Sound Reality ATH-SR9
-
- イヤホン・ヘッドホン 1191位
- オーバーヘッドヘッドホン 376位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR9
ATH-MSR7よりもバランスのよいヘッドホンを探しており、気になっているのがATH-SR9とATH-M70Xです。
SR9はバランス接続で聞けるのがメリットですが、値段が少し高いのとA2DCの耐久性が不明なことです。
M70Xはモニターヘッドホンでアンバランスのみですが、価格がSR9よりも抑えられており、SR9よりもポータブル向きかなと思いました。
(基本的には家ですが、たまに外に持ち出したいです)
まだ視聴は出来ていないのですが、それぞれの音の特長やバランス、また着けた感想(MSR7は耳が当たって痛かった)を教えて下さい。
使うDAPはZX300なのですが、SR9はポータブルだとパワーが足りないと聞いたのですがどうなのでしょうか?
聞くジャンルはクラシックやポップス、アニソンまで幅広いですが、女性ボーカルが多目です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21481901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純粋にポータブルに向くのはSR9のほうですが、まあ確かに高いですね。
M70xは試聴のみですが、装着感は悪め、耳の先がドライバ面に当たります。側圧もやや強く、全体的に窮屈感。音は明確な高音寄りで、キツい音も時折出すタイプ、解像度はとても高く感じました。
SR9は所持しておりまして、まあレビューにたっぷり書いたのでそれをご覧ください。ペカーっとした独特の感じの明瞭な音で、高音クッキリシャッキリ(キャベツの千切りと書かれた方の表現が非常に適切です)、ボーカルは冷静で端正でそっけなさげ、低音は締まりがある深い低音で音圧もあります。
何より装着感が良いのが特徴で、MSR7とは月とスッポンレベルの差です。
ポータブル云々は私はそこまで気にしてませんが、そう書かれている方がいるのは事実ですね。
音質はMSR7より明らかに上ですが、音域の凸凹のバランス感で言うなら、MSR7と大差は感じません。装着感含めた意味での「バランスの良さ」ならSR9のほうがずっと上ですが。
個人的にはSR9は公式のリケーブルを是非したい機種でして、リケーブル後の音が真骨頂だと思っております。その点、総額を考えると5万円を軽く超えることまで考えるなら、ボーカルメインならSR9よりもT3-01とかを推したいです。ただ、ポータブルには向かないタイプですねこれは。
まあ試聴してみて下さい。私はSR9は装着感込みで気に入った機種です。
書込番号:21481956
3点

ZX300でクラシックを主に聴いており、ヘッドホンはFOCAL spirit classicをDAP直で使用しています。
両者とも試聴のみですが、ATH-SR9は音量は取りにくいながらもボリュームを上げれば出ます。ただ、高音のシャッキリサウンドがクラシックには向かないというか、比較でいえばMSR7の方に分があると思います。ただアンバランスでの試聴ですので、バランスケーブルを使用してどう変わるかは他の方の意見を参考にしていただければと思います。
ボーカルメインということですので、そちらの視点ではどうなるかですが、アコースティック向けのヘッドホンをということなら他の選択肢(といっても中々これはというのが思い付かないのですが……)をお考えいただく方がよいのではと思う次第です。
書込番号:21482083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ATH-MSR7」はバランスが悪いとのことですが、どのような点が不満なのでしょうか。
MSR7は帯域のバランスはかなり良い部類のヘッドホンだと思うのです。
「ATH-M70X」はバランスとしてはMSR7と僅差で、高域が良く出て、低域は若干少な目との印象は同等だと思います。
しかしながら、音色はかなり違って、自然な音色とも言えますし、印象は変わるかもしれません。
「ATH-SR9」は低域が良く出るので、低音に不満が有ったなら、バランスは良いと感じると思います。
ポタフェスにて、ZX300でバランスケーブルへのリケーブルを試してみましたが、標準ケーブルと比べてケーブル品質も向上するからか、バランス接続にするとかなり改善すると感じました。
女性ヴォーカルの曲でしか試聴はしませんでしたが、クオリティ的には他とは別次元だと思います。
しかしながら、たまに持ち出したいと言うことですが、どの程度の頻度で考えているのでしょうか。
本当にたまにと言うことであれば、今お使いのMSR7をポータブル用に限定されて、室内リスニング用を別途購入されることがお勧めですね。
SR9は高音質なポータブル用としてはとても良い選択肢ですが、室内リスニング向けに用途に限定すれば、選択肢が広がりさらに高音質が期待できるからです。
小型化するのにもコストがかかりますので、個人的には割高感を感じてしまいます。
開放型になりますが、「HD660S」であればお好みのジャンルにピッタリフィットすると思いますし、音質的にも上だと思います。
ZX300には必須と思えるバランスケーブルも付属しますので、SR9との価格差はほぼ無いと思います。
また既に候補として上がっている「T3-01」はSR9やHD660Sよりもケーブルコストも含めると高価になりますが、HD660Sと比較して、ZX300での鳴らし易さにも優れており、最適解かと思われます。
予算に問題が有れば、リケーブルは後々と言うことで選択されても良いかと思われます。
書込番号:21482572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





