サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

サイバーショット DSC-RX100M5

  • 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
  • AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
  • 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M5とサイバーショット DSC-RX100M5Aを比較する

サイバーショット DSC-RX100M5A

サイバーショット DSC-RX100M5A

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月13日

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション

サイバーショット DSC-RX100M5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

(962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

1インチセンサーの機種でいくつか質問しておきながら、今さらの質問です。
RX100M5も1インチセンサーですが、どの部分が1インチなのでしょう?
ご存知の方、わかりやすく教えて下さいm(_ _)m

書込番号:20342203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/29 19:56(1年以上前)

次のページの下の方、

『型(インチ)とセンサーサイズが食い違ってる理由』

をご参照ください。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

書込番号:20342227

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/29 20:04(1年以上前)

実は何処のメーカーも1インチセンサーといった表記を使っていなくて1.0型センサーと表記してあります

何処かで誰かが勘違いして1インチセンサーと言い出したのがきっかけで広まったのだと思いますよ

書込番号:20342253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2016/10/29 20:21(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。インチではなく、型が正しいのですね。
でも、撮像管?、ますますわからなくなってきました。

書込番号:20342306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/29 20:46(1年以上前)

どの部分が一インチなのかと言われると斜めの対角線です。と言うしかありません。

大体センサーサイズってメーカー任せで正確な所分かりませんよね。

でも、写っていればOK的なユーザーが多いのであまり気にしないところです。

デジイチでも最大画素数と有効画素数は異なります。

気にすることないよ。  と言っておきます。  これで気が済むなら。

書込番号:20342392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/29 21:45(1年以上前)

昔の撮像素子は撮像管という真空管でした。円形だったのでインチという表現でした。
しかし、固体撮像素子では、円形時代の表現では、かみ合わないため、型という表現になったようです。
この方が固体素子には合っています。
1型センサーのほうが被写体の空間表現の微妙さが演出できるようですね。

書込番号:20342619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/29 21:48(1年以上前)

インチは、国内では例外を覗き表記禁止されて
います。

車両
競技
輸出
自衛隊計測器
等かな?

其れ以外は、インチの代わりに型が使われて
います。
撮像管は、気にしなくて構いません。

書込番号:20342628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/29 21:51(1年以上前)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/撮像管

で、より分かります。
今のMOS時代では、特にデジカメでは死語に
なっています。

書込番号:20342636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2016/10/30 01:07(1年以上前)

>昔の撮像素子は撮像管という真空管でした。円形だったのでインチという表現でした。
>しかし、固体撮像素子では、円形時代の表現では、かみ合わないため、型という表現になったようです

円形だからインチ?
その「説」はインチキですね(^^)

正しいリンク先をご覧になったほうがよいと思いますが、
そもそも昔むかしの電気回路は電球型みたいな「真空管」というもので(いまでも一部のオーディオ用として使われていますが)、
最初のテレビカメラは機械式(大英科学博物館に所蔵)で、そのあと何十年間は真空管の一種の【撮像管】を使うようになりました。

その撮像管内の「撮像可能な有効部分」は、撮像管の外径より小さいのです。

少なくともガラス管(真空管には金属管もあるけど、撮像管の基本はガラス)の「厚み」の分、
そのガラスに接触しないようにする「真空」の分は狭くなるわけです。

※喩えとしてイマイチですが、生け垣(ガラス)に囲まれた丸い土地(撮像管の断面)に四角の家(有効面)を建てることを想像してみてください。


具体的に、外径1インチ(25.4mm)の撮像管の有効面の対角線長さは約16mmで、その後、撮像管で無く半導体としての「CCDなどの(固体)撮像像素子」が登場しても、レンズの互換性などの経緯により、撮像管時代のまま通用することになりました。

※1/2型未満では、基準が18mmになります。

今のように老若男女が手軽に使うようになるずっと前ですから、プロと専門業者などの間で通用すれば良かったでしょうから、
中身が撮影管であろうとCCDであろうと、レンズ選択に支障がなければそれでよかった(通用することになった)のでしょう。


そして単位のはなしです。

昔のブラウン管時代のテレビ画面の大きさは「インチ」で表現されていましたが、
軽量の単位として、また商取引などに関連する法律によって、航空部品など特定の例外を除いて「インチ」が使えなくなったため、
インチの代わりに【型】が使われるようになり、
これはテレビだけでなく、撮像素子にも適用されるので今に至っています。

(ただし、仕様などにメートル法による数値記載が必要に応じてあり、少なくとも部品の場合は部品の仕様にあり)

書込番号:20343270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2016/10/30 01:10(1年以上前)


昔むかしの電気回路は電球型みたいな「真空管」というもので


昔むかしの電気回路は電球型みたいな「真空管」というものが使われたりしていました

書込番号:20343273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/10/30 03:13(1年以上前)

真空管の直径だったり、分数小数を混在して 1/2.3インチ とか、悪習の一つですね。
しおしお谷さん>http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
>撮像管の太さ(何インチ)で表記していたため、
>たとえば1型センサーの大きさは、13.2mm×8.8mmで、対角線の長さを計算しても約15.8mmにしかならず、1インチ(25.4mm)には全く届いていないのです、
 最初のレスで書かれているにもかかわらず珍回答が多いのが気になりますね。
 フォーサースより一インチの方が大きいというカメラ専門店の店員がいたという記事もありました。
 3/4(4分の3) と 勘違いしたのでしょうけど、

書込番号:20343408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/30 05:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おしい!!
軽量の単位じゃこまっちゃう。
計量しましょう。

すみません。

書込番号:20343476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2016/10/30 07:18(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。こんなにも書き込みが増えてびっくりです。
私としてはもうちょっと軽い質問のつもりだったのですが、
熱心な回答に感謝しています。

追加で質問させて下さい。http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/ のインチ表示は
実は型じゃないとだめなんでしょうか。それともTVのインチはインチなんでしょうか。
変な書き方ですいませんm(_ _)m

書込番号:20343557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/10/30 10:35(1年以上前)

>デザートチェリーさん

>追加で質問させて下さい。http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/ のインチ表示は
>実は型じゃないとだめなんでしょうか。それともTVのインチはインチなんでしょうか。

→型ではだめで、インチじゃないとだめですね・・・。
単位をメートル単位に改めずらいのは、タイヤと一緒でそのサイズは製品の継続性から
変えられず(変えづらく)、かつメートル単位だと端数だらけになってしまうためでしょう。

デジカメの1型は、しおしお谷さんがお示ししてくださったリンク先に書かれているとおり、
かつての「1インチ撮像管」相当の撮像エリアもったデジカメの「撮像素子サイズ」を1型、
と称しているとご理解いただければよいのではないでしょうか。

こちらも、タイヤと一緒で、撮像管に撮像素子が加わった(に移行した)過程で、
前世代の規格(この場合はサイズ)を踏襲したからだとおもわれます。
なので、訳あってデジカメの1型はサイズが1インチじゃないんだってことを知っておけば、
特段難しく考える必要はないかとおもいます。。

>しおしお谷さん
わかりやすい参照先のご紹介、有難うございました。
大変参考になりました。

書込番号:20344059

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2016/10/30 10:58(1年以上前)

>http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/ のインチ表示は
>実は型じゃないとだめなんでしょうか。

はい。
テレビもそうです。

たぶん、行政指導が無かったのでそのままとか?
(あるいは、kakakuは仲介だけで直接売買していないからグレーとか?)

大手メーカーのHPや、
大手販売店(ヨドバシとか、関西ならジョーシンとか)のHPなら「型」になっているでしょう。
(とりあえずヨドバシ梅田のHPでは「型」で合格(^^;)


>それともTVのインチはインチなんでしょうか。

今の液晶テレビやPCモニターなどは、表示画面の対角線長さの実態がインチ単位です。

ただし、昔のブラウン管(CRT)テレビやモニターは、ブラウン管の外径(対角線長さ)相当のインチ単位が基本で、表示部分はそれより小さかったので、もし、まだブラウン管テレビがあれば表示部分と比べてみてください。
※国内だけかもしてませんが。

(ヨーロッパの、例えばフィリップスは表示部分の大きさだったりして、国内販売されたときにネタになりました)


しかし、作り方によっては外径と表示部分とで随分な差が出るので、少なくともテレビについてはセコ過ぎて叩かれない程度の範囲におさめていたと思います。

ただし、PC用では、例えば17型であっても、通常の16型ぐらいしか無いモニターもありました。


>x10aゼノンさん

「軽量」のご指摘ありがとうございます(^^;
私本人が誤変換に気づかないことは前からありましたが、今使っているスマホでは更に頻発していて、より訂正漏れが低下してしまい、失礼しております(^^;

書込番号:20344144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2016/10/30 11:13(1年以上前)


表示画面の対角線長さの実態がインチ単位です。


表示画面の対角線長さの「実態がインチ単位」であっても、計量や商取引に関する法律において国内では「型」で表示。


ちなみに、「型」は単位ではなくて、規格を示す、という扱いのようで、衣服のS,M,Lみたい?

>Q:
スポーツ用品(ゴルフクラブ、ボウリング、釣り用品等)、テレビ、フロッピーディスクについて長さや重さをインチやポンドによる表示を付して販売や譲渡等ができるか。
(計量法第8条第1項関連)

>A:
計量法において、長さを表す単位は「メートル」等、質量を表す単位は「キログラム」等と定められている(表1)。
したがって、取引又は証明に使用する際は、これらの単位を用いなくてはならない。
スポーツ用品等の製品に、非法定計量単位による表示をして、これを契約の要件として売買をした場合、計量法に違反する。
ただし、これらに法定計量単位による表示をした上で、非法定計量単位を、参考値であると分かるように併記した場合は、それらの非法定計量単位は取引に用いたことにはならないので、計量法に違反しない。

また、テレビ等で行われている○×型というような表示は、製品の種類、規格等を示すものであり、消費者もインチ表示として捉えるのではなく、テレビの種類、規格等を表すものとして理解した上で、製品の購入の際の判断をしているものと考えられる。
したがって、○×型という方式で表示を行う場合、非法定計量単位を用いたことにはならない。

http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/51_qanda_tani.html

書込番号:20344196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2016/10/30 11:26(1年以上前)

なお、1インチ撮像管について、
当時は「4:3の画面比」ですから、
有効面の長辺と短辺は、12.8 : 9.6 (mm)、
その対角線長さは、16(mm)になります。

今、実際には約15.8mmしかないものは、過去の経緯に対しては「約1型」になりますね(^^;

書込番号:20344235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2016/10/30 11:50(1年以上前)

ご返信、ありがとうございました。
女子会での知ったかぶりネタに使える位は、大体理解できました(汗)。
何だかいろいろ難しいんですね。
グッドアンサーは、しおしお谷さん、ありがとう、世界さん
とさせていただきました。
皆さま、お付き合いいただいて、ありがとうございました。

書込番号:20344290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/30 21:12(1年以上前)

撮像管という昔の管には、2/3インチ管 1/2インチ管などがあり、それらがイメージングする画像の大きさと同等の画像の大きさが得られるという意味で、2/3インチCCD 1/2インチCCD等の表現となっていたということです。
得られる映像の大きさです。一インチというのは、一インチサイズの撮像管と同じイメージング映像が得られる大きさの撮像素子ということです。

映画フィルムが24.9x18.7mm  映画撮影に使われるカメラが23.6x13.3mm 24.4x13.7mm 23.6x13.3mm
ソニーのVG10だと23.4x15.7mmということみたいです。やや古いですけど。

書込番号:20345877

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

120fpsの手ぶれ補正

2016/10/24 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:68件 サイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

RX100M5の120fps撮影時の手ぶれ補正はどうなりますか?RX!00M3ではアクティブ インテリジェント
は使えず、スタンダードのみになりました。
M5も同じですか?

書込番号:20326535

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2016/10/24 19:09(1年以上前)

残念ですがFHD120fpsではスタンダードしか選べません。
FHD60pならインテリジェントアクティブが選べます。
M3も同じでしょうか?

書込番号:20327216

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件 サイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2016/10/24 21:54(1年以上前)

holorinさんありがとうございます。
120fpsの手振れ補正はM3から変わりがないですね、残念です。
パナは120fpsは手振れ補正オフになるのでスタンダードだけでもソニーの方マシですね、α6500もおそらく120fpsは同じでしょう。

書込番号:20327853

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M5
SONY

サイバーショット DSC-RX100M5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

サイバーショット DSC-RX100M5をお気に入り製品に追加する <1119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング