サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2017年10月4日 13:14 |
![]() |
12 | 1 | 2017年9月9日 07:46 |
![]() |
21 | 2 | 2017年9月3日 10:04 |
![]() |
5 | 1 | 2017年7月3日 01:30 |
![]() |
18 | 2 | 2017年6月23日 20:47 |
![]() |
10 | 5 | 2017年5月16日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
Lightroom が RX100M5 に対応するまで RAW ファイル(.ARW)を Lightroom に認識させる方法です。
exiftool で、RAW ファイルのメーカーモデルを M4 に変えるだけです。例: exiftool -SonyModelID=DSC-RX100M4 hogehoge.arw
これだけで Lightroom で認識可能になり M4 の RAW として現像できます。レンズプロフィールは M4 なので調整不要、メタデータは M5 として記録されます。
書込番号:20332136 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに、exiftool を以下の名前に改名して、処理したい RAW ファイルをドラッグアンドドロップで処理できます。
exiftool(-SonyModelID=DSC-RX100M4 -k).exe
書込番号:20332145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dkwoさん
こんばんは。
もし、よろしければお教え願えないでしょうか。
Lightroom 5.7.1を使用しているのですが、dkwoさんの方法でも現像可能かどうかお分かりになりますでしょうか。(RX100M5)
また、https://www.gigafree.net/tool/analyze/ExifToolGUI.html
のサイトを見つけましてこれをダウンロードしてみてるのですが、いまいちどの部分を変えればうまくいくのか分からず、悩んでおります。
大変恐縮なのですが、アドバイスなど頂けると大変うれしい限りです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21241396
0点

>ron2828さん
Lightroom 5.7.1 が対応している RX100 のどの機種の RAW 形式まで対応しているか分かりませんが、対応機種が M5 から離れすぎると Lightroom に読み込めないかもしれません。最新の Lightroom では RX100M5 を既に対応済みですので、Lightroom をアップデートして頂いたほうが無難かと思います。
以下の手順は自己責任ということで、ご了承ください。
1.https://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ から「Windows Executable: exiftool-〜〜〜〜.zip」をダウンロードし、任意のフォルダ(ここではツールフォルダと呼ぶ)に解凍します。
2.解凍された「exiftool(-k).exe」を、「exiftool(-SonyModelID=DSC-RX100M4 -k).exe」に名前変更します。
※RX100M4 の部分は、お使い Lightroom バージョンが対応している RX100 の最新機種に変えてください。
3.Lightroom に読み込みしたい RX100M5 の RAW ファイル(.ARW)を作業フォルダ(ここでは RAW フォルダと呼ぶ)にコピーします。(言うまでもなく、マスター RAW ファイルで試さないように、必ずバックアップしてください)
4.ツールフォルダと RAW フォルダを画面上で左右に並べた状態にします。
5.一つまたは複数の RAW ファイルを選択し、ツールフォルダの改名済み exiftool にドラッグ・アンド・ドロップします。
6.exiftool が RAW ファイルのカメラモデルの名前を変更し、上書きしてくれます。
7.処理が終わると、ENTER キーを押してツール終了します。
8.処理済み RAW ファイルを通常のように Lightroom に読み込みます。
頑張ってください。
幸運を祈ります。
書込番号:21250891
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
旅行のタイミングとキャッシュバックキャンペーンに乗っかり、ついに購入してしまいました。コンデジにしてはやはり価格面がネックに思っていましたが、やはり初代にはないEVFやスローモーション撮影、そしてやはりオートフォーカスの速さはさすがとしか言いようがありません。バッテリーの持ちは少し短いかな?という感じですが予備バッテリーを持ち歩けば問題はないですね。画質なども考慮するとミラーレス機も視野に入ってくる価格ですが、このサイズだけは真似できないですよね。後継機も噂されていますが、新しく追加されてもタッチパネルくらいかな〜(そうであって欲しいという願望)と思い、購入に踏み切りました。お安い買い物ではないですが満足のいく買い物でした。大切に使用していきたいと思います。
11点

arashiyama.sさん
エンジョイ!
書込番号:21181302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
常時携行カメラとしての役割をキッチリ果たしてくれるカメラです。
フル換算24-70f1.8-2.8と言う明るいレンズがこういった場所でのISOの上昇を抑えてくれます。もしも一眼のキットレンズだったらISO6400突入という場面ですけど、このカメラなら、ISO1600。それだけでも充分ですが、それに加えて無音撮影が撮影意欲を掻き立てます。シャッター音を気にせずにガンガン撮れます。
音だけでは無く、ボディサイズも地味なので、周りに迷惑をかけにくい。これ大事。
書込番号:21163274 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

綺麗に撮れてますね。さすが10万円コンデジ!
APS-CミラーレスにF1.4単焦点くらいの値段ですよね。
ちなみに、自分のX-T10も無音シャッターなので、ライヴハウスやホールでの撮影でも迷惑かけません。
書込番号:21165094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でぶねこ☆さん
エンジョイ!
書込番号:21165868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
基本的ににゃんこを撮るために買ったカメラですが、連写の実力を見るために、鳩を追いかけてみました。
設定はAFモード=AF-C 拡張フレキシブルスポット+ロックオンAF 連写設定=24コマ/秒 焦点距離=24mm相当 絞り2.0です。 SSとISOは成り行きですが、よい条件で撮れました。
時間と粘る根性が無かったため、良い作例には成っていませんが、しっかりとAFがついて行きました。
約2倍にトリミングしています。4枚までしか貼れないので判りにくいかと思いますが、全コマをスライドショーでみると24コマ/秒の威力を感じる事が出来ます。
書込番号:21012242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4Kフォトも便利ですが、RX100M5はフル画素で撮影できるという違いがありますね。
書込番号:21014934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
1インチだから、暗いところは如何なものか?と思って夜の撮影をしてみました。
結果、悪くないよね! ISO12800も試しましたが、綺麗です。そこそこディテール残ってます。
設定できる最高感度で撮ってこれだけ綺麗なら充分です。
はっきり言って以前使ってたNEX5Rよりも良いと思います。α6000とならほぼ同等かな。
NEXやα6000系でキットズームを付けての撮影よりもf値が2段分明るいので、条件的にはむしろこっちの方が有利なのでしょうね。「24-70mm f1.8-2.8」 センサーの大きなカメラには真似できないスペックです。
手ぶれ補正も頑張っています。広角端でシャッタースピード1/3秒がいけました。
書込番号:20988629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

機種は違いますが…夜に関してはミラーレスより有利だと感じます。
少なくともシャッターのショックが段違い。
書込番号:20988921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんとこのカメラ“悪くない”ですよね。
悪く言えば“そこそこ”かもしれないですが、比較対象がセンサーサイズのより大きなカメラとであって、上を見たらきりがない、下を見てもしょうがないって感じでAPS-Cの下手なキットズーム買うんだったら、大して画質変わらず、さらに室内などの照度が低い場所での撮影に断然威力を発揮しますね。
特にこのカメラのレンズの中心の画質はいいですね。解像度もかなりよく、m4/3のようなパリパリ感もない。
ソニーの画作りなのかもしれないですが、好きですね。
買ってだめなら、娘の修学旅行にでもと思ったのですが、さっさとEX-ZR3200美肌カメラを買いました。(笑)
サイバーはF77以来十四、五年ぶりですが、大きさも大して変わらないのによくここまで盛り込んだなと。
まさにIt’s a Sonyって感じです。
この小ささは“正義”です。
書込番号:20990297
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
ゴールデンウイーク中に、博多のヨドバシカメラにて
1.5万円引き+ポイント10%で購入出来ました。
5年前にNikonのP300を買って使っていましたが
画質、フォーカスなど ものすごい時代の進化を感じます。
ほんとに買って良かったです。
後日、
フィルターアダプタ
ウッドカメラベース
Kenko レンズフィルター MC プロテクター 52mm レンズ保護用 152218
Nikon ネジコミフード HN-1
を購入して装着して使っています。
4点

プロテクターやフードをこのカメラにつけた効果はいかほどでしょうか。
またウッドカメラベースはステキなのですが、当然ながらケースを選びそうですね。それでも純正のアタッチメントよりグリップはかなりよいですか?
書込番号:20893067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sam&lindaさん
エンジョイ!
書込番号:20893228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
フードやプロテクターをつけて、まだ使い込んでないので、今度休みにでも比較撮影してみたいと思います。
ウッドカメラベースは、一回り大きくなりますが、グリップが大きくしっかりつかめるので、落下の不安が解消しました。
かなり手ブレも抑えられると思います。
使い込んでみて、またレポートしたいと思います
書込番号:20895501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
楽しみます(^_^)
書込番号:20895504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sam&lindaさん
おう。
書込番号:20895632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





