです。求める質に対してこれでは不満は相当なものでしょう。
私自身は個人的には道楽なんですが被写体がいかにキレイに肉眼に近く撮れる
かによってその被写体の人の活動にプラスになるか考えています。撮ったものは
本当に残念でやはり前のAG-AC160Aに戻すしかありません。

それから対処の方法としては 以前からやっていた事ですが 液晶バネルのF1
からF4までに コントラストの異なる設定を順に並べていて被写体のコントラスト
に合わせてポンと押して切り替えています
で一番 コントラストの低い 平均輝度の高い設定にしてあるF4にするとこの緑かぶりが出ます
ですから出る時にはF3->F2->F1へ切り替えています。F1が標準状態です、逃げる為に求める質に
設定出来ないという事になっています。F5,F6は個人的には全く使いませんが
今回の問題を回避する為には必要かもしれません。cine-V,D

去年ソニーの修理でとんでもない対応をされたのも含めて日本のビデオカメラ製造も
どこかの国のように「買ったときには壊れていた」レベルになりつつあるのかと思います

今後panaが抜本的な改善を ・・・・ 祈っています。良い回答があればと思います。

書込番号:20833817

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/21 16:58(1年以上前)

緑かぶりとは別の事ですが 音声の関係で取説に出ていないのでもう少しで故障だと思って
送るところでした。

音声のメニューで オーディオレベルch1,2をマニュアル
オーティオALC連動を 入

にすると レベル調整はマニュアルで Ch1のボリュームのみで左右連動のレベル調整に
なります。CH2のボリュームは無効になります。この事が取説に出ていません
最初壊れているのかと

何故マニュアル調整の状態で連動にするのもよくわかりませんが とにかくよくわからい
仕様です。

オーディオレベルの自動のスイッチが2種類があってよくわかりません
メニューの下側のオーディオALC CH1,2は自動レベルではなく リミッターのように思います
紛らわしい表現になっています。単にリミッターと書いてくれればと思います。

とにかく壊れているわけではないようですのでよく動作は確認する必要があるようです。
「ALC」は何意味しているのか不明です。レベルではなくリミッターなのかも。

書込番号:20834670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/22 11:29(1年以上前)

昨夜、パナの担当者から電話が有り、緑被りの原因と対応の検証の件でもう少しお待ちくださいとの事でした。
当方からは、フォームアップ或いは対応方法を教えてくださいと伝えておきました。
いずれにしても、今の段階では対応して頂いています。購入したプロショップにも画像を見せ伝えておきました。このカメラの欠点なのか限界なのか?もし、4kにかかわらず、アマチアビデオカメラの方が色調が良いとしたら、プロショップもある程度理解、知った上で販売する責任が有ると存じます。そこそこの値段のカメラですから、ちなみに36万で中古で売っていました。

書込番号:20836615

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/23 11:49(1年以上前)

もうpanasonicの回答としてはハードウエアの改修しかないのでは。
あるいは余程詳細な暗部のガンマカーブのR.G.Bの調整機能をユーザーに
開放するしかないと思います そこまでそんな機能がハードウエアにあるかは
不明ですが

中古でもこの製品出てきたようですが この問題を解決しないと相場は下がると
思います。家庭用ですら24dbでこんな緑色にはなりませんから家庭用でも起きない
問題がある製品という事になります。でもFS7ですら最大18dbですから という
諦め(大嘘です)もあります。ですからこの問題が出ない領域としては9から
12dbぐらいまでだと思います。(個体差が無ければ)

それからレンズ前のフタを閉じて0dbから24dbへゲインアップしていくと画面が
黒から紫色に変わっていきます。もうどうしうようもないものを感じます。
それが嫌なら暗部を潰したフィルム画調にすれば解決ですが それでは映画用
ビデオカメラであって「約束が違う」わけです。そんな宣伝はありませんでした。

B&Mだってフィルムカメラと言いながら普通のガンマモードもあるのに。
この問題が全くない前モデルからのユーザーなので こんな問題を起こす新型は
全く納得が出来ません。

書込番号:20839316

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/04/24 16:53(1年以上前)

この中の最後に残像について書かれています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1056588.html
AG-UX180 1.02の時はNRを強くすると緑色の残像が凄まじく出てましたが
それと関係があるのでしょうか?

極めて大雑把に書くと 1.02までは 10ルクス程度の明るさ以下でこの緑かぶりが
でていました。今 1.06で数ルクス程度まで下がったように思います。
但し 以前から書いているように 24dbでガンマカーブの暗部上げの調整をしている
という条件が付きます。

念の為に書いておきますが 10ルクスだからもっと明るい環境なら出ないという事では
ありません。全体が数千ルクス程度の曇りの日でも部分的に影の部分などは
10ルクスという場所もあるわけですからそういう所は出ます。

こんな特性だと 対数記録なんて冗談のレベルだと思います。こんな問題のある
特性では広いダイナミックレンジを要求される対数記録では使い物にならないでしょう

書込番号:20842332

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/05/26 12:24(1年以上前)

やはりこのビデオカメラ 本当はシネマカマラとして作られて
いるように思います。

取説に
------------------------------
お知らせ

「CINE-LIKE V」「CINELIKE-D」に設定した場合はその特徴を十分に
生かすために、レンズ絞りは通常の映像レベルより低く約1/2に
する事をお勧めします
------------------------------
こんな記述がありました。実際普通のビデオガンマでも露出を暗めに
撮って後から明るくしたほうが良い絵になるように思います。
とにかく 暗く撮るように出来ていてだからこそ 暗部を上げたガンマ
では緑カブリが出るような絵づくりなのでしょう。

でも暗く撮れば暗くなってよく見えませんし、暗いとAFがまともに
動作しなくなります。

この前のシリーズのAG-AC160Aはダイナミックレンジが400%以上あり
平均輝度も高く視認性も良く万能でしたが今度のモデルはそれに比べ
感度もダイナミックレンジもイマイチでしかも絵づくりが暗めです
万能ではないと思います。

その傾向は公開されている動画サイトのサンプルが暗いものばかりで
そういう傾向の映像が目的なら良いのでしょうが明るく視認性の
良い映像を求める用途には向きません。

撮っていて長所はある程度の照度があれば色はかなり好ましい色に
なりますが そもそも演色性がかなり三板に比べ良いとは思えません
下地が悪いのに化粧をしてよく見せかけているのかもしれません。
また 全自動のホワイトバランスですが他の製品と異なり色温度を
完全に追従させない 静止画機器に似た性能のようで光源の色温度の
変化分に追従が部分的です。これもフィルム指向なのかもしれません

解像度解像感は良さそうで50Mbpsで撮るとかなりのFHDとして高い
情報量になります。

操作性は我慢や慣れもありますが こういった画質の基本性能は
買ったら終わりです。フィルムの置き換えとして購入するのは
アリだと思いますが 万能ではありませんし、ENGや肉眼のように
撮るような用途には向かないと思います。


○1.06になって カラー色補正機能で緑カブリの防止の為に
緑色だけ彩度の調整が出來ますがこの調整範囲が拡大し彩度を
絞ると緑色が全く出なくなります。当然緑カブリは無くなりますが
緑色の出ないビデオカメラになります。爆

○外部音声入力ですが かなりの耐入力があるようで -40dbに
して Rode Stereo Video Micを使い 至近距離で耳をつんざく
スピーカーの音でもそこそこ歪まずに記録出来ました
あまりの大音量で気分が悪くなり頭がクラクラしてきてこのまま
倒れるかと思いましたが後で聞くと耳と同程度には入っていました
このままあの世に行くのかと・・・・

先日 また女子高校生歌手のミニステージがあるというので持っていって
撮ったのですが大失敗でした。白飛びが気に入らないのでAEの補正で
絞り気味にしましたらやり過ぎて画面は暗いしAFはバックの観葉植物に
あってメタメタでした。精進が足らないわけですが もういい加減
嫌になってきました。

もう再生して見るのも辛い。

AFですが 合焦判定領域のサイズを変えられますがどうもその領域
だけでなくもっと広い領域を見ているようで 本来の判定領域に情報量が
少ないと領域の外側の情報でも影響されるようです。当たり前ですがAF判定の
為に適切な情報がその領域に映っている必要があります。
コントラストの低く その領域の中の有効領域が小さいと判定エリアの外側で
判定されました。

このモデルで適切な撮影をする為にはAG-AC160Aの何倍もの注意力が
必要なように思います。ちょっと現状では耐えられません。
今まで10年単位でこのクラス 1/3型3板のビデオカメラを10台近く使って
きましたが こんなに問題を感じる製品はありません。3板ではなく
単板になって使いにくくなったり性能の低下は予想されましたがここまでとは
思いませんでした。

精神的にかなりまいっています。
やはり FS7かX400クラスは必要なのでしょうか?

(半月前に書いたものです)

書込番号:20919591

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/07/16 05:30(1年以上前)

ファームウエアですが1.08が出ました
かなり緑色の問題が改善されたように見えますがまだ残ってはいます。
最大ゲイン時のブラックブランスがおかしいのは購入時から同じで改善
されないところからハードウエアの問題なのかもしれません
また液晶パネルの文字の見にくさはほぼ改修されたようです

ですが 1.08にしてからSDカードを製品に挿入すると「確認してください」と
出てそのSDカードが壊れてしまいます。PCにもっていくとフォーマットも
出来なくなりました
1.08が問題なのかたまたま壊れたのか不明ですか これでは修理に出すしか
ありません  slot1,slot2共 起きます

もう踏んだり蹴ったりという言葉が適当だと思います

書込番号:21046471

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/07/17 14:24(1年以上前)

訂正します。

SDカードの不具合ですが いろいろやっているうちに普通に使えるようになりました
原因は不明です。ファームウエアの入れ替え時過渡的な?
不具合の出たカードですか別のカードリーダーでは認識しました。その後この
ソフトでフォーマットしたら使えるものもありました
https://www.sdcard.org/jp/downloads/index.html

ブラックバランスが小豆色になるのは液晶パネルが強く、EVFではあまり強く
出ません。何が正しいのか不明になりました。緑色になるのも液晶パネルが
強く出ますから 怪しいとは思います

書込番号:21050071

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/07/20 10:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

0db

24db

ゲインアップ時のブラックバランスの画像です
高感度モードは標準です
ABB後です

書込番号:21056871

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/07/20 11:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

0db

24db

この上の二枚は天気の良い時に設定している低輝度部分のガンマの設定で撮ったものです
多少持ち上げている程度

今度の二枚は天気の悪い時に使っている低輝度部分を持ち上げているガンマの設定です
よりはっきりと問題がわかると思います

こんな特性なので動画サイトの映像が暗いものが多いのでしょう。


書込番号:21056895

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/07/21 05:44(1年以上前)

注 実際のノイズ量と色は動画で見るとこの静止画よりずっとはっきりします

この製品がこんな問題のままなのにソニーの PXW-Z150は
ファームウエアがV2になりより広いダイナミックレンジになりました

書込番号:21058801

ナイスクチコミ!0


rddnh001さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/27 04:55(1年以上前)

>W_Melon_2さん
いつもこちらのスレ読ませて頂いています。
自分もUX180を早い段階で購入して、緑かぶりの問題等
画質に納得いかず、悩んでいます。

W_Melon_2さんが
ファームウエアのバージョンアップで記載がなくとも緑かぶりの改善があるという情報を
書き込んでくださり、少しだけ希望が持てました。
今更ながら本当ありがとうございます。

今後とも是非、色々情報書き込んでいただけたら嬉しいです。

そしてパナがもっと改善に力を入れてくれることを願っています。

書込番号:21073895

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/07/27 07:57(1年以上前)

>rddnh001さん

レスありがとうございます
今度のバージョンでもまだ家庭用の数万円程度の製品レベルになっていません
この製品を買われて困っている方、見切って処分されてしまった方がいるようです
それなりの価格ですから ここに書かなくても不満は大きいと思います。
私は 前モデルのAG-AC160Aから使ってますから公表する必然性を強く感じて
書いています。1.08でも価格なりの性能は無いと思います。

この製品を確認しないで購入したのはAG-AC160Aの性能を体験していて
その延長で推測したからですがそれを裏切られたわけで残念です

とにかくここで事実を公開して少しでも改善される事を願っています。

書込番号:21074056

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/07/29 12:02(1年以上前)

C200の取説の140ページをごらんください
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300027482/01/eosc200-200b-im-ja.pdf

こんな機能があれば解決していたかもしれません。

書込番号:21078853

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/08/04 07:20(1年以上前)

機種不明

ついでに

24dbでガンマカーブの暗部上げをしない標準的な設定ではこんなです

書込番号:21091974

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/16 08:52(1年以上前)

>W_Melon_2さん
はやり、このクラスのPanaはSNは相変わらず最悪ですね〜
SONY/Z150は4K30Pですが、ちょっとした記録的撮影では
レンタルで、ちょくちょく使います。レンタル屋でもすごい台数確保してあって
複数台かりても、いつも確保出来ます。画質ですが、SNも良く、色合いも自然で
キレも良く、低価格な割りにいい感じです。
今、私は、所有するなら、少し高いけどC200を狙っています。
EVA1も良さそうですが、、、ちょっと不安、、
スレ主さまいっそ、GH5にされたらどうですか?遥かにいいですよ!!

書込番号:21120395

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/08/16 11:17(1年以上前)

>K_wingさん

レスありがとうございます
Z150はやはり単板特有の暗部の暗さを感じます。家庭用と業務用の
中間の絵づくりのように思います。でも今度 V2になり注目しています
ソニーはS/N重視の絵づくりだと思います だから暗いのでしょう


今の時期としては多くの人が4k60Pを求めるのは自然な事だと思います
GH5ですが動画サイトを見ているとやはり輝度の低い部分に色が
ありません。AG-UX180と同じ傾向があります。ただ低輝度部分のみ
の彩度調整があれば問題はないのですが。未確認

C200も含めて個人的に好ましい製品はみんな低輝度部分の彩度調整が
ある製品です。XF205もあります
多分この調整が出来る製品はそれなりにS/Nが良い製品だと思います
AG-UX180はただでさえ低輝度部分の彩度が低いのにその輝度エリア
の色が異常ですから そんな調整機能は間違っても搭載できないでしょう

それに比べてC200は最大ゲイン54dbでしかも低輝度部分のカラーバランス
の調整機能があるという もう 話にならない性能差があると推測します
今年後半には AG-UX180のファームウェアの限界もはっきりするでしょうし
C200の評価も定まってくると思います。

書込番号:21120715

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/08/18 12:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

9db

9db

ガンマカーブの暗部上げした時の花火です。
2枚とも同じ条件で 9db
これもそうですが この頃は低輝度部分の緑かぶり防止の
為に ほとんど 高感度撮影モードは「高感度」です
「標準」にすると彩度が上がりこの問題がもっと大きく
なります。

感度が変わると画調が変わりますので実際はどちらかの
モードで撮るしかないと思います。

小豆色の夜景の中の花火です。打ち上げ場所から2Kmあります

書込番号:21125955

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/09/21 08:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

HF R30

HF G40

AG-UX180

手持ちでいい加減に撮ってみました。
やはり価格と大きさに比例しているなという感想です
全て光学最大ズームです 照度は230ルクス NDは1/4
輪郭補正は全て 標準

R30は 1/4.8型単板です。ズーム比はX30
UX180は被写体がモノクロで照度があればそこそこ
使えます (FHDモード)
G40は高情報被写体を撮るともやもやがでるがこのような単純なものでは出ない?

ガンマは
R30調整不可
G40 WideDR
UX180 標準 いじればG40よりはコントラストを下げられるようです

書込番号:21215453

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/09/21 08:16(1年以上前)

ND 1/4は UX180のみでした

UX180の一番細かい部分はアップロードした画像では綺麗に見えています

書込番号:21215468

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/09/21 08:43(1年以上前)

機種不明

画像が小さくなって良く見えませんので R30の部分です
230luxでもノイズが乗っています。
G40,UX180は拡大して見ましたがこんなノイズはありません

書込番号:21215511

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/09/30 10:20(1年以上前)

1.10が出ました
スイッチを入れるとかなり緑かぶりは減った(症状はまだあります)
これなら使えるなと思ったら液晶パネルの明るさではかなり暗くなっています
暗くして目だたなくしているだけかも
ゲインを24dbにしてから少しづつ下げていくと紫色が瞬間的に出ますがすぐ消えます
多分ファーウエアが条件を確認して補正しているのでしょう。

画質調整をの設定をやり直す必要を感じます。

1.10でもこの緑色の問題は出続けていますから多分ハードウエアの問題で
ファームウエアでは完全に修正出来ないと思います。これがそろそろ限界の
ように感じます

ファームウエアの担当者には強い同情を感じます。ハードウエアの尻ぬぐいを
させられているのでしょう。購入時の1.02に比べれば大きく改善されて普通の照度
なら問題なく使えるケースがほとんどだと思います。しかし低照度の限界時には
使えないと思います。

最低被写体照度の値はGX10よりはずっと小さい(感度が高い)わけですが
無理をするとこうなるという見本だと思います。3倍ぐらい小さい値のはず

個人的は GX10やAX700と同じ程度の価格で売られるのが妥当かと思います

書込番号:21240197

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/09/30 14:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

0db

24db

1.10の真っ暗な時の色です
どちらも暗部上げしたガンマです。
今までの中では一番良いように感じます

液晶パネルだと未だに緑被りは見えますが記録されたものと
VFでほとんど見えません でも厳密には症状はありますが
随分とよくはなりました

書込番号:21240724

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2017/10/21 10:05(1年以上前)

遅くなりましたが今日の雨の中 近所のお祭りでカッパを着て
皆さん山車を引いているのを撮りましたがほぼ満足です。
1.10になってかなり色の異常も直り 限界感度プラス暗部のガンマ上げ
ではまだ問題は残っていますがもう雨の日や夕方ぐらいではほぼ
普通に使えると思います。

購入した時は本当に酷く 欠陥製品そのものでしたが今はまあまあ
程度です。つまり今頃発売と同じで AX700などと同時期になってしまいました
でも完全に色の問題は直してほしいと思います。まだ価格なりの性能は
ありません

雨の日や曇りの日にガンマカーブの暗部上げをしないと視認性が落ちます
特にソニーの家庭用はこの機能がありませんし そういう絵づくりのようですので
ソニーの家庭用は天気の良い順光用です。他社はそういう状況を考慮して
絵づくりをしているように見えます。(ガンマの暗部上げの機能が無くても)
またこのガンマ上げは逆光時のダイナミックレンジの拡大のように見える
大事な機能です。 私には必須です

そんな暗めの状況でガンマ上げをしていると段々夜になるとこの製品の
問題が出てきます。

もし仮に色の問題が完全に直れば最低被写体感度が1ルクス以下ですので
AX700やGX10よりはずっと良い事になります。その良い分パナは無理を
したのでしょう。それでもAG-AC160Aには適いません。

動画サイトの動画はもう参考にならないと思います。ご覧になる時は撮影された
日に注意してください。でもファームウェアを入れ替えてないかもしれません

でもこの製品のおかげで大事な撮影を不本意なものとなってしまいました。

(ソニーの家庭用というのは AX100までのモデル)

書込番号:21294992

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2018/04/13 03:47(1年以上前)

1.11が出ました
バグ取りのようです
色の問題はそのままのようです
もうファームウエアの改修では直らないのでしょう。
https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/download/JP/jp2main/soft/upgux180_j.htm

書込番号:21747444

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2020/05/05 05:31(1年以上前)

再生するある程度ゲインアップ

再生するフルゲイン

その他
ある程度ゲインアップ

その他
フルゲイン

ここに上げた最初の緑色のダンボールですが緑色の彩度は実際はもっとずっと高いので
もっとはっきりわかる動画をアップします。

これを撮った時に絶望感のようなものを感じました。パナはもう終わったなと・・・・・・・

左は そこそこのゲインアップした時、右はフルゲインです。こんなもの全く使えません
それからそこそこ使えるまでに1年半かけてファームウエアが改修にかかりました。
今はゲインアップしない限りそこそこ使えます。でも最終V1.11でも完全には直っていません

この症状が出ている時 オートブラックバランスは全く動作しませんのでしたので
欠陥製品とはっきり書くべきでした。私のビデオカメラの歴史の中で最悪の製品です。
パナはこんな製品を売るべきではなかったと思います。

書込番号:23381610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:269件 縁側-比較サンプルなどの掲示板

2020/05/05 07:53(1年以上前)

我慢して何年も使ったのでしょうか?
それとも、別機種をお持ちで?

デジカメ、ミラーレスだと、
パナソニックは、
センサーが5年以上は進歩が無いように思います。

高感度liveMOSとか、
そんなカッコいい性能では無いです。

レンズはライカであっても、
良いのは広角域だけで、
望遠になると何やらヌケが悪く
微妙になると思います。

動画機でも、
これらの悪玉菌はありそうですね。

何でしょうね?
パナソニックには、
勇者が居なくなったのですかね?

書込番号:23381753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2020/05/05 09:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

この問題はそこそこ使えるファームウエアの改修に1年半ですからいかに手抜きを
しているかがわかります。この動画はパナの人には見てもらってます。答えは何も
しないでした。それから何故1年半も掛かるのか

今は散歩にたまに持って歩いています。昼間は十分使えるレベルです。
夜はお勧めしないレベルです。最大感度で設定によっては空は紫色です

このクラスの製品は数台使ってきてます。PXW-Z280はこの製品とは逆で
ノイズは多いのですが高感度特性は素晴らしいと思います。FDR-AX700も
感度とダイナミックレンジで超えています。

この製品でパナがユーザーをどう扱うかがわかりましたので今後購入は相当
困難になったと思います。今後は最低でも発売後1年ぐらいは待つ必要があると
思います。

書込番号:23381880

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2020/05/06 07:27(1年以上前)

機種不明

夜間 ティシュの箱

ついでですがPXW-Z280の非ターボゲインでの通常の最大ゲイン時の画像です。
この画像は夜間の肉眼では色が全く見えずやっとモノクロで見える明るさの画像です。
暗所性能は現在でも全く比較になりません。

単板と三板との暗所性能は元々大きく違いますが
暗所性能の差は極端です。
でも PXW-Z280の使いこなし(画質設定)はとても難しく尋常ではありませんでした

世界で作られている撮像素子の半分がソニー製とどこかに書かれていましたが
なんとなく解るような体験でした。

書込番号:23384282

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2021/07/20 13:04(1年以上前)

いつのまにか V1.17 になってました でも意味不明です。
工場生産の為にだったらユーザーに公開する意味はないと思います

https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/download/JP/jp2main/soft/upgux180_j.htm
どうするべきか

書込番号:24249290

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2021/12/04 11:17(1年以上前)

今頃になって V1.17にしてみました

SDカードは512GBは普通に使えてます
懸案の低輝度時の緑色ですがもう相当制御されていて
私のようにキリキリ調整して暗部の表現力を求めて
いなければ問題を感じないレベルになってきていると
思います  

V1.11とV1.17は大きくこの辺り変化しています。
ですから画質調整は必須です、大きく画調も
変わりました

でも良い意味で問題を感じないのではありません
はっきりいって「逃げた」ようです。低輝度部分の
彩度を下げて問題がわからなくしているだけでした。
まるで最初の購入時に似た絵になりました。
彩度を含めたダイナミックレンジは悪化しました。

XF400を同じ条件にしてみましたが感度、ダイナミック
レンジ、彩度を含めたダイナミックレンジの性能は
大きな差がありました。やはりハードウエアの問題だと
思うのでファームウエアでいくら隠そうとしても無理です。

V1.17は問題が発生しないようにファームウエアを
イジって性能を下げて問題を隠したという事だと思います。
この状態が本来の性能だと思うしかありません

ファームウエアが落ち着くまで4-5年かかった製品
との付き合いでした

書込番号:24476779

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2021/12/22 17:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

AG-UX180 最大ゲイン 暗部上げ

XF400 最大ゲイン 暗部上げ 暗部彩度上げ

いつもの手抜き比較画像です。適当に三色の被写体を
並べて適当に撮りました

どちらも大体同じ設定で画質調整ですが かなりAG-UX180の
ほうがセットアップが上がっているので黒つぶれ量は少ないと
思いますが 品位は比較になりません
どちらも最大ゲインです。 AG-UX180はV1.17

画質に関する性能はもう比較にもなりません。でもやっと
AG-UX180は単なる性能の低い製品となりました  ここまで
5年弱かかりました。
今まで関わった時間を返していただきたいと思います

パナソニックはこんな製品を売って恥ずかしくないのかな

書込番号:24506705

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2021/12/22 17:55(1年以上前)

被写体の照度は 3ルクスでした

まだXF400は在庫があるようです。

書込番号:24506719

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2021/12/22 18:06(1年以上前)

2つの画像の差は もっとずっと大きいものがあります。
特にAG-UX180のノイズは大きいのですが・・・

元はノイズだらけです

書込番号:24506736

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2022/12/17 12:00(3ヶ月以上前)

デジ一のほうでもこんな事が
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1464259.html

単板撮像素子で全ての輝度で計算通りのRGBの出力を
得るという基本的な事がなかなか難しいのだと思います
3板なら補正も楽でしょう

だから AG-AC160は問題が起きないのにAG-UX180では
起きた。
ソニーではこんな事は起きていないようですから撮像素子の
技術力はソニーのほうが優秀なのでしょう。

5年かけてファームウエアをいじっても改善はしましたがとうとう
完治はしませんでした。今でも限界では色がついてしまいます。

書込番号:25056884

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4025件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2023/01/17 07:56(2ヶ月以上前)

昨夜こんな動画がありました
https://www.youtube.com/watch?v=GU9IgxAaFUU

パナも静止画機材のほうはユーザー視点な対応もあるようです
AG-UX180は欠陥に近い性能があってもだんまりでメーカーに
連絡しても対応はしないという回答でしたがしっかと数年に渡って
ファームウエアの改修で徐々に改善してきました。問題がある
事はだんまりです。

全くパナの部門によって対応が異なります
ここで私も数年にわたって書いてきましたが反論は一切あり
ませんでした。数年が経過しましたが改善はしましたが完治せず
です。いまでも低照度下では緑色になります。

パナのこのような言い訳の出来ない基本画質の問題はどんなに
改修に費用がかかってもメーカーが対応する必要があると
思います。でもしないのですから パナはそういう企業なのでしょう

昨夜のライブ映像を見ながらこの体質はパナの全体体質なのか
動画機材の部門としての体質なのかは解りません。
どちらにしてもパナの黒歴史にはなったと思います。

あの国に進出した企業は最終的には全てを取られて終わるような
可能性があるとおもいます。

書込番号:25100847

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

AG-UX180
パナソニック

AG-UX180

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月

AG-UX180をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング