サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

サイバーショット DSC-RX100M5

  • 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
  • AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
  • 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M5とサイバーショット DSC-RX100M5Aを比較する

サイバーショット DSC-RX100M5A

サイバーショット DSC-RX100M5A

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月13日

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション

サイバーショット DSC-RX100M5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

自撮り棒による静止画の撮影

2017/08/10 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

ずばり自撮り棒による【静止画】の撮影(自撮り)をされている方にお尋ねします。先日、ベルボンの自撮り棒を買ったので、あれこれイジっている最中ですが、その上手な使い方がわかりません。

カメラを自撮り棒に取り付け、液晶を自分側に向けた状態でシャッターを切ると3秒の自撮りタイマーが動き出しますが、ここで慌てて構図を決めても、フォーカスは手元でシャッターを切ったタイミングで決まってしまうので、決めた構図では当然ピンボケ状態となってしまいます。

安価なレリーズケーブルも売っているので、それを使おうかとも考えたのですが、自撮り棒は縮むけどレリーズケーブルが長いままで、スマートではありません。

何か良いアイデアはないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:21106517

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/10 11:39(1年以上前)

僕はスマホでリモート撮影しています( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21106528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/10 13:54(1年以上前)

サイバーショットはスマホアプリとは連動して無いのですか?Wi-Fiで繋がるならスマホで撮れる(シャッター押せる)と思いますが

書込番号:21106750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/10 13:59(1年以上前)

ぽん太くんパパさん、しま89さん、ありがとうございます。

スマホとの連携は手間取りませんか?もちろんそれは試せばわかることですが、その前にスマホシャッターは自分の中でボツにしちゃった経緯があります。と言うのも、対象が山登り最中の写真撮影なので、ストック(杖)とかも持っている状態の中でスマホと連携してシャッターを切ることが難しいかなと。ストック2本を右手で持って、自撮り棒を左手で持っての撮影なので、なかなかスマホの操作が大変なんです。

書込番号:21106761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/10 14:29(1年以上前)

>MacBook133さん
1インチセンサーなら F8くらいに絞れば、過焦点距離81cmになるので、ほぼパンフォーカスでは?

書込番号:21106802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/10 14:30(1年以上前)

広角端の話です。

書込番号:21106803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/10 14:48(1年以上前)

二つのやり方を思いつきますね。
1) 自分の手と自撮り棒の長さを足した距離にある適当なものにピントを合わせて セルフタイマーのシャッターを押す。
自撮り棒を使って自撮りする。

2) 広角端、絞り優先モードでF8, ISO autoに設定し、
なるべく手を伸ばして自分の顔にピントを合わせ セルフタイマーのシャッターを押す。
自撮り棒を使って自撮りする。

F値、いろいろ変えて試してみては?

書込番号:21106830

ナイスクチコミ!2


スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/10 16:08(1年以上前)

SakanaTarouさん、ありがとうございます。

絞り込むって発想はなかったですね。パンフォーカス限定ですがイイかもしれません。

1)と2)を併用すれば一番よさげですね・・・。

薄暗い山道では難しそうですが・・・今度やってみようと思います。

書込番号:21106957

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/10 16:33(1年以上前)

>MacBook133さん

AFモード、フォーカスモードをAF-Cにしてはどうでしょう?
AF-Cがセルフタイマーでも効くのなら、カメラを離していく間でも、フォーカスは被写体である自分を動体と認識しピントが合い続けるような気がするのですが・・・

物は試しでやってみてください。

書込番号:21106992

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/10 16:35(1年以上前)

追加です

一応マニュアル見てみましたが、セルフタイマーの説明にAF-Cは使えませんという注意書きはなかったです。
逆にAF-Cの説明にも、セルフタイマーは使えませんとは書いてないです。

可能性ありかも〜〜(^^)

書込番号:21106998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/10 16:59(1年以上前)

>MacBook133さん

>> ストック2本を右手で持って、自撮り棒を左手で持っての撮影なので、なかなかスマホの操作が大変なんです。

雪がある場合は、雪にストックを刺すと、右手はハンズフリーになりますけど・・・

書込番号:21107033

ナイスクチコミ!2


スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/10 17:44(1年以上前)

>Paris7000さん、ありがとうございます。

AF-C、今夜にでも試してみます。

>おかめ@桓武平氏さん、ありがとうございます。

山肌が柔らかい場合は、山肌にストックを刺すと、右手はハンズフリーになるんですけどね・・・

書込番号:21107117

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/10 18:41(1年以上前)

スマイルシャッターという手が考えられますので下記の設定でお試し下さい。もう 笑うしかない♪
http://helpguide.sony.net/dsc/1630/v1/ja/contents/TP0000817993.html

書込番号:21107234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2017/08/10 20:17(1年以上前)

素直に純正のリモートコマンダーを買いましょう。

書込番号:21107440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2017/08/10 20:21(1年以上前)

今、手元に実機が有るのでAF-Cを試してみましたが、ダメでした。

書込番号:21107448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2017/08/10 22:46(1年以上前)

訂正です。
実は、AF-Cに設定してあっても、セルフタイマーにすると強制的にAF-Sになる仕様のようです。
本機だけではなく、α6500でも同様です。

書込番号:21107813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/11 00:23(1年以上前)

sumi_hobbyさん、でぶねこ☆さん、そして皆さん、ありがとうございました。

アドバイスいただいた方法を色々試してみましたが、なかなか思いどおりにはいかないものですね。

やはり、絞り込むか、リモートコマンダーあたりで決着をつけたいと思います。

スマイルは苦手なんで、ちょっと練習が必要そうです。www

ご尽力いただき、ありがとうございました。

書込番号:21108017

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/11 19:52(1年以上前)

>MacBook133さん

AF-Cでもダメでしたか〜〜
なんででしょうね・・

書込番号:21109763

ナイスクチコミ!2


スレ主 MacBook133さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/11 20:09(1年以上前)

Paris7000さん、ありがとうございます。

AF-Cは半押しの状態でピントが合い続けるようなので、そもそも半押しできないですwww

書込番号:21109796

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/12 01:16(1年以上前)

そっか〜 ^^;;

書込番号:21110477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 harusansanさん
クチコミ投稿数:200件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

以前から初代RX100を使用しており、それにUVフィルターやCPLフィルターを取り付けるために『MAG FILTER (52mm)』を使っております。
また、その『MAG FILTER (52mm)』を本体レンズに取り付けるためにレンズ先端部に『MAG FILTER』に付属の鉄製のリングを取り付けているのですが、そのリングを利用してRICOH製の『DW−6』という倍率0.79のワイコンも使っています。

『DW−6』というワイコンは、本体側に当たる面のレンズとレンズ枠の間に3.2mmほどの平らな周囲枠があり、またそこが0.8mm程度のくぼみ凹がありますので、そこにネオジウム磁石のφ3mm×0.5mmを30数個を購入して、アロンアルファーで接着しています。(2枚目の写真参照)
これで『MAG FILTER』用に本体側レンズの先端に取り付けている鉄製のリングにピッタリと合い、結構強力に密着して多少の振動では外れずに使用できています。

上記の様にして初代RX100は、28mm−100mmのズーム域から広角側が約22mmからの超広角で使用可能で描写性も良いのでよく使用してました。

それで、今回5代目になるRX100M5を購入したのですが、初代と同じように『MAG FILTER』付属の鉄製のリングを取り付けて『MAG FILTER』+UVフィルターやCPLフィルターや、ワイコン『DW−6』を使い始めました。
RX100M5のズーム域24mm−70mm、これにワイコンで広角側は約19mmからのより超広角となり良かったのですが、望遠端が初代の100mm〜M5は70mmと短くなったので、テレコンが欲しくなりました。

で、上記の『MAG FILTER』や『DW−6』を取り付けている方法と同じように取付けできるテレコンが無いものか?と思っているのですが、皆さんの中で同じような使い方でテレコンを使用している方が居られましたら、どのようなテレコンを使っておられるか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

書込番号:21101943

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/08 13:44(1年以上前)


スレ主 harusansanさん
クチコミ投稿数:200件

2017/08/08 15:51(1年以上前)

>テンプル2005さん

いろいろと参考リンクありがとうございます。
これから覗きに行って来ます。

書込番号:21102379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

標準

M5 三脚固定での動画撮影について

2017/07/24 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 dora1111さん
クチコミ投稿数:2件

当方、一眼のサブカメラとして、また趣味のバレーボールの動画撮影のために、M5を購入しました。

そこで早速、バレーボールの試合の様子を撮影したのですが、謎のカクつきの症状が現れました。
AVCHD FullHDでの撮影で、ボールがフレームアウトするときなどに上下に画面が揺れるような症状が現れます。

同じような症状でお困りの方はおられないでしょうか。
なお、フォーカスはマニュアルフォーカス、手ぶれ補正についてはオフで撮影しております。

テスト動画をyoutubeにアップしました。
https://youtu.be/tigAdlAKgEU
例えば、5分35秒あたりで揺れが現れます。

お詳しい方、原因や解決法などご教授いただけませんでしょうか。

書込番号:21066335

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/24 01:35(1年以上前)

>dora1111さん

こりゃひどいですね〜
ずっと三脚固定での撮影ですよね。
考えられる要因としては、体育館の床の振動を拾って三脚がぶれてしまい、その振動がカメラに伝わり、手振れ補正が過剰に反応したという感じです。

こういうケース、手振れ補正を切ってしまったほうがもう少し良い絵が撮れるような気がします。
確かに三脚に床の振動が伝わり多少は揺れるとは思いますが手振れ補正が過剰に反応することは無いとお思います。
ですので一度手振れ補正を切って撮影してみてください。

書込番号:21066350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2017/07/24 01:38(1年以上前)

動画が始まって、10秒過ぎから動いています。
三脚は完全に固定ではないのでは。

書込番号:21066353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 07:39(1年以上前)

縦方向にのみ大きく揺れていますね。

バレーボールをやっている人がジャンプをした後の着地で揺れが起きるのを見ると
もしかすると手振れ補正が影響しているのではないかと・・・

もちろん三脚事態が揺れていると思われるので、床からの振動だと思うのですが
着地の一瞬だけ揺れが酷くなっているように見えます。

もし手ぶれれ補正をONで撮影されているのでしたらOFFにして試してみてはどうでしょう?
振動によってセンサーが縦方向にのみシフトしてそれが記録されてしまっているように思えますので。

床からの振動を防ぐには、可能でしたらもっと丈夫で重い三脚を使用して、
振動を吸収できるのようなものを三脚の脚下、あるいは三脚とカメラの間に噛まして
撮影するようにしてみてはどうでしょう?

書込番号:21066554

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/24 07:59(1年以上前)

手ぶれ補正もオフになっていることですし、実際の振動を拾っているとしか・・・・

どんな三脚なのでしょう? しっかり固定されていますか?

それにしてもよく撮れてる・・・・おそるべしM5\(◎o◎)/!

書込番号:21066577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 08:09(1年以上前)

申し訳ありません、手振れ補正はOFFでしたね。

だとしたら、床からの振動の影響ですね・・・
それだと三脚に何らかの対策をしないとダメなような気がします。

書込番号:21066598

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/24 08:20(1年以上前)

床の振動が悪さをしているのでしょうが、
動きがソフトですから、三脚自体の揺れというよりも、雲台がゴムっぽく動いていると思います。
雲台がプアーなのか、ビデオ雲台のように動くものなのか、そのあたりが原因では?

書込番号:21066616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/24 09:44(1年以上前)

dora1111さん こんにちは

三脚は何をお使いでしょうか?

ビデオ雲台でロックしていない場合外部の振動で上下に動き その後元に戻ろうとして動く場合もあります。

書込番号:21066738

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 13:53(1年以上前)

>dora1111さん こんにちは

体育館って、床がクッションになっていて、最終的にはゴム足で支えています。(この構造が多いです。)参考までに武道場は体育館よりもさらにクッション性が高いです。なので、床の振動が三脚に伝わり揺れます。

三脚使用時は、地面かコンクリートの床上に建ててください。

書込番号:21067261

ナイスクチコミ!5


スレ主 dora1111さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/26 01:00(1年以上前)

皆さま、返信が遅くなり申し訳ありません。私の稚拙な質問にご協力いただき感謝申し上げます。

使用していた三脚はベルボンのものですが、実は雲台部分を忘れて、ゴリラポッドにカメラを装着→三脚に固定、上からさらにテーピングで固定というように使用したものでした。
ガッシリ装着させていたつもりでいたので、体育館の揺れを拾っているとは思いもしませんでした。

今度、同様のシーンにて、きちんとした三脚で撮影の上、ご報告申し上げます。

本当にありがとうございます。

書込番号:21071475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/29 13:40(1年以上前)

普通答えわかるでしょ。
三脚にゴリラポッドでまきつけて、テープで貼った?
カメラ壊れてませんか?

トラブルシュートするつもりなしだね。

書込番号:21079065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/30 09:47(1年以上前)

体育館の床の揺れが、三脚と、カメラ半固定で、共振して大きく揺れているようですね

三脚を重たくすれば、少しは改善できるかも
Premiere を使えば、この程度の揺れは、補正できますよ

書込番号:21081085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/31 02:45(1年以上前)

RX100M5ですが、レンズに若干のゆとりというかガタがあるので、
がっつり固定してしまうと微振動を拾ってしまうのではないでしょうか

書込番号:21083009

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

動画画質

2017/07/16 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:25件

この機種の動画画質についてお伺いします。
手持ちのカメラがrx100無印とミラーレスのXT10で、rx100は専らビデオカメラ代わりに利用しています。
子供が0歳なのでAF性能はあまり必要ないのですが、rx100無印の画質に若干不満あり、ビデオカメラ含め、動画機の買い替えを検討中です。
APSCミラーレスまでのボケは期待できませんが、1インチセンサーである程度はボケも楽しめますし、rx100より動画画質が向上していれば、rx100 mk5も良いのかなと思っていますが、いかがでしょうか?
ビデオカメラは購入したことがないのですが、専用機の方が画質面で有利でしょうか?1インチのビデオカメラとなると本体もデカく、コンパクトなビデオカメラだとセンサーが小さいので、小さなセンサーのビデオカメラよりは所謂高級コンデジの方が画質面で有利かなと考えています。ズーム倍率はコンデジで十分です。
尚、写真は専らミラーレスで撮るのでrx100 mk5の写真画質はあまり興味ありません。


書込番号:21046271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/16 09:38(1年以上前)

使ったことはありませんが、RX100m2からセンサーが裏面反射CMOSになり高感度は良くなっていると思います。

RX100とはセンサーの違いため発色が違うかも知れませんね。

センサーの性能を考えたら動画も画質は良いと思いますね。

書込番号:21046865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/16 21:45(1年以上前)

>いもぞうすいさん

正直言って、今のビデオカメラで大型センサー採用している機種はコンシューマー用としてはほとんどないです。
ソニーのFDR-AX100 が1インチセンサーを採用しています。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX100/

専用機が有利なのは、連続録画時間と手ぶれ補正とバッテリーの持ちです。

連続録画時間は、デジカメは30分規制が入っているものがほとんどで、固定でずーっと撮りっぱなしにすることができないんです。

手ぶれ補正は、デジカメよりはビデオカメラの方が、すごく強力です。
歩きながらの撮影でもブレないように設計されているので、止まって撮影することを想定したデジカメより手ぶれ補正は強力なんです
あとバッテリーも大型のものが別売で売られていたりして、連続撮影で6時間とか持ったりしますが、コンデジは小型軽量化する為にバッテリーは小さめ。その為せいぜい40分とかしか撮影できなかったりです。

ビデオ撮影がもくてくなら、やはりビデオカメラの方が良いと思います
でも大型センサーを採用したモデルはなかなかないので、選択肢が狭まりますよね〜
そういう意味で、AX100は高いですが画質にも拘ったモデルのですのでオススメですね〜(^^)v

書込番号:21048453

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/26 07:27(1年以上前)

お早うございます。

RX100とRX100M5の動画のスペックでは像面位相差高速AFや4Kを除いても結構な違いがありますね。RX100は最高画質がAVCHDの28M PSまでであるのに対してRX100M5はそれに加えて汎用性の高いMP4の28Mや高ビットレートのXAVC S HDの50Mでも動画が撮れますからより撮影の幅を広がられるでしょう。

手ブレ補正に関してはRX100がアクティブまでであるのに対してRX100M5はインテリジェントアクティブというモードがあってちょっと試し撮りした所ではハンディカムの空間光学手ブレ補正にも似た強力なダンピング特性を持ちます。RX100のアクティブとRX100M5のインテリジェントアクティブは画角の違いが静止画程は無いのでRX100M5でより明るいレンズのまま望遠性能を出せるというメリットもあります。

肝心の画質ですけれど同じAVCHDの28M PSで揃えてほぼ静止状態を撮った所では色味がRX100のアンダーと比べてRX100M5はかなりノーマルっぽく見える以外は解像感やノイズ感は大きな差が無いように見受けられました。

ですのでRX100M5では高速なAF、高ビットレート撮影での動体のブロックノイズの少なさ、インテリジェントアクティブによる強力な手ブレ補正、明るいレンズによる望遠暗所撮影の画質アップと言った所にメリットを見出だせると思います。

書込番号:21071746

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

標準

人の撮影

2017/07/02 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:480件

DSC-RX100M3を持っているのですが、人を撮影するとピントが合わなくてボケていることがちょくちょくあります。
G9X MarkUが人の撮影が得意と聞いたのですが、DSC-RX100M5はDSC-RX100M3と比べてその辺は進化していますでしょうか?
風景の撮影とかは綺麗に取れているので基本的にはDSC-RX100M3は気に入っているのですが、
もうすぐ子供が出来るのでちゃんとピントが合って人を撮影したいので…。

書込番号:21012874

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/02 11:26(1年以上前)

M3で静止してる人物相手なら…そうそう外すことは考えにくいのですが…

機械は正常ですか?
使い方は間違ってませんか?(どの様に使っていますか?)
シチュエーションは如何でしたか?

書込番号:21012923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件

2017/07/02 11:32(1年以上前)

>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
使い方が間違っている可能性は十分ありえます(汗

機会が苦手なので常にオートでとっています。
ボケるのは被写体が動いていたり、自分も微妙に動いてる時です。
ど素人なのでおかしな発言しているかもしれません(汗

最近のカメラは被写体が動いていたり、撮る人間も少しなら動いてもボケないものだと店員から
聞いたのでカメラの性能が自分には合ってなかったのかな?と思いまして(汗
あと、人を撮るのに違う場所にピントがあってることもちょくちょくありました。

M5でその辺の性能が上がっていると嬉しいなと思いました。

もしかして設定いじれな解決できるかもしれませんが。。。

書込番号:21012943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/02 11:39(1年以上前)

カメラが撮影者の意図を読み解いてくれる訳でも
撮りたい対象を理解している筈も無いですからね

オートはカメラが撮りやすいモノをカメラに撮って撮りたいように撮るモードです

コレをコウ撮りたいと、言うのなら指示が要ります(人間関係も同じですよね)
適切な指示を出してあげれば
能力の範囲で応えてくれると思います


オートでだけ使って文句いうのなら
全部お前に任せた!…と、いって思い通りの結果じゃない!と怒る上司に似たようなものではないでしょうか?

書込番号:21012965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件

2017/07/02 11:43(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。

M3に文句はないです。
と言うか機械音痴で使いこなせていない私に文句をいう権利はないと思っています。
ただ、高いこなせていないことも含めて結果的に良い写真が撮れていないので、
買い換えることで解決できればそれで良いかな?と思いました。

M3からM5への買い替えでその辺の恩恵はなさそうでしょうか?
M3でも設定次第で劇的に私の悩みは解消できそうでしょうか?

書込番号:21012977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件

2017/07/02 11:45(1年以上前)

ちなみに、M3で発売してすぐ買ってそれなりに満足はしています。
本当に綺麗な写真が撮れます。

ただ、私みたいな機械音痴だとせっかくのカメラが生かせていないのか、人を撮ると別のものにピントを合わせたり、
なぜかボケていることがちょくちょくあります。

書込番号:21012981

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2017/07/02 12:06(1年以上前)

当機種

サンプルはM5ですが

M4、M5と使ってきました。

フォーカスはフレキシブルスポットSを使っています。
M3も使えるはずですので、それで試してみてください。そのほかにもロックオンAF(追尾AF)や顔認識の機能も使えるので、これらも有効かもしれません。

書込番号:21013031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/02 12:10(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん
オートだとピントを合わせる場所がカメラ任せになりますので、自分の意図しない場所にピントがいってしまうことがちょくちょくあるでしょう。
P/A/S/Mなどのモードを使えば、自分のピントを合わせたい場所にオートフォーカスを効かせることができるようになりますよ。

まずPモードを使ってみましょう。
このモードでは絞りやシャッタースピードはカメラ任せになります。

オートフォーカスを「フレキシブルスポット」というのにします。
そうするとオートフォーカスをあわせる場所に四角いフレームがでてくると思います。このフレームは動かすことができます。

このフレームをピントをあわせたいものに重ねてオートフォーカスすればいいのです。
このフレームが例えば画面の真ん中にあるときは、真ん中のものにピントが合います。

フレームが真ん中なのに、ピント合わせたいものが真ん中じゃない場合は
フォーカスロックという方法を使うのが簡単です。
これは撮りたいものをフレームに重ねてシャッターボタンを半押しにする。そうするとそこにピントがあいます。
で、シャッターボタンを半押しのままカメラの向きを変えて構図を整え、それからシャッターボタンを全押しにします。

書込番号:21013043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件

2017/07/02 12:17(1年以上前)

>holorinさん
アドバイスありがとうございます。
了解しました!
そのように試してみます。

>SakanaTarouさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
自宅に帰ったら早速試してみます!
P/A/S/Mのダイヤルはファインダー覗いている間も動かしながら使うものなのですね(汗
全然知らなかったです。。。

ちなみにフラッシュなのですが、上を向けた方が自然な光で撮れるのですが、M3ですと被写体方向にしか向かないのですが、
M5はフラッシュを上に向けて使えますか?
被写体に向けてのフラッシュですと何だか不自然な光になって使い物になりません。。。

書込番号:21013064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/02 12:43(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん
>P/A/S/Mのダイヤルはファインダー覗いている間も動かしながら使うものなのですね(汗
いいえ、このダイヤル撮影モードをえらぶダイヤルですので、普通はファインダーを覗く前に設定します。

自分のあわせたい場所にピントが合わせられるのは「フレキシブルスポット」です。
オートでは「フレキシブルスポット」に設定できないのです。
Pモード/Aモード/Sモード/Mモードならば「フレキシブルスポット」に設定できるので、
まずP/A/S/Mのダイヤルをつかって、Pモード/Aモード/Sモード/Mモードのどれかに設定して、それから「フレキシブルスポット」を選びます。

http://www.sony.jp/support/cyber-shot/enjoy/dialogue/flexible-spot/

書込番号:21013128

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2017/07/02 12:45(1年以上前)

>P/A/S/Mのダイヤルはファインダー覗いている間も動かしながら使うものなのですね(汗

通常は目的に応じてPかAかSか決め打ちで行きます。
特にこだわりがなければPがいいでしょうか。
先の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21012874/ImageID=2798838/
は、フリッカーの影響を避けるためSモードでシャッタースピード1/100sに固定して撮りました(固定したつもりが、いつのまにか1/80sに変わってたという落ち)。

ストロボは上を向きませんが、左手の指で根元の棒?を押さえれば、上を向けて発光はできます。M3でもできると思います。

書込番号:21013133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/02 12:46(1年以上前)

ちなみにフォーカスロックの説明は
http://helpguide.sony.net/dsc/1410/v1/ja/contents/TP0000165108.html

書込番号:21013135

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/02 12:58(1年以上前)

正直に言います。(怒らないで下さい。)

私もそれほど詳しいと言うか精通してる訳ではないですが、
カメラの事、パソコンの事よく聞かれます。

皆んな得手、不得手があって、
機械音痴と言われる知人も何人か居ます。
同じ事を何回説明しても毎回その都度同じ事を聞かれます。

その時は半信半疑でなんとなく解ったようにしてますが
結局理論的に理解するのは不得意なようで同じ事の繰り返し・・・
反面、料理を作ったらスゴ旨だったり・・・
バイク弄らせたらお前はプロか?みたいだったり・・・

もしかしてスレ主さんもそんな仲間の一員か?とか思ったりしてます。
でも、そんな人が理屈を身体で憶えると強いですよ!

文面を読んでると
フォーカスポイントの設定(方法)とか
被写体ブレがあるようで、シャッター速度優先モードとか
コツコツとゆっくり体得して行けば最新のカメラに換えなくても
十分満足出来る写真が撮れるような気がします。

とりあえず、
フォーカスポイント、中央一点とかシャッター半押しでのフォーカスロックとか
AF-CとかAF-Sとかのフォーカスモード、

シャッター速度と絞り値の関係
シャッター速度優先モードとはとかを体得すればかなり違った写真になると思います。

仕事だと絶対にって事は必須です。
カメラは仕事ではありません。
それにカメラを持ってる以上、嫌いじゃないと思います。楽しむ趣味だと思います
近くでカメラ教室とかがあればそれに参加してみたり
カメラ好きの知り合いがいれば教えてもらったり
楽しんで憶えて行けばと思います。

書込番号:21013171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件

2017/07/02 16:06(1年以上前)

>SakanaTarouさん
お忙しい中カメラの設定に関するご指導ありがとうございます!
読んでいると全て知らないことで、「そんな方法あるんか!」みたいな驚きばかりでした(汗
正直行ってかなりポテンシャルの高い当機種を全く使いこなせていないですね(涙

今までピントがあっていなくても、それがこのカメラの限界だと諦めておりました。
10月に生まれてくる赤ちゃんを綺麗に撮りたいのでカメラの買い替え(M3→M5)を考えておりましたが、
その必要はなさそうですね(汗

>holorinさん
シャッタースピードの設定とかもあるんですね。
ストロボはやっぱりM5も上を向かないですか。。。
皆さんはストロボを正面で使用しているのでしょうか?
私の場合、どうしても使用するなら上向き(反射で)以外は考えられません。
私も指で抑えて上に向かせています。

>DLO1202さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
正直、カメラは興味はなかったのですが、必要に迫られて購入したのがM3でした。
ファインダーが気に入っています。
M3は発売当初、カメラが好きな友人がこれを買っておけば間違いない。
コンデジ最強と言ってたので購入した次第です。
もうその友人は会社を退職して連絡は取れません。

M3→M5は調べて見たのですが、シャッタースピードが早いんですね。
シャッタースピードが早いと被写体が動いていてもボケにくいんですよね?
あと、M4、M5はM3と比べて起動等が早く、ストレスがないと聞きました。

書込番号:21013516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/02 16:18(1年以上前)


M3→M5でシャッタースピードが短くなるとは思いませんが…(これは設定で変えるものです)

像面位相差の搭載でAFは有利になるかもしれませんね

書込番号:21013535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/02 16:26(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん
>10月に生まれてくる赤ちゃんを綺麗に撮りたいのでカメラの買い替え(M3→M5)を考えておりましたが、その必要はなさそうですね(汗
赤ちゃんの間はM3でいけると思いますよ。
M3はポテンシャルの高いカメラで、ちょっとカメラの勉強をしていただければ、きれいに撮れると思いますよ。

>M3→M5は調べて見たのですが、シャッタースピードが早いんですね。シャッタースピードが早いと被写体が動いていてもボケにくいんですよね?

(ピン)ボケとブレを区別しないといけないです。
ピンボケ、というのは ピントがあっていない状態。
ブレは、露光時間(シャッタースピード)に比して 被写体(またはカメラ)の動きがはやいために、輪郭が不明確に写ることです。

オートフォーカスのスピードと、シャッタースピードも混乱しやすいので気をつけて下さい。
オートフォーカスのスピードというのは、ピントがあうのにかかる時間ですね。
一方、シャッタースピードというのはカメラのシャッターが開いている時間(露光時間ともいいます)です。

シャッタースピードがはやいと被写体が動いていても「ブレ」にくいです。
オートフォーカスがはやいと被写体が動いていてもピントがあいやすい(ピンボケしにくい)。

それからカメラの仕様表にのっているシャッタースピードは、そのシャッタースピードまで設定できるという範囲をしめしてあるだけで、実際にそのシャッタースピードで撮ることは稀です。なので、気にしないでいいです。
M3は1/2000secまでシャッタースピードあげられますが、子供の撮影でこのようなシャッタースピードになることはまれです。なのでM3で十分です。M5は1/32000sec(電子シャッターのとき)まであげられますが、子供の撮影でこんなシャッタースピードはまず使いません。

いずれにせよM5に買い換える必要はないと思いますよ。

書込番号:21013553

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/02 17:08(1年以上前)

今のまま、機材を変えてもおそらくは多くを望めないと思います。

より良いものを求めるなら、カメラ任せにするのではなく
できるだけご自身で設定を見いだし撮ることが大切かと思います。

機械音痴だからとネガティブに考えを持っているなら。
今以上のものは望めないと思います。


最低でも、何故ぶれるのか、何故ピントが合わないのか、
その原因を除くための対処をしないことには・・・

まず、シヤッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いの
基礎を知れば対処もできるかと。


ピントは
ワイドにしているのですかね。
中央重点とか好みの場所に測距点を移動できるフレキシブルスポットにしてピントを合わせるとか・・・

あとはどこまで使えるか分かりませんが、
人物なら瞳AFの機能を使うとか顔認証の機能を使うとか・・・

カメラの保持ですが背面液晶をみて撮影しているなら
一度ファインダーを使用して撮影された方が良いかも。
カメラをしっかり保持できますので
撮影者による手ぶれが改善されるかと。
ファインダーで覗く際は目の周囲にあて、
両脇を締め
左手はボディを下から支え、
右手はカメラを軽く持って撮るといいでしよう。



誰でも最初は初心者ですよ。

それを打破するのはSyn Bladeswiftさん次第かと。

書込番号:21013645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/02 17:50(1年以上前)

うーん
多分、解決はしませんが
買い替えて納得出来るなら

1度は買い換えてみるのも良いかもしれませんね

結論は出ていた様なので……

書込番号:21013759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2017/07/03 02:41(1年以上前)

設定の問題もあるのかも知れませんが、その外に、シャッター押し込んだ瞬間に起きる微ブレにも原因があると思います。私はM5ですが、購入後の試写で気軽にバシバシ撮って、後からPCで確認すると、どうも不鮮明。
で、心当たりを潰していったところ、どうもこのカメラ、シャッターを押し込む瞬間に手首が回転してしまって回転ブレが起きているようだ。と結論。結構速いシャッタースピードでもおきます。
カメラには手ぶれ補正が内蔵されていますが、縦横方向のブレには対応しますが、回転ブレには弱いのだと思います。
今は、なるべく片手撮影しないようにして、シャッター押し込む瞬間は意識してグッとこらえるようにしたら、スッキリと写るようになりました。ご参考までに。

書込番号:21014994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/03 06:31(1年以上前)

Syn Bladeswiftさん
色々、やってみてゃ。

書込番号:21015094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GnFnRさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/04 00:10(1年以上前)

フォーカス性能のみの理由でM3からM5に買い換えました。「じっとしていない」人物中心に撮っています。チャンスを逃さないためにカメラをかまえずにシャッターを切ることも多いです。ラフな撮り方をしています。
M3は室内での撮影時と、逆光(あるいは構図の中に蛍光灯のような光源が入ったとき)のときにフォーカスの迷いがとても多かったこと、合焦していないのにも関わらず合焦音が鳴りシャッターが切れるものの、結果は激しくピンぼけということが少なからず有り、何度もシャッターチャンスを逃したことがあります。唯一、そこだけがM3への不満でした。コントラスト方式のフォーカスの弱点といえばそうなのかもしれませんが、画像を添えて点検に出したほどです。
結果としてM5でフォーカスの問題は解決しました。私の撮り方に関して言えば、歩留まりはかなり上がりました。というかすでに数百枚撮影しましたが、ピンぼけはほとんどありません。もちろん、意図したところに合うように設定はしています。構えずに押し切りのときはオートを使うこともあります。いずれにせよM5のフォーカス性能は別物です。

書込番号:21017387

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラケースについて

2017/05/28 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 DUKE東郷さん
クチコミ投稿数:11件

キャッシュバックキャンペーンが終了するので昨日思い切って購入しました。
カメラケースを何にするか迷っていますが、コンパクトでよいものがありましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:20924744

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/28 18:41(1年以上前)

バンナイズのケースが大きさ的に丁度良さそうだし見た目も中々精悍だしオプションもあって良いと思います。
http://www.vannuys.co.jp/n_cybershot_rx100_bs/

書込番号:20924879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/28 18:43(1年以上前)

この機種はアタッチメントグリップ(AG-R2)を付けるとものすごく使いやすくなります。

それを付けるとカメラケースを付けられなくなりますので、たいていの人は百均で108円のネオプレーン素材の袋を買って入れているようです。

書込番号:20924881

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/28 18:59(1年以上前)

GRDでだけど移動中はこれに入れてます。

ラゴスバリオ 200 ブラック
http://www.yodobashi.com/product/100000001002550001

書込番号:20924929

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/28 19:02(1年以上前)

貼りなおし
http://www.yodobashi.com/product/100000001002550001/

書込番号:20924940

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2017/05/28 19:07(1年以上前)

普通に純正品を使っています。高いといわれる方が多いですが、やっぱり高いでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=19447525/
(今ではRX100がRX100M5に入れ替わっています。RX100M5用は黒いケースです。)

書込番号:20924957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/05/28 21:26(1年以上前)

別機種

予備バッテリーが入るコンパクトなケースを使っています。

左:エツミ DショットポーチM・・・出し入れでレンズ部のリングが引っ掛かりぎみ。
http://kakaku.com/item/K0000264699/?lid=ksearch_kakakuitem_image

右:OUTDOOR カメラポーチ 02・・・余裕をもって出し入れできます。
http://kakaku.com/item/K0000593020/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:20925316

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/28 22:16(1年以上前)

私はHAKUBAのカメラケースをベルト通しに掛けていつもM3を持ち歩いています。
蓋がマジックテープですとサッと出せてサッとしまえるので大変便利ですよ。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3484747&source=googleps&utm_content=001120030041005&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3

書込番号:20925467

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKE東郷さん
クチコミ投稿数:11件

2017/05/29 07:52(1年以上前)

皆様

早々のアドバイス誠にありがとうございます。
お教えいただきましたアドバイスに基づき検討させていただきます。

書込番号:20926102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/05/29 18:00(1年以上前)

機種不明

私は初代RX100なので、ボディサイズが若干小さいですが…

平日、通勤バッグに入れておく時は
エレコムGRAPH GEARシリーズのソフトタイプSサイズです。NIKON P330の時から使いまわしてます。
伸縮性があるのでRX100初代でもパンパンになりますが、カバンの中に入れておくには邪魔にならず丁度いいです。現行品はデザインが違うようですが…。

土日はミラーレスかRX100かどちらか(場合によっては両方)をミニショルダーのバッグに入れて出歩くことが多いのですが、バッグにクッションボックスを入れてますので、カメラやレンズは裸のままポンと入れておきます。
長財布、キーケース、スマホ、RX100。
上手く仕切れば取り出しやすいですよ。

書込番号:20927076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE東郷さん
クチコミ投稿数:11件

2017/06/09 08:47(1年以上前)

機種不明

ちょうど良いサイズです。(@¥3,996税込)

皆様からの情報を基に検討の結果、VanNuysを購入しました。  ありがとうございました。

書込番号:20953078

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M5
SONY

サイバーショット DSC-RX100M5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

サイバーショット DSC-RX100M5をお気に入り製品に追加する <1119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング