サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 19 | 2017年10月22日 19:05 |
![]() |
35 | 13 | 2017年5月20日 17:24 |
![]() |
68 | 3 | 2017年4月3日 23:03 |
![]() |
5 | 0 | 2017年4月2日 03:48 |
![]() |
8 | 3 | 2017年3月28日 21:37 |
![]() |
6 | 3 | 2017年1月25日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
RX100M5、とても魅力的で購入を考えています。
が、毎年必ず新しいRX100が出ていますよね。
あまり値下がりしないモデルですし、おそらくソニーストアで購入するので、新商品がもし出るのならそちらを考えたいと思っています。
普段使いもありますが、年末の旅行で使うのが一番の購入動機です。
今年はM6、出るのでしょうか。
出るとしたらどこが進化するのか・・・。
RX10M4が出たばかりですし、今年はもうRXはないかも?というような気もしています。
ご意見いただければ幸いです。
4点

手ぶれ補正機能 更なるAF進化
ビデオ機能アップ
書込番号:21207290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格が崩れていないので、後継機を急いで出す必要性はそれほどないと思う。
1インチセンサー機では確固たる地位があるし、、、
でもここまでの金額を出すのならα6300のレンズキットの方がよくない?
レンズ固定式のコンデジはセンサーのゴミを自分でクリーニングできないよ、
レンズ交換式の方が何かと楽です。
書込番号:21207637
6点

うわさはあります。
RXシリーズの新型機は、RX10 M4の可能性が高そうですが、RX100 M6の可能性もあるかもしれませんね。
進化予想としては、タッチパネルと4K 60p あと起動速度ぐらいでしょうか。
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットって、本体は良いのだろうけど、
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650は便利ですが画質はダメです。私はおすすめしません。
ツァイスレンズを用意できるなら話は別ですが、そうなると結局サイズは大きくなりますし、費用も相当かかります。
書込番号:21208508
15点


>infomaxさん
ありがとうございます!それらついたらかなり嬉しいですね。
>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます!
レンズ交換式も魅力的ですが、RX100の小ささとAFが魅力でM5を検討しています。
>体育系おやじさん
比較写真、ありがとうございます!国際フォーラムですね。M3の画質よい!
Eマウントは単焦点で楽しんでいます。2.8の通しなど買える資金はなく・・・。
旅行でのスナップ用ですので大きさも大事です。
タッチパネル、4k60pで年内来たら最高なのですが、なにせRX10 M4が出たばかりなのと、M5が売れなくなりそうなことを考えると、しばらくM5を引っ張るような気もしています。
書込番号:21208683
3点

RX100M6 年内は出ないに1票!
書込番号:21209030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RXシリーズの新型機は、RX10 M4の可能性が高そうですが
可能性高いも何も、すでに10月発売予定が公式に宣言されてますが・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/
書込番号:21209240
6点

RX0、RX10M4が出たので、
しばらくは新製品は出ない
気がします。
書込番号:21209335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でぶねこ☆さん
そんな気しますよね〜。
>ポポーノキさん
やはりそう思われますか。
私も出るのか出ないのか、なんとも予想がつかず・・・。
5年連続で毎年出していますので、やはりでるような気もすれば、
ポポーノキさん仰るように、RX0、RX10M4と出て、更にはM5の完成度も高く・・・。
FVF外してタッチパネルにするとか?
遅くとも11月には分かると思いますので、もう少し様子見します。
書込番号:21211820
3点

RX100シリーズってある意味ソニーの実験機だと思います。
M5で世に出た積層センサーが後にα9で開花し、そしてこの度RX10M4にも採用された。
RX100M5の連写が20Mピクセルx24コマ/秒。α9が24Mピクセルx 20コマ/秒
奇しくも両者の秒間処理能力が20x24ピクセルと一致している。これは単なる偶然だろうか?
同じ技術でセンサーのバリエーションを増やしたと見るべきだと思う。
なので、自信はないが、この後、単にタッチパネル搭載だけと言った小改良の後継機はないと思います。
多分何かもっと凄い革新技術を積んで登場する気がします。αに転用できるような何かを!
書込番号:21216776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でぶねこ☆さん
確かにそうですね!
RX100は毎回、意欲的な機種を出してくれていますし、期待しちゃいますね。
数日前、未発表のカメラで、海外の認証機関に「WW940439」というコードのものがあるという情報がネットに出ていました。
RX100Yか、a7 IIIのどちらかみたいです。
来月には明らかになりそうですので、
やはりもう少し待ってみます。
書込番号:21231721
1点

DSC-RX100M5は、相当、完成度が高いです
タッチパネル →小さい画面ですから、かえって操作性が悪くなうような気がします
4K 60p →4K 30pでも5分 すぐにオーバーヒート あと2世代ぐらいプロセスが進化しないと無理
進化と共に、消費電力があがり、撮影枚数が減っています
しばらく、新製品が出ないような気がします
書込番号:21233372
6点

湾曲センサー採用でM5性能で180g、初代で140g(RX200?)ってありえませんかね。
湾曲センサー:生物の目を真似ることで「暗所に強い+レンズの小型・軽量化・低価格化」が可能に。「写ルンです」ですでに採用されている。高倍率のズームレンズが苦手。
書込番号:21235538
1点

ソニーが先月、新しいカメラコード「WW940439」を登録したとのこと。
このコードがRX100VIの可能性はあるのだろうか!?
これまでのソニーのカメラコード「WW620081」はRX0
「WW173777」はRX10 IVだった。
書込番号:21275612
0点

もうこれ以上高値が更新するような新製品は出しても売れないだろうな。
RX100商法はこれが限界に思う。
M1.3.5あたりが、それぞれ価格据え置きでマイナーチェンジするのがいちばんいいかな。
いっそ仕切り直しの新シリーズを出して欲しいな。
M3使いですが、ソニー独特の癖のあるメニュー構成はまあ目をつむるとして、
ピントの合いにくさと筐体の小ささにはため息がつく。
名刺サイズになぜこだわるのか?
縦横をあと10ミリ大きくして、厚さを5ミリ薄くしてほしいな。タッチAFもほしい。
誤作動を嫌う人向けに、タッチ作動できる機能を選択するカスタマイズがあればいいと思う。
…スレから外れてしまって申し訳ありません。
書込番号:21276109
3点

ソニーが10月末から11月初旬にRX100VI(DSC-RX100M6)を発表する!?
http://cameota.com/sony/21200.html
私もM 6 の発売を待っています。
出来れば東京モーターショー(11/28〜11/5)に持って行きたいです。
書込番号:21281361
1点

私も数日前にこの記事を読みました。
少し前にスレ主さまが
> 数日前、未発表のカメラで、海外の認証機関に「WW940439」というコードのものがあるという情報がネットに出ていました。
> RX100Yか、a7 IIIのどちらかみたいです。
との書き込みをされてましたが、同じ記事かもしれませんね。
1型機だとすれば、新しいセンサーが載ってくるかもしれませんし、楽しみです。
http://digicame-info.com/2017/06/120mp-1.html
書込番号:21281577
0点

M6、出てきそうな感じですね!
中国での登録はいままでRXシリーズとのことです。
http://digicame-info.com/2017/10/rx-6.html
M5でほぼ完成形ですので、
何をどう差別化してくるのか・・・。
10/25の発表で何かありそうなので、楽しみに待っています。
書込番号:21299356
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
タイトル通りです。
超広角欲しくて、EXILIM EX-ZR4000も検討中ですが、RX100シリーズなら買いたい。
マイクロフォーサーズのレンズも検討してますけど、コンパクト機も欲しいところです。
歴代の全モデルラインナップしてるんだし。
RX100シリーズなら需要も支持層もあると思うんですけどね。
キヤノンでもいいなあ。
「でも」に悪意はないです。
9点

無謀な商品企画で有名なニコンが出せなかったようなカメラを、ソニーましてやキヤノンに出せるはずがないような…。
書込番号:20705824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はパナに期待してます(^_^)/
書込番号:20705827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
まあ、フルサイズ単焦点のコンデジを出しちゃった会社ですから、
まったく可能性が無いとは言えないかもしれませんね(笑)
DSC-RX100W(ワイド)シリーズとか。
書込番号:20706485
4点

1型でなくて チョッピリ小さめの1/1.7でも良いので メッチャコンパクトに超広角コンデジ作って欲しいですね!
書込番号:20707232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
カシオじゃダメだったの?
書込番号:20707928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キムタクさんはNikonじゃないの?
人気無いみたいだけど(笑
書込番号:20709707
2点

みなさんコメントありがとうございます。
カシオの16mmってやつも気になってはいます。
RX100とはまるで違うけど。
RX100ワイド版がでるといいですね!
標準から望遠、超望遠にかけてはコンデジやネオデジでも選択肢は多いんですけどね。
超広角となると良質でコンパクトなカメラはかなり少ない。
あれ、これって需要がないからなのかな?(自爆〜)
書込番号:20716702
3点

私はパナが良いのですが…
書込番号:20722367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナもG7使っているので、それだとありがたいです。
RX100M5に近い画質&AF性能で、5万円ぐらいだとありがたいんですけどね。
それはそれとして
https://superkopek.stores.jp/items/5808253941f8e88cb4005bdc
これでもいいかなーなんて。
iPhone+グリップ&物理シャッター付きケース+広角レンズ
SNSにアップロードするにもiPhoneで撮ってアップロードできますからね。
カメラ→iPhoneへの転送要らず。
画質の良いタイプのハイグレードレンズということで、ウェブでの使用であれば十分な画質が期待できそう。
ただレンズが出っ張るので、不意の破損には注意ですが。
いつも持っているiPhoneだから、多少かさばっても気にならなさそうです。
書込番号:20725444
2点

http://kopek.jp/hdwide.html
サンプル見られます。
周辺が流れているところもあるけど、なかなかの性能じゃないかなと思います。
換算18mmぐらいってことかな?
書込番号:20725445
1点

24-75mmでf2.0も良いかも知れないですよ。
まあ、広角寄りになら、いっそ14mmを。
周辺流れは酷いでしょうが、興味湧きますね。
書込番号:20772837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 |
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 |
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 |
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 |
とりあえず、カシオにしました!
コンパクトなのに19mm〜は良いですね(o^-')b !
テレ端95mmまでありますが、ほぼ19mmで撮ってます(^_^)/
※ 画像は全てHDRアートで撮影してます!
書込番号:20905839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
https://www.youtube.com/watch?v=XEi1nUsNzdc
iphone7 ってすごいね。デジイチを震撼させたこのM5に匹敵する性能。ほんとやばいっす、カメラメーカーさん。
8点

嵐ってすごいね。最近はオリンパス板を中心に大暴れしている方がいますよ。ほんとやばいっす、bluesman777さんの存在意義。
書込番号:20790764 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

デジイチを震撼させたかどうかは不明ですが、RX100M5の最大の特徴は4Kではなく、高速読み出しセンサーです。
iPhone7よりも、RX100M5と同様な新型センサーが載ると思われる次期Xperiaのほうがよりライバルに近いですね。
書込番号:20790803
7点

せっかくコメントしたのにスルーされちゃってますね。なので私がコメントしますが、ズバリ...全てがチープすぎる。
なにこのグラフィック?
https://youtu.be/0e5lK6iz2Ks?t=35s
美しい映像?
徹底した編集?
何度でも見たい?
え… 嘘でしょ。 何、このダサさ。
お前、こんなんで、よく上から目線で他の人にダメ出しできるな。みんなお前より上だよ?恥かしくないの?
仕事がないフラストレーションでここで悪態ついているんだろうけど、お前には無理だ。素直にハロワ行け。
HP指摘したら、数日で直してたから感心してたのに、結局、何も変わらないんだな。
書込番号:20790867
32点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
簡単な解像度比較テスト(対E16-70mm)をしたYoutube動画を見つけました。
この動画では主にE16-70mmとE18-105mmの簡単な解像度比較テストをした動画なのですが、ボーナスでE16-70mmとRX100Vをも比較しています。
信じられないというか面白い結果がでてます。
7:24からE16-70mmとRX100Vを比較しています。
E16-70mmとE18-105mmのカメラはa7RIIだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=mF_FDGFEfAo
***** (左)E16-70mm 対 (右)E18-105mm *****
@18mm
0 f4 E16-70mmの勝ち
2:32 f8 E16-70mmの勝ち
2:55 f22 E16-70mmの勝ち
@35mm
3:20 f4 E16-70mmの勝ち
4:02 f8 E16-70mmの勝ち
4:26 f22 E16-70mmの勝ち
@70mm
4:41 f4 E18-105mmの勝ち
5:21 f8 E18-105mmの勝ち
5:49 f22 E16-70mmの勝ち
***** (左)E16-70mm 対 (右)RX100V *****
@70mm
7:24 f4 RX100Vの勝ち
8:30 f8 RX100Vの勝ち
8:52〜9:24までRX100Vの撮影時のピントが外れていたのでやり直し
@35mm
9:25 f4 RX100Vの勝ち
10:24 f8 同等もしくはほんの少しRX100Vが上回っているかな
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
31日以降、5,000円のキャッシュバックキャンペーンとのこと、お店の方が今日買おうとしたら止めた
方が良いですよと教えてくれました。
こういうのってメーカーは事前通知しないんですね。
書込番号:20774634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と思ったらメーカーホームページにも記載されてましたね、失礼しました。
書込番号:20774654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


キャンペーン始まったら、店頭価格が5,000円上がったりして?
#店頭あるある
書込番号:20774814
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
DSC-RX100M5 本体ソフトウェアアップデートのお知らせが出ました。
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/?nccharset=AC30ECC1&searchWord=DSC-RX100M5
2点

>・特定の設定にて、
>電源が入らなくなる症状を改善しました。
>(画質:RAW+JPEG かつ 美肌効果:入 かつ 顔検出:入)
素朴な疑問。
すでに電源が入らなくなった本体のアップデートって、どうするのかな?
電源の入らない本体でも、PCにUSB接続すれば、
認識するってこと?
書込番号:20601002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が電源が入らなくなったのは基盤が割れたからだそうですが、
そのソフトウェアアップデートの件も聞いたところ、
電源が入らなくなったら持込修理か、宅配修理に送れ。と言われ、
送料は? と聞いたら、ユーザー持ちのこと…。
(゜_゜;)
書込番号:20602197
1点

どう考えても、“不具合修正” だよね。
設定の組み合わせで、
カメラとして使用できなくなるんだから。
不具合って表現を使いたくないんだろうね。
書込番号:20602833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





