サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2017年10月13日 14:06 |
![]() |
16 | 7 | 2017年10月10日 20:52 |
![]() |
6 | 2 | 2017年10月5日 17:00 |
![]() |
2 | 2 | 2017年9月28日 05:27 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月21日 19:13 |
![]() |
19 | 3 | 2017年9月20日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
RX100m5で動画を撮影した場合、VFR可変フレームレートですか?CFR固定フレームレートですか?
動画編集をする際にVFRだと不都合があるのでCFRで撮影できるコンパクトで写りのよい機種を探しています。
書込番号:21273314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記録時のビットレートですか?
動画の秒間コマ数としてのフレームレートですか?
後者なら普通は固定です。
書込番号:21273332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後者です。僕も以前は普通はフレームレートは固定だと信じていたんですがよくよく調べてみるとそうでもないんですよ。iphoneやスマホで撮影した写真はほぼすべて可変フレームレートです。ビデオカメラの場合は固定フレームレートみたいです。コンデジの場合は可変と固定が混在してるという記事をどこかでみたことがあります。そこでRX100m5はどっちか知りたいのです。
可変だとAdobe premireというソフトでは音ずれが発生するので困るなと思っております。
もし可能でしたら大変お手数をおかけしてしまうのですがどなたか下記のURL記載の方法で固定か、可変かを調べていただくことはできないでしょうか
http://aviutl.info/vfr-cfr/#i-5
書込番号:21273770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AVCHDモードがあれば、それなら「普通」は固定フレームレートかと思います。
(ただし、後述の注意部分参照)
不定フレームレートは、通信などの都合によるものとか、
スマホの「不安定性」による撮影中断を防ぐための苦肉の策みたいなものかと思われますが、
「基本的なフレームレート」は持っているハズで、それがどれだけバラつくか?というところかと思います。
また、瞬間的なメモリー書き込み不良などがあれば、いかなるビデオカメラやデジカメ動画でも、撮影中断を防ぐために「仕様」として不定箇所の皆無を保証できない可能性はあります。
※こういうことこそ「メーカーに、電話!」かと思います(^^;
書込番号:21273879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちにRX100M5の試し撮り映像があったのでMediaInfoで調べてみました。スクショを貼っておきますのでご確認下さい。1枚目はAVCHDのPSモード、2枚目はXAVC S HDです。
書込番号:21274113
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。AVCHDなら大丈夫なんですね!知りませんでした。
それと確かにこういうときはメーカーに電話ですね(汗)
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
RX100M5 AVCHD PSモード
RX100M5 XAVC S HD
の両方とも固定フレームレートになっているようですね。安心しました。わざわざ調べてくださりありがとうございました。
書込番号:21274770
1点

>AVCHDなら大丈夫なんですね!知りませんでした。
「普通は」です。
必ずメーカーに確認してください。
書込番号:21274798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
無印→M3→M5と買い替えて参りました。
無印を使用していた頃、ポートレート等、撮影と同時に画像を切り取ってくれる機能があり、しかも上手く切り取ってくれて大変重宝していました。
M3に買い替えてからもその機能はあったのですが、
無印より適当な切り取り方になり、不満がありました。
そして現在M5を使用していますが、この間ふと気が付いたのですが、切り取ってくれてなくない?
と、思いメニューを片っ端から探したのですが、
見当たらない…
まずその機能の名称がわかりません^^;
もしかして無くなったとか…
書込番号:21177985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柴ックスさん
機能名は、オートフレーミング
だったかな。
基本的な3分割構図や、黄金比等を元に、カメラが
勝手にトリミングして、
プロカメラマンぽい。構図と言うものだったと思います。
凄い、お節介な機能がでてきたな。
と思い、
自分は一度も使ってません。
書込番号:21178010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

柴ックスさん
メーカーに、電話!
書込番号:21178566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100M5のヘルプガイドに自動的に最適な構図に切り出し(トリミング)された画像が記録されるオートフレーミング(静止画)の説明書きがあります。設定はMENU→撮影設定→オートフレーミング→切|オートの順ですね。制限としては光学ズーム以外のズームを使用しているときや画質RAWやRAW+JPEGのときに設定出来ないとの事です。
http://helpguide.sony.net/dsc/1630/v1/ja/contents/TP0000808164.html
書込番号:21178752
4点

>謎の写真家さん
返信どうもありがとうございます!
え?!お節介機能ですか(^-^;
私の様な万年初心者には最高の機能かと💦
>sumi_hobbyさん
返信どうもありがとうございます!
ご丁寧にURLまでありがとうございました😊
お陰様で設定が出来ました!
>nightbearさん
返信どうもありがとうございます!
電話せずに済みました。
書込番号:21180238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柴ックスさん
自分が良くない。
と思えた切り取り方だと、
お節介に感じます。
大胆なトリミングもされたりする時は
画質低下も気になるしね
書込番号:21180323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
確かに画質の低下が気になりますね!
無印の時はそんなに画質の劣化は感じられなかったのですが…気のせい?ですかね??
私は「写真撮るよー!」と、言っても言う事を聞かずはしゃぎながら動き回る子どもをなんとか撮っているので、構図がーとか迷っている場合ではないので、オートフレーミング機能は非常に助かっています(^。^)
書込番号:21180398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柴ックスさん
おう。
書込番号:21267931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
FMP-X7とのusb接続に置いてrx-100とかは機器認識のみで未対応なのですがrx-100m4,m5も未対応なのでしょうか。4kをコピーしたく、
どなたか問題なくコピーできている方いますか。ソニーに聞いても確認しますと言って4、5日音沙汰なしです。
3点

以下のリングではビデオカメラやUSBメモリーからUSBハードディスクにコピー出来ると書いてあるので、認識出来たらFMP-X7側の操作でコピーするのだと思います。
RX100M5側での設定としては、USBのモードをマスストレージにする事位ですね。
もし、うまくいかなければ、SDカードをカメラから取り出してSDカードリーダーでFMP--X7に繋いでみては如何でしょうか?それでもダメなら、ファイルを一度PCに移してから、通常のUSBメモリーに入れればうまくいくのでは無いでしょうか?
https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/x7a/
書込番号:21250112
2点

ソニーからやっと返答がありました。なんと
「FMP-X7」は
4Kハンディカムと接続し動画再生、取り込みを想定して設計されている為
サイバーショットとの組み合わせについては動作を想定しておらず
動作保証外のため、ご案内可能な情報がございません。
とのことでした。AX100売るんでなかった。残念です!
書込番号:21253747
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
コントロールリングなどなど、割り当てが出来ると思いますが、皆さんはどのようにカスタマイズしていますか。
私は
・Cボタン:AEロック
・コントロールリング:ISO感度
にしてます。
お勧めの使い方、ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私の場合はコントロールリングは露出補正、Cボタンはフォーカススタンダードにしています。
瞳AFを中央ボタンに割り当てたので、フォーカススタンダードの場所がCボタンになったという理由ですね。
AFエリアを拡張フレキシブルスポットにしているので、AFスポットの移動をスムースに行うためにフォーカススタンダードが表にでている必要があります。だけど、フォーカススタンダードを中央ボタンに設定してしまうと、瞳AFの割り当て場所が、使いにくくなるので、第1優先で瞳AFを使いやすい配置に設定。空いているボタンにフォーカススタンダードという理由です。
書込番号:21234755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
SONYの関係者さんにお願い。
コントロールリングってとても便利なアイデアです。是非Eマウントボディでも採用してほしいです。
書込番号:21234757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
Macで「写真」アプリを使って写真や動画の管理をしています。
他のカメラは写真も動画も「写真」で管理できるのですが、RX100の動画は読み込めません。
皆様はどのように動画を管理されていますか?
動画は初期設定のXAVC Sです、
Play Memories Homeを使えば良いのですが、これまでの財産もありますので困ります。
よろしくお願いします。
0点

XAVC SだとiMovieの領域になります写真では扱えません。
写真で動画を管理したければ、他のフォーマットで撮影します。
AVCHDまでは写真で管理できますよ。
ただし、画質はXAVC Sが上回ります。
書込番号:21187353
4点

>BEIJAさん
明確な回答を頂きまして有難うございます。
画質を優先したいので、XAVC Sで撮影し、
動画のみPlay Memories Homeで保存したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21216909
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
RX-100m2からの買い増しです。
m5のAFが早くて凄いとかのレビューを見て、家の中だけですが、m2とAFスピードを比べて見ました。
蛍光灯下の為、判断は出来ませんが、近接(20〜30センチ)から3〜4メートルの位置をm5とm2を交互に移動させてチェックして見ましたが、合焦速度の差が感じられなく疑問に思いました。
特に近接距離に、移動した際は、両機種とも同じぐらい合焦時間がかかり、期待したよりもかなり悪く感じました。
この様な近接から近距離への合焦速度には、新しいAFは効果が少ないのでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いします。
書込番号:21201722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマホからで、文字化け等がありましたので訂正してお詫びします。
近接(20から30センチ)から近距離(3から4メートル)が正当です。
もう一点
>近接から近距離への合焦速度
正当は、近距離から近接への合焦速度
よろしく、ご教授お願いします。
書込番号:21201890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がM5で惚れ込んでいるのは、単に合焦スピードではなくて、像面位相差AFによる追従性の良さですね。
私の記憶に間違いが無ければ、M5以前のモデルは、連写時のAFは1コマ目固定だったと思いますが、M5になってから、AF追従連写が可能になっていると思います。
これはRXシリーズだけではなくて、αシリーズも同じで、α7Sm2はあの値段なのに、像面位相差AFを搭載していないから、連写でのAFは1コマ目固定です。
書込番号:21202248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

でぶねこさん からのみのレスで意外でした。
レスが少ないのは、小生の疑問が少なからずは、皆さんがお持ちと理解したいです。
確かにでぶねこさんが言われる通り、AF-Cでの追従性、AFの確かさは大変良くなったのかも知れませんね。
小生は、殆どAF-SかAF-Aか使用せず、静止撮りが殆どで中央一点AFのみ使用なので、m5の性能は宝の持ち腐れかも知れません。
AFが早いとかの話は、AF-Cでマルチ測距に限っての事だと理解しました。
でぶねこさんありがとうございます。参考にします。
皆さんありがとう。
書込番号:21212775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





