サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年10月16日 12:41 |
![]() |
6 | 2 | 2017年10月5日 17:00 |
![]() |
12 | 4 | 2017年9月13日 19:59 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2017年8月21日 14:34 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2017年8月16日 17:52 |
![]() |
39 | 10 | 2017年8月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
購入予定なのですが、androidのアプリを使用してリモートで動画を撮影出来るそうですがハイフレームレートモード(960fps)でも同様にリモート撮影は可能でしょうか?
書込番号:21277955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクのPlayMemories Mobile対応カメラ一覧によるとRX100M5はスマートリモコンの静止画撮影と動画撮影について○ (*2) (*5)となっています。*2は「スマートフォン側での撮影モードの切り換え(静止画/動画など)はできません。カメラ側のモードダイヤルで切り換えてください。」となっており、これはやっぱり実機確認してみないと分からんなと言う事で確かめてみました。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/products.html#cyber-shot
RX100M4での代用確認になりますが、結果としては「現在の撮影モードでは無効です 他のモードにして下さい」というメッセージが出てHFRでのリモート撮影は不可能でした。因みに通常のフレームレートの動画モードはスタート・ストップやズームイン・ズームアウトといった操作は可能でした。
と言う事でリモートでHFR撮影したいならGoProのHERO6やソニーのFDR-X3000の240fps録画で再生時にさらにスローにする位しか手は無さそうです。
書込番号:21279166
2点

kankan99さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21279215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに結果が出ているようですが当方のRX100M5でも試してみました。
こちらではスマホはiPhoneを使用しましたが結果は同じくHFRでのリモート撮影はできませんでした。
リモート撮影はワンテンポ遅れるような感じがあるしスマホに送られてくる映像もあまり鮮明な感じはしませんのであくまでシャッターを下ろすためにしか使えないような気がします。
書込番号:21282523
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
FMP-X7とのusb接続に置いてrx-100とかは機器認識のみで未対応なのですがrx-100m4,m5も未対応なのでしょうか。4kをコピーしたく、
どなたか問題なくコピーできている方いますか。ソニーに聞いても確認しますと言って4、5日音沙汰なしです。
3点

以下のリングではビデオカメラやUSBメモリーからUSBハードディスクにコピー出来ると書いてあるので、認識出来たらFMP-X7側の操作でコピーするのだと思います。
RX100M5側での設定としては、USBのモードをマスストレージにする事位ですね。
もし、うまくいかなければ、SDカードをカメラから取り出してSDカードリーダーでFMP--X7に繋いでみては如何でしょうか?それでもダメなら、ファイルを一度PCに移してから、通常のUSBメモリーに入れればうまくいくのでは無いでしょうか?
https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/x7a/
書込番号:21250112
2点

ソニーからやっと返答がありました。なんと
「FMP-X7」は
4Kハンディカムと接続し動画再生、取り込みを想定して設計されている為
サイバーショットとの組み合わせについては動作を想定しておらず
動作保証外のため、ご案内可能な情報がございません。
とのことでした。AX100売るんでなかった。残念です!
書込番号:21253747
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
念願叶って先日RX100M5を購入いたしました。
大事に使用したいので液晶画面にガラスフィルムを貼り付けようと思いましたが、
そこで“?”となっております。
これまではスマホをはじめ、購入した端末の液晶画面にはもとから薄い保護フィルムが
装着されており、それを剥がしてから購入したフィルムを貼っていたので、
今回も同様だと思い既存のフィルムを剥がそうと探してみたのですが、
どうもそれらしいものが張ってあるように見えません。
あるいはあまりにキレイに貼り付いているために
わからないのか…フィルムを貼る前に液晶画面を傷つけては本末転倒なので
爪でこするのも怖いです。
通常通り 新品購入時の状態では液晶に薄いフィルムが貼られてある状態なのかどうか、
どなたか教えていただけますでしょうか?
1点

え?はがすものなんて付いてますか?
書込番号:21193805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYのカメラは新品購入時液晶画面には何にも剥がさないといけないものは貼って無いですよ(^_^;)?
書込番号:21193831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今まで10台以上買いましたが、貼ってあるのは無かったです。
今の業界はとにかくコストダウン一直線ですね。
無駄なもの、削れるものは全て削除されてます。
私は、一眼も使ってますが、
フラッシュなどを装着するホットシューのカバー
数年前には付いてたんですが、今やそれもオプション部品です。
10万以上するカメラに100円もしないようなものまで削られてます。
ああ、液晶の保護フィルムですが
私は、開封と同時に貼ってますね。
静電気かな?開封して数時間置くと細かなゴミが付着してます。
下手に触ると、液晶の端っこに指紋が付いたりするので
とにかく腫れ物に触るように・・・ってな具合です。
書込番号:21193836
3点

スレ主です。
びっくりしました。(^_^;
爪でカリカリしなくて良かったぁ。
安心してガラスフイルムを貼ることが出来ます。
皆さん、素早いレスをありがとうございました。
書込番号:21193860
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
はじめて質問いたします。
子供が海外旅行へ行ったのですがうっかりカメラの充電ケーブル等を持たせるのを忘れ、今予備の電池ももうなくなりそうだと連絡がきました。残り3日あります。今、あるのはドコモエクスペリアに使っているスマホの充電器、モバイルバッテリーankerとケーブルとankerの急速充電器です。プラグはもちろん持っています。ソニーのカメラ用のセットを持たせていないので、これらで代用して充電することは可能でしょうか?
買ったばかりでこちらで試すこともせず、持っていきましたので、いろいろわからず不安です。
マイクロusbのところに刺さればどちらも使用してみていいのでしょうか?その際気を付けなければいけないことがありますか?
どうか、知識のある方ご教授ください。
1点

>moko2000さん
機種は違うけど、自分がスマホの充電器で、充電できて、一年以上 不具合が出てないから
大丈夫でしょう。
書込番号:21129835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
さっそくのご返答、ありがとうございます。感謝申し上げます。
書込番号:21129850
2点

>moko2000さん
M2を使用しておりますが
いろんなケーブルを使っております。
Ankerも使った事があります。取り敢えず
手元に近いもので充電しております笑
充電器に関してはXperiaのものでももちろんOK。
余談ですが急速充電対応、未対応で充電速度が
大きく変わる事は無いようです。
それとモバイルバッテリーもOKです。
こちらも余談。
ケーブル、充電器ともにあまりに
安価なものはノイズでやられてしまう
可能性もありますのではamazonなどで
そこそこの評価があるものが良いですね。
書込番号:21129880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハタ坊@30代さん
詳しくありがとうございます。感謝申し上げます。
少し安心してきました。
Xperiaに使っているものは、本当にただのdocomoで買った充電器ですが、それでも大丈夫でしょうか。
1.5Aだとか2Aだとかいろいろ書いてあるので意味もわからず・・。
書込番号:21129897
1点

>moko2000さん
>> 1.5Aだとか2Aだとかいろいろ書いてあるので意味もわからず・・。
中学校で勉強しなかったの??
書込番号:21129955
2点

この機種で充電できないものを探す方が難しいくらいですよ。
書込番号:21130013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平気です。皆さんの通り。
RX100はバッテリー持たないから、場合によりモバイルバッテリー刺したまま使います。
書込番号:21130235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RX100M5を使ってますが
スマホ用の汎用充電器、充電ケーブルがそのまま使えます。
ただし、間違えて無理やり挿してしまって壊す人もいるようですが
Xperiaの充電端子は一世代前のXZからmicroUSBではなくType-Cです。
microUSB世代のXperiaで間違いないのであればそのまま流用出来ます。
自分も常用しているミラーレス一眼、ノートPC、スマホ全てType-C仕様なので
普段持ち歩くmicroUSB端子の機器はRX100M5のみになっています
ぱっと見形は似ていますがこれらは互換性がないので間違えて挿さないよう要注意です。
書込番号:21130238
3点

(o^-')b !
書込番号:21130682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>narrow98さん
>Akito-Tさん
ありがとうございました。安心しました。
書込番号:21130728
1点

moko2000さん
うっ、、、
書込番号:21130893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moko2000さん
数字が大きいほど急速に充電出来る
というイメージで。
docomoが提供している
端末の充電器ですので問題なしです。
難しい話は抜きにして(^_^;)
書込番号:21133018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moko2000さん
マイクロUSBは、基本5V ・ 0.5A=500mmAです。
充電用や電源供給用には、1A以上の物が有ります。
機器の要求電力に満たない場合やコードの許容電流が低い物は、過熱する事が有るので、注意が必要です。
又、過熱する部分は、色々です。
その注意を守れば大丈夫です。
書込番号:21134154
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
rx100m5を購入したばかりの
カメラ初心者です!!!
先日、天気の良い日に滝を見に行き、
シャッタースピードを変えて撮影をしようと
しました。
しかし、画面が白くなり撮影しても
白いものしか取れません。(白飛び??)
マニュアルモードでもシャッタースピード優先
でも光が強くて何も映らなく諦めました(´×ω×`)
部屋で蛇口の水をとった時は上手くいったのに、、、
ちなみに、道のそばにあった蛇口でチャレンジ
しても白くて露出など設定しても白くて物が
映らない状態で、諦めてシーンセレクションで
撮影しました。
どなたか解決方法を教えてください。
書込番号:21120791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

滝の例の感じを撮りたいんですね!
でも明るい時だとSSが遅いとたくさんの光が入りすぎてしまうので難しいですよね
RX100にはフィルターアダプターが売っていると思いますからそれを付けてNDフィルターを付けるか
isoの最低感度まで下げてそれで上手く撮れるSSを探すとかになると思います
他の方がもっと良いことを書いてくれるかもしれませんので自分はこんなとこにしておきますね
書込番号:21120826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
今日の明るい曇り空で、シャッタースピード優先(Sモード)にして、NDフィルターをON(AUTOでも可)にして、ISO感度を拡張の80にして、シャッタースピードは1/5sぐらいが限度でしたね。これでも、水の流れが白い筋に撮れるとは思いますが。
あとは、市販のNDフィルター(ND8程度)をレンズの前にかざすとシャッタースピードがさらにさげられます。
書込番号:21120832
3点

画像の明るさは『シャッター速度(=光を取り込む時間)』と『絞り値(レンズF値)(=光を取り込む穴の大きさ)』と『ISO感度(=取り込んだ光を電気的に増幅する度合い)』と『その場の明るさ』の組み合わせで決まります。
おそらく低速シャッターで滝の流れを白糸のように撮りたかったのだと思いますが、明るい日中に低速シャッターで撮ると『その場の明るさ』が多い上に『光を取り込む時間』も長いわけですから、光を取り込みすぎて真っ白な画像になります。
『絞り値(F値)』を大きく(光を取り込む穴を小さく)し、ISO感度を最小(電気的増幅を最小)にしても、それに合わないほどシャッター速度を遅くすれば、シャッター速度優先で露出補正を調整してもダメです。
その状況で、適正な明るさで撮れるもっとも遅いシャッター速度は『絞り優先モード』で絞り値を最大にし、ISO感度を最小値にして、それで設定されたシャッター速度です。
明るい状況では、望まれるような遅いシャッター速度にはなりません。
木陰だったり、曇天だったりするとある程度の低速シャッターで撮れると思います。
それ以上に遅いシャッター速度にするには『内蔵NDフィルター』をONにすれば良いと思います。
効果的に水の流れを表現できるような低速シャッターだと手振れ対策も必要だと思われます。
三脚などを使ってください。
書込番号:21121347
4点

まこってぃー。さん、こんにちは。
滝をシャッタースピードを変えて撮影をしようと・・・
どのような表現をしたかったのか?わかりませんが
天気が良かったようですので、滝の水飛沫を止めたように撮りたければ
1/1,000〜1/2,000秒のシャッターが切れたと思います。
白くなってしまったということなので
たぶんスローシャッターで糸を引いた様に撮りたかったのでしょう?
少なくとも1/10秒以下(できれば1/5秒以下)のシャッタースピードにしたいですね。
手振れ防止にカメラを固定する三脚(地面とか石の上に置いて固定とか)も必要ですよ。
RX100で撮った画像が探せませんでしたが、私が設定するとすれば・・
「NDフィルター」をON。
「ISO」感度を拡張感度の80に設定。
「A」絞り優先モードでF11に設定。(シャッター速度を見ながら変更)
といったところでしょうか。
これでもシャッター速度が1/10秒以下にならない場合は
レンズ前に「ND4」とか「ND8」といった別売りのフィルターをかざして調整するしかありません。
※サングラスで代用したという人もいましたが・・(^-^;
更に、最適な露出の決定が難しいので「BRK」設定を0.3EVで5枚(7枚)連写にして
露出補正「0」から1回のシャッターで露出を変えた画像を一気に撮ることも行っています。
時間があれば露出補正値を変えて複数枚撮って、後でゆっくり気に入った画像を残せば良いと思います。
書込番号:21121545
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
皆様
↑お教えください。
先ほどRX100M5をポチしたところです。
旅行に行ってメモリーが足りないという状況を避けたいのと安心のために64GBぐらいかなと思っています。価格コムを見るとSDXCカードとなります。
10 で Class3
と思うのですが、UHS-I またはUHS-IIの違いが分からず、UHS-Iが安いので望ましいのですが、支障はないでしょうか。
それと予備バッテリーも購入したいと思うのですが、サードパーティーのバッテリーも視野に入っています。
皆様は、どのようなバッテリーを予備で購入されておられるでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

RX100M5はUHS-Iまでの対応なのでUHS-IIには非対応です
他の機器で使うとかPCにSDリーダを利用して読み込む(どちらの場合も機器がUHS-IIに対応してないと意味ないですが)の場合を除いてUHS-IIはいらないと思います
将来性を考えてーとUHS-IIにしなくてもSDカードなんて時間の経過で値段がこなれてくるのでUHS-Iでいいかと思います
書込番号:21116265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はまってますさん
まず、UHSーI にしか対応してないのでIIを買っても意味ないです
IIはI の上位互換で端子が増えて高速になっていますがそれをサポートする機種でないと意味がないんです
ふつうにI を買いましょう〜〜^_^
書込番号:21116270
3点

>はまってますさん
でお勧めはサンディスクのUHSーI U3 規格のエクストリームプロです。
これ買っとけば安心ですね
このクラスとしては最速で連写なんかでもバッファーフルからの復帰が速いです!
書込番号:21116276
4点

皆様
早速のご指導、ありがとうございます。
今から、ヨドバシをパトロールしてきます。
ありがとうございました。
書込番号:21116304
5点

ヨドバシだと、サンディスクのエキプロはめちゃ高いでしょう〜
ネットで並行輸入品買った方が安いです。
但し、パチモンもあるのできちんとした保証のある、また口コミ評価を確認して悪い評価のないお店でゲット〜
あとは、
東芝のエクセリア プロ(読み込み95MB/sec、書き込み75MB/sec
トラセンドのSDXC/SDHCカード UHS-I U3 (R95、W85MB/s)
でもサンディスク エクストリーム プロ SDXC UHS-Iカードが、最大読取り速度95MB/秒、最大書込み速度90MB/秒3、スピードクラスC10、U3対応で一番高速ですねー(高いけど・・・)
書込番号:21116326
4点

>はまってますさん
>旅行に行ってメモリーが足りないという状況を避けたいのと安心のために64GBぐらいかなと思っています。価格コムを見るとSDXCカードとなります。
10 で Class3
と思うのですが、UHS-I またはUHS-IIの違いが分からず、UHS-Iが安いので望ましいのですが、支障はないでしょうか。
仕様書によると
jpeg3:2 L X.FINEで64Gだと4000枚以上撮れるよいだ
バッテリーは1個で220枚
動画やrawでも連写とかしなければUHS-Iでも十分だと思う
読み書きの速さよりカードの信頼性の方が大切と思う
多少スペックは劣っても
信頼のおける(大手)メーカーの正規品が良いだろう
サンデスク、トランセッド、東芝あたりであれば怪しくないと思う
僕は最高速度の最新モデルは高額なので買わない
中間性能でもちょっと前の最高性能くらいの性能はあるし
価格はちょっいと前より何分の1か
なので将来の為(長く使う為)に過剰な高容量の高額で高速のカードの購入はお勧めしません
理由
半年くらいたつと同スペックの普及品がでたり大幅な価格下落があったりするから
書込番号:21116606
2点

UHS-Iですね。
UHS-Uも使えますが、Uの持っている性能が出せないだけ・・・
必要と思われる容量の
半分のものを2、3枚購入しますね。
64Gなら32Gを3枚・・・
バッテリーは純正のものを考えますね。
バッテリーの影響で不具合が発生した場合、
純正以外保証はしてくれませんからね。
自己責任でならサードパーティもよいかと。
あと、現在使えてもファームアップをした場合、
サードパーティのバッテリーですとファーム後使えなくなることもあるようです。
書込番号:21116618
2点


はまってますさん、こんばんは。
もう買ってしまったかもしれませんが・・(^-^;
私はRX100m3ですが、以下のを使っています。
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659147037/
静止画とAVCHDフルハイ動画(+MP4同時記録)でExtreme Proとの違いを感じません。
高画質動画を沢山撮るのでなければ32GBを2〜3枚持っていたほうが良いのではないでしょうか?
UHS-Iまでにしか対応してないのでUHS-IIを買っても高額なだけと思います。
他にもカメラをお持ちのようですので
突然の破損(内部容量の一部欠損など)にも複数枚持っていた方が安心ですし
SDHCのカードは少し古いパソコンでも読めるので便利な場合もありますよ。
予備バッテリーは純正を1個持っています。
RX100シリーズはUSB端子から給電しながらの撮影もできるので
バッテリーが無くなりそうになったらUSB端子にモバイルバッテリーをつないで撮影を続けることもあります。
三脚設置の時などはカメラを外さなくて良いですし、電源落とせば充電に移行するので便利です。
書込番号:21121837
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





