サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2018年6月5日 11:44 |
![]() |
63 | 20 | 2018年3月14日 07:42 |
![]() |
19 | 4 | 2018年5月5日 08:56 |
![]() |
13 | 6 | 2018年2月16日 06:46 |
![]() |
43 | 16 | 2017年12月10日 18:39 |
![]() |
45 | 5 | 2017年10月29日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
ソニーの場合、最近では、日本国内向けに販売されるものは日本語表記だけのようです。
書込番号:21850310
0点

>yangkkunさん
仕様表の最後のほうに、「言語表示 日本語」 となってますから、韓国語はないですね。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html
書込番号:21850335
0点

RX100M5にはオーバーシーズモデルが用意されていますが言語に関しては多分韓国語はサポートされています。ヨドバシやビックにも置いてあると思うのでご確認下さい。
https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html
https://www.sony.jp/products/overseas/contents/products.html
書込番号:21850437
1点

K国で購入すると望みが叶います。
書込番号:21850438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度帰国したときに韓国版を買えばいいと思います。
取説もハングルで書いてあるので便利です。
書込番号:21850456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多言語対応にまったくコストはかからない。なにしろ、それぞれの言語バージョンの個体が存在するんだから。しかるに、日本語しかないのは、マーケットを分断するため。アフターサービスのこともあるけど要は、外国人が日本(またはカメラの安い国)で買って帰るのを妨げるため。思えば、かつて多くのカメラメーカーは国際保証してたのに、まったく逆行している。
しかも、そういう大企業が、一方でグローバル化を声高に言うのだから、やっぱり大企業や大資本は市民の敵だね。経団連は消費税を上げろと言い続けていることを覚えておいてね。デフレ下の今の日本でそんなことしたら日本経済は終わるよ
書込番号:21874796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
はじめまして。
カメラ初心者です。
いままで昔買ったフジのデジカメを使っていたのですが、
子どもができて買い替え欲がわき、
昨年の秋に量販店を何件かまわった末に、
「一眼は私には無理。でもミラーレスなら私でもきれいに撮れるかな。大きさもコンデジと変わらないし…。高級コンデジよりは安価、もしも望遠が欲しくなったら追加できるらしいし」と、コンパクトで見た目も可愛いGF9を購入しました。
決めては
@小さくて携帯しやすいこと
Aフォーサイズという規格は、室内でも明るく採れるっぽい
Bフォーサイズなので、写真がきれいに撮れそう(4kもキレイみたい)
C4k動画が採れる
D自撮りができる
Eタッチパネルで操作しやすそう
F見た目が可愛い
です。
まだ数回しか使っていないので、
私が使いこなせていないのだと思うのですが、
室内で上手に撮れず(例えばバースデーのロウソクを消す瞬間…暗くてぶれる)、
携帯するのも、カバンにそのままポイッと入れられず…(レンズカバーが外れる)
子ども(4歳)を連れて一人だと、
外したレンズカバーをしまったり、
撮った後にレンズカバーをつけたりといった動作が面倒で、
さらに、公園などで一緒に遊んであげながらだと財布等が入ったカバンにポイッと入れられないのは結構不便…。
ついつい持って出るのを忘れて、結局スマホで済ませる事も多いです。
(家族で出かける)発表会や自宅で撮る分には(まだキレイに撮れない事も多いですが)満足しています。
あと、動画はとってもキレイでした。
また4kフォトは連写からの切り出しをしましたが、まだ決定的瞬間を撮れないので(どこかがぶれている写真が多い)これから挑戦したいと思います。
という状況で(gf9の事ばかり書いてしまってすみません)
ソニーの100m5が小さくて、
動画もキレイで、
スマイルシャッターまでついている!(シャッターシーンを逃しがちな私には嬉しい)
しかも自撮りもできる!
あれ、これの方が携帯がラクで、
しかも室内もラクに撮れるんじゃない???
と、気になってきてしまいました(涙)。
あと気になっているのは、TX1、TX2です。
こちらは望遠がついているところが嬉しいですが、
画像がきれいな方が(ヘタな私でもシャッターを押すだけで鮮明に撮れる可能性が高い)いいのです。
ただ、
gf9も買ったばっかりだし、
100m5は高いし、
携帯性以外ではあまり変わりがないので、
サブ機というよりは…どちらかが必要なくなってしまうのではないかと思い
(gf9がもったいないかなと)、購入を躊躇しています。
Gf9は望遠レンズをつけられるので、そこで差別化とも思ったのですが、望遠レンズをつけると三脚をつけないとぶれるときき…そこも微妙です。
できれば手持ちで撮りたいので…。
どちらもお持ちの方、
もしくは100m5をお持ちの方、
カメラに詳しい方など、
使い分けができるものかどうかご教授下さい。
2点

望遠レンズをつけると三脚じゃないとブレるなんてことはありません
明るく撮れる暗く撮る…も、理解次第です
まずは勉強が先だと思いますが…
理解する気が無い場合は…聞いても意味が無いので気に入った物を買ってください
カバンに放り込む様な(←ココは表現が荒いだけだと思いますが)扱いだと壊れる時は簡単に壊れますし、物損は別途保証が要る上面倒ですよ
書込番号:21669943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100M5を買い足すより、明るいレンズと三脚に投資した方が余程いいです。ブレてるのは光量が足らず、シャッタースピードが遅くなってるのが主な原因です。三脚使って、スローシャッターか、明るいレンズで頑張るか。とにかく原因を理解しなければ、100M5なんて買っても、同じ結果にしかならないですよ?
書込番号:21669969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
値段が付くうちにGF9を売って、RXに買い換えたほうがいいかもしれませんね(^^;
いや、嫌味とかそういうのではなく、スレ主さんには1インチコンデジのほうが
合ってるんじゃないかと。
カメラは道具ですから、
自分が使いやすいのが一番だと思いますよ(^^)
書込番号:21670047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほら男爵さん
>望遠レンズをつけると三脚じゃないとブレるなんてことはありません
そうなんですね。知り合いの方から望遠レンズをつけたら三脚じゃないとブレるよと言われ、そうなのかと思ってました。
>明るく撮れる暗く撮る…も、理解次第です
>まずは勉強が先だと思いますが…
はい。上手に撮れないのは私の理解不足だと思います(涙)。今、説明書や詳しく書かれているサイトを見て勉強中です。
>カバンに放り込む様な(←ココは表現が荒いだけだと思いますが)扱いだと壊れる時は簡単に壊れますし、物損は別途保証が要る上面倒ですよ
すみません。実際にはカメラバッグに入れる必要があることは承知しています。
カメラをショルダー掛けして使う予定だったのですが、
子どもと遊びながらのショルダー掛けは危険だったので、
カメラバッグに入れてさらにカバンに入れてだとかなりかさ張る事に買ってから気づきました。コンデジならカメラバッグに入れてもレンズ部分がかさばらないので…本体の重量だけで軽いと飛びついてしまってました。
大河丈さん
>100M5を買い足すより、明るいレンズと三脚に投資した方が余程いいです。
アドバイスをありがとうございます。
>三脚使って、スローシャッターか、明るいレンズで頑張るか。
子どもが遊んでいるところをサッと撮り
たいので、明るいレンズで頑張る・・・がいいのでしょうか。設定を色々試してみたいと思います。
書込番号:21670053
1点

返信をありがとうございます。
BAJA人さん
>値段が付くうちにGF9を売って、RXに買い換えたほうがいいかもしれませんね(^^;
実はその方がいいかな…とも迷っています。
ただ半年で5万円ぐらいムダにしちゃう事になると思うと踏ん切りがつかず・・・(涙)
アドバイスいただけたので、そちらの方向も考えてみたいです。
書込番号:21670069
3点

とりあえず、カメラの初心者向けの本を
イラストが多くて薄い奴…かりるなり買うなりで、何度も読む事だと思います
写真の撮影は物理法則です
なので、基本は結局どのカメラも変わりませんよ
書込番号:21670136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m43をメインにしています。
同じようにコンデジが欲しくなって最初はキヤノンのG7Xmk2(約300g)に目をつけましたが、思案するうちに、それではまだ重いという気がしてきてG9Xmk2(約200g)を買いました。
レンズの明るさやズーム比においてG7Xmk2のほうが魅力的ですが、軽さこそ最大の購入動機であると割り切りました。結果それで正解でした。
RX100mk5はG7Xmk2と似たようなサイズであり、同様にふだんm43(とくに小型機)を使っているものには重いと思います。
書込番号:21670465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
ほら男爵さん
>とりあえず、カメラの初心者向けの本をイラストが多くて薄い奴…かりるなり買うなりで、何度も読む事だと思います
アマゾンのKindle Unlimitedにも本があったと思うので、それも読んでみようと思います。ありがとうございます。
一番悩んでいるのは、
GF9の写真の出来ではなく(それは主に私のせいなので)、携帯性です。
一人で子どもを連れて出かけている際にミラーレスはかさ張るので…。
GF9は今の所使いこなせていませんが、
これから勉強をすればいい感じに使えると考えて・・・
@
100m5を通常使いとして購入し、
GF9を運動会や発表会など、家族で出かけるイベント用として残し、
いずれは望遠レンズ(ほら男爵さんから三脚なしでも望遠レンズが使えると教えてもらったので)も購入して使う事を考える…。
B
GF9は残し、
100m5を諦めてもう少し安いデジカメor望遠付きのデジカメを購入する。
A
GF9と100m5の併用はあまり意味がないので、
GF9を手放して、100m5を購入する。
はどうなのかな、と。
子どもと二人の時はスマホで我慢と言う手もありますが、
電池があっという間になくなるのもあり・・・。
実際、100m5とミラーレスを併用している方や
100m5を買ったらミラーレスを使わなくなった…という方はおられるでしょうか?
書込番号:21670526
1点

>ひよひよこまめさん
>一人で子どもを連れて出かけている際にミラーレスはかさ張るので…。
GF9(ミラーレス一眼)が嵩張ると言うことでしたら、コンデジに
買い替えちゃったほうが良いですね。
結局使わないのでしたら、持っていても勿体ないだけです。
ただ、お子さんが幼稚園(保育園)に行くようになると運動会や
お遊戯などでRX100M5の2.9倍ズームではまったく足りません。
そんな時は、一眼ならズームレンズを買い足せば済みます。
今コンデジに買い替えて、その時にまた考えても良いですが、
将来のことも少しだけ考えてみてください。
私はミラーレス一眼のサブ機としてTX1を使ってます。
自撮りは出来ませんが、スナップ撮りでEVF付、10倍ズームは
重宝してます。1インチセンサーなので結構画質も良いです。
ミラーレス一眼(G8)と、TX1の比較画像を載せておきます。
サブ機としてなら、TX1(5万5千円位)で十分かと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:21670702
8点

もしGF9売るのに、半年で目減りするのが嫌というなら、買い替え機種を100M5じゃなくて、キヤノンのG7Xmk2あたりにした方がええと思います。ぶっちゃけ、前に店で試し撮りして、家で比べたデータでは、写りに価格差ほどの差があるとは思えへんかったし。まぁ、100M5のが、少し軽いけど、そこまでの差じゃないし、一度見てみたらどない?
書込番号:21670789
2点

>ひよひよこまめさん
2歳の子供撮りをしている者です。
今は、瞳AFが秀逸なので、ソニーのα9を使っています。
妻は、これでは重いし、スレ主さんと同じ理由で、M5を購入しました。
GF9は持っていませんので、詳しくはわかりませんが、
M5を使っていて、気になるのは、
AUTOで撮ると、室内ではシャッタースピードが1/30になることが多く、
被写体ブレを連発することです(子供撮りでは、1/200くらいは必要)。
なので、M(マニュアル)や、S(シャッタースピード優先)で撮る必要があります。
スレ主さんが、もし、AUTOでの撮影をお考えなら、
止めておいた方がよいです。
MやSで使えるのなら、
スマホに比べて、連射や、速射に優れていて、使える機種だと思います。
ただし、しかしISO値が高くなった写真は、αに比べれば、綺麗ではありません。
また、所詮1インチコンデジなので、一眼のようなボケは期待できません。
そのあたりを、理解されてから購入することをお勧めします。
見当違いの意見ならすみません。
では、よいご選択を。
書込番号:21671427
5点

>ひよひよこまめさん
ちょっと筋違いかもしれませんが、私は東洋経済オンラインのこの記事読んでカメラの面白さに改めて気付きましたので…ご参考まで。
http://toyokeizai.net/articles/-/209552?display=b
書込番号:21671515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひよひよこまめさん
お話を読んでいると、まずカメラの構え方が悪い気がします。
手振れ補正が付いているとはいえしっかり構えてゆっくりシャッターを押すクセを付けましょう
そちらの機種を購入されてもこれができないと同じ事になると思いますよ〜
書込番号:21671715
1点

ふたたびです。
ちょっと違った視点で思いつくままに。
■レンズキャップの着脱対策
オリンパスLC-37C
http://www.shirofilm.com/entry/2017/08/28/233039
広角側でケラれます。(画面四隅に影ができる)
JJC ALC-P1232
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/651970.html
やや大柄?
■運動会
GF9は運動会など動きものにそんなに強いカメラではないと思います。
それにどんなカメラでも普段使わず、いきなり運動会に臨んでも
上手く撮れるとは限りません。これはRX100でも同じですが。
いっそ動画オンリーで臨むほうがいいかもしれません。
■GF9買取価格
お持ちのGF9はダブルレンズキットですよね?
ならマップの定額買取ですと現在36,000円で買い取ってくれます。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=DC-GF9W%20
>実際、100m5とミラーレスを併用している方や
>100m5を買ったらミラーレスを使わなくなった…という方はおられるでしょうか?
そういう方もおられるでしょうけど、皆さん考え方や条件が違うので、
たとえご意見伺えてもあまり参考にならないんじゃないでしょうか・・・
決められるのはスレ主さんだけ。まあでもなかなか難しい選択ですよね。
万能カメラはないのでみんな悩むんですが。
書込番号:21671819
2点

>ひよひよこまめさん
補足です〜(^^)
なぜ構え方のことを言ったかというと、一般に小型軽量なカメラほど、手ブレしやすいんです。
ある程度重量があった方が、慣性モーメントが大きいので、ブレにくくなります。
特にGF9でもブレている写真が多いとおっしゃるのでしたら、M5にしたらもっと軽いですので、同じような結果になると心配しました。
それが直る前提で、M5とGF9の使い分けですが、正直いうとM5は非常に明るいレンズが付いていますので、画質的には互角、となると持ち出しのし易さでほとんんどM5しか使わなくなるでしょう。
圧倒的な何らかの優位性がGF9にあれば別ですがGF9のキットレンズの標準ズームしか使ってないのだとしたら、M5の方が使いやすく画質も同等以上です。
GF9のアドバンテージはレンズ交換できて、色々な撮影の幅が増えると言うことなんですが、そう言うレンズを使うと全体が重くなってしまいますます持ち出さなくなるでしょう。
m43でレンズが2本も付いているGF9よりM5が高い理由がそこにあります。10万近くのコンデジが売れる理由って、やはりこう言うところにあるんですよねー
標準レンズ同士で比較した場合センサーの小ささをレンズの明るさがカバーしているので、暗い状況下でも低いISOで撮影でき、結果的にノイズの少ない綺麗な絵が撮れるんです。
ですのでGF9は、スレ主さんのここ数年ではほとんど登場する場面はないでしょう。
これがお子さんがだんだん大きくなり運動会での撮影とかしたいとなると、M5では全然望遠が足りません。そこでGF9に望遠レンズ登場です。
運動会なら、お弁当とか着替えとかシートとかもともと他の荷物も多くなるでしょう、もう割り切ってカメラ2台でM5でお近くのお子さんやお友達の撮影
競技をしているお子様撮影には望遠ズームをGF9に付けて撮影
こうすることによりレンズ交換の手間も省け、とっさのシャッターチャンスに強くなります。
ですので、GF9は当面は使わないとはいえ、将来的には使うようになると思いますので、売却せず併用することをお勧めします!
性格の異なるカメラが2台あると、使い分けができて便利ですよ(^^)
書込番号:21671866
3点

返信ありがとうございます。
Southsnowさん
m43をメインにしています。
>同じようにコンデジが欲しくなって最初はキヤノンのG7Xmk2(約300g)に目をつけましたが、思案するうちに、それではまだ重いという気がしてきてG9Xmk2(約200g)を買いました。
G9Xmk2、gf9を買った後で、実機を見ました。小さくて、最初にgf9を買っていなければこれでよかったのかも…と何度か思いました。使い勝手もいいんですね。GF9と併用するには外観もちょっと似ていて悩みます。
まるるうさん
TX1は気になっている機種なので、使っている方の話がきけてありがたいです。
TX2も気になっているのですが、重量がGF9と変わらないのが悩みどころです。
kenken5055さん
>もしGF9売るのに、半年で目減りするのが嫌というなら、買い替え機種を100M5じゃなくて、キヤノンのG7Xmk2あたりにした方がええと思います。
GF9を売って、そのお金でG7 Xmk2あたりにするという事ですよね…。
こちらの口コミで画像がキレイだという事なので、
最初からG7 Xmk2かG9Xmk2あたりにしておけばよかったのかもしれないです。
Happy 30Dさん
2歳の子供撮りをしている者です。
>スレ主さんが、もし、AUTOでの撮影をお考えなら、止めておいた方がよいです。
できればオートで撮りたいと思っていました。
あと、室内で撮る事も多いです。
それで、ミラーレスの方が室内がキレイに撮れるかなと思いGF9を購入したのですが…考えが足らなかったなと、悩んで切る次第です。
もし、100m5を選んだ場合は、
>M(マニュアル)や、S(シャッタースピード優先)で撮る必要があります。
なのですね。すごく参考になりました。ありがとうございます。
obesity_odysseyさん
記事読ませていただきました。面白かったです。
ありがとうございます。
Paris7000さん
>まずカメラの構え方が悪い気がします。
確かに慌ててシャッターを押していました。構え方に注意してみます。
BAJA人さん
■レンズキャップの着脱対策
すごい商品があるんですね!ビックリしました。
運動会での動画はビデオカメラがあるので、そちらで撮ろうと思っています。
いきなり使いこなすのは難しい・・・そうですよね…。
やっぱりGF9を手放した方がいいのかな…。
書込番号:21672040
4点

Paris7000さん
補足をありがとうございます!
詳しく説明してくださり、イメージしやすかったです。
>持ち出しのし易さでほとんんどM5しか使わなくなるでしょう。
それを懸念していました!
現在はキットレンズしか使っていません。
現時点では、ズームの必要性はさほどなく、むしろ室内に強い方がいいのです。
ただ、おっしゃるように子どもが大きくなればズームが必要だと思います。
>ですので、GF9は当面は使わないとはいえ、将来的には使うようになると思いますので、売却せず併用することをお勧めします!
ハイエンドデジカメを購入した場合のGF9の処遇に悩んでいたので、こういったご意見も聞けてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:21672057
1点

売却して安価な機種に変更
売却してズームのある機種に変更
Gf9を(将来使うことにかけて)残して、100m5を購入
など、色々なご意見が聞けて、とても参考になりました。
いただいたご意見をゆっくり考えて、決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21672061
2点

最後に。
運動会を撮影対象に入れるからカメラ選びが難しくなるんですよね(^^)
運動会の写真をきれいにバッチリ撮るには、それなりのカメラ、それなりの
望遠を用意して、ちょっとした練習、場所取り、プログラムの把握などなど、
やってみるとけっこう大変だったりします。
でも運動会は年に1回ですよね。競技中は割り切って動画だけにするとかも
考えられてはと思いました。お弁当中の写真だけでもすごく思い出になりますしね。
年に1回のことより普段のほうが何倍も写真を撮ると思うので、そちらを優先
する機材選びのほうがいいかな〜と。
あと、周りに写真好きのお父さんいませんか?
運動会で白いでっかいレンズ付けてうろうろしているお父さん。
たぶん・・・ですが、頼めば喜んで撮ってくれると思いますよ。
自分の子供と被っていなければですけどね(笑)
私は毎年ママ友のお子さんいっぱい撮ってます。
書込番号:21672083
2点

>ひよひよこまめさん
はじめまして
デジカメの技術の進歩は早く、スマホのようなものだと思います。
GF9は将来使うようになる・・・とおっしゃっていますが
数年後? どれくらい先を見通しているのでしょうか?
数年間放置して使うというのであれば、即売るのが良いと思いますよ。
あと、G7Xmk2やG9Xmk2、それとズーム倍率が高いTX2などもあげてらっしゃいますが
値段を比較すると、このM5が10万位から下がらない理由はそれなりにあります。
※他の機種が悪いということではありません。
カメラで撮った画像は購入価格と比例していると思っていいと思います。
ひよひよこまめさんが不満なく「これいい!」と思える画像が撮れるカメラは
正直誰にも分りません。極端な話でスマホで撮った画像で満足している人だっていますよね?
スマホを馬鹿にしているわけではなりませんが、最近のスマホはすごく写りが良いです。(よく使います)
冗談抜きで、携帯性・SNSなどの併用などを考えても高額スマホに買い替えるという選択肢もありますよ。
(持っているのであればスミマセン)
例えば「iPhoneX」「mate10pro」。レンズが2つ付いていてぼかしたりすることができます。充電時間もそんなにかかりません。
G9は使わないのであれば、即売るのを勧めます。
カメラの値段には意味がある。
スマホでも十分綺麗に撮れるようになっていますよ。
という書き込みでした。
書込番号:21674161
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
私は今現在
FUJIFILM X-T20
SONY RX1RA、RX100m5
を所持しております。
SONYのRXシリーズでは主に
PlayMemories Camera Appsで
タイムラプスを撮ったり
カラーグレーディングで動画を
撮ったりしてました。
すごく便利な機能です。
しかし、ここ最近のSONY製品は
PlayMemories Camera Apps非対応
がほとんどです。
α7Vも非対応のようで
今後発売されるであろう
RX1RAやRX100m5の
後継機もおそらくアプリ非対応
になることでしょう。
そこで、FUJIFILMのフィルムシュミレーション
でそこは賄おうと思い
FUJIFILMから発売されたX-H1
を購入しようと思ってるのですが
資金作りの為
購入する際にRXのどちらかを
下取りに出すのですが
(下取り価格が違うのは別にしてくださいませ)
皆さまならどちらを残し
どちらを下取りに出しますか?
書込番号:21649803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>羊の皮を被った…さん
今まで 使ってきて
満足する写真が撮れていたなら
それを遥かに越える機種を
自分で確認するまでは
古い機種を残します。
つまり 当たらしい機種を買っても
テストが終わるまでは
前の機種をテバナシマセン。
書込番号:21649817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予算がなければ、RX1RIIを優先的に手放すほうがいいように思いますが、それが最良の選択であるかは、現時点では何とも言えません。
書込番号:21649909
1点

RX-100Vを残す
マウントの整理
富士フイルムの機材必要?
XT-20も処分
撮影に投資
書込番号:21800970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
店頭で触ってみたら、ファインダーも見やすく、ボディもコンパクトで、普段持ちデジカメとして好印象でした。
ただ、AF-C状態で、ズームすると、AF枠が撮影範囲に対して大きくなってしまい、ピンポイントで焦点位置を指定できない動作でした。
店員さんにきいても、これが仕様なのか設定の問題なのか定かでなかった為、こちらで質問させていただきます。
現在使用しているOMD EM1 MK2では、AF対象領域の大きさは、ズームによらず撮影領域に対して一定です。ファインダー覗いていると、AF枠の大きさはズームには依存しないです。
これが普通だと思っていましたが、本機はいかがでしょうか?
1点

>さくじいさん
AF枠が大きくなるのは
ロックオンAFと言う機能名で
ON OFFの設定ができる。
(と思う)
書込番号:21602858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
店頭機が、ロックオン機能が有効になっていたであろう、ということですね。
普通オフにできますよね〜
ありがとうございます!
書込番号:21602962
0点


>さくじいさん
ロックオンAFが無くても
フォーカスフレーム自動選択にしとけば
手前の被写体は
複数のフォーカスフレームを自動選択するので
ロックオンAFが無くても
同じことに思え
自分はロックオンAF使ってません。
書込番号:21602996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームするとAF枠が広がって、と言うのは、もしかしたら、デジタルズーム領域に入ったからでは無いでしょうか?
デジタルズームになると、光学ズーム領域で出来るAF枠の設定が無効になります。
書込番号:21603012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さくじいさん
メーカーに、電話!
書込番号:21603393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
自撮りを二人以上すると、後ろの人がぼけてしまいます。
F値を大きくすると、手振れがひどくなるような気がします...
カメラドドド初心者でこまってます。
どのような設定にすれば解決できますでしょうか?
2点

hihiroro.lさん こんにちは
広角側で撮影すると被写界深度が深くなるため 助かることもありますが
これでだめでしたら 絞るしかないと思いますし その時手振れが起きるのでしたら
絞った状態で ISO感度上げるか ストロボ撮影するしかないと思います
書込番号:21411230
3点

気のせいでは?
f値を上げて、手ぶれ補正が効かなくなるとは
思えないのですが。
恐らく私でも、f4/f8とかにして撮影するかも?
あと余裕を持たせるために、セルフタイマーにするとか?
意外とスマホと違いデジカメは、シャッター時に手ブレ
します。
書込番号:21411238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞って、ISOオートで感度アップしてシャッター速度を稼ぐことになりますが、
さて、どれぐらい絞るか?
カメラ「から」一番近い人と一番遠い人の距離を、目安でもいいので具体的にできますか?
例えば、カメラ「から」
一番近い人が50cmで、
一番遠い人が150cm、とか。
書込番号:21411245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hihiroro.lさん
手を伸ばしてですか?
自撮り棒ですか?
近距離では深度が浅い為
ピントが前後に回らないです。
三脚を使い
3〜4m以上 撮影距離をとれば
大丈夫です。
そういう撮影スタイルは、深度の深い
スマホなどに適します。
書込番号:21411264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被写界深度と露出の制御方法を覚えましよう。
ピントが合う範囲を広く取りたいのであれば絞りを絞るのは正解。
ブレが酷くなるならシャッタースピードを上げるために
許容範囲でISOを上げましよう。
あとは歪みを気にしながら出来るだけ広角で撮る。
さらに、出来るだけ被写体からカメラを離すかな・・・
それぞれの被写体の前後の距離を距離を出来るだけ縮める・・・
書込番号:21411267
8点

一つ書き忘れました
絞りに関して
ピントの合う範囲を得るために単純に絞ればいいのですが
絞り過ぎによって回折現象(小絞りボケ)が発生し像のエッジ部分がぼやけた現象が出てきますので
気になる場合は、どこまで絞れるかは予め実際に撮って見て確認が必要かと思います。
この機種は分かりませんがカメラ(レンズ交換が出来るカメラも含む)によっては軽減機能があったりもしますが・・・
書込番号:21411630
4点

すみませーーん!
撮ってくださーーい!
と言う勇気ですかね。
書込番号:21411675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでに簡易計算しておきました(^^;
この機種の広角端(換算f=24mm、実f=8.8mm)の場合ですが、
【開放F1.8】→有効(口)径4.89mm→過焦点距離3.52m
被写体距離→後方被写界深度
・0.5m → 83mm・・・後ろの人は被写界深度外
・1.0m → 397mm・・・普通に近づけばok
【開放F3.6】→有効(口)径2.44mm→過焦点距離1.76m
被写体距離→後方被写界深度
・0.5m → 198mm・・・背後霊のようにくっ憑けばok(^^;
・1.0m → 1316m・・・大きな力士でも範囲内(^^;
自分撮りで手を伸ばしても撮影距離に限界があるので、
他の他人に撮ってもらう(距離もとってもらう)か、
手振れが酷くなりそうですが(イマドキながら(^^;)自撮り棒を使うとか?
(※自撮り棒は個人的にジンバル並みにハズカシイので使ったことがありませんが(^^;)
書込番号:21411933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腕を伸ばすと50cmくらいでしょうか。
画素ピッチ0.0024mmでの8.8mmF1.8における被写界深度を見ると30mmもないですね。二人の距離差が30mm以下でないとどちらかがボケるということになります。
F8まで絞れば被写界深度が120mmほどになります。画素等倍でなんて見ないよということであれば、もっと被写界深度を稼ぐことができます。
また、絞ってブレるのであれば、ISO感度をあげて、シャッタースピードを確保する必要があります。
あるいは撮影距離を長く取るために、スマホからコントロールするという方法もありますが、それならスマホでいい?
書込番号:21412000
2点

>holorinさん
まさに、其れですね。
最近のスマホは、良く写るし手ぶれ補正が強力です。
書込番号:21412213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hihiroro.lさん
高スペックなカメラが必ず良く撮れる訳では有りません
スマホ使用をお勧めします
※このカメラでの対応は高ISOにして絞り値を大きくして撮る
書込番号:21412328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hihiroro.lさん
メーカーに、電話!
書込番号:21412337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100M5は、むしろボケやすいカメラです。
センサーが大きめでF値が小さいのが特徴ですが、そのどちらもボケを大きくします。
改善方法はご理解されているようにF値を大きくすることですが、明るい日中なら問題ないでしょうが室内などだとシャッター速度が遅くなりブレやすくなります。
そんな時は、その分ISO感度を高くして撮るしかないのではないでしょうか?
ISO感度を高くしても画質が荒れにくいのは、センサーが大きなRX100M5の利点だと思います。
書込番号:21412504
2点

>hihiroro.lさん
広い範囲に渡ってピントが合うようにする為には、深度合成技術の使用を除けば、センサーサイズを小さくして広角にして絞りを絞るしかないでしょうか。
因みに、センサーサイズが小さな、FZ200で35mm換算で52mm、f4で撮影した画像をアップしましたが、焦点距離とf値が不利の割には、足元から無限遠まで解像している事がお分かり頂けると思います。
尚、他の方も指摘されている通り、当然スマフォのセンサーも小さいので、スマフォで撮影する事も有効だと思います。
書込番号:21413199
2点

1インチは皆自撮りは難しいです。
スマホとかニコンの自撮り豆センサーなら、綺麗です。適材適所。
書込番号:21421407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
いつもお世話になります。
室内での赤ちゃんや子どもの撮影をオートでする場合です。
家電量販店で触ったところ、こちらのRX100m5とD5600とのフィーリングが良かったので、どちらかもしくは両方を買おうと思っています。
D5600は18-55キットをとりあえず候補にしています。
明るい単焦点の撒き餌レンズも良さそうと思いますが。
これまでRX100m3を数回購入したもののオートフォーカスの精度やEVFの見え方が不満で手放しています。
最近だとX100Tを買いましたがオートフォーカス精度に不満があり手放しています。
MFで追い込むことは対象的に困難なので、パッとオートで撮って綺麗なものを探しています。
用途に適していますでしょうか?
iPhone7だと塗り絵になってしまうので綺麗な写真を残してあげたいという気持ちです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21317503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

赤ちゃんの時は近くで撮れるので
RX100m5がいいと思いますが、
幼児、小学生、中学生と成長するにつれ、
撮るときの距離が離れていくので、
望遠の利くD5600の方が良いと思います。
取り合えず、RX100m5を買って、
子供が大きくなったら、望遠の効くカメラを新しく買うという方法もあります。
何年かすると、誰でも新しいものがほしくなると思いますので、
そうやって家族に言い訳して新製品を買い続ける作戦です。
書込番号:21317686
16点

私はニコン使いです。って事でもないのですが
大きさ重さに制約がなければ
レンズ交換でお子さんの成長に追従できるD5600が良いと思います。
あっ!っと言う間にヨチヨチ歩きと思えば
えっ!もうって、小さいながらチョコチョコと走ってるんで・・・
1年後には望遠系のレンズ必須になると思います。
書込番号:21317687
7点

ちなみ子供はあっという間に小学生、大学生になって大人になりますので、
生まれた瞬間から動画と写真を寝るまも惜しんで撮りまくることをお勧めします。
書込番号:21317715
8点

>ノビタキオヤジさん
オートで撮るなら最新のもの、と思っていますのでm4よりm5と考えています。
なかなか陳腐化しないと見込んでいますが、きっとその時々で必要な機械が出てくるのでしょうね。
書込番号:21318093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DLO1202さん
コンデジにしてはキヤノンのG5やG7mk2は重く大きいと感じましたが、一眼という視点ではD5600はグリップが深くていい感じでした。
納得できる大きさとでも言えば良いのでしょうか。
書込番号:21318105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





