サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年5月27日 15:04 |
![]() |
10 | 5 | 2017年5月17日 23:22 |
![]() |
19 | 5 | 2017年2月25日 21:16 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2017年2月1日 15:56 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月27日 21:08 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年2月3日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
現在、RX100M4で動画撮影しています。この機種の場合、動画モードでマニュアルピント合わせにすると、コントロールリングを回してもピント拡大しないので、マニュアルで正確にピント合わせが困難です。特に夜間撮影で絞りを開けて撮影する場合困ります。
そのため仕方なく、いつでも動画ボタンを有効に設定して、動画モードにしないで動画撮影しています。この時に困るのは液晶画面が16:9の表示にならないので、正確な撮影範囲がわかりにくいのです。せめて16:9のガイドラインが液晶画面に表示できれば良いのですが。マスキングテープを用意すればいいのかもしれません。
RX100M5では改善されているかと思い、ショールームで実機確認したところ、同じ仕様のままでした。
皆さんマニュアルでピント合わせしての動画撮影はどういう方法を取られてらっしゃるのでしょうか?
1点

RX100M4のヘルプガイドによるとアスペクトマーカー表示の設定があるようなのでそれが使えるかどうかと静止画のアスペクト比の設定に16:9があるのでその設定に切り替えてから撮影すれば大体いけるかもしれません。
http://helpguide.sony.net/dsc/1530/v1/ja/contents/TP0001093187.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1530/v1/ja/contents/TP0001087252.html
但し、上記の方法が使えたとしても手ブレ補正の効かせ具合によっては静止画と動画の画角に大きな変化があるので万能な手法では無いと思います。
書込番号:20921834
1点

早速の返信ありがとうございます。
アスペクトマーカー表示の設定ですが、これは動画モードでしか有効でないようです。
またアスペクトマーカーですが16:9(約1.78:1)の設定はなく、15:9を表示させると、左右に太い白線が入り、1.85:1にすると上下にラインが入ります。もっとも動画モードでしか有効でないようなので、16:9のマーカーは必要ないのですが。
静止画のアスペクト比をいちいち16:9に設定し、いつでも動画ボタンを有効にしないとだめなようですね。
そうすると、ピント拡大しない動画モードの意義は何のか?という疑問が湧いてくるのですが。
書込番号:20921900
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
清水飛び降りで買ってしまいました。まだ1日そこら触っただけですが、オートのピントがなんとなく甘い感じがするのですが、そんな経験された方いませんか?
書込番号:20896142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう状況でしょう?
どこにもピントが合っていない?
どこか違うところにピントが合っている?
微ブレしている?
私の作例は甘い感じですか?
書込番号:20896660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に微ブレかもしれないですね。
オートで撮って画面で見るとなんの問題も見当たりませんが拡大すると「ん?」という感じに見えるのです。初歩的すぎてすみません。
書込番号:20897681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮り方が悪いのか?
不具合なのか?
問題ないのか?
拡大って、必要以上に拡大しているのかな?
でピントが合っていないように見えるとか・・・
でも、言葉だけでどう判断したら良いのでしょう?
書込番号:20899577
2点

写真出したら、クイズのスレにならないでしよう。
書込番号:20899858
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
ずっと一眼を使ってきたのですが、最近タイムラプスに興味が出てきて、一眼でタイムラプスを撮ったりしています。
でもやっぱりシャッターユニットが心配で、一眼ではなくM5で撮ったらどうかと思っています。
自分はいつもキヤノンの一眼を使っていてソニーは全くわかりません。
M5は画質もいいしソフトもあるのでタイムラプスは撮れると思いますが、最高画質はどれくらいになるのでしょうか。
RAWで撮ると4Kも撮れるのでしょうか。
画質的には一眼にも負けないくらいなのでしょうか。
安い買い物ではないので使っている方のご意見を聞きたいと思います。
1点

M5でタイムラプスが撮れるかどうか? またその機能があったかどうかも分からないm(_ _)m
≫RAWで撮ると4Kも撮れるのでしょうか。
RAWと4K 別物です
で
≫画質的には一眼にも負けないくらいなのでしょうか。
センサー 1インチ 2100万画素 なので、一眼APS-Cサイズに負けますね。(^_^;)
ただ画質(写真)は、画素、センサーサイズで決まるわけじゃ無いのでどんな写真を求めるかに
よると思います。
まぁ 安価な一眼にセット販売されているオマケレンズ付きの写真よりM5のほうが良い写真撮れると
思います。 レンズの差は写真に顕著にあらわれます。M5のレンズはなかなか良いですよ(^_^)v
個人的な意見ですが、M5はそこらへんの安物一眼より優秀なカメラです。 スナップ撮りなんか最高のカメラです。
動画もGood(^_^)v AFも(^_^)v シャッター押せば ほぼ満足できる写真が撮れます!(^^)!
最後に 買った後悔しないカメラです(*^_^*)
書込番号:20688769
4点

買った後悔しないカメラです → 買って後悔しないカメラです
書込番号:20688776
1点

>MB5332P/Aさん
今朝もRX100M5を使ってタイムラプスに挑戦してきました。
このカメラはアプリを購入し、インストールする事で、タイムラプスも出来るようになります。(\1028)
少し高いかなぁと思いましたが、雲、朝焼け、夕焼け、星空等、テーマによって最適な撮影枚数、間隔、露出が簡単に設定出来るので、私のような初心者にも比較的簡単に撮影出来ました。
モバイルバッテリーで給電しながら撮れるので、長時間でも安心して撮影できます。
画質は1920×1080 24p/30pと設定出来るようです。AVIで記録されています。自分の環境で見る分には十分綺麗かと思いますが
一応アップロードして見ます。ファイルサイズが大きくなってしまうので、MP4の変換した物になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20689884
10点

ちゃびん2さん
ありがとうございます
ソニーのカメラの画質は全般的にいいなと前から感じていました。
そう、レンズで決まるんですよね。ソニーは全然わからないので参考になりました。
Regulatorさん
動画までアップロードありがとうございます
日の出や日の入りはレベルが高くて失敗しました。
その点ソニーはソフトを入れれば自動的に撮れますのでいいなと思っていました。
動画はAVIになってしまうのでしょうか?MP4では撮れないのですか?
書込番号:20690147
2点

>MB5332P/Aさん
動画は選択肢がなかったので、多分AVIで記録されるのかと思います。playmemorys homeから、簡単にMP4へ変換出来ますので、大丈夫かと思います。
書込番号:20690381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
当方、カメラにあまり詳しくない者です。
子供(1歳)の動きまわる姿や表情を撮りたいので、オートフォーカスが速いことや、連写の機能が優れているこちらの機種に興味があるのですが、
連写して、たくさんの画像から、1、2枚のベストショットを残して、他を一括して消去できるような機能は付いているのでしょうか?
似たような画像でカードがすぐいっぱいになってしまったり、現像するときにどれがベストショットだったかわかりにくくなると困るなと思っています。
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
4点

すみません、追記ですが、おそらく消したい画像だけをチェックを入れて消去をいっぺんにできる機能はあるのかなとは思うのですが、
連写するたびに、いちいちチェックを入れて消すのは面倒なので、保存するときに1、2枚を指定して、残りは保存されないという機能はあるでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:20614437
2点

残念ながらそういう機能はありません。すべて記録されます。
思いつくのは、必要な画像だけWi-Fi等でスマホに転送して、後は全部消去するとかですが、ミスを防ぐためにもやめておいたほうがいいでしょう。
64GBとかの大容量のメモリーカードを使用したほうがいいと思います。
書込番号:20614535
2点

スレ主さん
カメラ本体にはそういった、いわゆる逆選択のような機能は無いと思います。
Windowsには、選択の切り替えという機能があるので、
一旦すべてのファイルをWindowsに取り込んで、保存するファイルを選択し、
メニューの「編集」->「選択の切り替え」で選択したファイルを反転させ、不必要なファイルを一気に消去することはできます。
でもまぁ、スレ主さんはカメラ本体の中でこれをやりたいんですよね。。。(^^;;
書込番号:20614543
3点

こんばんは。
カメラ本体内での作業では、やはりpoo20161121さんがやりたいような整理はできないかと思います。
パソコンをお持ちであれば、ソニーの写真管理ソフトのPlayMemories Homeで、レーティング(5段階評価)機能を利用して整理してみてはいかかでしょうか?
5段階の全てを使う必要もなく、まずはパッと見で
「残す・消す・保留」
の3つに分類して、分類が終わったら並べ替え→「消す」と星がつかなかったものは一括削除
似たり寄ったりの写真には一つだけ星5を付ける、という自分ルールを作りながら整理すると、かなりバッサリと減らすことはできると思います。
書込番号:20614659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写する度に指定した駒だけ保存して後は捨てると言う機能は、
ニコンのNIKON1シリーズにはありますけど、他の機種では見た事はありません。
撮影時は全て保存して、再生時に連写したものを一括で扱う機能なら、
カシオ等にありますが、再生時に行うならカメラ上でやる意味はあまりありませんね。
ただ、カメラの液晶は小さく、複数画像の比較もできないので、
連写したものの中からベストを選ぶのは意外と難しい為、
全保存して、画面の大きなパソコン上で行う方が簡単ですよ。
書込番号:20614940
3点

確かにニコン1にはベストモーメントキャプチャーモードというのがありますね。
シャッターを全押した前後の20コマを記録して、そこから好みの写真だけ選択できる機能です。
1秒間に20コマとか色々と設定できますし、全ての写真を保存することも可能です。
全ての写真を保存するなら、普通に連写使った方がいいですけどね(^_^;)
書込番号:20614959
1点

>holorinさん
>Paris7000さん
>makotzuさん
>M.Sakuraiさん
>9464649さん
なるほど〜。とっても参考になりました!
ありがとうございます。
検索すると、高級コンデジを買うならこの機種、という記事や動画がたくさんあるので、そんなにしょっちゅう買わないので
どうせなら思い切って買おうかなと思ったのですが、使いこなせないのも困るので、ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20615112
2点

写真の管理も人それぞれですね。
私は64GBのSDを使用して日付ディレクトリ別でカメラ内分けしてます。
暇な時にSDをPCに差し込んで、必要な現像前の写真データを適当なPC側ディレクトリに移動して、DCIM以下を全削除してます。
SDカード内に残しておきたいならば、PCから戻してあげて管理ファイルを削除後、カメラ側で管理ファイル修復してあげれば良いでしょう。
カメラ内で管理する手段以外を考えた方が、より楽になりますね。
書込番号:20621170
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
こちらのシリーズはm2を除いて外部マイクの入力が御座いませんがマイクロUSB端子をステレオミニプラグメスに変換するアダプターで外部マイクを接続した場合外部マイクから音声を入力する事は可能でしょうか?
お持ちの方、いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:20607302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部マイクは使えません。外部マイクが使えるのは、RX100シリーズの中ではM2のみです。M2では、マルチインターフェースシューに専用の外部マイクを接続できます。
書込番号:20607522
2点

風の強い日にRX100MU のマルチインターフェースシュー に小型マイク (ECM-XYST1M) に付属のウィンドジャマーを付けるとかなり風防効果があります。
それと集合写真を撮影する際小型のフラッシュ (HVL-F20M) は便利ですヨ。
小型マイクやフラッシュを付けるとバランスの関係で前に傾くので、アンカー (三脚ねじに取り付けるおもり) を付けると良くなります。
又、付属のハンドストラップではなく、2点吊りを強くお勧めします。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-XYST1M/
書込番号:20607857
0点

>naga523masaさん
「アンカー」 ではなく 「ボトムグリップ」 と言う名称でした。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001419941/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=13909937049259112540&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CPHB06ek4tECFUVwvAododgK7A
書込番号:20607948
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

動画撮影中の静止画記録ということであれば、
FHD60iもしくは30pにおいてならできます。枚数制限もメモリが不足しなければ(その時は動画も撮れませんが)ありません。
4KやFHD60p等ではできません。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/feature_3.html
書込番号:20602279
1点

「デュアル記録」と呼ばれる機能ですね。hololinさんのおっしゃる通り、4K撮影時やフルHDの60Pではできないので、カメラの動画撮影モードはフルHDの60iまたは30pに設定します。
下記のページにさらに詳しい説明があります。
http://helpguide.sony.net/dsc/1630/v1/ja/contents/TP0000829918.html
動画ボタンを押して動画の記録を始める。→動画撮影が始まるのでシャッターボタンを押して静止画を記録する。→動画ボタンを押して動画記録を終える。という流れになります。
記録される静止画の大きさは、予めMENU画面から、L: 17M/M: 7.5M/S: 4.2Mの3種類のどれにするかを設定します。画質も同様にMENU画面で、エクストラファイン/ファイン/スタンダードの3段階のどれにするかを設定します。
もともと、DSC-RX100M5の動画記録は最大で29分と決まっていて、4K動画の場合、カメラ内のCPUが熱を持つため、29分に達する前に録画が終わってしまうこともあるようです。(私は短い動画しか撮りませんので、経験がありません。)
また、4K動画を記録できるSDカードは限られます。SDXCのUHS3、Class10、またはSDHCのUHS3、Class10が必要です。詳しくは仕様を確認されるとよいでしょう。
書込番号:20625123
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





