サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
題名の通りです。
子どもが生まれ室内での撮影をしていますが、
うまく撮れません。
初心者なので自動で綺麗になる機能を使っているのですが、
暗いし、ピントはズレるし…
きっと使い方が悪いのだと思いますが。
希望は
室内で子どもを明るく綺麗に撮れるもの、
背景をぼかした撮影をしたい
です。
買い換える意味はありますか?
しかし今後子どもが大きくなって発表会などがあるなら
今のままの方がズームがあるのでいいのかなとも悩んでいます。
ミラーレスも考えたのですが
知識もないのにミラーレスより
コンデジの方がいいですかね?
だらだらと書いてしまってすみません。
教えていただけると有難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:21874009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーサイズは大きい方がボケやすい。(画像を参考に)
レンズのF値は低い数値の方がボケやすい。
レンズの焦点距離は広角(短い:小さい数値)より望遠(大きい)の方がボケやすい。
カメラと被写体の距離が短く、被写体と背景の距離が遠い方がボケやすい。
当カメラよりマイクロフォーサーズ(オリンパスやパナソニックのミラーレス)の方がセンサーサイズは大きい、さらにAPS-C(ソニーやキヤノン)、その上にフルサイズ。
ミラーレスのキットのズームレンズはF値は大きい数値が多いですね。
焦点距離はRX100M5は標準域の3倍弱、ミラーレスはレンズにより焦点距離は変わります、HX60Vで望遠使うことがあるならRX100ではもどかしいときがあるかも。
被写体との距離は撮り方にもよりますが、赤ちゃんだとベッドに寝てると背景はすぐ後ろですね。F値やセンサーサイズでボケを稼ぐのがいいと思います。
RX100M5のご予算がおありなら、APS-Cのミラーレス、ダブルズームキットなどに手が届きそうです。F値の小さい単焦点レンズを追加もいいと思います。
書込番号:21874087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5もM3もミラーレスもフルサイズも所有していますが
赤ちゃん撮りならM5はむしろもったいない。
M5は走る子供を撮れるくらいですから。
90000円も潤沢な資金があるならデジ一にF1.8くらいの単焦点でおつりがくる上
出てくる絵には驚かされますよ。
書込番号:21874324
2点

お早うございます。
りー00321さんの文章から察するに屋外だと綺麗に撮れるのに室内だとどうも宜しくないというふうにも取れます。昼間の屋外に比べると室内は1/1000位の明るさでしょうからそれは仕方の無い部分もあります。
但し、HX60Vでピントがずれると言うのをブレと考えると手ブレによるものと被写体が動く事による動体ブレの2種類があります。手ブレはその名の通りでカメラ本体がブレないようにしっかり構える必要があるし動体ブレはシャッタースピードを上げるないしは連写合成等の処理を行わせないとかが肝要でしょう。
HX60Vのオートにはプレミアムおまかせオート、おまかせオート、プログラムオートの3種類があり、モードダイヤルの色が金色のプレミアムおまかせオートは連写合成する事がありますから極端に暗いとかの条件でなければおまかせオートやプログラムオートにしておいた方が良いと思います。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45299230M.w-JP/jp/contents/TP0000517616.html
そしてちょっと小難しいかもしれませんがプログラムオートならISOと呼ばれる感度調整の設定を行えるようになるのでそのISOを大きくすればするほどシャッタースピードも上がり動体ブレを減らす事が出来ます。ISOを上げれば上げるほどノイズも増えますのでそこは動体ぶれ軽減とのトレードオフです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45299230M.w-JP/jp/contents/TP0000517632.html
明るさの調整には露出補正が使えます。HX60Vは独立した露出補正ダイヤルがありますからこれを+方向に回すと明るく撮れますし-方向に回すと点光源のようなものの白飛びを抑える事が出来ます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45299230M.w-JP/jp/contents/TP0000508147.html
さて、HX60Vでの前置きが長くなりましたがボケに関してはセンサーサイズ並びにF値と言うレンズの明るさが大事な要素になります。1/2.3型の小型センサーと最広角の開放F値が3.5の組み合わせのHX60Vではボケに関して期待薄ですがRX100M5も最広角の開放F値が1.8と有利ですが1型センサーですからそんなにそんなにボケるという程でもないと思います。RX100M5が高価なのはAFスピードや連写性能がずば抜けている部分があるからでボケ感を積極的に楽しむカメラでは無いでしょう。
そういう意味ではAPS-Cと呼ばれる1型センサーの1.8倍程度大きなセンサーを積んだミラーレスの方がもっと積極的にボケ感を楽しめるでしょう。センサーサイズが大きい事による高ISO撮影でのノイズ低減も期待出来ます。キヤノンのEOS Kiss Mはミラーレスの中でもエントリー機な扱いですけれど素晴らしい解像感のビューファインダーにバリアングル液晶にタッチパネルと一通りの快適装備がありますしビジュアルガイドと呼ばれるチュートリアル風の画面解説が非常に分かり易いです。きっとビューファインダー越しの撮影が楽しくなるカメラでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-operation.html
書込番号:21874399
3点

>りー00321さん
こんにちは、買い替える意味はありますよ。
この機種に1票入れます。
子どもが2歳くらいになると動きも活発になります。
室内(光が少ない)で撮る時にこの機種はお勧めです。
勿論、ミラーレスや一眼カメラという選択肢もあります。
ただ、重くてデカくてレンズを替えたり、レンズキャップの取り外しと…。
これが、まったく気にならない!というのであればですが…。
コンデジは、小さくてバックやポケットにも入ります。
外出時に着替え、オムツ、ミルクなどの横にしのばせておけますから。
撮りたい時に片手で出して片手で撮ることも出来なくもないです。
運動会、発表会などは望遠がきくカメラになるのですが
これはまた違った機種を買うかビデオカメラにするか
その時に考えるのが良いと思います。
もう一つ、アドバイスするなら…
10万近く出して買うのであれば
高級スマホを検討しても良いと思います。
最近の機種は、レンズが2つ付いていてこれで
ぼかしたりする事ができます。
利点は、ご存知のように常にそばにあるので
すぐ撮る事ができますし、邪魔と感じることがない?
また、SNSなどの利用で
家族や友達と共有したりして楽しむことが簡単にできますよね。
参考程度にどうぞ。
書込番号:21874440
3点

ピントがずれるっていうのは
例えばおめめにピントを
合わせたいのに顎に合ったり
頬に合ったりしてしまうという
ことでしょうか。
おまかせオートやプレミアムオートでは
ピント位置はカメラが勝手に判断するので
撮影者の意図とは異なる場所に
合ってしまうことがあります。
知識がないからとずーっとオートモードで
カメラ任せだとミラーレスとかに買い換えても
おんなじ問題が出そうなので
ここらでオートモードから卒業されるのが
いいかと思います。
Pモードや Aモード やSモードにすると
ピント位置は任意で設定出来るようになります。
とりあえず説明書片手にお手元のカメラで
各モードで何が設定でき
撮影した写真にどんな変化が起きるのか等々
少しずつ体験しながら慣れてくのがいいかと思います。
デジカメのいいところは
何枚撮ってもお金がかからず
試し撮りし放題のところです。
そこでどーしても
わからない事あれば
こちらで質問されれば
ベテランの方々から
アドバイスしてもらえます。
書込番号:21874557
3点

>買い換える意味はありますか?
おおいにあると思います。
HX60Vでの改善策はあるかも知れませんが室内に強いカメラではありませんので、HX60Vで四苦八苦するより室内に強いカメラで楽に撮ったほうが良いと思います。
ただ、それがRX100M5じゃなきゃならないかというと、もっと安価なRX100M3やキヤノンのG7Xm2でも良いかも知れません。
あるいはミラーレス一眼が良い場合もあります。
>背景をぼかした撮影をしたい
コンデジの中ではRX100M5は背景をボカしやすいカメラだとは思いますが、効果的なボケを作るにはカメラ性能以外に被写体の大きさ、被写体までの距離、ボカしたい背景の距離などの条件も必要です。
どんな状況でも効果的なボケを得られるわけではありません。
また、背景ボケの大きさならミラーレス一眼の方が有利だったりしますが、使用するレンズによって違ってきます。
>しかし今後子どもが大きくなって発表会などがあるなら
カメラにとって難しい状況の代表的なのが「室内」×「ズーム」×「動く被写体」という、まさに『発表会』のようなシーンです。
HX60Vは大きく撮ることは出来ますが、綺麗にブレを抑えて撮ることは難しいと思います。
RX100M5なら大きく撮ることは難しいですが、ブレを軽減して綺麗に撮るという点ではHX60Vより大きく優れます。
また、ミラーレス一眼なら適したレンズを使うことで対応可能です。
お子さんが小さいうちは、大人には想像できないような面白い行動をしたりしますので、個人的には是非、動画をたくさん撮ることをお勧めします。
のちのちの発表会や運動会も、無理して難易度の高い静止画を撮るよりも動画で残した方が後から見て楽しいと思います。
私は子育ても落ち着きつつあり、子供を撮影する頻度は激減してしまいましたが、「ビデオカメラ」と「室内スナップ用のカメラ」と「発表会&運動会用のカメラ」の三つを持っています。
予算が多くあったりカメラが大きくなってもよいなら、室内カメラと発表会カメラは、一眼レフ(かミラーレス一眼)に数本のレンズで一台でまかなう事は出来ると思います。
日常のスナップなら、今どきならスマホカメラでも対応できますし。
書込番号:21874751
2点

買い足しが、良いと思います
書込番号:21875156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りー00321さん
>初心者なので自動で綺麗になる機能を使っているのですが、
>暗いし、ピントはズレるし…
>きっと使い方が悪いのだと思いますが。
自動任せだと、どのカメラでも多かれ少なかれ、うまくは撮れません
多少はご自分で設定をしていくほうが少しでも良い写真が取れます。
>室内で子どもを明るく綺麗に撮れるもの、
>背景をぼかした撮影をしたい
>買い換える意味はありますか?
買い換える意味はあるとは思いますが、もう少し今お持ちの機種で工夫して見ましょう!
とりあえず、スポーツモード試してみてはいかがでしょうか?
動く被写体用のモードですので、少しでもSSを上げようとカメラが自動で設定してくれます。
これのおかげで絞りが開きますので、自動的に背景がボケ気味になりますので一石二鳥です(^^)v
それでもブレるようでしたら、室内の明るさが足りてないので、より高感度に強いRX100M5やミラーレスにしたほうが良いと思います。
でも最初はオートだけでなく、他のモードも試してみましょう!
書込番号:21875419
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100M5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/05/30 19:15:33 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/14 21:18:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/24 11:34:03 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/02 14:29:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/12 14:18:52 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/06 18:18:55 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/22 1:38:56 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/11 21:25:45 |
![]() ![]() |
15 | 2020/11/13 9:45:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/27 13:10:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




