85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
- 「高い解像力」と「大口径レンズ特有の美しいボケ味」を追求して開発された、「Artライン」の一眼レフカメラ用単焦点レンズ。
- 新設計の大型HSM採用により低速での安定した動作が可能となり、電磁絞り機構の搭載で高速連写時のAE安定性が向上。
- ゴミなどの侵入が一番心配されるマウント部にゴムのシーリングを採用するなど、簡易防塵防滴機構を採用している。
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2024年3月11日 22:24 | |
| 22 | 11 | 2022年2月16日 20:49 | |
| 19 | 9 | 2022年2月16日 19:15 | |
| 19 | 8 | 2020年8月24日 13:53 | |
| 4 | 3 | 2019年2月13日 06:10 | |
| 36 | 14 | 2018年12月16日 05:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
こちらのNDフィルターを購入したいのですが、85mmのフィルターがどこにも売っていません。
変換用もなく、皆さんはどこで買われているのでしょうか?
書込番号:25653972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マナマナミさん こんばんは
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a016_85_14/specification.html
上の仕様を見ると 85は 最短撮影距離のようで 単位もpになっているようです
フィルター径の方を見ると φ86oになっています。
書込番号:25654029
2点
>マナマナミさん
こんにちは。
>85mmのフィルターがどこにも売っていません。
価格コムのスペック表で見られますが、
「フィルター径は86mm」です。
・シグマ85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] > スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000915713/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
レンズの名前の中の「85mm」は
「レンズの焦点距離が85mm」の意味で
フィルター径とは直接の関係はありません。
(仕様表などで調べます)
書込番号:25654051
2点
φ86mmのNDフィルターはあまり選択の余地がありませんね。
ケンコーのプロフェッショナルNシリーズはまだ現行のようですが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175040_K0001175043_K0001175046&pd_ctg=1054
ただ、流通在庫はいくらかあるようです。
書込番号:25654059
2点
皆さんありがとうございます。
レンズ径=フィルター径と思い込んでいました😅
86mmで探してみます!
>ナタリアさん
質問の意図がわからないのですが……
すでにニコンは手放してキャノンに全て移行しています
書込番号:25655902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マナマナミさん
以前のクチコミを見て、フィルターが無い無いする玉じゃないとわかったからさ。
書込番号:25656840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
ポートレート撮影をしだして憧れの85ミリの単勝点を1本購入しようと悩んでいます。
レンズの好みもありますが、SIGMA art85ミリF1.4 or canon85ミリ F1.4LIS USMとで
悩んでいます。
価格帯も中古だと4万差があり、ISの有無でここまで差があると悩ましいです。
キリッとした絵ならSIGMA、AFのジャスピンならcanonっといったところでしょうか。
今後、友人のブライダル撮影等も頼まれており、やはりIS付きの方が安心感はありますね。
今回、スピードライトと85ミリレンズを購入を考えているにで
価格差で悩んでいます。
皆さんのご意見を頂きたく思います
宜しくお願いします🙇♂
0点
>週末カメラマン 平蔵さん
先日、親族の結婚式に参列したら、プロのカメラマンが1DXUにシグマの105ミリをつけて撮影していました。それからすれば、ある程度のシャッタースピードを維持できれば、手ぶれ補正なしでも使えると思いますので、シグマでも十分だとは思います。
ただ、金額差を考えても手ぶれ補正に魅力を感じるなら、あとで、この場面で手ぶれ補正があれば失敗しなくて済んだのに、というような場面が想像できるなら、後悔しないために純正を選んだほうが良いとは思います。
書込番号:22673420
5点
自分はプラナー85mm F1.4を使ってますが
もし?
プラナー 85mm F1.4 OSSとか
手振れ補正が入ってたら
嫌ですね。余分な光学系を入れるのは
個人的には好きでは無いので。
85mmレンズなら
1/80秒以上のシャッター速度が切れたら
97%くらいは手振れしません。
10%くらい 被写体ブレしてしまいます。
手振れ補正が効く様なスローシャッターなら
被写体ブレは50%以上になり
余計に悪いです。
書込番号:22673431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうも。
ブライダル写真は縦撮りするじゃん、
スピードライトをどうやって使うつもりでいるの?
照明スタンドを複数使わないと上手く光を回せないよ〜
それにね、色温度を上げるためにオレンジなどのカラーフィルターも必要になる
レンズもね、着物の柄など忠実に再現する
白いウエディングドレスのコントラストを強めに表現させるにはコシナツアイスのT*レンズじゃないと難しい
撮影するアングルとか考えたら85o1本では不足だよ。建物の中ではバストアップの写真しか撮れないかも
35oも必要っす。。
書込番号:22673740
3点
週末カメラマン 平蔵さん こんにちは
自分でしたら シグマの方は スッキリした描写ですが 色のりからみるとCanonの方が良いように見えますので Canonの方選ぶと思います。
書込番号:22673876
1点
>週末カメラマン 平蔵さん
ちなみにカメラは何ですか?
ぼくはフルサイズのカメラでシグマArt
14、35、50、85(GM)105、135を
使ってますが、ポートレートは50、85が
頻度が高いです。
ただ、何を思ったか85だけ上記の通り
ソニーのGMです。
ポトレの場合はソニーに85、キヤノンに
50とか105とか付けてます。
ぼくのソニーの方は軽いので一人でポトレ
する時には左手にレフ板持てます。
85Artだとしたらキツそう。
憧れの85も分かりますが、85を買うと
上記の通り焦点距離を変えて撮るために
何かしらもう一本単焦点欲しくなるとは
思います(^^)
純正か?シグマか?って質問は、
イマドキは多少のレタッチは当たり前に
なってますので、ぼくはシグマ使ってて
不便はないです。あ、重いくらいかな(笑)。
手ぶれ補正はポトレではいらないかな。
ブライダルだと有った方がいいかもですが。
ご参考まで。
書込番号:22673996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブライダルなら、屋内で暗いし、
失敗出来ないので、純正かな?
レンズメーカー製は趣味でマイペースに使うなら
良いけど、ちょっと暗くなってくると「ここでAF迷うかあ!」って時がある。
書込番号:22674113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
85oは純正85F1.2初期およびU型、それとツァイスのプラナーを所有しております。
Artは35と50しか無いです。
なので、純正F1.4ISもArt85oもほぼ使った事が無い(ヨドバシ等でのみ)です。
私なりの感想としましては
キリッとした絵はシグマというか、純正F1.4ISも同様な感じです。
Artの傾向としてはLに比べ若干冷めた感じの色味。
ポートレートのみ考えたらF1.2Uの方が更に良い感じがします。
ISとピント精度に4万円は高いなぁという感じでしょうか?
純正の強みで各種補正の恩恵も受けられますし、高く無いと思います。
スピードライトは純正を考えてますかね?
であるなら、Godoxにしてでもレンズは純正にした方が良く無いですか?
書込番号:22682246
3点
>遮光器土偶さん
回答有難うございます。 明るいレンズなのでシャッター速度に気を付ければsigmaで十分だと思いました。
IS付の単焦点ってほぼないですから、ここはsigmaで行こうかなと、、、考えがまとまってきました。
>最後の救世主さん
IS付単焦点見当たりませんからね・・・。CANONは無理やり付けたのでしょうか・・・ね?
>痛風友の会さん
35oですね。アドバイスありがとうございます。友人にはプロのカメラマンをちゃんと準備してもらっています。
私はサブで撮影するので、基本的にはプロの邪魔しないように動こうと考えてます(笑)
記載頂いた内容を考えるとブライダル撮影は非常に難しいんですね。
正直言ってあれだけ光が変化する場所もありませんものね(笑)
>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。色味が好きなのは好みですが、発色が美しいCANON押しの人が
近くにもいるんですよ。IS付というところがちょっと引っかかってきました。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
アドバイスありがとうございます。 単焦点が揃っているだけでうらやましいですね。
さすがにそれだけの数を揃えるのが厳しいので、、、後は35oか50oを購入したいと考えています。
単焦点の美しさは格別ですね。レンズをレンタルしてめちゃくちゃ衝撃でした。
>横道坊主さん
くらいところではISあった方が安心感は間違いないですね。
アドバイスありがとうございます。
>じーこSZ_KAIさん
スピードライトは純正です。430を考えてます。
確かに各種補正を受けられるという意味ではそうかも知れませんね。
書込番号:22682879
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 純正♪
⊂)
|/
|
書込番号:22683343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 85f1.2L♪
⊂)
|/
|
書込番号:22683772
0点
プロが居て要所要所をスレ主さんの感覚で
撮れる感じなら純正でもシグマでもどちら
でも良いと思いますよ。
現在お手持ちのレンズのラインナップが分から
ないのでなんとも言えませんが、A3プリント等
印刷しないなら、明るさの差は感度で上げてタム
ロンSP85F1.8なんかと、もう1本レンズやストロボ
などに予算を割くのも個人的は有りかなと思います。
書込番号:24603807
0点
レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
はじめまして。
カメラをはじめて、キットレンズ(CANON24-70f4L)、風景星景をとるためにシグマ14-24f2.8を購入しました。
引き続き風景や植物、ポートレートを撮影したく単焦点レンズを購入しようかと思い、シグマ85、105あたりを考えていました。
いろいろ調べていると、多目的に使うのであれば、シグマ70-200も汎用性が高く、良さそうに思えてしまいました。
3本目としてはどちらがよいのでしょうか。ご知見賜われれば幸いです。
機材はeos6dAになります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24600043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85mm単焦点レンズは
過去を振り返れば全てのメーカーに有りますね
なぜ、中途半端な数字の85mmレンズが
どのメーカーも作るのでしょうか?
それは見つめた時の視角に一致し
適度な距離感でモデルとのコミュニケーションが
撮りやすいので
ポートレートの標準レンズとなりました
標準の50mmレンズを持てば
105mmは離れすぎに思えるので
自分はポートレート用の単焦点レンズは
50mm 85mm 135mmレンズです
書込番号:24600072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポートレートとは、個人撮影でしょうか、囲み撮影でしょうか。
前者ならこのレンズでもいいんじゃないでしょうか。ただ、似たような雰囲気の写真ばかりになるかもしれません。
私は、カメラ2〜3台に50mmF1.4〜1.8、85mmF1.4、100mmF2、135mmF2〜2.8あたりのいずれかを付けて撮ることが多いですね。
書込番号:24600114
6点
まるほしさん こんばんは
撮影状態で変わると思いますが 望遠メインで使いたいのでしたら 70‐200o義いと思いますが
近距離で上半身位メインで撮影するのでしたら 85oの方が 軽快に撮影できると思うので どちらがメインかで決めるのが良いかもしれません。
書込番号:24600168
3点
>まるほしさん
こんにちは。自分はニコンユーザーですが
そのレンズ2本に追加するなら素直に70-200mmで良いのではないでしょうか。
70-200mmなら風景からポートレート、簡単なスポーツなどにも使えますから。
その後に85mmか105mmの追加でも十分良いと思いますよ。
書込番号:24600311
![]()
2点
>まるほしさん
アドバイスとは言えませんし、元も子もない
お話になるのですが、正直焦点距離やF値、
またズームか単焦点かはスレ主さん次第ですし、
何が必要かの順位は本人にしか決められません。
現在24-70/F4と14-24/F2.8をお持ちで有る
ならば、まずはの現在の不満点を解消する方向を
探ってみては如何でしょう?
なんの目的でシグマ85、105を選ぼうと思った
のか、また同じく何故70-200の方が85や105の
単焦点より良いかもしれないと思ったのか。
もしまだそれが明確では無いなら、まずは現在
お持ちのレンズで初めてみてからでも遅くは無い
のでは?
85mmと105mmではモデルとの距離感やコミュ
ニュケーション感が結構変わりますし、F4と1.4
(1.8)はボケが大きく変わります。
ズームと単焦点では機動性や撮り方、明るくても
ズームは2.8とF値の限界も有りますが、そもそも
2.8でOKなら85も105もそれ以上の画角も手に
入ったり、24-70を2.8に変える選択も有ります。
個人的にはですが、現在お持ちのレンズの傾向と
してF2.8では有るけれどボケが少ない広角ズームと
70mm迄は撮れるけどF4でボケ量が少なめな標準
ズームなので、単焦点なら性質の違うボケ量が多い
85mm1.4(1.8)辺りがしっかり違いもかんじられて
良いかなと思う反面、焦点距離を知る為にねこさくら
さんのおっしゃる70-200のズームを買ってみるのが
良いかもとは思います。
自分の好みに合った焦点距離が見つかったら、今後は
それをスペシャルな単焦点レンズにすれば良いだけですから。
手始めに安価な50mm/f1.8でも良いと思いますよ。
書込番号:24600575
![]()
3点
初めての書き込みでしたが、こんなに早く意見をもらえるなんて大変ありがたいです。どの意見も勉強になります!
書込番号:24603613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の芸術家さん
ありがとうございます!レンズ構成勉強になります。単焦点なら、まずは50からということで選択肢も増えました。もう少し勉強してみようと思います。
書込番号:24603615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
ありがとうございます!ポートレートは個人撮影です。
ゆくゆくはいろいろなレンズに手を出すとして、50や85あたりをお試ししてみようかなと思いました。
書込番号:24603621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
>hattin89さん
>ねこさくらさん
ありがとうございます!!
今あるレンズやレンズのお試しもしながら、自分のレンズ構成でかけている部分&撮りたいけど撮れないものをあぶり出して、考えていこうと思います!
また70-200も十分選択にあるなとわかりました。
汎用性の高さを踏まえてもう少し考えてみようと思います。
書込番号:24603629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
RFマウントのカメラもこのレンズも現在所有しておらずで検討中なのですが
他のartのレンズにも共通してなのですが、レンズとカメラの全機能が使えるのでしょうか?
気になるのは顔認証AFやAF精度や速さ、本体の手ブレ補正あたりです
もやもやするならRFレンズ買えってのは無しで^^;
1点
>satorusaさん
EOS Rについては、顔認識はともかく、手振れ補正、レンズ光学補正等は、正常に作動するとの情報があります。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/1080/
私もシグマレンズは数本所有していて、Rシステムへの移行を検討していますが、もし不具合があっても、現行のレンズなら、シグマで対応してくれるものと思って、大きな不安は持っていません。
書込番号:23614587
4点
>satorusaさん
キヤノン一眼レフをお持ちでしたら、ΣのEFマウント向けを持っていても良さそうですが、
キヤノン一眼レフをお持ちでないのでしたら、RFマウントで揃えられた方がいいかと思います。
書込番号:23614837
0点
AFは作動すると思いますが
85mmF1.4なら
MFのほうが結果が良いシーンが多々有りそうです
その為に幅広の立派なピントリングがついていると思われます
書込番号:23614888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>satorusaさん
マウントアダプターで使えます!
瞳AFも顔認識も使えます♪
ついでに、EF-sレンズも使えます♪
書込番号:23615074 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>satorusaさん
こんにちは。
>気になるのは顔認証AFやAF精度や速さ、本体の手ブレ補正あたりです
シグマがR対応をうたっていますし、最近はレンズ補正対応などキヤノンとの
関係もよさそうですので、もしR5/R6特有の微妙な問題が今後出たとしても、
ファームアップで対応になりそうな気がします。
ただ、本レンズはRF85/1.2よりも長く重いレンズですので、アダプターを
付けるとさらに長く、重心も重く感じられるかもしれません。
R5が売れているようですので、そのうちシグマ85/1.4DGDNも出て
きそうな感じもしますが(ソースはありません)。
書込番号:23615657
0点
satorusaさん こんにちは
https://capa.getnavi.jp/news/290394/
上のサイトを見ると
>EOS R」と「マウントアダプター EF-EOS R」または「コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R」との組み合わせにおいて
とあるので Rに対して対応していますので大丈夫だと思いますし 問題があれば ファームアップで対応してくれると思います。
書込番号:23615674
0点
余談ですが、
そのうちにRFマウント用レンズも出てきそうな気もしますが(例えばLマウント/Eマウントの85mmF1.4DGDNのような)、コントロールリングの仕様が特殊なので、そこがどうなるのかですね。
書込番号:23616120
1点
遅くなりましたが皆様ありがとうございました。
現状キヤノンEFマウントのカメラをいくつか使用していますので、このレンズかEF85f1.4かを利用したいとおもっています
そのうちにR5かその後継になるであろう機種にRF移行を考えておりますが、その際にやはりレンズ資産まですべて一度に更新はできないので、純正ならそのまま使えるでしょうがサードでも機能がそのまま利用できるのであれば、どちらを選択しても移行後も問題はないのかなと考えておりました
書込番号:23619510
1点
レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
SHOTEN(TECHART)電子アダプターでキャノンEOSレンズをフジ中判GFX50sにつけて撮影してみました。
中望遠以上であればけられなどの影響もほとんどないようです。
SHOTEN(TECHART)電子アダプターですがF値の明るいレンズだとAFピン合わせも純正とあまり変わらないように関します。
暗いレンズではAFけっこう迷います。
お散歩途中で撮影した作例写真あげときます。
3点
いい感じですね。
シグマのArt、良いレンズってことですね。
1枚目はラングラーでしょうね。
書込番号:22460328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
SIGMAアートレンズ良いレンズですが、解像度バリバリでピンがあったところから急に崩れる感じがちょっとと言う感触でした。
わたし的にはタムロンのSP85mmF1、8の方が柔らかで芯がありボケもピンがあったところからじわじわとなってるので、
こちらの方が好きです。
gfx50 にも使ってるのですが、電子アダプターとの相性がイマイチで結構誤動作してしまうのが問題です。
書込番号:22462872
0点
>with Photoさん
こちらにタムロンレンズの作例貼ってますのでご参考ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857823/#21247692
書込番号:22462873
0点
レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
SIGMA 85mm f1.4 ARTについていくつか質問させて下さい。
@レヴューにてAFが遅いとか、AIサーボにて動体を追いきれないとか書かれています。
このレンズはAFが弱いのでしょうか?
自分は動体を撮ることが多いのですが。
ASIGMA 30mm f1.4 ARTを使っています。
このレンズは逆光時にAFが迷います。
と言うか、夕暮れ時の逆光では中央1点以外では殆どピントを掴めませんし、中央以外のAIサーボが人物を追いきれません。
SIGMA 85mm f1.4 ARTは逆光時や暗いところでのAFのピントの掴み具合と速度はどんな感じでしょうか?
Bこれはここで質問していいのか分かりませんが...SIGMA 85mm f1.4 ARTをAPS-Cで使うとおおよそ135mm f2となると思います。(フルサイズより1段絞ったのと同じになるとの情報より)
実際にフルサイズにSIGMA 135mm f1.8 ARTを付けてf2で撮った時とSIGMA 85mm f1.4 ARTをAPS-Cに付けてf1.4で撮った時はボケ量や写りなどは似たようなものになりますでしょうか?
以上3点お答えいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
2点
>もあたいうごだぉうぇさん
1→動体に強いと言うレンズでは無いと
思いますし、メーカーもそれを売りにして
いないはずです。
2→大口径レンズですし宿命では?
3→撮ってみないとわからない。と言うのも
結局どんな被写体でどんな構図なのか?とか
です。似たり寄ったりと言うべきでしょうか。
書込番号:21790072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@AFモーター
大玉をスピーディーに動かすために強力なモーターを積んでいます。が、所謂爆速AFでは無いですね。
動体を撮影し、85mm,135mmを想定しているのであれば、EF70-200mm F2.8L IS IIを検討してみてはいかがでしょうか?爆速AFですし、動体であれば、ズームであることとISの恩恵ははかりしれません。
AAF
ボディ性能の話です。
また、精度もお求めでしたら、サードレンズではなく純正の方が良いです。
BSIGMA85と135はボケ質が違います。135の方がアウトフォーカスがなだらかで綺麗です。まったく同じにはなりませんが、何処まで許容できるか?それによって、似たものになるならないを決めることができるのではないでしょうか。
そもそも、85と135の単焦点の開放はピント面が極薄ですので動体を捉えるのは困難だと思います。どのみち絞りますよね。でしたら、やはり70-200ISではないかと思います。
書込番号:21790265 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
@動体は
構図とシャッターチャンス最優先
85mm F1.4は通常 使われない。
AAFが使えない時は
MFで撮るのが普通
自分は85mm F1.4は
100%MFです。
ピントを合わせてから撮る。ではなく
ピントを合わせながら撮る。
ピント合わせと、撮るが同時進行形。
そのほうが上がりが良いから。
Baps-c機に85mm F1.4は
フルサイズの127mm F2.2くらいの
画角と被写界深度と遠近感
書込番号:21790332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
よぉ〜分からんけど…このレンズ買うて損はせんぞい(・ω・)v
書込番号:21790343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぽんぽんちーさん
御意\(^o^)/
書込番号:21790438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
@F1.4を切るようなレンズの場合、シグマに限らずAF速度や精度には限界がある。
ピント面が薄すぎてAFセンサーの精度を超えてしまう、ピントを動かすためのレンズ自体が大型で重い、などと言った理由がある。
純正であれば様々なデータを生かしてAF性能を底上げできるが、サードパーティレンズだとこのあたりが限界だろう。
といっても、一昔前の激遅レンズというわけでもないので、被写体や条件によっては問題なく撮れると思う。
A余計なフレアやゴーストがAFの邪魔をすることもゼロではないが、基本的にAFできるできないの部分はボディが担っているので、レンズがどれであるかはあまり関係ない。(@の通り精度や速度はレンズとボディの組み合わせ性能だが)
被写体が暗かったりコントラストを読みづらい状況なので、カメラとしてはなかなか難易度が高い状況であることは間違いない。
スピードライトをお使いならAF補助光で補ってみては。
B被写体を同じサイズに撮ると仮定した場合、Q1自分が下がるのか、Q2モデルを下げるのか、Q3カメラ⇔被写体⇔背景の距離比は変えるのかor変えないのか、Q4変えるとしたらどの部分をどれだけ変えるのか・・・など、前提を細かく設定しておかないとフルサイズとAPS-Cでのボケ量の比較は意味をなさない。
厳密に計算しだすとキリがないので、換算するのは焦点距離だけにしておいたほうがいいと思う。
どうしても気になるなら↓でどうぞ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
書込番号:21790657
![]()
2点
動体撮るならズームレンズの方が良いと思いますけども(´・ω・`)b
書込番号:21791421
5点
皆さまご回答ありがとうございました。
変態と言われるかもしれませんが、ズームを止めて全部単焦点にしてみようかと考えていたものでこのような質問をさせて頂きました。
被写体は子供や若い女性、そして野良猫です。
皆さんのご意見をまとめますと以下のようになると思います。
@f1.4の開放付近ではピントが激薄なので、動体撮影時はAFでピントを掴みにくい。
A逆光時はレンズよりボディの問題。
MFで撮る。
またはストロボの補助光を使う。
B2本のボケの質が異なる。
APS-Cの85mm F1.4は、フルサイズの127mm F2.2くらい。
厳密には比較が出来ない。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21791870
5点
Bに関してですが、このような動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=r6FH5LPdcNg
フルサイズとAPS-Cでは似たような設定にしたとしても、結構違いますね。
書込番号:21793721
0点
この動画の場合「背景と被写体のサイズを出来るだけ維持したまま、同じF値のときのボケ量の比較」という撮り方をしている。
動画だと85/1.8なのでフルサイズ+135mmよりボケ量が控えめだが、85/1.4になるとボケ量もだいぶ近づいてくるはず。
ただ、ボケの質自体は135Artのほうがいいらしいのに加え、APS-Cはフルサイズより小さく写っているものを拡大して表示することになるので、最終的なボケ味はやはりフルサイズ+135Artのほうが上になると思う。
書込番号:21794267
1点
Madairさん
ありがとうございます。
やはりボケ感で考えると、フルサイズとは同じように...とはいかないようですね。
勉強になりました。
書込番号:21816166
1点
AFは早いですが、D500との組み合わせでさえ動体AF精度は低いです。 アトボケはAPS-Cサイズセンサーでしたらf1.6に絞れば周辺まで点光源のアトボケが丸く描写されます。 このレンズを所持されていない方の意見は意味を持ちません。
書込番号:21942666
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













![85mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo137/user136276/d/3/d35a4906fde5caac89755177580eeb18/d35a4906fde5caac89755177580eeb18_t.jpg
)




