サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年7月15日 06:18 |
![]() |
30 | 4 | 2019年7月6日 14:34 |
![]() |
5 | 11 | 2019年7月17日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2019年12月18日 13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年4月30日 16:43 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年4月28日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
先日、1年半ほど使用後、某ネット中古販売・買取店に買取に出したところですが、買取に出すちょっと前に「瞳AF、ロックオンフォーカス」機能があることを知りました。
たまにしか使っていなかったので、ほぼオートかシーンセレクトで使っていました。
すごい機能付いているんですね、びっくりです。
お使いの方は、是非試してください。
ご質問があれば、買取サイトと値段をお教えします。
1点

瞳AFは使いませんが、AF-C+ワイドフォーカスエリア+ロックオンAFで使っています。AFが速いので基本的にこれだけでOKです。
書込番号:22798159
2点

リアルタイムトラッキングが出た今となっては、ロックオンAFは中途半端感が否めません。
何が中途半端かというと、AF追尾中にAF枠が勝手に大きくなってしまい、ピンポイントでの追尾が出来なくなってしまうことが多々有るのです。
リアルタイムトラッキングでは、この辺が大きく進歩しています。
今後発売されるカメラはリアルタイムトラッキング搭載が当たり前になると思います。
書込番号:22798513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
M5は生産終了し、市場に在庫はほとんど残っていないので、安くして販売する店もないし、その必要もない。
結果、価格が高いのだと思います。
人気売れ筋ランキングについていえば、M5が現時点の売れ筋であるはずがない。
信ずるに値しないランキングであることを証明しているということでしょう。
書込番号:22779287
15点

今年の上半期は在庫処分で割安だったから、売れ筋だったんじゃないでしょうか。まあ、1位というのは、いくらか割り引いて考えるとして。
M5がM5Aに勝るとすればカメラアプリが使えるというところだけしょうか。
書込番号:22779311
2点

RX100M5Aでは、マイフォトスタイルの廃止・プレミアムおまかせオートの廃止・ピクチャーエフェクトのうち絵画調など連写系のものを中心に廃止・アプリが使えない(多重露光など)
などなど、地味に痛い変更点が多いです
書込番号:22779999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
こちらの商品に取り付けられる、広角レンズの商品名を具体的に教えてもらえないでしょうか?
色々調べると、ワイドコンバーターなるものが必要とのことですが規格を調べても出てこずどの商品が適合するかわからない状態です。
なので広角レンズだけ買えばいいのか、それとも広角レンズと、広角レンズとカメラを接続するものを買えばいいのかわかりません。
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

このカメラはコンバーターを取り付けられる構造になっていないので、自己責任でチャレンジするしか無いと思います。
書込番号:22748463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付けられるワイドコンバーターはありません。RX100M2まではフィルターアダプターなるものがあったのですが(ただしワイコンのような重いものは事実上使えません)、RX100M3以降は対応していません。
やるとすれば、市販の大きめのワイコンをレンズの前に手で持って使うことになります。どのワイコンが適しているかどうかは、やってみないとわかりません。
書込番号:22748469
0点

24mmだから、ワイコンを手に持って撮影するとケラれるかもね。
書込番号:22748495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
こちらの商品などでもできないのでしょうか?
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000221
なにやらカメラと広角レンズを取り付けるためのアダプターのように見えます。
これプラス広角レンズも不可なのでしょうか?
残念です
書込番号:22748497
0点

フィルターぐらいならいいのですが、ワイコンは100g超はあるので、カメラで支えるのはやめたほうがいいでしょう。レンズも支えれば何とかなるかもしれません。
例えばこんなワイドコンバージョンがありますが、周辺がケラレないか、流れないかなどはやってみないとわかりません。
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/25075beastgripkenko_pro_series.html
書込番号:22748520
0点

↑
125gですか(^^;
M5のレンズ駆動用モーターからすれば、NAの軽四で中型トラックを牽引しているような負荷がかかりそう?
書込番号:22748609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイコンつける手間があったら、パノラマモードで撮れば早いです。
書込番号:22748679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけ汚さん
そのリンクのものは、粘着テープでねじ込み枠を貼り付ける物だと思いますから、強度的に心配があります。ワイコンなど重い物を付けると、レンズの格納機構に負荷がかかって、最悪壊れるかもしれません。
書込番号:22748769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけ汚さん
オリエンタルホビーのアダプター、RX100M5Aまで対応と書いてるので装着は可能だと思います。
ただ、装着はPLフィルターなどのフィルター類でワイコン等は想定外だと思いますので、重さに耐えれないと思います。
書込番号:22748814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
ちょっと難しいということですね。
了解しました。
ありがとうございます。
書込番号:22750658
0点

私はここを参考にし、ワイコンつけました。個人的には満足な結果です。
https://mikio.hatenablog.com/entry/2012/12/22/181834
書込番号:22803624
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
こちらのカメラで動画も撮っているのですが、いまいち分からない点があるので質問させてください。
基本的にはタブレットに取り込んで見ることが多いです。また個人的な動画作成(写真や動画で1つのムービーを作ったり)することもあります。
重要視しているのは綺麗さです。
現状としまして、
mp4 (1080.60p)で撮ってタブレットやMacに取り込んだものは結構汚いなとじます。
4kと同時に録画するのmp4 は特に粗く感じます。(気のせいでしょうか?)
それで、4kで撮ってplay memoriesでmp4 に変換(1番綺麗なもの)すると綺麗だなと感じます。
でも毎回play memoriesで読み込んで変換して…と少し面倒なので他に良い設定がないものか?と思っています。(これしか方法がないのならしょうがないのですが(´・_・`))
●タブレットに転送でき1番綺麗な設定はやはりmp4 の1080の60pしかないのでしょうか?
●また、4kの設定で30p60mからmp4 変換した場合と、30p100mからmp4 変換とした場合のmp4 での画質は変わるのでしょうか?
ちなみに、、、以前RX100M2を使用してたのですが、同じmp4 動画なのにM2のほうが綺麗だったような…?ಠ_ಠ?
書込番号:22651483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
遅レスですがちょっと目に止まったもので書き込みさせていただきます。
まず、4Kと同時に録画する事が出来るMP4はプロキシー動画と言ってFull HD未満の1280×720 30pのHD動画で且つ10Mbpsにも達していない軽量サイズです。お持ちのタブレットがHDを超える解像度で拡大表示されている場合はデジタル的なギザギザも目に付くかもしれません。
4K動画の記録は30p以下のコマ数に落ちますがこの時点で60pに比べると静止に近い状態なら解像感は高いでしょうが動きものには弱いです。僕は別機種で4Kの100Mbpsと60Mbpsで撮り比べた事がありますがパッと見た目はそれ程画質に差が無いようなのでMP4に変換しても30pを引きずると言う点では一緒となり、はっきりした有意差は無いと思います。
動きものにも強い、センサーの性能も発揮しやすいと言う点で録画設定のMP4: 28M(1,920x1,080/60p)は総合的に見て使いやすいと思います。4Kに上げると静止に近い状態のものの解像感は上がりますが動きものに弱くなるのと暗所での感度が落ちてノイズが目立ちやすくなります。
RX100M2の方が綺麗に見えたのは画像の色温度の関係が有るかもしれません。ソニーのRX100シリーズはソニーブルーと一部で言われているやや青寄りの画像から世代を経る毎に徐々に緩和されていきています。青寄りの画像はクールでシャキッと見える場合もありますが青寄りが緩和されると見た目は柔らかい感じにはなります。その辺りがmaSDyuuさんの印象の差になっているのかなと思います。
動画の画質を変える方法としてクリエイティブスタイルを利用する方法があるでしょう。[コントラスト]、[彩度]、[シャープネス]やプリセットされた各種設定を試してみながら自分好みの画像を探してみて下さい。
https://helpguide.sony.net/dsc/1630/v1/ja/contents/TP0000817989.html
書込番号:22968290
0点

>sumi_hobbyさん
返信遅くなりすみません!
気づきませんでした!
早速教えていただいたように色々設定してみます!
こんな設定あったんだーと反省しています…。
教えていただいて本当にありがとうございました!
書込番号:23114515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
こんにちは、よろしくお願いします。
このたび手軽に撮影できる動画機を探していてこちらが挙がりました。
ただひとつ気になるのが、熱による撮影停止問題です。
4Kでは数分で止まるというのはわかるのですが、私の使うフルHD60pにおいての情報はほとんどなくこちらで質問させて頂きました。
撮影環境は室内メインなので高くても30度未満で、長時間撮影したいこともあるのでUSB給電しながら撮影することもあると思います。(最長3時間程度)
もちろん関税30分の壁や4GBの壁のこともありますが、シームレスな長時間動画を求めているわけではないのでそこは自分で録画オンオフするなりして対処するつもりです。
問題は、いつ来るかわからない熱停止です。公式にUSB給電撮影中は発熱が増えるとあったので余計心配です。手持ちのnex-5では最長25分程度しか撮れなかったというのもあり……。
本機、あるいは妻の機嫌次第で5Aを選ぶこともあるかもしれませんのでそのどちらかをお持ちの方、その辺り教えて頂けると幸いです。
ちなみにPCでの編集が主となるのでMP4で撮影するつもりですがそれも発熱に影響ありますかね?
1点

参考になるかどうか。とりあえす、ちょっとやってみました。
USB給電、気温20度、FHD60pMP4で断続的に4回ほど回してみました。
まずMP4だと1回分が連続22分30秒ほどで切れます(4回とも同じなので、MP4での仕様か?)。
1回めから、温度上昇警告が出ました。本体はちょっと温かくなっていたので、外装で35〜40度くらいでしょうか。
ただ、温度上昇警告は出ていても、4回フルで回すことができ、温度上昇も1回め以上には上がってないようなので、このまま断続的に回すことはできそうです。
ただし、先述の通り気温20度なので、30度でどうなるのかはわかりません。
書込番号:22635056
2点

>holorinさん
わざわざ検証して頂き本当にありがとうございます。しかもUSB給電やファイル形式まで揃えて下さって。
手持ちのNEX-5が熱で停止するときは外装が多分40度どころではない熱さになるので、それより小型化しているとは言え後発の機種ですしセンサーも小さいので同様に考えるともう少し無理してもいけそうですね。大変参考になりました。
22分30秒で止まるのは、おそらくありがちな4GBの壁だと思います。
ですが仕様ではFHD60pのMP4のビットレートは28Mbpsとのことだったので、ざっくり計算すると19分30秒くらいで4GBに到達すると思っていたんですが、実際はMP4では24Mbpsくらいで記録しているみたいですね。
もちろんこの点に関しては20分刻みに自分でオンオフすることで対応しようと思います。
書込番号:22635519
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
はじめまして。
カメラは初心者です。
今度凄く星が綺麗に見える離島に行くため、星空を撮影したいと思いカメラを買おうと思っています。
それ以外では趣味の人形や風景、家族等を撮影していけたらいいかなと思います。
色々調べたところ、携帯性でコンデジと呼ばれるものがいいかなと思い、Canon G7X MarkUとSONY RX100M3が候補に上がりました。
その後RX100シリーズを知って、M5までは候補で考えています。(タイムラプスも撮りたいため)
M3からM5では価格も万単位で変わってしまいますが、折角なら良いもののほうがいいかなとも悩んでいまして、アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
上記以外でもオススメがあればそちらでも結構ですので、皆様のオススメを教えてください。
お手数ですがどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22628734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狙って狙って綿密に撮るのではなければ星空をターゲットにした撮影モードがあるG7 X Mark IIが良いと思います。星空夜景と言うモードは一般には難しいであろう無限遠ピント調整や明るい星をより一層明るく見せる見た目に輝かしく見える設定があり、星空タイムラプス動画なるモードも備えています。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
タイムラプスに関してはG7 X Mark IIは単体で可能、RX100M3以降に関して今新品で手に入れられるであろうA付きのRX100M5AはPlayMemories Camera Appsに対応していないので単体でのタイムラプス撮影を行うならRX100M3かRX100M4になります。両機種とも星空撮影向きの長時間露光が可能ですがどちらかと言うとオーロラのようなピントははっきりしていないがより一層暗いものの撮影に適しているのではないでしょうか。
書込番号:22628788
2点

星空撮影であれば、連写とか高速AFとかは不要なので、RX100m3で良いと思います。RX100m5になると、星の撮影で使わない機能のためにコストアップしていますから。
書込番号:22628820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星の撮影だったらどちらも同じでしょう。
星に限定するならばパナソニックLX9という選択が開放F値が半段明るいので良いかも知れません。
ただLX9の欠点は動画を撮影する時はRX100やG7Xmk2より手振れ防止機能が効きません。
価格も含めた総合力だとG7Xmk2が良いと思います。
書込番号:22628973
4点

星に特化するなら、ましてや夜空が暗いなら、GR3かXF10が良いかと思います。
ISO6400〜12800でもノイズが少ないカメラがオススメです。
まして、キャノンやソニーは赤外が写りにくいので、天の川の色が出難いかと。
ただし、両機ともズームは出来ませんので、普段使いには向かないかもしれません。
普段使いと星空のどちらを優先されるのかで検討されたら良いかと思います(^^)
書込番号:22629114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々とアドバイスありがとうございました(*^^*)
悩んだのですが全て単体で完結出来そうなCanon G7X MarkUにすることにしました!
色々教えて頂けて本当に助かりました!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22631085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





