サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 21 | 2018年5月13日 14:34 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2018年5月6日 13:26 |
![]() |
16 | 0 | 2018年4月26日 05:51 |
![]() |
14 | 5 | 2018年4月25日 21:31 |
![]() |
57 | 13 | 2018年4月14日 06:44 |
![]() |
6 | 3 | 2018年4月10日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
今更ながらの質問かも知れません。過去に同様の質問があったら、ごめんなさい。
なぜ、RX100M5は、G7X MarkIIに比べて30,000円も高くて売れるでしょうか?
今日の時点で、G7X MarkIIの最安価格は56,280円。RX100M5の最安価格は86,151円。
単純な仕様比較では、G7 X Mark IIは24-100mmなのに比べて、RX100M5は24-70mm。単純に考えれば、G7 X Mark IIの方が上。それ以外は単純なスペックからは大きな違いがないように思えます。
EVFの有無という違いはありますが、それが30,000円もの価格の違いの理由とは思えません。
RX100M5を購入された方は、G7X MarkIIでなく、RX100M5を購入された決定的な理由は何ですか?
4点

It’s a SONY
書込番号:21814889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://higashisa.com/sony-rx100m5/
だそうです。
仮に2台を所有しているとして、
祭りやライブ会場の最前列を押さえる事が出来るなら
RX100M5を選ぶでしょうね。(静止画目的でも)
>それ以外は単純なスペックからは大きな違いがないように思えます。
大きな違いがありそうですよ。
でも高いっすね(^^ゞ
書込番号:21815062
6点

G7XMarkIIとの直接の競合機はRX100M3ですね。
RX100M4、M5の最大の特徴は、センサーからのデータ読み出し速度です。それは歪みの出にくい電子シャッター、高速連写、ハイスピードムービーなどに貢献していますが、それらに魅力を感じなければ意味のないものですね。
書込番号:21815074
8点

4K動画対応
フルHDであってもSONYとPanasonicデジカメの動画チューニングは他社を一歩以上離していると思います。
それに像面位相差AFに対応してコンデジの中ではトップクラスのAFパフォーマンスになっているというのも大きいです
RX100M4以前、G7X、G9Xシリーズは全てただのコントラストAFです
Canonの場合G1X MarkIIIのみレンズ交換式モデルと同様のデュアルピクセルCMOS AFを採用しています
こちらはセンサーサイズがさらに大きいモデルですがお値段もRX100M5よりさらに高額ですね
書込番号:21815080
5点

>2ndartさん
こんばんは
ブログの素敵な写真拝見しました
代違いで恐縮ですが私がG7xからRX100m3に乗り換えた理由はAF性能が段違いだったからです(水中マクロ用途)。一年前のことなのでm5も出ていましたが私には4K動画は要らないし撮影可能枚数も少ないしでもしタダでm5かm3どちらかあげると言われても迷わずm3を選んだと思います。が、スレ主さんのように風景写真が多い方にとっては私が重視したAF性能の差は気にならないのかもしれませんね。結局は個人が欲しい(性能機能)と思うかどうかではないでしょうか。コスパを語るのはカメラでご飯を食べてる人たちにお任せです。
昼日中の撮影にEVFあると便利ですよ。あと、RAWデータに拘るんじゃなければデジタルズーム性能も考慮されてみては如何でしょうか
書込番号:21815216
2点

お早うございます。
RX100M5の売りは何と言っても0.05秒の高速AFを実現した高速・高精度なファストハイブリッドAF、世界最多315点像面位相差AFセンサーによる広いAFカバー範囲、0.05秒の高速AF・AE追従 最高約24コマ/秒で連続連写可能枚数150枚の高速連写でしょうね。スペック押し押しのとてもソニーらしい製品だと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/feature_1.html#L1_60
そしてカメラとして基本的な静止画の写りと言う点でも高速電子シャッター搭載と言う点でも動画のAF音の目立たなさと言う点でもG7 X Mark IIを凌駕していると思います。
売上ランキングですがyodobashi.comで2018年05月11日05:30に更新されたコンパクトデジタルカメラのランキングによるとRX100M5が63位、G7 X Mark IIが64位となっていてRX100M5が鼻の差リードと言った所でしょうか。まあどちらにしても数がバンバン出る価格帯の製品では無いです。因みに一般的な売上ランキングでは安い、高倍率と言った辺りの条件が上位に入るには必要のようです。
書込番号:21815359
3点

みなさん、ありがとうございます。
普段、動画はほとんど撮らないので、動画の事をあまり考えていませんでした。RX100M5は4K動画とかスーパースローモーションに対応しているんですね。
静止画では、やはり、AF速度が大きそうですね。315点像面位相差AFセンサーを使ったハイブリッドAFによる高速AFが大きなポイントでしょうか。
家電量販店で触った限りでも、AFはRX100M5が速い印象を受けました。ただ、最近カメラの起動速度が気になるのですが、1インチコンデジではG7X MarkIIが一番早いと感じました。
1/32000秒の電子シャッターもポイントなんですね。
> センサーからのデータ読み出し速度
よく分かっていないのですが、これは再生時やパソコン転送に効果があるのでしょうか。撮影時にはあまり関係ないのでしょうか?
> G7XMarkIIとの直接の競合機はRX100M3
イメージセンサーやレンズは、RX100M5もRX100M3も同じなので、価格差を考えるとRX100M3を押す意見をよく見ます。ただ、AF性能は重要視したいので、315点像面位相差AFセンサーを考えるとやはりRX100M5が欲しい。
> 売上ランキングですがyodobashi.comで2018年05月11日05:30に更新されたコンパクトデジタルカメラのランキングによるとRX100M5が63位、G7 X Mark IIが64位
なんかすごく低いようですが、価格.comでは、G7X MarkIIが2位、RX100M5が5位ですね。
ところで、手振れ補正効果ですが、G7X Mark IIはカタログで4.0段と明記していますが、RX100M5がどの程度なのか分かりません。
G7X MarkIIIがそろそろ発表されるのではという噂も出てますが、AF性能がどの程度アップされるのかが気になるところです。
もう少し、みなさんのご意見をお受けしたいので、あと2,3日は解決済みにしないでおこうと思います。
---------------------
耳抜きさん
> ブログの素敵な写真拝見しました
ありがとうございます。
書込番号:21815708
1点


にこにこkameraさん
> https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201702/17-013/index.html
なるほど。「センサーからのデータ読み出し」を「メモリからの」と勘違いしていました。技術的な詳しいことは理解できてませんが、雰囲気程度には理解しました。
ただ、この記事に書かれている「DRAMを積層した3層構造の積層型CMOSイメージセンサー」は2017年2月7日の発表記事なので、RX100M5の発売日が2016/10/21なので、この技術は使われていないということですよね。
書込番号:21815892
3点

>2ndartさん
失礼しました。
出すべきソースはこちらでしたね。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/feature_2.html#L1_150
センサーからの大量の出力信号をDRAM チップ(メモリー)に一時保管することで、
従来の5倍以上(*1)もの高速データ読み出しを実現。
と書いております。
混同していたようです。
先に出したソースはスマホ用に新たに改良されたもののようですね。
書込番号:21815998
1点

ところで、画質的にはどうなんでしょう。
そんなに細かい画質にこだわっている訳ではないのですが..............
センサーは、1型コンデジの場合、キヤノンもソニー製なんでしょうか?だとすれば、発売が同時期なら同じということでしょうか?
レンズの24-100mm/F1.8-2.8と24-70mm/F1.8-2.8の違いって、やはり24-100mm/F1.8-2.8は無理しているとかあるのでしょうか。
RX100M5とG7X MarkII両方持っている人なんていないですよね。持っている人が居れば、ご意見をお伺いしたいです。
↓みたいな比較サイトはありますが、これで見ても違いはよく分かりません。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:21816476
1点

>ところで、画質的にはどうなんでしょう。
G7X2との比較はできませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20321072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20481459/
書込番号:21817179
1点

カタログ値だけではないかと。
私はG9XのAF精度が悪く、RX100M3で大満足したクチですが、
G7Xmk2のAFはどうなんでしょうね? ・・・と思います。
(当時のキヤノン機は小さなモノがAFで拾えませんでした)
あと、例えばフジフイルムは他社と違い、
実際は2mmくらい広角ですしね。
(広角好きには良いが、望遠好きには要注意なこと)
数字でない要素、色々あると思いますよ。
書込番号:21817249
2点

>RX100M5は、G7X MarkIIに比べて30,000円も高くて売れるのか?
欲しい人は、それだけの魅力を持っているから買うんだと思いますよ。
現状、周りを見渡した時にこの機種より魅力ある機種(ライバル)は
いないと思いますし該当な値段と思います。
動画面やAFなど凄いと思いますけどね。
話は変わりますが、撮影する際に、一眼レフ・M5・スマホと3機種で
同じアングルで撮ったりすることもありますが
3つとも個性があってメーカーもバラバラなんで面白いです。
撮影条件によっては、スマホ侮れない!なんて思うこともあります。
書込番号:21817309
1点

〜PC しょしんしゃ〜さん
本題から外れますが。
> 撮影条件によっては、スマホ侮れない!なんて思うこともあります。
撮影条件にかかわらず、スマホ侮れません。以下、私のブログです。
≪梅田→中之島→道頓堀→難波。GM1、TG-5、P10 Plusで、モノクロ写真+カラー写真。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/02/09/170430
書込番号:21817896
0点

画質
AF性能
レンズの明るどれをとってもソニーがダントツ
焦点距離が長くて画質が犠牲では
子供撮るときに如実に差がでる
スペックオタクには理解できないかな
あそうそうこれが一番台大事 腕がないと宝の持ち腐れ
書込番号:21818833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ndartさん。
私がRX100m5にしたのは・・
AF・AE追従で最高約24コマ/秒の高速連写ですね。
日中の孫撮影にはRX100m3と比べても
AF速度もピント精度も段違いでした。
G7 X系はモードダイヤルが出っ張ってて
指の短い私にはシャッターボタンが押し難くてダメだわ(-_-;)
あと・・G7 XとG7 Xm2で露出補正ダイヤルの方向が逆だったし
コンパクト優先サイズなのに独立した露出補正ダイヤルなんて要る!?
RX100m3と比べて一つでも先んじようと無理した感じが・・
レンズも肝心な広角端画質がイマイチだったのは失敗だったね!!
気にならない人は安いCANONでイイんじゃない!?
書込番号:21819948
4点

2ndartさん…
個人で趣味を楽しむ中に、他人と共有して楽しむこともありますよね
ここでは、カメラ全般の話になると思いますが
カメラにも幅が広く私よりも2ndartさんの方が経験豊富で知識も沢山あられるかと思いますが…
デジタルカメラも様々でフルサイズのフラグシップから数千円のコンデジまで幅は広く
その値段差は100倍以上あるのはご存知のことと思います。
この値段は意味もなく設定されているのではなく需要と供給があってこそですよね。
誰も買わないなら市場からも消えます。
1型コンデジも同じではないでしょうか?
ワイドアパーチャのボケで満足でしたらそれでOKですし
起動時間が早いのが良ければM5よりG7X MarkIIでしょう。
私はP10を持っていませんのでMete9での話になりますが
ワイドアパーチャのボケは好きになれませんしカメラの起動時間が
遅いのは嫌ですがM5の起動時間に不便を感じません。
起動時間より撮影する際の機能面を重視すると思います。
2ndartさんの意見を否定しているのではありません。
これは個人の主観様々ですから…
自分が気に入ったものを購入すればいいのではないでしょうか。
お互いカメラライフ楽しみましょう。
書込番号:21820337
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
デジカメの購入を検討しています。
現在使用しているのはアイフォン5sとニコンクールピクス。残念ながら後者は逆光撮影時に周囲が黒くつぶれてしまう傾向が強い(例えば夕日をバックにした山を写すとアイフォンでは山の様子や色もある程度写るところをクールピクスだと露出補正をしてもほとんど黒く完全に潰れてしまいます)ので買い換えを考えています。
このデジカメについて逆光に強いかどうかご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。
1点

その前に取説をダウンロードし、アクティブDライティングの設定を弄ってみては?
書込番号:21801583
2点

>hehennさん
ソニーの場合はダイナミックレンジ拡張は
Dレンジオプティマイザーと言う機能名です。
6段階で効かす事ができます。
撮影時にはファインダー内にヒストグラムを写して、波形を観ながら露出を決定すればよいでしょう。
それでも黒潰れするなら、近景ではフラッシュを併用する事によりトーンか残せます。
それでも解決しないHDR撮影です。
逆光に強いかどうかは判りません。
コントラストが高いレンズと
逆光に強いは
たいてい比例する様です。
書込番号:21801639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三段階の露出で3枚撮って、カメラ内で合成する機能(HDR)が使えます。動くものにはあまり相性が良くありませんが。
RX100M4、M5は電子シャッターの設定にすれば、3枚を比較的高速に撮影できる(撮影後の処理にちょっと時間がかかる)のが特徴です。また、添付した写真のように、通常画像とHDR画像を同時に残してくれます。
その他作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20427219/
書込番号:21801914
3点

どうも。
M5使っているけど、逆光や明暗差の激しい場所では結構使えますよ。
ただ、光量の乏しい中で反射している物(アクリル板やメッキ)は厳しいですね、
パラメーターのイジっていない画像を添付します
書込番号:21801995
1点

僕はにこにこkameraさんと同意見でまずはお持ちのクールピクスでモードダイヤルPなどにした上でのアクティブD-ライティングの設定にしてみる事をお薦めします。黒も浮きますが明るさの方が抑えられる印象です。A900の店内試し撮りのストックがありましたのでご確認下さい。
書込番号:21802146
2点

hehennさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21803173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にこにこkameraさん
ご教授頂きありがとうございます。おかげさまで以前撮った一部の写真はある程度救済されることがわかりました。
書込番号:21804103
0点

>謎の写真家さん
教えて頂きありがとうございます。
六段階とは凄いですね。クールピクスは段階がないのでやはり乗り換えたくなります。
書込番号:21804107
0点

>holorinさん
情報提供ありがとうございます。
これだけの機能があるとやはり買い換えたくなってきます。
書込番号:21804126
0点

>痛風友の会さん
情報提供ありがとうございます。
やはり実際に使っている方のご感想が私にとっては有益です。撮影後に補正すると二度手間になり現場でやっているとシャッターチャンスも逃すので、やはり買い換えを強く検討するようになりました。
書込番号:21804151
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
【ショップ名】
新宿東口のヨドバシカメラ
【価格】
88600円のポイント10%
【確認日時】
4/25の17時頃
【その他・コメント】
表示が103600円とだいぶ安くなっていて、タイムセールのポップが出ていたので、
確認したところ15000円引きと言われました。
いちおう昨日限定との事だったので、行かれる方は電話等での確認をお願いします。
以前のポイントアップでの特価情報よりも持ち出しが少ない分お得だと思います。
自分でも使っていますが、扱いやすいいいカメラです。
16点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
どうしようかと悩みつつ、昨日近くのキタムラで注文してきました。
価格は予備バッテリーと5年保証をつけて113000円ほどだったのですが、
何でも下取りで20000円引き(キタムラネット通販では10000円の下取り)
10年ぐらい前のデジカメがあったのでそれを下取りに出しました。
計93000円ほどで購入。かなりお得感がありました。
1〜2週間かかるようなので、納品は連休明けぐらいですかね。
楽しみです。
ポイントがあったので、早速滑り止めのアタッチメントグリップと液晶保護ガラスフィルムをamazonで注文。
バッテリーは安価なコピー商品が出回っているようなので、高くてもキタムラで同時注文しました。
ところでバッテリーですが、減りが速いと巷での噂ですが実際の所どうなんでしょうか?
3点

バッテリーの減りは、噂通りで、予備バッテリーは必須ですね。
私も、常時携行カメラとして持ち歩いています。
書込番号:21775609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーの減りはRX100M4に比較しても体感できるくらい早くなった気がします。でも、動画を撮らない限りは一日でなくなるほどではありません。
わたしは、RX100M2、WX500と共用で予備2個、合計5個持っています(うち、1個はキタムラで中古品を買いました)。
書込番号:21775924
4点

5個は凄くたくさんですね。
モバイルバッテリーも使えるようなのでとりあえず予備を一個だけ購入しました。
Amazonのレビューを見ていると少し安いだけのニセモノのバッテリーが出回っているようで
私もこの値段なら大丈夫と危うく買いそうになりました。
厄介な問題ですね。
書込番号:21776174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

resjagaimoさん
まちゃなぁ。
書込番号:21776687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにバッテリーの減りは早い感じですね。
初代RX100は残り目盛りが1つになっても結構ねばったのですけど・・
様々な充電ができるし、モバイルバッテリーから給電しながら撮影も続けられるので
私は予備バッテリーは1個です。
今後はRX100m3のバッテリーが空くので予備は2個かぁ〜
書込番号:21778088
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
ずいぶん前からRX100M5を欲しくて欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、10万という値段に負けて、3月にYouTubeで話題だったcanonG7Xmark2を買いました。いろいろ撮影したのですが…手振れ画像が多かったり、よく撮れても引き伸ばすと油絵みたいになったりと最悪でした…(私の腕が未熟なことも原因かも)。約6万出して買ったのに後悔の日々。そこで一念発起!
後悔しないためにも前から欲しかったRX100M5に買い換えました!G7Xmark2を3万で引き取ってもらって、価格は高くつきましたが、買いなおして正解でした!静止画の画質も動画もレベルが違いすぎ。やはり価格で妥協するのではなく、後悔しないためにも欲しいものを無理してでも手に入れることだとつくづく思いました。今最高に幸せです。
書込番号:21742169 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>はや吉さん
満足行って良かったですねー
昔自分も同じ過ちしました、カメラではないですが、、
40万の当時業界最高峰の高級ビデオが欲しくて、でも高くて別メーカーのトップモデルを25万で購入
購入1週間で満足できず下取りに出し結局最高峰を購入
大満足でした
やっぱ素晴らしい映りでしたよー
書込番号:21742656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はや吉さん
エンジョイ!
書込番号:21742959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと無理すれば買えるなら、絶対に一番欲しいものを買おう!!!
妥協するとロクなことはありません。
もしひと月でドブに捨てた3万円でRX100mk5用のアクセサリーを買った場合、
水深約40mの水中撮影が出来る純正アンダーウォーターハウジングが買えましたね、
スレ主と同様にカネをドブに捨てまくっているワタクシは偶然にもRX100mk5に行き着いております。
家族には「授業料」だとかテキトーなことを言っていますが、本心は・・・・・・・・・大泣です。
ウォーターハウジングが欲しいです。
書込番号:21743250
6点

あっ、それと、6万で買って3万で処分したG7Xmk2だけど、ヤフオクとかメルカリで売っ払えばよかったのに?
私はRX100mk5の前のGRUを6万程度で買って5万台半ばで売っ払いましたよ。
5,000ショットぐらいは使っていたけど純正本革ケース(元々は無料サービス品だった)付きが効果的だったかも。
書込番号:21743256
5点

高いけどそれなりの理由があるのがSONYのRXシリーズですね。私は今でも手が出せないですがいつかは買いたいです。訳あって予備バッテリーを5個ほど持っているのも理由の一つです。
書込番号:21743470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はや吉さん、こんばんは。
私は4月1日の日曜日に購入しました。
発売直後に購入したRX100m3は約4年を経過してEVFにガタが出はじめ・・
カバンの中で電源ON(起動不良)で停止していることが多発したためです。
昨年末から新型の登場を期待して(貯蓄もして)待っていたのですが一向にアナウンスされず
CP+でSONYに聞いても新しいコンデジの予定は今のところ全くないと・・・
5月の連休に旅行も控えていることから決断しました。
RX100m5のAFは速く正確になりましたね!
EVFも良くなって、RX100m3より格段の進化を感じてます。
RX100系はモバイルバッテリーなどから充電ができますし
最悪のバッテリー切れでもモバイルバッテリーなどから給電しながら撮影が続けられるのが嬉しいです。
初代RX100の時からこの機能に助けられたことが何度もあります。
予備バッテリーを外部充電したまま忘れて出てしまっても
タブレットと共に充電用のモバイルバッテリーは必ず持参してますので・・(^_^)v
それでは・・撮影をお楽しみくださいませ。
書込番号:21744370
6点

皆さんありがとうございます。
Paris7000さん
やはり私と似たようなことをしている人、多いのですね。私とは額が違いますが、ちょっと安心しました。
nightbeerさん
しっかりエンジョイしてます。
ヤッチマッタマンさん
ドブ捨て金3万。
G7Xmark2に約1ヶ月半遊んでもらったので、遊び代(授業料)です…。
カメラのキタムラは、半額でしか引き取ってもらえないですね。ヤフオクは、一度苦い経験があるのでパスです。
nogizaka-keyakizakaさん
バッテリー5個持ってるなら早く手に入れてほしいものです。頑張ってください。
RCマルちゃんさん
お持ちのモバイルバッテリーの容量はいくらですか?最低どのくらいの容量のバッテリーがあれば安心できますか?
10000mAhあれば大丈夫ですか?
買おうと思ってるので教えてください。
書込番号:21744786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はや吉さん、こんばんは。
私は薄型ボディで使いやすいANKER「PowerCore Slim 5000」です。
昨年末にタブレット用にANKER「PowerCore II Slim 10000」を追加購入しました。
私はANKERがお気に入りです。
信州の冬は寒いので、モバイルバッテリーをジャンパーの内ポケットで温めながら
コードで繋いで給電しながら撮影したりします。
また、三脚に据えたままボディサイドのUSB端子から給電して撮影を続けられるので
バッテリー交換にいちいち三脚から外さなくてよく便利です。
お試しください(^_^)v
書込番号:21744880
3点

ありがとうございます。
アドバイスどおり、AmazonでAnker PowerCore II Slim 10000(2699円)を購入しました。意外と安い。
書込番号:21747138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はや吉さん、こんにちは。
私がANKER「PowerCore II Slim 10000」を購入た頃は¥3,200くらいだったです。
急速充電器もUSBケーブルもANKER使ってます。
※写真のPCから充電してる白ケーブルは違いますが・・(^_^;)
ポケットからカメラに給電しながらの時は
編組み線入りの太い90pケーブルを使います。
カメラの電源OFFで充電モードに移行するので
継ぎ足し充電しながら使えて便利です。
通常の急速充電時は長いと邪魔なので30pの短いのも使います。
RX100m5ではまだ試していませんが
RX100とRX100m3の時、緊急でスマホ充電用の単3乾電池4本使用の充電器をコンビニで買い
給電しながら撮影を続行したこともあります。
予備バッテリーは1個だけ持っていますが、不要なくらい便利なカメラです(^_^)v
書込番号:21748497
3点

参考になるアドバイスありがとうございます!!
参考ついでにSDHCカードは、どこのメーカーがオススメですか?
同じ容量でも、価格にずいぶん差があるようですが…。いまだにSDカードを使っていてそろそろスローモーション撮影のためにSDHCを購入しようと思ってます。
オススメのメーカー教えてください。
書込番号:21749130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はや吉さん、こんばんは。
私のよく利用するショップです。最近コレ↓を使ってます。
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659147662/
書込番号:21749321
2点

ありがとうございます。
今日は仕事休みなのでカメラのキタムラに買いに行ってきます。
書込番号:21749821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
先日初代RX100からM5に乗り換えました。新品と言う事でショップから購入しましたが初撮りで出たファイルナンバーがDSC09371.JPG と何やら如何わしいナンバーとなってます。その後も撮影を続け09371〜の連番で保存されます。これってもしかしたら中古を売りつけられたんでしょうか?ご指導お願い致します<(_ _)>
1点

使用したSDカードは新品、もしくはフォーマット直後のものでしたか?
初代RX100で使っていたSDカードをそのまま使用した場合、
カードに残っていたファイルナンバーを引き継ぐということがあるかもしれません。
(例えば、RX100で撮ったDSC09370.JPGがカードに残っていた場合、RX100M5はDSC09371.JPGからスタートする)
念のためご確認ください。
(その他、梱包の状態とかRX100M5の使用感などから、)
(新品なのか多少なりとも使用されたものなのか、ある程度の雰囲気は掴めるように思います。)
書込番号:21740037
1点

どうやって解決したのか分かりません。教えてください。
書込番号:21740501
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





