サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 7 | 2018年1月9日 11:43 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2018年1月7日 10:12 |
![]() |
43 | 16 | 2017年12月10日 18:39 |
![]() |
170 | 65 | 2017年11月28日 07:43 |
![]() |
45 | 5 | 2017年10月29日 20:22 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年10月16日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
初めまして、0歳と2歳の女の子の母です
子供達を撮るために電気屋さんで試し撮りしたり、自分なりに調べてCanonのg7x mark2を買いに行ったところ
なぜか電気屋さんにオススメされたOLYMPUS PEN E-PL7を買って来てしまいました笑
撮ってもブレる、重い、レンズ変えない、使い方もいろいろ有すぎてよく分からないので
コンデジに買い直そうと思っています。
それで、いろいろこちらの質問の回答など見ていると
Canong7xmark2
sony rx100m5
が人気?なのかよく見かけました。
子供しか撮らない
ブレにくい
軽い
初心者でも簡単に綺麗に撮れる
を求めています。
欲を言えば
シャッター音が消音できる
暗闇でも綺麗に撮れる( 豆電球の光 )
があればもっと嬉しいです
この条件にあったオススメコンデジがありましたら無知な私に教えてください。お願いします。
書込番号:21495513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い直す必要は無いと思いますよ。使ってみましょう。楽に使う簡単な設定もあるはずです。
書込番号:21495547
5点

ブレるという点は、設定の問題なので、どのカメラを買い直しても同じ結果になります。
先ずは使い方のお勉強をされることをお薦めします。
ブレなく撮れるようになって、その時の画質に不満が出る様であれば、色々なアドバイスが出来ると思います。
書込番号:21495590
5点

>さいてんさん
ありがとうございます!頑張ってみます!
>でぶねこ☆さん
そうだったんですね!それすら知らなくて、、
設定頑張ってみます!
さいてんさん。でぶねこ☆さん
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21495599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そうだクリームソーダを飲もうさん
解決済みですが、基本的なところとして、室内などの暗い条件ではシャッタースピードが落ちて手ブレや被写体ブレを引き起こしますね。
これはコンデジであろうが同じです。
手ブレは何とか防げても、動く被写体のブレを防ぐことは、シャッタースピードを速めるか、被写体の動きに頑張って付いていく(流し撮りなど)をするしか無いかと思います。
なかなか、フルオートで簡単に撮影するのは意外と難しかったりしますよ。
書込番号:21495641
2点

>9464649さん
室内の暗い場所ではねてる顔を撮りたいので動いていないのですが、前に撮った時にとてもシャッタースピードが遅かったのであれ?と思いました(⌒-⌒; )
どんなカメラでも遅いんですね(・・;)
1つ勉強になりました。教えていただきありがとうございました(*^^*)
書込番号:21495680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうだクリームソーダを飲もうさん、皆さん今日は。
既に解決済みになってますが、一手参考までに。
寝ている子供さんなら動かないので、LEDライトで照らしながら撮影されたら如何でしょうか。
直接光を中てるよりも、少しずらした方が立体感が出ます。撮れた写真を見ながら、その後のは創意工夫です。
真っ直ぐライトをあてると白飛びしたり、平板な写りになります。フラッシュを使っても似た傾向ですね。
この方法は夜にセミの羽化を撮る工夫の中で見つけました。暗い中での斜め方向から光を中てると影も奇麗です。
書込番号:21495906
4点

>RSNB8さん
斜め方向からですね。
いろんな角度からライトを当てて撮ってみたいと思います!
教えていただきありがとうございました(*^^*)
書込番号:21496094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
rx100m5の高感度について質問なのですが、皆様はいくつくらいまでを許容範囲として使われてますか?
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:21488369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>写らないんですさん
その機種持ってないけど
どのカメラでも
室内灯のあかりで
ISO1600
F2.8
の手持ちで人物が撮れる。
と言う 自分の過去データありますから
最大でISO 1600
それ以上は使った事が有りません。
高感度になると
ノイズだけでは無く
コントラスト再現性も
色純度も落ちるので
好んで使おうと思いません。
フラッシュも3台揃えてるし
書込番号:21488418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RX100M2以降に裏面照射型センサーになりました。
以前、RX100とRX100M2のノイズ特性を調べたことがあります(JPEGにおいて)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=19431897/
ダイナミックレンジとかはわかりませんが、ノイズ特性だけでいえばISO感度800でも問題ないと考えています。
書込番号:21488469
7点

満足できる画質としては800くらいまでですね
ただ必要とあらば6400くらいまでは使います
それでも足りないくらいの暗所撮影をする前提の時は
最初からフルサイズ一眼を持ち出します
書込番号:21488725
4点

>謎の写真家さん
>Akito-Tさん
>holorinさん
皆様ご回答ありがとうございますm(_ _)m
満足できるのはISO800くらいで1600がぎりぎりのラインのようですね。
普段使ってる古いAPS-Cカメラになりますが、ISO400超えたあたりから絵が荒れだしてたので、1型センサーだと同じくらいか、それよりもっと低く無いと使えないのかと思ってましたがそうでも無いみたいですね。
それを考えるとSONYの裏面照射型センサーって凄いですね(^^)
書込番号:21490099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
自撮りを二人以上すると、後ろの人がぼけてしまいます。
F値を大きくすると、手振れがひどくなるような気がします...
カメラドドド初心者でこまってます。
どのような設定にすれば解決できますでしょうか?
2点

hihiroro.lさん こんにちは
広角側で撮影すると被写界深度が深くなるため 助かることもありますが
これでだめでしたら 絞るしかないと思いますし その時手振れが起きるのでしたら
絞った状態で ISO感度上げるか ストロボ撮影するしかないと思います
書込番号:21411230
3点

気のせいでは?
f値を上げて、手ぶれ補正が効かなくなるとは
思えないのですが。
恐らく私でも、f4/f8とかにして撮影するかも?
あと余裕を持たせるために、セルフタイマーにするとか?
意外とスマホと違いデジカメは、シャッター時に手ブレ
します。
書込番号:21411238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞って、ISOオートで感度アップしてシャッター速度を稼ぐことになりますが、
さて、どれぐらい絞るか?
カメラ「から」一番近い人と一番遠い人の距離を、目安でもいいので具体的にできますか?
例えば、カメラ「から」
一番近い人が50cmで、
一番遠い人が150cm、とか。
書込番号:21411245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hihiroro.lさん
手を伸ばしてですか?
自撮り棒ですか?
近距離では深度が浅い為
ピントが前後に回らないです。
三脚を使い
3〜4m以上 撮影距離をとれば
大丈夫です。
そういう撮影スタイルは、深度の深い
スマホなどに適します。
書込番号:21411264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被写界深度と露出の制御方法を覚えましよう。
ピントが合う範囲を広く取りたいのであれば絞りを絞るのは正解。
ブレが酷くなるならシャッタースピードを上げるために
許容範囲でISOを上げましよう。
あとは歪みを気にしながら出来るだけ広角で撮る。
さらに、出来るだけ被写体からカメラを離すかな・・・
それぞれの被写体の前後の距離を距離を出来るだけ縮める・・・
書込番号:21411267
8点

一つ書き忘れました
絞りに関して
ピントの合う範囲を得るために単純に絞ればいいのですが
絞り過ぎによって回折現象(小絞りボケ)が発生し像のエッジ部分がぼやけた現象が出てきますので
気になる場合は、どこまで絞れるかは予め実際に撮って見て確認が必要かと思います。
この機種は分かりませんがカメラ(レンズ交換が出来るカメラも含む)によっては軽減機能があったりもしますが・・・
書込番号:21411630
4点

すみませーーん!
撮ってくださーーい!
と言う勇気ですかね。
書込番号:21411675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでに簡易計算しておきました(^^;
この機種の広角端(換算f=24mm、実f=8.8mm)の場合ですが、
【開放F1.8】→有効(口)径4.89mm→過焦点距離3.52m
被写体距離→後方被写界深度
・0.5m → 83mm・・・後ろの人は被写界深度外
・1.0m → 397mm・・・普通に近づけばok
【開放F3.6】→有効(口)径2.44mm→過焦点距離1.76m
被写体距離→後方被写界深度
・0.5m → 198mm・・・背後霊のようにくっ憑けばok(^^;
・1.0m → 1316m・・・大きな力士でも範囲内(^^;
自分撮りで手を伸ばしても撮影距離に限界があるので、
他の他人に撮ってもらう(距離もとってもらう)か、
手振れが酷くなりそうですが(イマドキながら(^^;)自撮り棒を使うとか?
(※自撮り棒は個人的にジンバル並みにハズカシイので使ったことがありませんが(^^;)
書込番号:21411933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腕を伸ばすと50cmくらいでしょうか。
画素ピッチ0.0024mmでの8.8mmF1.8における被写界深度を見ると30mmもないですね。二人の距離差が30mm以下でないとどちらかがボケるということになります。
F8まで絞れば被写界深度が120mmほどになります。画素等倍でなんて見ないよということであれば、もっと被写界深度を稼ぐことができます。
また、絞ってブレるのであれば、ISO感度をあげて、シャッタースピードを確保する必要があります。
あるいは撮影距離を長く取るために、スマホからコントロールするという方法もありますが、それならスマホでいい?
書込番号:21412000
2点

>holorinさん
まさに、其れですね。
最近のスマホは、良く写るし手ぶれ補正が強力です。
書込番号:21412213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hihiroro.lさん
高スペックなカメラが必ず良く撮れる訳では有りません
スマホ使用をお勧めします
※このカメラでの対応は高ISOにして絞り値を大きくして撮る
書込番号:21412328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hihiroro.lさん
メーカーに、電話!
書込番号:21412337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100M5は、むしろボケやすいカメラです。
センサーが大きめでF値が小さいのが特徴ですが、そのどちらもボケを大きくします。
改善方法はご理解されているようにF値を大きくすることですが、明るい日中なら問題ないでしょうが室内などだとシャッター速度が遅くなりブレやすくなります。
そんな時は、その分ISO感度を高くして撮るしかないのではないでしょうか?
ISO感度を高くしても画質が荒れにくいのは、センサーが大きなRX100M5の利点だと思います。
書込番号:21412504
2点

>hihiroro.lさん
広い範囲に渡ってピントが合うようにする為には、深度合成技術の使用を除けば、センサーサイズを小さくして広角にして絞りを絞るしかないでしょうか。
因みに、センサーサイズが小さな、FZ200で35mm換算で52mm、f4で撮影した画像をアップしましたが、焦点距離とf値が不利の割には、足元から無限遠まで解像している事がお分かり頂けると思います。
尚、他の方も指摘されている通り、当然スマフォのセンサーも小さいので、スマフォで撮影する事も有効だと思います。
書込番号:21413199
2点

1インチは皆自撮りは難しいです。
スマホとかニコンの自撮り豆センサーなら、綺麗です。適材適所。
書込番号:21421407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
現在、子供撮りに、キヤノンのフルサイズ一眼レフを使っています。
その画質には充分満足していますが、
子供が動き回る様になり、妻も使えるサブ機として、
スマホと、古いサイバーショットでは、シャッターチャンスを逃すことが多く、
画質、重量も加味して、1型センサーコンデジを検討しています。
本日、家電量販店に行ってきたのですが、
当機種と、PowerShot G7 X Mark II、LUMIX DMC-LX9が良いように思ったのですが、
当機種にタッチパネルが無いものの、AF性能は他機種より優れているような気がしました。
瞳AFの性能が、待っていれば、もっと向上するような気もするのですが、
子供の成長は、待ってくれませんし。
動き回る子供には、どの機種が最適でしょうか。
ちなみに、4K動画はあるに越したことはないですが、
ホームビデオもあるので、必須ではありません。
発色は、キヤノンが好みと、妻は言っています。
当機種は、コンデジとしては、高額なもので、決めきれずにいます。
どうかよろしくお願いします。
7点

RX100M5はまあ、かなりいい線行くんじゃないかなと思うのですが、確実ではないし高価なので、今一つ勧めにくいというところが本音です。
AF-C(コンティニュアスAF)にして、ロックオンAFを使うとかなりのAF追従性がありますね。瞳AFは、RX10シリーズならともかく、RX100シリーズではそこまでシビアなピントはあまり意味がないのかもしれません。
そうはいっても、その動き回る子供とやらは、難易度の高い被写体です。ピンボケやブレがクリアできたとしても、画になるカットは10枚に1枚もないでしょう。その点、高価なカメラではありますが、AF追従の秒間24コマ連写は役に立つかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20486457/
発色は、好みでかなり設定幅が変わりますが、キヤノンと同じようにできるかどうかはわかりません。
書込番号:21351088
5点

>Happy 30Dさん
キヤノンの発色を奥様が気にいられたようですので、PowerShot G7 X Mark IIが良いと思います。
書込番号:21351148
8点

>Happy 30Dさん
これはいかがでしょう。
LUMIX DMC-TX1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/#tab
1型センサー、EVF付、光学10倍ズーム、タッチパネルは他社にはありません。
F2.8-5.9とあまり明るくないですが、一眼のサブ機としてなら不満はないです。
一眼のサブ機として使用する場合、光学10倍ズームは広角から望遠まで
一台で完結できるのでありがたいです。4K動画も撮れます。
4Kフォトで30コマ/秒の連写ができますから子供撮りに役立つのでは。
価格もお手頃ではないでしょうか。
ただ、液晶が固定式なので自撮りは出来ません。
私は自撮りしないので問題ないのですが。
書込番号:21351411
5点

用途を考えると、AF速度でRX100M5の一択かも?
書込番号:21351493
3点

>動き回る子供には、どの機種が最適でしょうか。
動き回る被写体に対しては圧倒的に価格は高いですけどRX100M5ですねー
書込番号:21351495
3点

>まるるうさん
と同じLUMIX DMC-TX1推します。
私がズーム比至上主義ってのもありますが・・・笑
小さなお子さんて何歳でしょうか?
保育園、幼稚園、小学校と大きくなるにつれて行動範囲も広くなります。
3倍、4倍のズームでは望遠が足りなくなると思います。
で、ネオ一眼とか・・・でもデカイ!
コンパクトで10倍ってTX1くらいしか見当たらないんですよ。
逆に、キャノンが好みであればAPS-Cの小さい一眼とかX7だったかな?
後々の事を考えるとそっちの方が良い気もします。
私はニコン使いなもんでキャノンは疎いんですが・・・
因みにニコワンのV3(1型センサー)も使ってますが
TX1との写真アップしてみます。
強風の日だったので、手ブレ、被写体ブレはご勘弁下さい。
発色の違いがわかればと思います。
たぶんLX9と同じ発色だと思います。
TX1は拡大すると若干粗さがありますが
色味は柔らかいやさしい色に仕上がります。
(ああ、どっちもJpeg撮って出しの未加工です。)
でも、どうせならキャノンのAPS-C一眼の小さいヤツで揃えた方が
良いような気がしますが・・・
書込番号:21351564
4点

>holorin さん
綺麗な作例ありがとうございました。
ピクチャーエフェクトや、クリエイティブスタイルでお好みの発色に調整出来るんですね。
もし、ご存知でしたらお教え願いたいのですが、
顔検出、個人顔登録などのAFで、被写体を捉え続けることは可能でしょうか。
PowerShot G7 X Mark IIでは、顔にタッチして、追いかける感じでした。
当方、所有のキヤノン機では、ライブビューで、同じことが出来ましたが、
デュアルピクセルAFでも、精度が良くない印象があったもので。。
当機種では、体全体を追っかける感じでしたので、どうなのかと。
また、子供が大勢いる状況で、我が子だけ、認識できるものなのか。
質問ばかりですみません。
書込番号:21351677
3点

>ロロノアダロ さん
いつもお世話になります。
発色は大事なんですよね。
キヤノンは記憶色、ソニーは忠実再現というレビューも見ました。
私は、RAW現像派ですが、
妻は、撮って出しなもので。
悩ましいです。
書込番号:21351732
6点

>まるるう さん
ご指摘ありがとうございます。
LUMIX DMC-TX1は、実は気になって、下調べもしていたのですが、
妻からも、テレ端が暗いと指摘がありまして、
候補から外れた次第です。
ただ、パナのフォーカスセレクトは、どの程度使えるのか気になっています。
もし、ご存じでしたら、お教え願えると助かります。
書込番号:21351759
4点

>顔検出、個人顔登録などのAFで、被写体を捉え続けることは可能でしょうか。
すべて可能です。ただし使ったことがないのでどのくらいの精度があるのかはわかりません。
また、前述のロックオンAFは、画面中央部で被写体をロックオンしてトラッキングAFを行うものです。
いろいろ設定の手続きが必要ですが、一度設定してメモリーに登録しておけば、モードダイヤルで呼び出せます。
書込番号:21351907
3点

>テレ端が暗いと指摘がありまして、
F2.8などの明るい望遠端のズーム比10倍の1型は存在しません。
理想を求めることは否定しませんが、
現実の「子供の成長」は毎日どころか
(あとから思えば)
毎時間進行しています。
FZH1と比べて、携帯性を含めて検討されては?
(同じく、あとから思えば※下記は三歳以降)
理想のカメラに1ヶ月惑わされるのは仕方が無い、
しかし、1年惑わされたら単に現実認識に問題あり、
そんな感じかと(^^;
※三歳以前では、1〜2桁短期間になります。
(今はスマホで動画も静止画も20年以上前より遥かにマシなので、乳幼児期のセーフネットとして十分)
書込番号:21353063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Happy 30Dさん
>パナのフォーカスセレクトは、どの程度使えるのか気になっています。
4Kフォトではなく、フォーカスセレクトですか。
フォーカスセレクトは動き回る子供(動体)の撮影には不向きです。
>妻からも、テレ端が暗いと指摘がありまして、
TX1は光学10倍ズーム(換算25-250mm)なので、
テレ端の換算250mmはF5.9と確かに暗いです。
しかし、光学3倍ズームとして考えたら換算75mmでF4.6です。
それでもDSC-RX100M5と比べたら暗いですが。
子供の写真を撮っていて、光学3倍ズームで足りるでしょうか。
足りるとお考えでしたら、TX1は必要ありませんが。
書込番号:21353559
3点

室内でしたら、ズームは関係ないと思いますよ。
駆け寄って近づけば大きく写りますから。
ですから、Tx1の望遠が暗くても室内ではまり関係ないです。
TX1の広角端のf2.8だけしかいらないですから。
外でしたら光が入るので、逆に望遠でレンズ暗くても低ISOで撮れますから問題ないです。、
外で望遠あればかなり便利です。
書込番号:21353601
2点

>ノビタキオヤジさん
>外でしたら光が入るので、逆に望遠でレンズ暗くても低ISOで撮れますから問題ないです。、
>外で望遠あればかなり便利です。
私が言いたかったのはこれです。
フォローありがとうございます。
書込番号:21353695
3点

>杜甫甫さん、>餃子定食さん
動き回る子供にはAF速度が大事ですよね。価格が。。
書込番号:21353744
1点

>DLO1202さん
サンプル画像有難うございます。
LUMIXの発色は、寒色系なんですね。
LUMIX DMC-TX1がよいですか。
子供は今、1歳8か月ですが、
確かに、テレ端が70mm相当では、すぐに足りなくなるかもしれませんね。
その時に、また、追加購入?となってしまいますね。
今回は、レフ機以外でというのが、妻の希望で、
ミラーレスでも大きくてNGらしいです。
なので、DMC-TX1はありかもですね。
本日、この機種も見てきました。
4Kフォトは30コマは凄いなと思ったのですが、
800万画素と聞いて、微妙な感じです(充分といえば充分)。
タッチパネルは相当便利に感じました。
書込番号:21353876
1点

>holorinさん
レスありがとうございます。
本日、再度、操作性を確認してきました。
確かに、顔認識で、AF追従しています。
LUMIX DMC-LX9は、顔認識はするものの、AF追従しないような。
ただ、本機は、2人以上は認識しないようです。うーん。
AF精度については、SDカードで試せばよかったと後で後悔しました。
書込番号:21353892
4点

>ありがとう、世界さん
>理想のカメラに1ヶ月惑わされるのは仕方が無い、
>しかし、1年惑わされたら単に現実認識に問題あり、
>三歳以前では、1〜2桁短期間になります。
仰せの通りでして、既に遅いのですが、焦っています。
書込番号:21353904
2点

>まるるうさん
>フォーカスセレクトは動き回る子供(動体)の撮影には不向きです。
了解しました。風景写真などで、使うような機能でしょうか。
TX1は光学10倍ズーム(換算25-250mm)なので、
光学3倍ズームとして考えたら換算75mmでF4.6です。
子供の写真を撮っていて、光学3倍ズームで足りるでしょうか。
足りるとお考えでしたら、TX1は必要ありませんが。
今は、足りているのですが、確かに、運動会などは無理ですね。
書込番号:21353918
1点

>ノビタキオヤジさん
>TX1の広角端のf2.8だけしかいらないですから。
>外でしたら光が入るので、逆に望遠でレンズ暗くても低ISOで撮れますから問題ないです。、
>外で望遠あればかなり便利です。
確かに、仰せの通りですね。
現在は、本機と、LUMIX DMC-TX1で悩んでおります。
書込番号:21353936
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
いつもお世話になります。
室内での赤ちゃんや子どもの撮影をオートでする場合です。
家電量販店で触ったところ、こちらのRX100m5とD5600とのフィーリングが良かったので、どちらかもしくは両方を買おうと思っています。
D5600は18-55キットをとりあえず候補にしています。
明るい単焦点の撒き餌レンズも良さそうと思いますが。
これまでRX100m3を数回購入したもののオートフォーカスの精度やEVFの見え方が不満で手放しています。
最近だとX100Tを買いましたがオートフォーカス精度に不満があり手放しています。
MFで追い込むことは対象的に困難なので、パッとオートで撮って綺麗なものを探しています。
用途に適していますでしょうか?
iPhone7だと塗り絵になってしまうので綺麗な写真を残してあげたいという気持ちです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21317503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

赤ちゃんの時は近くで撮れるので
RX100m5がいいと思いますが、
幼児、小学生、中学生と成長するにつれ、
撮るときの距離が離れていくので、
望遠の利くD5600の方が良いと思います。
取り合えず、RX100m5を買って、
子供が大きくなったら、望遠の効くカメラを新しく買うという方法もあります。
何年かすると、誰でも新しいものがほしくなると思いますので、
そうやって家族に言い訳して新製品を買い続ける作戦です。
書込番号:21317686
16点

私はニコン使いです。って事でもないのですが
大きさ重さに制約がなければ
レンズ交換でお子さんの成長に追従できるD5600が良いと思います。
あっ!っと言う間にヨチヨチ歩きと思えば
えっ!もうって、小さいながらチョコチョコと走ってるんで・・・
1年後には望遠系のレンズ必須になると思います。
書込番号:21317687
7点

ちなみ子供はあっという間に小学生、大学生になって大人になりますので、
生まれた瞬間から動画と写真を寝るまも惜しんで撮りまくることをお勧めします。
書込番号:21317715
8点

>ノビタキオヤジさん
オートで撮るなら最新のもの、と思っていますのでm4よりm5と考えています。
なかなか陳腐化しないと見込んでいますが、きっとその時々で必要な機械が出てくるのでしょうね。
書込番号:21318093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DLO1202さん
コンデジにしてはキヤノンのG5やG7mk2は重く大きいと感じましたが、一眼という視点ではD5600はグリップが深くていい感じでした。
納得できる大きさとでも言えば良いのでしょうか。
書込番号:21318105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
購入予定なのですが、androidのアプリを使用してリモートで動画を撮影出来るそうですがハイフレームレートモード(960fps)でも同様にリモート撮影は可能でしょうか?
書込番号:21277955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクのPlayMemories Mobile対応カメラ一覧によるとRX100M5はスマートリモコンの静止画撮影と動画撮影について○ (*2) (*5)となっています。*2は「スマートフォン側での撮影モードの切り換え(静止画/動画など)はできません。カメラ側のモードダイヤルで切り換えてください。」となっており、これはやっぱり実機確認してみないと分からんなと言う事で確かめてみました。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/products.html#cyber-shot
RX100M4での代用確認になりますが、結果としては「現在の撮影モードでは無効です 他のモードにして下さい」というメッセージが出てHFRでのリモート撮影は不可能でした。因みに通常のフレームレートの動画モードはスタート・ストップやズームイン・ズームアウトといった操作は可能でした。
と言う事でリモートでHFR撮影したいならGoProのHERO6やソニーのFDR-X3000の240fps録画で再生時にさらにスローにする位しか手は無さそうです。
書込番号:21279166
2点

kankan99さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21279215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに結果が出ているようですが当方のRX100M5でも試してみました。
こちらではスマホはiPhoneを使用しましたが結果は同じくHFRでのリモート撮影はできませんでした。
リモート撮影はワンテンポ遅れるような感じがあるしスマホに送られてくる映像もあまり鮮明な感じはしませんのであくまでシャッターを下ろすためにしか使えないような気がします。
書込番号:21282523
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





