サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 17 | 2017年6月25日 14:11 |
![]() |
7 | 5 | 2017年6月14日 15:10 |
![]() |
4 | 3 | 2017年6月13日 12:35 |
![]() |
32 | 12 | 2017年6月10日 22:56 |
![]() |
28 | 18 | 2017年6月10日 10:47 |
![]() |
12 | 10 | 2017年6月9日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
RX100M5に買い換えを検討しています。質問させてください。
現在RX100初代を使用していいるのですが、M5にしたら画質はよくなるのでしょうか?
センサーサイズが1インチである以上画質差は無いのでしょうか?
当方カメラには興味は無く、旅行に行くならきれいな画質で取りたいと考えてRX100を購入したタイプです。
三脚は持たずジーンズのポケットにカメラを入れてパシパシ撮影しています。オートで使っていて設定もしていません...
そんな私ですが買い換える価値はありますか?
9点

初代の広角端28mmに不満がないなら、費用掛けるほどの効果はないのではないかと予想。
書込番号:20990266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どっちも持ってないですけど、たぶん画質的には
目を見張るような変化はないと思います。
日中の屋外であればほぼ一緒だと思います。
画質以外の部分・・・
フォーカス性能だったり
レスポンスだったり
ああ、
連射枚数は進化してます。
レンズが若干広角側に振ってますね。
今までより広い範囲が撮れるけど望遠側は減ってます。
開放F値も1段以上明るくなってます。
室内とか料理なんかはレンズが明るい分、お得だと思います。
日中屋外だと
画質はもう5年以上前から変わらないと思います。
フツーに綺麗に撮れると思います。
カメラに興味があって新しいモノ好きにはタマラン魅力なのでしょうね♪
書込番号:20990303
8点

まぁ〜どんなカメラでも、目を見張るような進化はないかも(笑)
何せ、ここ十年でセンサーの進化は1.5段ですから。
なにかに魅力を出せないメーカーは死にゆくのみです。
書込番号:20990828
11点

RX100M2以降は裏面照射型センサーに変わっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=19431897/
RX100M2とRX100M4は、いわゆる画質的にはあまり変わった印象がありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789765/SortID=19580174/
RX100M4とRX100M5との差もわずかだと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20321072/
よって、裏面照射型に変わった分は確実にノイズが減っていると思われますが、それ以外は機能や操作性の違いが主となっているように思います。
書込番号:20990930
6点

連写に興味が無いなら、M3で良いと思います。
書込番号:20991649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考に
RX100 眠い、青い、白トビしやすい
RX100M5 メリハリがある(強調されすぎかも)、広角周辺画質もよい
動画や高速連写をせず普通に撮影されるのであれば、M3がおススメです。
書込番号:20991695
18点

すみません。
肝心な質問に対しての答えを・・・
買い換える価値はありますか?
安心してください。広角必要なければ、Jonas Quinnさんの場合、価値はありません。
書込番号:20991739
3点

>Jonas Quinnさん
同じくRX100初代を使っています。
5000円キャッシュバックキャンペーン期間中に
RX100M5を買おうかと思ってコジマの展示品で試し撮りをさせてもらいました。
同じ撮影条件にするためにRX100も同じ場所で撮影しました。
展示品は盗難防止用の短いワイヤーでつながっているので操作性が悪いです。
RX100M5の設定はデフォルトです。
隣に良い香りのする女性店員が張り付いていたので緊張しました。(^^;
▼結果
・持参した目薬の画質は同じ様な物でした。
・電源OFFの反応が速いです。
・AFは速いと思います。
・有機ELの電子ビューファインダー(EVF)は予想外に綺麗でしたが小さいので操作性は悪いです。
・10万円出せばそこそこの一眼も買えます。
・10万円を出す価値が見いだせなかったです。
・キャッシュバック期間中はネット価格も値上がりしていました。
ついでに他社のデジカメも見て来ましたが
液晶モニターの画質はソニーが一番綺麗に感じます。
これだけで他社のデジカメは買う気が失せます。
書込番号:20991825
8点

キャノンのG9 X MarkUは小さいので良いかもと思いましたが
同じ目薬の試し撮り画質は最低でした。(^^;
個人的に壁紙(クロス)の写真を撮る事が多く
真っ白な壁紙はピントが迷うことが多いです。
ピントがずれると微妙な汚れ具合が綺麗に写せません。
白いメモ用紙の何も書いて無いところ(裏に罫線あり)でピントが合うか
試したところ安いコンデジはことごとくピントが合いません。その差歴然!
RX100シリーズは大丈夫でした。
書込番号:20991862
6点

以前は一眼を使っていたのでRX100の画質には多少不満があります。
そこそこ綺麗ですがクッキリ感が乏しいです。
最短撮影距離が5cmなのでマクロ撮影も不満があります。
しかし一眼は大きいので持ち運びが不便です。
さっと出して撮る用途には向きません。
ポケットに入れて持ち歩きたいのでRX100が最良だと思っています。
小型化と高画質化は相反する問題なので現在の技術では限界なのかも知れません。
RX100 M 6の発売を待っています。
書込番号:20991915
3点

先にアップした上の機関車と河川敷の比較写真でM5の画質が良いなと感じなければ、
また、約10万円(差額約6万円)の価格について画質以外の機能に見出せなければ、出費する必要はないと思います。
ジーンズのポケットに突っ込んで、オートしか使わないならなおさらどうかな?と思うのです。
資金があるのなら、ご自由にですけど。
書込番号:20992086
5点

皆様回答ありがとうございます。
機能面はアップしてるが画質には大きな差は無いのですね
このままRX100初代を愛用したいと思います。
比較対象の画像等わかりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:20992735
3点

>Jonas Quinnさん
●焦点距離
レンズと撮像素子との距離で、この距離によって撮影できる画角が決まる。
数字が小さくなるとより広く(広角)、大きくなるとより狭く(望遠)撮影することができる。
・RX100無印 :28〜100mm
・RX100 M 5 :24〜 70mm
M 5の方が広角ですが、無印の方が接写で大きく写せます。
アップした目薬画像で違いが良くわかると思います。
写真と実物を比較すると色再現性の正確さが良くわかります。
いつも同じ目薬を使ってデジカメの色再現性とクッキリ感を評価しています。
実物の効能書きの文字はとても小さいです。
目薬(スマイル40)は薬局で売っています。
▼目薬写真のファイルサイズ
1.RX100_目薬表 → 4.26MB
2.RX100_目薬裏 → 4.02MB
3.RX100M5_目薬表 → 7.87MB
4.RX100M5_目薬裏 → 7.95MB
★画質は綺麗でファイルサイズは小さいほど好ましいと思っています。
▼RX100無印の設定
・画像サイズ → L:20M
・画質 → ファイン
▼RX100M5の設定
・デフォルト
書込番号:20993886
7点

RX100M2とRX10を比べた場合、
BIONZXを採用したRX10のほうが
細い線が出るというか、
フィルムのような、きめ細かい描写になります。
特に動画のクオリティで差が付きます。
書込番号:20994556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横スレすみません。
>夏のひかりさん
興味深い比較写真、ありがとうございます。
キヤノンのG9X MarkUの作例は、ISO8000とかなり高い設定の写真をアップされていますが、RX100やRX100Xと同等のISO感度でも同様に画質の差が有りましたか?もし、宜しければ教えて戴きたく。
書込番号:20994577
6点

>OM->αさん
>キヤノンのG9X MarkUの作例は、ISO8000とかなり高い設定の写真をアップされていますが、
>RX100やRX100Xと同等のISO感度でも同様に画質の差が有りましたか?
G9X MarkUはAUTOで撮ったと思います。
RX100と同等のISO感度の写真はありません。
G9X MarkUは、ついでにちょっと試して見るか!程度です。
あしからず!
展示品での検証ですので故障の有無、不具合の有無は全くわかりません。
時々壊れたカメラが展示されていることもあります。
撮影環境の制約も大きいです。
女性店員の見張りの中での検証は落ち着いて出来ません。
土、日はお客さんが多いので平日でないと試し撮りする勇気はありません。(^^;
書込番号:20994671
5点

>夏のひかりさん
早々のレス、ありがとうございます。
無いんですね、残念。
AUTOで8000って凄いな、と思ってG9X MarkUの取説をPDFで見てみたら、ISO AUTOは上限を12800(上限の最低値は400)まで設定できるんですね。さらに上があると知って、最近のコンデジは凄いな、と改めて感じました。
上限感度の設定が違っていたら、また違った判断になったのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:20994746
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
表題の通り、例えば、
スポットAFで指定した部分にAFとAE(スポット測光)を持ってくることはできないのでしょうか?
現在は、カスタムキーに再押スポットAEを割り当てて、
AEを固定したあと、スポットAFでピントを合わせています。
素晴らしいカメラだけに、少しが惜しい、です。
2点

>くりーむ=さん
測光エリアは設定でき、
多分割測光に設定すれば
拾ったAFエリアを重点に、露出制御されてるのを感じてます。
だから 拾ったAFエリアが代わると
制御露出も代わると。
書込番号:20966857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ないんじゃないかな?
一眼レフ機でも一部のモデルしか出来なかったような・・・
書込番号:20966880
0点

>M郡の橋さん
「測光エリアの設定」はどこで設定するのでしょうか?
測光モードは「マルチ」「中央重点」「スポット」とありますが、スポット測光枠は動かせないようです。
書込番号:20966925
2点

表題の件ですが、残念ながら出来ません。
スポット連動は、a6500やa9といった新しい機種に実装し始めたところです。
操作系は、SONYの泣き所ですが、少しずつ改善し始めています。次のRX100…期待しましょう。
書込番号:20967096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
あったら便利だなーくらいに考えていたので、
これからもカメラとじっくり向き合って撮影していきます。
書込番号:20967134
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
スポーツのスピードカメラ重視のカメラをさがしています。
本格的なスピードカメラの購入予定はありません。
スピードカメラは5分撮影できれば十分なのですが、まとめサイトにこのカメラの旧形が載っていました。
60fpsくらいで撮影出来れば十分なのですが、このカメラは対応しているのでしょうか?
他にオススメなどありましたら御教示いただけると幸いです。
書込番号:20963578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>60fpsくらいで撮影出来れば十分なのですが、このカメラは対応しているのでしょうか?
対応しているようですよ。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html
動画撮影モードの欄をご覧ください。
書込番号:20963712
1点

>hotmanさん
対応しているとの事で安心しました。
御教示ありがとうございます。
書込番号:20963916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コマ数も重要ですが、シャッター速度優先または同等の機能があることに加えて
【適切なシャッター速度設定】が必要です。
ご存知とは思いますが、ご注意ください。
書込番号:20964328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
教えてください。
RX100M3を今使用しています。RX100M5へ買い替えを考えています。
M3で使用していたSDカードの容量がまだたくさん残っているので、M5でもそのまま使用したいのですが、
使っても問題ない感じでしょうか?
M3で撮った画像はM5でも見れますか?
だれか試された方、教えてください。
あと動きのあるもの、スポーツなど、ぶれずに撮れますか?
M3では全く撮れなかったもので。
1点

同じメーカーなので、RX100M3の画像をRX100M5でもみられる可能性は高いと思いますが、RX100M3の画像は一度PC等に
コピーして、RX100M5でSDカードをフォーマットしてから使うことをお勧めします。
又は、RX100M5用に新しいSDカードを買われてはいかがですか?
いずれにしても、写真をSDに入れっぱなしにしておくと、SDがクラッシュしたら全部消えてしますので、危険です。
>動きのあるもの、スポーツなど、ぶれずに撮れますか?
撮り方(カメラ設定)とスレ主のスキルに依るところが大きいと思いますが、M3で全く撮れなかったのならM5でも……。
書込番号:20951556
5点

>なこ221さん
おそらくそのまま使えると思いますが、メーカーの動作保証外になります。
今のSDカードに入っている写真データはPCなどに保管して、新しく買ったM5で使用するときに、そのSDカードをM5でフォーマットしましょう。
そういておかないと、思わぬトラブルに会うことあります。
なお、そのまま使った場合ですが、撮影はできても、M3で撮った写真は、フォルダー名が違い通常見れない可能性があります。
再生するフォルダーを変更すれば見れるかもしれませんが、ややこしい話になるので、すっぱり割り切ってフォーマットして使うのが良いです。
>あと動きのあるもの、スポーツなど、ぶれずに撮れますか?
動きがあるものをブレずに撮るには、シャッタースピード(SS)をあげるということが必要になります。
M3でダメってことはないですので、スポーツモードに設定するとか、SS優先にして、SSを1/250や1/500以上に設定すればM3でも動きものをぶれずに撮れます。
M5になっての改善点は、AF性能の向上です。動きものに正確にピントを合わせ続ける能力はM5でかなり向上しています。
書込番号:20951634
6点

>つるピカードさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。ソニーのお問い合わせ窓口でも同じことを言われました。
SDカードが容量の大きいものを今使っていて、まだまだ残量が残っていたので、そのまま
使えればいいかなぁと楽な方法を考えてしまいました。
やはりきちんとパソコンにバックアップをとることにします。
スポーツをうまく撮るのもスキルによるのですね。
私は全くカメラの知識がないため、スポーツは必ずぶれます。
でも一眼レフカメラだと、こんな私でもばっちり撮れるんです。
しかし一眼レフは持ち運びが大変で、M5で一眼レフと同じぐらいスポーツもとれるのかな?と
思いここで質問させてもらいました。
しかしスキルが必要なようなので、もう少し勉強しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20951754
2点

>Paris7000さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
SDカードについては、やはり分けた方がいいのですね。
SDカードは別に考えていこうと思います。
スポーツを撮ることに関しては、スポーツをいちを選択しているのですが、
うまくいかないんですよね。
SSのことは知りませんでした。
M5だとピントを合わせる能力がはるかに向上されているらしいので、それは魅力ですね。
一眼レフ持っていれば、M5に買い替える必要がないのかな・・・とも思ったり。
もうすぐM6が出るまで、待ってみようかなとも思ったり。
情報ありがとうございました。
書込番号:20951766
1点

>なこ221さん
一眼レフでスポーツ撮るならブレないんですね。
このブレですが、本当にブレなのか、ピントがあわずにボケているのかどちらでしょう?
ピントが合ってなく被写体がボケているのでしたら、M5にすれば一眼レフ並みに撮れる可能性は大きいと思います。
一方、ピントは合ってるけど、被写体がブレているのなら、SSあげましょう。
おそらくブレていると思っているのは、ピンボケのような気がします。
スレ主さんがブレていると思われる写真を1枚アップしていただければコメントもしやすいのですが・・・
まぁ昨今人物写真アップは何かと言われたりもするので、差し障りない範囲で結構ですが・・(^^;;
書込番号:20951785
1点

>Paris7000さん
丁寧なお返事ありがとうございます。
子供の運動会などの姿を撮りたくてM3を購入したのですが、景色は綺麗に取れても、子供の走る姿はいつもぶれていました。
遊園地などの動きのある乗り物を撮る時も同じくピンボケですね。
そこで素人でも使えるキャノンの一眼レフを購入したところ、何もしなくてもばっちりなんです。(いちをスポーツには設定しています)
M3も一眼レフも同じぐらいのお値段だったので、M3のコンパクトさで、動きがあるものも撮りたかったんです。
M3よりもM5のようが動きに対応しているようなので、かなり期待しています。
やはり持ち運びが楽な方がいいので。一眼レフよりもサイバーショットでとりたいですね。
一眼レフでは直接目でレンズを覗いて撮っていますが、サイバーショットでは画面に写して撮っています。これもブレの原因かと。
いちを差しさわりのない写真がありましたので、アップします。M3で撮ったものです。いちをスポーツメニューです。
動きのあるものはこのようなピンボケばかりです。
書込番号:20952716
1点

>なこ221さん
写真拝見しました。
あー、これ2つのミスを犯してますねー
でもこれスポーツモードですよね。ソニーのスポーツモードってこんなにタコなのかな?
さて1つ目
まずSS。SSが1/50じゃ、止まって立っている人間以外、ぶれますよ、そりゃ(^^;;;
しかもこんなジャーンプしているお子様なら最低でもこの10倍の1/500は必要です。
ただこの室内、F2.8で1/50でISOが250になっているので、仮にSS優先で1/500に引き上げると、ISOは2000を超えてくるので1インチセンサーのRX100M3ではかなりノイズが載ってくる状況になり、少々きびしいでしょうね。
しかもこの距離だと内蔵フラッシュの光も届きにくいでしょうし
となると、こういう撮影はやはり一眼レフの出番になると思います。
どうしてもRX100M3でとるのでしたら、SS優先で最低でも1/250、できれば1/500以上で撮ってみましょう。
ちなみに、自分は動きものの人物としてダンサーをよく撮るのですが、大体、胴体部分は止まって手足は多少動きを出すためにぶらせるときはSSを1/200〜1/300、激しく踊っているときなどは1/500以上にします。
そんな作例のサンプルをレンズのレビューにあげていますので、参考にしてみてください。
どの程度で動きを止めているのか各写真のSSを見ていただければわかると思います。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
あとこちらにも3枚位ほど
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
SSの設定はマニュアルのP44、P48あたりをご覧ください。
次に2つ目のミスはAFの設定
ご認識通り、うしろのコカ・コーラの女性にピントが行っています。もしくはその後ろの背景
これは画面全体に対して、お子様が小さいのでカメラが被写体は背景である後ろの壁やもしくはコカ・コーラの女性であると判断していて残念ながらお子様が被写体だと認識していません。
オートのAFではこういうことは良くありますので、ここも自分で被写体はココ!と強制的に設定するしかありません。
一番簡単なので、中央1点に設定して、常にそこでお子様を捉えるようにしましょう。
ピントの設定は2種類あって、マニュアルのP53のAFモードの設定と、P54のフォーカスエリアの設定です
まず明らかにお子様はジャンプして動いているのでAFモードはAF-Cにします。これでジャンプしているお子様にAFが追従します。
AF-Sではシャッター半押しでピピッとAFが合った瞬間でAFが固定されるので、仮にジャンプする前にシャッター半押しすると、その後ジャンプしてもピント位置は飛び込み台の位置にあったままです。なのでAF-Cにしてジャンプして手前に移動しているお子様にAFが追従するようにしないといけません。通常スポーツモードは自動的にAF-Cになるので、本来スポーツモードでもOKです。
次にAFのフォーカスエリアの設定ですが、これは慣れるまでの中央に設定しましょう。そして撮りたい被写体をとにかく画面の中央に置くんです。
そうすれば先ほどのAF-Cとの設定で、カメラがしっかり被写体に食らいつき、その後被写体が手前に飛んできても、カメラの中央から被写体を外さない限りAFは追従してくれます。
動きものの撮影って意外と厄介なのですが、上記の点を押さえさえすれば、わりと簡単に動き回る被写体にしっかりピントを合わせることができます。
でもRX100はしょせんコンデジなのである程度は限界があります。こういう設定の工夫をしても上手に撮れない場合は、M5にしてみるか一眼レフにしてみるかですねー
M5はかなり動体撮影に強化したカメラなので、こういう設定をせずとも、きちんと被写体を認識してくれて追従してくれるような気もしますが、こればかりは実機でテストしてみないとなんとも・・・
結局ここに記した設定をする必要があるかもです。(^^)
ちなみに、もしマニュアルが手元にないようでしたら、こちらのリンクをご参照ください。マニュアルがアップされています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45390380M-JP.pdf
書込番号:20952770
4点

おはようございます。
SDについては解決済みと思いますので、
>あと動きのあるもの、スポーツなど、ぶれずに撮れますか?
部分について触れたいと思います。ちなみに、RX100M3からつい最近M5に買替え(CBにつられて)ています。
毎朝うちのワンちゃん(大型犬です)の散歩の中で動体撮影などもすることがありますのでその経験から述べます。
サンプルで挙げていただいた写真からこうしたシーンでは下記のような設定で撮ると満足のいく写真が撮れるのではないかと
思いますので、もし買替えた場合は試してみて下さい。
ちなみにお手元にあるM3で類似の設定を試していただいてもよいかも知れません。
おそらく本機で撮れる焦点距離の範囲内でのちょっとしたスポーツ全般に通じると思います。
(本格的なスポーツですと一眼カメラがおすすめですが)
・モードはシャッター優先(S)で、1/800前後(うちのワンちゃんでは1/800or1/1000ですが)
・ISOオート(私はノイズよりも決定的瞬間重視でISO上限は12800にしています)
・連写
・ピント合わせはAF-C(マニュアルP52)
・フォーカスエリアは拡張フレキシブルスポット(マニュアルP53)
そして、上記設定にしたものを「カスタム登録」(マニュアルP64)しておくことです。
モードダイヤルMRにすればこの設定が呼び出せますので、通常の静止画はお好みのモードで撮るにしても
動きものシーンを撮るときにはこのモードにすると上記設定が一発で呼び出せ撮影可能になります。
そして、撮る場合のコツは、被写体に半押しでピントを合わせ続けるなど一瞬間を置いてからシャッターを全押しすることです。
撮りたい決定的瞬間の一呼吸前から連写を始めるとよいと思います。
あくまでも被写体ぶれを防ぎ易くする撮り方です。意識的にぶらしてスピード感を出す撮り方もありますが。
なお、AF性能や連写性能はM3よりもM5は相当上がっていますので、撮影目的(動きもの)などによっては
買替えメリットは相当大きいと思います。
参考までに?全く被写体は違いますが、ウチの子のサンプルを挙げておきます(笑)。
急いでサンプルを探したので多少ピントの甘いものになっているかも知れませんが。
書込番号:20953052
4点

なこ221さん>遊園地などの動きのある乗り物を撮る時も同じくピンボケですね。
なこ221さん>動きのあるものはこのようなピンボケばかりです。
ボケているのはすれ主さんです。
典型的な被写体ブレです。 被写体がシャッターが開いている間に動いているので動いている被写体だけぶれます。
シャッターが1/50です、お子さんにその間空中で静止してもらえればぶれません。
ストロボをたいたり、感度を上げてシャッタースピードを上げれば軽減できます。
"被写体ブレ"で検索して勉強してください。
書込番号:20954462
4点

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
詳しく説明していただいてありがとうございます。
知識のない私でも頭では理解することができました。
実は、今日、ヨドバシカメラで相談に行ってきました。
色々操作方法を学んできました。まさにParis7000様のおっしゃる通りのことを言われました。
スポーツよりもSS優先で1/500以上で撮った方がいいとのことでした。
それか、私のようにうまく使いこなせない場合、動きのあるものは、一眼レフを使うと割り切るか。
でも店舗で実際にM5を操作して、SS優先での操作もやってきました。
M3に比べるとはるかに優れていると私でも感じることができました。
被写体の認識もM5はやはり優れていました。
M5に買い替えたいなぁという思いが募るばかりです。
色々とコメントありがとうございました。
M5を買った際には、色々指摘していただいたことを実際してみようと思います。
書込番号:20955121
1点

>blocsさん
丁寧なコメントありがとうございます。
M5に買い替えたのですね。うらやましいです。
まさに私が撮りたかった写真、そのワンちゃんのような写真です。
こんな私でも一眼レフでは撮ることができるのですが、M3を使いこなすことができず、動きがあるものをうまく撮れないままでした。
ヨドバシカメラで、実際M5を色々操作してきました。
おっしゃる通り、すごく優れていました。
AF性能や連写性能ははるかにM3よりも向上しているとお店のスタッフの人も言っていました。
ソニーの一眼レフの機能をM5には搭載している・・・みたいなことも言っていましたが。
とくに連写にはびっくりしました。
M5を購入して、指摘していただいたことを生かせば、私でもワンちゃんのような写真がとれそうかなぁと思えてきました。
近いうちに買い替えたいなぁと思っています。
今なら、M3もまぁまぁお高く下取りに出せるので。
色々アドバイスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:20955130
1点

>なこ221さん
実際にヨドバシで試されたとのこと、やっぱM5は進化してるんですねー
自分も今1インチコンデジとして第一候補になってます。
やはり海外旅行で撮影がメインではないとき、コンデジかスマホが重宝するのですが、そういった中で自分はやはりダンサーを撮るので、動きものに強い、そして高感度にも強いカメラが欲しいんですよねー
さらに動画も綺麗に撮れたら言うことなしと・・・
今年もレッスン受けに南米に行ったのですが、結局一眼レフは持って入ったものの、全然使わず、コンデジかスマホばかり
ちなみに、この動画の会場左最前列でiPhoneで撮ってた(笑)
セミファイナル
https://youtu.be/VCQRsiiTYYE
決勝
https://youtu.be/PV469nQvVHo?t=4m12s
来年行くときは、絶対にM5持って行こうと心に誓いました〜(^^)v
書込番号:20957433
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
はじめまして。
発売時期よりDSC-RX100M2を未だ現役で使用しております。
後継機が出る度に買い替えを考えますが、どんどん高価になって諦めていました。
ですがそろそろ買い替えたいなっと。
基本的に使い方の慣れたDSC-RX100M5が良いとは思いますが、他メーカー等の競合機種も検討してみたいと思います。
気にするポイントは、
センサーが大きく画質重視、M2もセンサーサイズと画質で選びました。
動画も高画質で4Kで撮れたら尚良。
室内インテリア撮影もあるので明るいレンズで、広角24mmもしくはさらに広角から、100mm程度まで撮れたら良いなと。
モニターは自分撮りしたいです、タッチパネルなら尚良。
等です。
良さそうな機種とオススメポイントがありましたら、お教えいただけたらと思います。
皆さんどうぞ、よろしくお願い致します。m(_ _)m
3点

ご要望を全部を叶えたモデルは今のところありません。
いちばん近いのは、テレ側100mmをあきらめることになりますがパナLX9です。
レンズの明るさを妥協すれば、パナTX1です。
4KムービーをあきらめればキヤノンG7X2です。
タッチパネルと、テレ側をあきらめればRX100M5ですが、
4Kムービーも一回5分までであり、数回連続で撮るとカメラのオーバーヒートしてそのうち停止するのでおまけ程度と思ったほうがいいと思います(パナ機は5分の制約はありませんが、熱耐性がどうであるかはわかりません)。
ただ、RX100M5は高速読み出しセンサーによるメリット(連写やハイフレームレートムービー、アンチディストーションシャッターだけではなくHDRやマルチショットNRでも使い勝手がよい)をどう受け止めるかで、判断が変わってきます。
書込番号:20940992
4点

プライベートではニコンの一眼2台の他ミラーレスも所有してます。
先日、仕事用の会社に置きっ放しのコンデジが不調の兆し
富士のXQ1です。
で、なんかないかなぁ〜とか思ってこのサイトとか
店頭をフラフラしてたら・・・みっけ!
実機に振れた事もなく始めて使うので、詳細とかわかりませんが
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
1型のセンサー、コンパクトながら10倍ズーム(25mm-250mm)
レンズ自体はライカ製、少々暗いのが気になりますが、
好評とも言えないフォーカスセレクトも搭載
4K対応とテンコ盛りの機能
フォーカスは安定してるみたいなので昨日注文しました。
Panasonoc LUMIX DMC-TX1
面白そうな雰囲気なのでご紹介です。
初パナで実機にも未だ触れていないので責任は持てませんが・・・(笑)
書込番号:20941030
2点

サイズは大きくなりますが
キヤノンG1Xmk2
さらに大きなセンサー♪
書込番号:20941069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kを捨ててキャノンG7Xmk2かなー
私自身はパナソニックLX9を使っていますが動画を撮影するのらオススメ出来ません(手振れ防止機能があまり効かない)
書込番号:20941164
3点

ワタクシの写真仲間の爺様たちは手が震えてもGRIIこそがサブ機にふさわしいと強弁してますが、本当は手振れ補整が良く効く機種が欲しいんだろうなと感じます。
GRIIを縦吊りで首から下げていると、小うるさい亀爺様たちが一目置いてくれますのでM型ライカのような効果があります。
書込番号:20941584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon 1 J5とか。
書込番号:20943084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RX100M2ユーザーです。RX100シリーズはサイバーショットの屋台骨なので、よほどのことがない限りハズシは少ないはずです。M2からの買い足しでなく買い換えなら、M5が一番良いと思います。
書込番号:20943303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100M5の場合、4Kはあるけど、手振れ補正がほとんど効きません。 2Kだと手振れ補正は効きます。
G7Xm2はタッチパネルありますし、望遠は100mmまであります。でも4K,2Kはありません。
G7Xm2の最大の欠点は動画シャッター優先モードと動画絞り優先モードがありません。スレ主さんが撮影中あまり動かないのなら動画マニュアルモードでも大丈夫ですが、マニュアルモードかオートモードだけになります。
後、キャノンとソニーでは色合いが全然違います。 スレ主さんがRX100M2の出す絵にで満足されているかどうかですね。
義理の弟のRX100m5を最近使わせてもらっていますが、気づいたのはクリエイティブスタイルをスタンダードまたはナチュラルにした時、撮った動画をPCのモニターで見るとEOS M6やX-T20で撮った動画に較べ少し幕がはったようなクッキリしない動画画像になります。
それで、クリエイティブスタイルをライトにするとクッキリとした動画画像になります。ライトだと少し派手になるので彩度をー1にしますが。 他のクリエイティブスタイルは試していません。
書込番号:20943364
3点

>holorinさん、こんにちわ。
テレ側はまた別のカメラで考えた方がいいですね。
4Kはそれほど動画にこだわりはありません。
ただレンズは明るいに越したことはありません。
TX1、チェックしてみますね、詳細仕様を比較してみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20946071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん、こんにちわ。
やはりTX1ですね、10倍ズームでいろいろてんこ盛りなんですね。
面白そうです、LUMIXは以前にも使用していたことがありますので、チェックさせて頂きます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20946079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん、こんにちわ。
キャノンでもありますか、キャノンのコンデジは使ったことありませんが、チェックしてみますね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20946085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん、こんにちわ。
やはりキャノンをオススメですね。
動画はあまり撮りませんが、4Kはお試ししたいなくらいですので。
チェックしてみます、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20946093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん、こんにちわ。
若くはありませんので、やはり手振れ補正はあったに越したことありません。
まぁ周りに小うるさい爺様はいませんが、自分が爺様になりつつあります!(笑)
いろいろ探してみます、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20946101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェイソン・チャールス・ボーンさん、こんにちわ。
あっ、ニコンですねえ!
まだニコンのカメラは使ったことがないのですが、チェックさせて頂きますね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20946107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん、こんにちわ。
同じM2、お使いなのですね。
やはりあまり考えずM5へのバージョンアップが、楽かもですね。
多分あまり取説読まなくても、使えそうですものねえ!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20946110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欧米よりアジアさん、こんにちわ。
どの機種も一長一短で、何を優先させるかですね!
動画に関してはそれ程撮らないかとは思います。
ただオマケで4K撮れたら面白いかなという程度です。
やはり優先すべきは、画質と撮る楽しさがあるカメラかなと。
でいろいろ検索してたら、キャノンやフジも良いかなと思い始めています。
おっしゃられているM6とX-T20、良さそうに思っています。
予算オーバーなのですが!
でも特にX-T20は、撮るのが楽しくなりそうなカメラですね。
外観のデザインもマニュアルに特化した使い勝手等、とても興味があります。
今度実物を、見に行きたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20946136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん1958さん
>おっしゃられているM6とX-T20、良さそうに思っています。
もし、携帯性にこだわりがないのでしたら、X-T20がいいですよ。
EOS M6は高感度性能がAPS-Cのカメラにしてはいまいちで、AWBもあまり正確でないし、なんといってもEF-Mのレンズが少なすぎます。 EF-Mレンズの所有者もしくはCanonの一眼持ちでM6をサブとして考えている人意外はあまりお勧めできません。
EOS M6がX-T20よりいい点は携帯性と動画撮影時に電子手振れ補正が効くことくらいです。
X-T20本体に手振れ補正はないですが、4K動画も撮影できますし、なんといっても動画画質がすごくきれいです。 動画時のAF追従性もソニーのカメラに次いで良く、パナなど他機より速いです。
X-T20の静止画の画質はAPS-C機の中では最高の部類の一つでしょう。 X-T20の画質はソニーやキャノンのフルサイズ機で撮った写真と較べてもあまり遜色ないという人もおられます。
書込番号:20947590
2点

>欧米よりアジアさん、こんにちわ。
お返事大変遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m
X-T20のこと、詳しくありがとうございますm(_ _)m
やはりかなり良さそうな機種ですねえ!
明日なんとか時間を作って家電量販店に、見に行こうと思います。
ただ予算オーバーなのでその場でも購入は出来ませんけれど、しっかり時間を掛けて見てこようと思います。
いろいろ詳しく、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20955751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
キャッシュバックキャンペーンが終了するので昨日思い切って購入しました。
カメラケースを何にするか迷っていますが、コンパクトでよいものがありましたらアドバイスをお願いいたします。
1点

バンナイズのケースが大きさ的に丁度良さそうだし見た目も中々精悍だしオプションもあって良いと思います。
http://www.vannuys.co.jp/n_cybershot_rx100_bs/
書込番号:20924879
3点

この機種はアタッチメントグリップ(AG-R2)を付けるとものすごく使いやすくなります。
それを付けるとカメラケースを付けられなくなりますので、たいていの人は百均で108円のネオプレーン素材の袋を買って入れているようです。
書込番号:20924881
0点

GRDでだけど移動中はこれに入れてます。
ラゴスバリオ 200 ブラック
http://www.yodobashi.com/product/100000001002550001
書込番号:20924929
0点


普通に純正品を使っています。高いといわれる方が多いですが、やっぱり高いでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=19447525/
(今ではRX100がRX100M5に入れ替わっています。RX100M5用は黒いケースです。)
書込番号:20924957
0点

予備バッテリーが入るコンパクトなケースを使っています。
左:エツミ DショットポーチM・・・出し入れでレンズ部のリングが引っ掛かりぎみ。
http://kakaku.com/item/K0000264699/?lid=ksearch_kakakuitem_image
右:OUTDOOR カメラポーチ 02・・・余裕をもって出し入れできます。
http://kakaku.com/item/K0000593020/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:20925316
1点

私はHAKUBAのカメラケースをベルト通しに掛けていつもM3を持ち歩いています。
蓋がマジックテープですとサッと出せてサッとしまえるので大変便利ですよ。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3484747&source=googleps&utm_content=001120030041005&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3
書込番号:20925467
2点

皆様
早々のアドバイス誠にありがとうございます。
お教えいただきましたアドバイスに基づき検討させていただきます。
書込番号:20926102
2点

私は初代RX100なので、ボディサイズが若干小さいですが…
平日、通勤バッグに入れておく時は
エレコムGRAPH GEARシリーズのソフトタイプSサイズです。NIKON P330の時から使いまわしてます。
伸縮性があるのでRX100初代でもパンパンになりますが、カバンの中に入れておくには邪魔にならず丁度いいです。現行品はデザインが違うようですが…。
土日はミラーレスかRX100かどちらか(場合によっては両方)をミニショルダーのバッグに入れて出歩くことが多いのですが、バッグにクッションボックスを入れてますので、カメラやレンズは裸のままポンと入れておきます。
長財布、キーケース、スマホ、RX100。
上手く仕切れば取り出しやすいですよ。
書込番号:20927076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





