Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月 7日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
Win7の64bitを使用中です。
この度PCの世代交代を決めており新しく組み直すのですが、新しいマザーボードが最新の第7世代CPUを載せる場合、Win10しかサポートしていません。
CPUを一つ前の第6世代にしてWin7のままで行くか、この機会にWin10に乗り換えるか悩んでいます
Win10はまだまだ不具合が多く安定しているとは言い難いようですので不安です。
Win7のサポート終了まであと約2年と半月、この頃にはWin10も安定しているのではと思う所です。
現状には不満はないですのでできればWin7を使い続けたいです。
要約すると
現状に不満がない→それでもWin10に乗り換える価値があるのか(安定性等はどうか?)
Win10にしてでも第7世代CPUを載せる価値があるのか(第6世代との性能差)
先達の皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21118617
4点

Windows7と10を両方使用していますが特に不具合はありません。
Windows10も7風に使う事も出来ますので使い勝手も問題ないと思います。
個人的な感想ですが、安定感は10の方があるかと思います(安定しているせいかうちの家では再起動する回数が少ないです)。
7までしか対応していないソフトでもあるのでしたら、最後まで引っ張っても良いかと思います。
第7世代CPUと第6世代CPUでそんなに処理能力の差はありません。
PassMark - Intel Core i7-7700 @ 3.60GHz - Price performance
スコア 10783
PassMark - Intel Core i7-6700 @ 3.40GHz - Price performance
スコア 10037
書込番号:21118641
2点

Windows 7は、進化が止まったOSです。逆に言えば、安定したOSと言われるのかも。
2年後には、Chromeのアプリのサポートの終了のお知らせや、OSのサポート終了のお知らせがうざい程表示されそうです。
Windows 10は大型アップデートで、進化中のOSです。Windows Updateが頻繁になされるのが欠点ですが、一応安定して使えています。
書込番号:21118681
3点

Windows10 Homeの場合、Windows Updateの自動更新を避けることが困難です。特に、モバイル回線だけで使用している方はご注意ください。
「Windows 10」の「Windows Update」の自動更新を無効にする手順について
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_disable_the_automatic_update_by_windows_update_of_windows_10.html
Anniversary Update、Creators Update
などの意欲的で、大きなバージョンアップが次々と提供されます。
Windowsをこれからも使い続ける方は、Windowsの進化の過程を把握できるので、Windows10パソコンを1台、持っておくのもよろしいのではないかと思います。
Windows7パソコンをお持ちだということですが、それをWindows10にしても、特に良くなることは無いと思います。
書込番号:21118682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows 非対応のアプリがある以外は,Win 7 で新規自作はお薦めしません。
第三者の意見聞き始めると余計判断できなくなるかも・・・・
書込番号:21118696
1点

うちでは一部Win7、Win8.1を使用していますが、普段使用するPCはWin10になっています。
Win10だからという問題も不具合も特に感じていません。
操作性については自分でカスタマイズしてWin7に近い状態にしています。
CPUの面から考えると、現状の使用中のCPUが何かわかりませんが、第6世代、第7世代に変えてどのくらい作業に影響があるかを考えて変える価値があるのかも検討されたほうが良いでしょう。
倍くらい作業効率が変わるのであれば、我慢してWin10を使うしかないのかもしれません。
大して性能差もないのであれば、そのままWin7のサポート終了までそのPCを使い潰して、その期間お金を貯めて必要なソフトへも予算をかけたほうが良いように思います。
丁度今メーカーがOS切り替えを進めている端境期なので、後悔のないように検討されたほうが良いです。
書込番号:21118744
2点

>Win10はまだまだ不具合が多く安定しているとは言い難いようですので不安です。
誰が言った?そんなこと。 そもそもいつの話?
書込番号:21118777
2点

>Win10はまだまだ不具合が多く安定しているとは言い難いようですので不安です。
Windows8.1からWindows10にありがたく無償アップデートさせて頂き
今はクリーンインストールして使っていますが非常に安定しています。
いつまでもレガシーOSに拘っている人がいる事に驚いています。
どこかで踏ん切りを付けないとWindows難民になりますよ。(^^;
Windows10にも互換モードがあるので古いOS対応でも動く可能性があります。
現にWindowsXP対応の古いソフトをWindows10で使っています。
書込番号:21119493
2点

>Win10はまだまだ不具合が多く安定しているとは言い難いようですので不安です。
Windows10もリリースされて2年経ってるんだよねぇ
2年のうちに大型アップデートも何度か経てかなり使いやすくなってる
>Win7のサポート終了まであと約2年と半月、この頃にはWin10も安定しているのではと思う所です。
リリースされて5年近く経ってようやく安定とかさすがにそれは…
明確に使ってるソフトが非対応(単に未検証で非対応じゃなく確実に動かないってやつ)とか無ければ、今さらWindows7に拘る意味もないと思う
書込番号:21119741
1点

沢山のご意見ありがとうございます。
皆さんからのお言葉をいただいて少し背中を押されたようです。
Win10に乗り換える方向で考えたいと思います。
Win7を使い続けたいと書いたのは安定動作しなかったら嫌だなぁと思ったからなんです。
ネットで不具合の報告、色々と見ていましたので。
正直な気持ちはWin10に変えたかったのです。UIもWin7よりWin10の方が好みですし、Win7でなければ困る理由もないですしね。
CPUもWin10なら迷わず第7世代ですね。
自分の現在のPC構成は第2世代(Sandy Bridge)の時の物です。
実に6年ぶり5世代を跨いでの世代交代です。
関係ない話ですがついでにSSDデビューもしちゃいます。
緊張しますー。
WindowsUpdateの更新確認が終わらないとかなったら嫌だなぁ・・。
私はWSUS Offline Updateと言う物を使っておりますが皆さんはクリーンインストール時のWindowsUpdateは普通にOS上から
されてますか?
書込番号:21119968
0点

連投すみません。
こちらのOSですが32bit、64bitの記載がないようですがどちらなのでしょうか?
インストール時に選択するパターンでしょうか?
書込番号:21119976
0点

WindowsUpdateは裏で勝手に行ってくれますので、Windows7の頃よりもあまり意識する事がなくなりました。
こちらの商品はパッケージ版ですので、64 ビットと32 ビットのどっちでもインストール出来ます。
普通は64 ビットの方をインストールしますが・・・
書込番号:21120029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





