サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2018年9月2日 22:45 |
![]() |
37 | 10 | 2018年8月9日 00:00 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年7月27日 23:49 |
![]() ![]() |
25 | 30 | 2018年7月31日 11:24 |
![]() |
7 | 8 | 2018年7月23日 21:29 |
![]() |
13 | 11 | 2018年7月14日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
マップカメラの「並品」を61800円(税・送料込み)で買いました。シリアルナンバーが19XXX台だったので、比較的新しいものかと思い買ったのですが、バッテリーに20170719と日付のような番号が書かれています。もし前ユーザーが購入時から同じバッテリーを使っているたであれば、1年ぐらい前に購入された製品だと思っています。フラッシュの上に小さな打痕があるので、「並品」となったのだと思いますが、確認した限り、機能的には全く問題ないようです。一応、シャッター回数を調べてみたのですが、別のスレにもあるように、この機種は確認できませんでした。
Pentax K5II-sとOlympus TG-1の2台体制だったのですが、小さくて軽い静止画がTG-1以上のカメラで、きれいな動画撮影ができるカメラが欲しかったので、購入しました。TG-1は、パッキン交換をすれば防水性は維持できそうなので、まだ使えそうです。M5は鞄に入れて持ち歩こうと思っています。
オークションなども見ましたが、マップカメラの「並品」はかなりお買い得だと思いますし、12ヶ月の保証も付いています。関東在住ですが、翌日には配達されました。
たくさん書き込みがあるように、バッテリーの減りは早いようです。一つ目の目盛りは感覚的にですが、案外早く落ちてきます(それ以上は、まだ使っていません)。
ご参考まで。
7点

新品と1万5千違い
中古はないな 新品でしょう
書込番号:22023186 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>80℃さん
こんにちは、私も3年使い続けた M3を買い取ってもらいその差額で
マップカメラで購入しました。
私のは美品クラスで、67,800円でした。
かなりの台数が出ており、買い換え組いたそうです。
ほとんど試用感のないものでした。
書込番号:22025396
3点

>>nikorrさん
今見たら、中古は67800円の「美品」が1台残っているだけでした。週末だったからかも知れませんが、昨日、一気に売れたようです。
私もPentaxを下取にと一瞬考えたのですが、気に入っているカメラなので止めておきました。しかし、少し使ってみた感じでは、私の用途ではM5で全て済みそうな感じです。
その後、社外品のバッテリー2つとチャージャーセット(Newmowa NP-BX1)、首に掛けられるストラップ(HAKUBA KST-49BK)、純正グリップ(SONY AG-R2)を総額3800円ぐらいでamazonから購入しました。純正グリップは社外品も出ていたのですが、経年変化でゴムがベタベタになるのが早そうだったので止めておきました。
あとは、百均でカメラ袋を探してこようと思っています。そのうちに使わなくなるとは思いますが、しばらくはおまじないです。
書込番号:22025422
1点

>80℃さん
おめでとうございます
バッテリーは以外と持つように感じますがね。
しかしこのカメラは便利ですわぁ
>infomaxさん
中古買った人に言うことじゃない
無駄レスやめなよ
書込番号:22025555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>カメ(ラ)青年さん
ありがとうございます。バッテリーですが、目盛りが半分以下に減ってからの持久力、まだ試すに至っていません。予備バッテリ2個をカメラ袋に入れておけば、動画をたくさん撮るようなことがあっても、困ることはないのではと思っています。
先ほど書き忘れましたが、買い物ついでに、HAKUBAの三脚W-312も購入しました。家には、重くてごつい三脚しかなかったので、M5用にと購入しました。これは、まだ配達されていません。
15000円の差をどう受け止めるかは、個人の金銭感覚や価値観の違いだと思いますから、そのようなご意見もあるものと思っています。ご配慮、ありがとうございます。
書込番号:22025577
1点

80℃さん、こんにちは。
中古のRX100m5を購入されたとの事。
m6が出て手放した人も多いでしょうから、比較的良品な中古が入手できる時期かと思われます。
私はm6を購入しましたが、m6のトラブル時のバックアップとしてm5をまだ持っています。
Fn項目を同じに設定しておけば、持ち換えてもスムーズに撮影が続けられるからです。
AF性能最優先なので、バッテリーの持ちを気にした機種選びなんてしません。
現在は安い互換バッテリーも売られているし、
この機種もモバイルバッテリーからUSB給電しながら撮影を続けられるからです。
RX100とRX10シリーズを初代から使い続けているのは
モバイルバッテリーを給電用に使って撮影を続けられる安心感です。
なかなかないのですよね!
USB給電しながら撮影が続けられる機種って、、
携帯機器充電用にモバイルバッテリーは必ず携行しているので
応急処置的にUSBコードで繋いで給電しながら動画撮影を続けた事もあります。
ただ、、バッテリーの劣化状態は気になるので
交換時に新しくフォルダーを作るようにし、後で撮影枚数が分かるようにし
予備バッテリ−毎の劣化状態を大雑把に把握できるようにはしています。
この時は低速連写+EVFで撮影し、826枚(残り1目盛り)でバッテリー交換していたから
最後まで使えば1,000枚以上撮れたかもしれません。
書込番号:22026522
2点

>>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。マップカメラ、今見たら、M5は売り切れになっていました。私もM6への買い換えで玉が出てくるのではと見ていました。週末で動きがあり、来週、ある程度まとまって出てくるのかも知れませんね。
カードですが、PENTAXのカードをそのまま入れてしまいました。M5では問題なく使えたのですが、PENTAXに戻したところ、ファイルを認識できなくなっていました。PCでは読み取れましたので、ファイルを転送しフォーマットし、そのカードはPENTAX専用とし、別のカード(SDSQUAR-128G-GN6MA [128GB])をアダプタに入れてM5専用にしました。動画や連写もやってみまいしたが、処理速度は問題なさそうです。
バッテリーですが、色々とやり方があるようですね。参考にさせて頂きます。付属していたバッテリーの純正新品がないので比較はできませんが、たくさん撮る機会があれば、何枚ぐらい撮れるのかで判断してみようと思います。
HAKUBAの三脚は不良品だったので返品し、百均でポーチと一緒に小さな三脚を買ってきました。ポーチには予備バッテリと三脚を入れています。このポーチを持ち歩くだけで、用が足りそうです。
書込番号:22026612
0点

ファインダーの使用感を書いておきます。この種のファインダーが付いたカメラは初めてだったので、どうかと思ったのですが、なかなか便利です。老眼であることと、ファインダー付きのカメラを主に使って来たので、ファインダーを使いがちなのですが、このカメラ、なかなか便利なことが分かりました。
デフォルトの設定で、ファインダーを引き出すと電源がONになり、ファインダーを収納するとOFFになるのですが、これがなかなか便利だと思っています。ファインダーが飛び出した後に横方向に引き出すのは面倒で、慣れてないので引き出さずに覗いてしまい、ボケボケの画像を見て何回か悩みました。新型では、この辺り、改良されているとどこかに書いてあったような気がします。
ともあれ、私にとっては、ファインダー付きは正解でした。
書込番号:22035090
2点

>80℃さん
いい買い物をされたようですね。うらやましい限りです。
週末都内のお店をいくつかまわりましたが、新品の方は在庫がなくなってきて、お店でも置いてないところや展示品のみのところなども結構ありましたよ。
おっしゃる通りこれからは中古の玉が出てくる感じでしょうね。
書込番号:22046863
1点

>>ken1978さん
ありがとうございます。マップカメラの中古は品切れになっていますね。私が買ったタイミングが偶然良かったのかも知れませんが、あの時は美品から並品までかなりの数出ていました。
良い物と出会われることをお祈りしております。
書込番号:22046950
1点

>80℃さん
バッテリーは一気に死にます。 2つマークになると、スルスルと減るのでもうちょっと速くパーセントで教えて欲しいですよ。
このカメラはAFはこのクラスでは類を見ないですね。 明るいですし、持ち運びに便利でお安く買えたのはタイミングでしょうね〜。 新品では高かったですよ。
書込番号:22079064
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
今さらながら、当機種がディスコンとなったことを知り、いくらくらいまで落ちるのかなと思いながらこちらの最近のスレを確認してました。
まだ、在庫はあるようですが、これ以上下がるのはもう期待できないところまで来ているのでしょうか。
1点

安く買いたいのは人情ですがまだ下がると思っていると在庫がはけちゃったりします。使いたい時が買い時です。下がった分だけ貴殿のシャッターチャンスは少なくなります。具体的に言うと盆明けまで待っていると終わっちゃうんじゃないでしょうか?
書込番号:22006032
3点

こんにちは。
M5Aが出たんでM5はディスコンなんですかね。
あくまでも個人的予想ですけど・・・
あまり仕切りを下げると直下のM4の値段にも影響するでしょうから、
これ以上の値下がりはあまり期待できないんじゃないでしょうか。
長らく10万前後で推移していたM5ですから、現在の8万切りはもう
買ってもよい値段だと思いますけどね。
お盆の撮影をM5で楽しまれるのがいいのでは。
書込番号:22006084
3点

M5もM5Aも両方ともRX100Vですね。
機種名?が同じなので(DSC-RX100M5は型番?)、M5は在庫がなくなり次第終了でしょう。ソニーストアの販売も終了しています。
在庫を大量に抱えていない限りは、無理に価格を下げて売る必要もないと思いますので、今が底値と考えてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22006135
4点

今が底値じゃないですかね。
ヨドバシカメラの都心の一部店舗だと、取り寄せですが79,880円のポイント10%です。さらに下取りにコンデジ(なんでも)持って行けばちょっと引いてもらえるみたいです。
これだとM4の最安値とほぼ変わらないですね。。
書込番号:22006369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだまだ底値ではないと思われます・・・・他機種に比べると下がる勾配が緩いです。
V以後の機種はまだまだ安くならないのでは?
書込番号:22006434
5点

聞かれ方によって答も変わってくるように思います。
「期待できないところまで来ているのか?」と聞かれれば、「そんなことないんじゃない?」と思います。
一方で、「それじゃ、期待していいのか?」と聞かれれば、「うーん、どうだろう?」と思います。
それでも、発売後1年10か月ほどを経過して最安値で8万円を切っている現在の状況は、
「ほとんど底値に近い」
と考えてもいいようには思います。
今すぐカメラを入手する必要があるなら別ですけど、ないならもう少し様子を見てみても良いかもしれません。
(近いうちに何か特別なイベント等があるようでしたら踏ん切りも付きやすいのでしょうね!)
書込番号:22006894
5点

M5Aの値落ちが意外と早く89,000円になってます。
1万円の差であればM5Aを購入する方がいいかもしれませんね。
M5は、ポイント等を引くと7万円を切ったくらいが今までのここでの底値ですから、2万円の差であればM5の価値が出てくると思います。
M5が実質7万円を切る価格なら買い。
そうでなければ、まだ下がる可能性のあるM5Aを少し待ってみるという手もアリかも。
書込番号:22012039
4点

みなさま、多様なご意見ありがとうございます。
現状、RX100無印を3年ほど使っています。
山へ行くことが多いので、もう少し広角が欲しいのと星空撮影の際にレリーズが使えたらなと思い、最初はM3を見ていたのですが、横に並んでいたM5Aを見て、M5がディスコンになったのを知った次第です。
そこまで在庫がないだろうという点、そして他のモデルとの兼ね合いもあるという点を考慮したうえで夏一杯くらいウォッチしながらどうするかを考えようと思います。
書込番号:22016959
1点

>ken1978さん
私もDSC-RX100M5を底値で狙って…そしてある程度の実質的な底値で
つい先日購入しました。楽天市場の買い物マラソン(8/9 AM1:59まで開催中)期間
中に85000円程で購入しました。
買い物マラソンの諸条件を満たしているので来月楽天ポイント10000p還元、
更に諸々の諸条件(楽天カード還元、楽天SPU、ショップポイントなど多数)で来月約8000p還元
されるので…合計約18000p還元となり
85000円?18000p=実質67000円
でDSC-RX100M5を購入出来ました。
しかし延長保証(物損付)8600円を付けてしまったので…
実質67000円(M5)+延長保証(物損付)8600円=実質75600円
となる形でした。
DSC-RX100M5かDSC-RX100M5Aか?
私は迷うことなくM5を選択しました。
理由はタイムラプス動画を撮れるからです。
(PlayMemories Camera APPSのタイムラプスアプリ)
M5Aのより進化した連写機能等捨てがたかったのですが…
発売したばかりで価格はあまり落ちないし、PlayMemories Camera APPS
は使えないし、また暫くは在庫は豊富にあることから今回は選択外となり
ました。
つい先日まで価格は78100円台まで下落していたのが…
今は価格が若干高騰し、79800円(8/8 PM11:50現在)なので
市場の在庫数減少により、価格がまた下落するのか?
希少性が高まり高騰するのかはわかりません。
M5はRX100シリーズでは最後のPlayMemories Camera APPS対応
カメラとなります。最新機種のM5AもM6には搭載されておりません。
80000円近くであればDSC-RX100M5は買う価値があると
個人的には感じております。
(余談ですがM6とM5は使い分けが出来るので良いと感じております。
望遠使うならM6、近距離&明るさ必要、アプリ使いたいならM5。)
M5は生産終了したカメラで在庫は市場に存在するのみですので…
ご購入される場合はお早めにご決断ください。
書込番号:22017762
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
お世話になります。
撮影した動画を確認していたところ、ズームの際に「ジーー」という音がしていることに気づきました。
10年ほど前のパナソニックのデジカメではありませんでした。
物理的にレンズが動いているようなので、仕様と言うことですよね?
書込番号:21992461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこ***さん
ビデオカメラはビョーンと
レンズが飛び出さない
無音化も考慮されてる
その手のデジカメは
ビョーンとレンズが出る
ビデオカメラが良く売れる為にも
デジカメは
動作音は無音化が考慮されてない。
アナログレコードプレーヤーは
無音だった。
作動音が音になってしまうからだ。
CDプレーヤーは作動音がする
作動音が音にならないから
考慮されてない。
書込番号:21992490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
写真、動画の管理方法とバックアップについて教えてください。
RX100M5を購入し、写真、動画を撮り始めました。
写真はRAW+JPEG、動画は4K+MP4で撮ることが多いです(まだ少ないですが)
先日、初めてSDカードからプレイメモリーズでPCに取込み、プレイメモリーズで4Kを再生させてみましたが
残念ながら私のPCのスペックでは予想通り、4K動画はカクカクのフリーズ状態。
MP4の再生もやっとのスペックですが、いつか編集できる環境が整うと信じて、引き続き撮影を楽しみたいと思っておりますが、
これから増えてくる写真や動画管理やバックアップをどうしようか悩み始めました。
以前、先輩方に外付けHDDが良いのではとアドバイスいただいたのですが、下記少し心配しております。
SDカードにデータを残したままですと、SDカードが何枚あっても足りないのでみなさんは
SDカードからプレイメモリーズでPCにデータを取り込ませたらSDカードのデータは削除されていますでしょうか?
また、PCに取込み後、ある程度PCのマイピクチャに溜まってから外付けHDDへデータのバックアップをしようと思うのですが、
マイピクチャのデータをコピー&ペーストで外付けHDDに保存するという手順でよいでしょうか?
それともプレイメモリーズで直接、カメラから外付けHDDにデータを取り込むことも可能らしいので、
SDカードからデータを削除する前に都度、プレイメモリーズでPCに取り込んだあと、
続けての作業でプレイメモリーズで外付けHDDへ取込み等されておりますでしょうか?
外付けHDDも1TBにするか、3TBにすべきか...容量でも悩んでしまいます。
もしおすすめの外付けHDDなどございましたら教えていただけましたら嬉しいです。
HDDの故障も怖いので1TBを2台準備して同期?させておいたほうがよいのかも悩んでいます。
そもそも同期の方法もわからないのですが...
外付けHDDのフォーマット形式もNTFS、exFATのどちらがよいのかわかりません。
使用しているPCのOSははWindowsになります。
質問ばかりで申し訳ございません。
何卒、よろしくお願いいたします。
2点

内蔵HDD6Tに取り込み後、コピペで外付けHDD6Tにバックアップしています。更に1カ月に一度くらい、ポータブルHDD3Tにもバックアップをしています。
SDカードの内容は、ときどきフォーマットして消しています。
書込番号:21987097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masato808さん
質問たくさんなのですが、自分の方法を
まず写真に関しては、プレイメモリーズなど使わず、直接SDカードからPCにコピーしています。
パソコンのファイル操作に慣れているので、この方が自分流の管理にできるので、昔からこうしてます。
カメラの機種ごとに専用ソフトを使っていくとメーカーが変わると、その都度操作方法が違ったり、写真が取り込まれるフォルダーが異なったりして面倒だからです。
そして、PCにコピーした後、定期的に外付けHDD2台に正副としてコピーしてます
容量は6TBと3TB
6TBは動画もバックアップしているので、結構容量行ってます。3TBは静止画専用。なので静止画は6TBと3TBにコピー、動画は6TBのみにコピーしてます。
HDDは気がつくとあっという間に消費するので、できるだけその時代時代で入手できる大容量のものを使用しています。
SDカードは、PCに取り込んで外付けHDDにコピーしたタイミングで初期化してます。
必ず2箇所以上にコピーが存在するようにしています。PCに取り込んだだけだと、そのPCのデーターが飛ぶ可能性もあるのでPCに取り込んだ時点ではSDカードは消去しません。外付けHDDにコピーしデーターが2箇所以上にあるタイミングになって初めてSDを消します。
この場合、SDのデータは一気に綺麗さっぱり消した方が良いので私は初期化しています。
さて動画は少し事情が違って、特に長時間連続撮影すると、ファイルが分割されて記録されるので、そのままPCに取り込むと、撮影途中でぶった切れます。
なのでプレイメモリーズのような専用ソフトを使用したり、ほかの汎用ソフトを使ったりして、ファイルが分割されないようにしてPCにコピーしています。
ちなみに自分は長年使い慣れているビデオスタジオを使用。これだとビデオカメラでもデジカメでもメーカーが異なっても同じように取り扱えるので便利です。
一旦PCに取り込んでからの流れは静止画と同じで必ず2箇所にデーターがあるようにしています。
ただ動画は静止画よりすごく容量を食いますので、最近はすぐにPCが一杯になり、6TBのHDDのみにしかデータがない動画も増えて着ました。
でも、実は、ほとんどの動画はYouTubeへアップしていつでもどこでもどのデバイスでも鑑賞できるようにしているので、まぁ画質は多少落ちますが、最悪はYouTubeからダウンロードすればいいやと割り切っています。
幸い今の所そういうトラブルは1度もないですが。。。
>外付けHDDのフォーマット形式もNTFS、exFATのどちらがよいのかわかりません。
これはWindowsをご使用ということなので、NTFSで良いと思います。
MacとシェアするならexFATですけどね。
自分はMACも使っていますが、書き込みできないだけでReadはできますので、普通にNTFSでHDDをフォーマットしています。
PCがWindowsだけならNTFSで、将来、Macも使うならexFATでで良いのではないでしょうか?
Macもソフトを入れるとNTFSの書き込みも使えるようになりますが、一度トライしてMacが不安定になったので、アンインストールしました(^^;;
書込番号:21987111
4点

AV評論家の第一人者
麻倉零士が
DVD-RAMが一番耐久性がある。
と言ったので
それを信用してDVD-RAMに保存してます。
良いカットは
○観覧用
○永久保存用
○見せびらかし用
と3つに分けて保存してます。
書込番号:21987137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラでも、Windowsでもありませんが・・・・
私も、SDカードからパソコンに取り込んで、定期的(2週間〜3週間)ごとに、2台の外付けHDDに保存しています。
外付けHDDは、同期はさせておらず、それぞれに1回ずつコピーしています。
※最初は、時間がかかるでしょうが、2回目以降は差分なので、数十分でコピーできるかと。
さらに、正月休みには、ファイルを1年ごとに分け、1年単位で、ブルーレイディスク2枚にコピーしています。
4K動画を撮り始めると、すぐに一杯になるでしょうが、やはり、こまめにコピーしておくことが、精神衛生上よろしいかと
HDDは、1万円くらいを目安に、3〜4年で更新しています。
昔は、500GBでしたが、今年更新したのは2TBになりました。
これだけやって、データがとんでしまったら、あきらめもつく・・・・・かな?
書込番号:21987154
1点

>holorinさん
やはり内蔵HDDだけではなく、外付けHDD、またポータブルのHDDにもバックアップされているんですね。
当初はPC内蔵のHDDと外付けHDDがあればそれでいいと思っていたのですが。
SDカードの内容はカメラ側からデータを削除することと、フォーマットして消すということは、
異なる作業?動作になりますでしょうか?
書込番号:21987193
0点

こんにちは
パソコンの外付けHDDをexFATで初期化して動画と静止画にフォルダ分けして複数の(アダプタ電源使用の)HDDにバックアップ兼ねて保存し、PS4proに繋げてテレビ勧賞してます。
HDDへのコピーだけならハイペックのパソコンは要りません。
でも、この方法だと知人友人に差し上げることができません。
4K取り込み、データディスク扱いの4Kディスク、FHDへの再エンコードができてBDに書けるレコーダーを使うとブルーレイプレイヤーで再生できるディスクが作れて知人友人に差し上げることができます。
レコーダー運用の場合、バックアップとしては厳しい面があります。
書込番号:21987202
1点

>Paris7000さん
直接SDカードからコピーということは、USB経由で接続し認識したSDカードのデータをコピーされているということでしょうか。
確かに、機種ごとにソフトが変わってそれにより操作方法が違うと面倒ですね。
HDD2台、正副なんですね。しかも6TB!
そうなると自分が考えていた1TBなんてあっという間に容量不足になりそうです。
私の場合はまだ、PCに取り込んだだけで、そのPCのデータが飛ぶことが怖いので今のところはSDカードは消していない状態ですが、はやくHDDを準備しなければ!と思っております。
私も環境が整い、HDD等にバックアップできたことを確認してからSDカードを初期化したいと思います。
動画と静止画で対象のHDDを分けられているとはとても参考になりました。
将来は未定ですが、MACへのあこがれもあるのでフォーマット形式は迷うところです。
書込番号:21987233
0点

>謎の写真家さん
DVD-RAMだって記録できますもんね。
特定の画像や友人に配るようなものであればそれも試したいと思います。
書込番号:21987249
0点

初心者なのにそんなにデータあるんだ
写真の場合
1.大切なモノはプリントする
2.PCに保存する
3.ディスクに焼く
4.クラウドに保存
5.スマホのマイクロSDに保存する
動画の場合
1.ディスクに焼く
2.外付けHDDに保存する
備考:動画はデータ重いからPCじゃなく外付けHDDに保存
写真は出力して紙に出来るから印刷
印刷するようなものは、スマホにマイクロSD挿入して外部メモリとして活用
ブルーレイディスクは安くて大量データ入れられるからオススメ
クラウドも使うと楽チン
書込番号:21987279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいごん!さん
定期的かつ2台(複数)でのHDDが良いのかもしれないですね
確かにこまめに、定期的にコピーしておけば安心できます。
HDDの中もたくさんのデータが溜まっていくと思うので、動画と画像で区別させたり、
休みの間に1年ごと(1年単位)でまとめることと、ブルーレイディスクも活用させていきたいと思います。
1TB×2台で考えていましたが、2TBはあったほうがいいかも、、、ですね。
書込番号:21987443
0点

>りょうマーチさん
いつもありがとうございます
Windowsの場合だとしても、exFATで初期化しておいた方が間違いないでしょうか?
PS4proは持っていないのでHDDは暫くはバックアップ専用になりそうです。
周辺機器がまだ4K等、全く対応していないので先ずはデータが消えないように気を付けます。
書込番号:21987452
1点

>YES,falling love!さん
購入したのが今年の6月なのでまだそんなにデータはありません。
ただこれから増えていくと思いますし、できるだけデータ容量を気にしないで楽しんで撮影していけたらいいなと思っております。
バックアップはHDDしか思いつかなかったのですが、動画は念のためブルーレイディスクも活用してみたいと思います。
書込番号:21987462
1点

SDからですが、
--->作業SSD(必要に応じて、動画などはSSDの方が良いかも)
--->作業用HDD(今なら4TB〜8TB、または RAID ドライブ、内蔵、外付けどちらでも)
--->バックアップHDD(外付けドライブ、多少遅くてもいい)
大事なものはクラウドにもあげておくって感じでしょうか?
作業用からバックアップについては、例えば夜間スケジュール
実行するように設定など行っておきます。
さらに作業用のHDDがいっぱいになりそうになった時は、
別の作業用HDDに丸々コピーして、引っ越しをします。
お引っ越しの際には前のドライブの倍の容量のドライブを
導入することになると思います。
注意点として、常に2つ以上のコピーが存在する状況で作業を
することです。
メンテ中はこのバックアップひとつとなると、虎の子の複製
をしている間に故障するかもしれません。データ全部パーです。
あと RAID も信頼性は思ったほど高くありませんから、単一
ドライブに毛が生えた程度と割り切ります。RAID6など冗長
2ドライブで多少安心ですが、それでもRAIDコントローラ
自体がが壊れたらより困難な状況になります。RAID導入時は、
かならず、シングルドライブにも複製を取るようにしています。
クラウドのバックアップの最近は話題になりますが、かなり
速度が遅いので、大事なもの限定で複製をしていくのが現実
的でしょう。
そんな大事なデータかってのは、よく考えると微妙かもしれ
ませんが、大事かどうか仕分けるのに頭使い疲れてバックアッ
プをしっかり取らないとかいう状況は本末転倒ですからね。
基本、ゴミデータが多かろうと、すべて残すようにしています。
4k動画については、編集ソフトがプロキシ編集に対応してい
れば、一旦FHDくらいの解像プレビューデータで作業できる
ので、編集自体はさほど苦労しませんよ。(自分はmacの
FinalCut Pro Xしか知りませんが、さほど苦も無く作業は
できます)。
最後のエンコーディングは時間がかかりますけど。閲覧は
FireTV など 4k 対応機器ならなんとかなると思います。
書込番号:21987559
1点

>Go beyondさん
SSDは欲しいのですが、予算的にHDDになりそうです。
5年以上前のノートPCになりますのでスペック的に編集まではかなり厳しいのですが、
SDのデータをプレイメモリーズでPC側に取込み、外付けHDDにバックアップになりそうです。
作業用HDDとのことですが、このHDDは内蔵ではなく外付けHDDを利用して作業するということでしょうか?
PCはRX100M5で撮影したMP4の動画再生がやっとのスペックなので、外付けHDDにデータを保存し、作業もそこで行えばPCの動作は多少軽くなればありがたいのですが...
「常に2つ以上のコピー」が存在する状況、、、承知しました!
PC内蔵のHDDと外付けHDDではやはり心配なので、外付けHDDは2台用意したいと思います。
虎の子の複製中のトラブルでデータがパーになるのは避けたいです。
クラウドは容量の問題もあるので本当に大切なデータに限定して利用してみたいと思います。。
上記のPCの有様なので、動画編集は厳しく今のところ編集ソフトは持ってなく、PCに取込みだけしております。
みなさんのRX100M5(RX100シリーズ)の写真や動画の管理はプレイメモリーズになりますでしょうか?
書込番号:21987612
0点

>SDカードの内容はカメラ側からデータを削除することと、フォーマットして消すということは、
>異なる作業?動作になりますでしょうか?
カメラ内でフォーマット(初期化)します。すべてのデジカメにおいては、カメラ内でフォーマットしたほうが安全です。一度カメラでフォーマットすれば、単にファイル削除をしていってもいいとは思うのですが、RX100M5の場合、日付ごとの削除になり、複数日にわたると面倒なのでそういう場合はフォーマットしています。
>みなさんのRX100M5(RX100シリーズ)の写真や動画の管理はプレイメモリーズになりますでしょうか?
PlayMemoriesHomeはソニーカメラ(4台ある)のデータ取り込みのみに使っています。
管理は、普通にエクスプローラーでやっています。
書込番号:21988014
1点

>masato808さん
こんにちは。
どんどん増える画像データの保存用HDD問題は厄介ですよね。
外付けHDDを2台設置するとの事ですが、そのうちそれが増えて置き場所が厄介になります。
いっそのこと、下記のようなHDDケース(集合ケース)を使われては如何でしょう。
私も外付けHDDを1台1台増設していたのですが、3台になったところで置き場所に困り、
下記メーカの製品を購入しました(私は2番目を使っています)。
まずは、3台をばらしてHDD本体を取り出し、ケースに入れて使用を始め、
容量が足りなくなったら高容量のHDD単体を購入して入れ替えて使っています。
結果外付けだけで13.5TBになってしまいました。(画像データは、別々のHDD2カ所に保存しています。)
ケースの1ドライブは空けておいて、HDD入れ替え用のコピーに使っています。
使っていたHDDはバックアップとしてそのまま保存しておくこともできますし、別用途に使うこともできるので無駄になりません。
難点は、安い外付けHDDよりHDD本体の方が高いことです。逆にHDDを選んで購入できることはメリットです。
下記は例示です。HDDドライブ数、インタフェース種類などはご自分のシステムに合うものを探しましょう。
<http://kakaku.com/item/K0000774697/>
<http://kakaku.com/item/K0000744906/>
<http://kakaku.com/item/K0001068214/>
書込番号:21988035
1点

私は、HDDに2重にバックアップ以外にクラウドにもバックアップしています。
地震、水害、火災などの災害リスクを考えるとHDDバックアップだけでは不安です。私は阪神震災でパソコンが壊れた経験があります。
クラウドにはいくつか候補があります。
「Googleバックアップと同期」。写真は16MP、動画は1080pまでサイズを落として良いなら容量無制限です。
「Amazonプライムフォト」ならJPEGやPNG以外に、RAWファイルも無圧縮・無制限で保存が可能。Amazonプライム会員なら無料で利用できます。動画は対象外です。
以下は私のブログ記事なので、個人のブログにアクセスしたくない方は、読み飛ばしてください。
≪写真バックアップで容量無制限・無圧縮の「Amazonプライムフォト」を使ってみる。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/05/02/103401
≪写真バックアップを「Googleフォトバックアップ」からGoogle「バックアップと同期」に移行。 ≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/05/02/074059
書込番号:21988235
2点

>作業用HDDとのことですが、このHDDは内蔵ではなく外付けHDDを利用して作業するということでしょうか?
最近はUSB3.xなどはかなり速いので、外付けも選択肢です。
もちろん内蔵が一番に来るとは思いますよ。
本当にそのプロジェクトのみ編集するという場合なら128GB
とか256GBのSSDドライブを追加しておいてもよいとは思い
ます。最近ものすごく安くなってますよね。
本気出したいときはM.2 SSD (PCIe 接続一択ですけど)。
書込番号:21988394
1点

補足です。
写真は、内蔵HDD、外付けHDD×2、クラウド(最近はAmazon)の4重管理しています。
引っ越しの時は、HDDは引っ越し業者でなく、自分で手持ちで引っ越しします。
書込番号:21988424
1点

メディアの値段下がってるし、別に動画に限定する必要ないと思うけど
写真もブルーレイディスク使ったら
HDD程、消耗品じゃないから
写真はデータ小さいし、1枚のブルーレイディスクに沢山保存できるから便利ですよ
みんなHDDに保存する事ばかり考えるけど
どっちにしてもバックアップは2通りやれば基本十分だけど、保存だけでなく観ることも考える目線必要だと思う
だからスマホやプリントは意外と重要
書込番号:21988583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
はじめまして よろしくお願いいたします
静止画で 単写時のAFスピードも、
RX100M4よりも 早くなっているのでしょうか?
動画の時は明らかにM4よりも早くなっている比較動画を見つけましたが、
静止画で1枚1枚単写で撮影した場合の比較が 見つけることが出来ませんでした
数字上ではなく、実際使用された方のご意見をお聞きできればうれしいです
もちろん、体感で構いません
あと、
そんなものと比較するなと怒られてしまいそうですが、
サクサク動くと言われているカシオのコンデジを使用したことがあります
(ZR3100と 850)
画質や動画性能他 大きく違うことは理解していますが、
静止画の単写時のAFに限った場合、カシオと比較してどうでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
3点

AF-Sのフレキシブルスポットは位相差AFを使っていないみたいで、あまり速くありません。速くないとは言っても24-70mm相当なので、しれてはいるレベルです。特にワイド側は全然問題ありません。
AF-Cでは非常に速く感じ、通常はAF-CでロックオンAFを併用しています。
書込番号:21956504
1点

>holorinさん
ありがとうございます!
AF-CでロックオンAFにした場合、
5〜10センチくらいの近くまで 犬がぬん〜! と寄ってきたりするのも、
追いきれるでしょうか?
M3 M4 M5 どれにしようかで悩んでいます
M5でも 追いきれないのであれば、 M4でいいのか?
それならM3でも変わらない?? 等々
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:21957069
1点

>AF-CでロックオンAFにした場合、
>5〜10センチくらいの近くまで 犬がぬん〜! と寄ってきたりするのも、
>追いきれるでしょうか?
5〜10cmとなるとワイド端(換算24mm側)だと思いますが、シャッターボタン半押しにしていれば迷いもほとんどなく、かなり高速でピントを追うことができます。ただ、あくまでもコンデジの中では速いということであり、私もそういう被写体は撮ったことがないので、絶対的にピントが追えるかどうかは、実際にやってみないときっちりと回答ができないところです。
書込番号:21957091
1点

M3だとデジカメの平均的な速度です。
M4からが良いと思います。
書込番号:21961319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなまいみどりさん
M4. M5でAF考えて動物なら5です。
海中ですが、M3は問題外でしたがM5はニモはかなり激しい動きですがAFCなら十分追います。
M4は3に近くて、ワイド専用でした。
他社のでAFで追いつくのは、無いです。
書込番号:21963558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの とても的を得たご回答のおかげで、
思い切ってM5に行く 踏ん切りが付きました
有難うございました!
書込番号:21964069
0点

M4はAFが遅かったということではありませんが、M4に位相差AFはありません。M3と同等ではないでしょうか。
書込番号:21965121
1点

M3→M4→M6と買換えましたが、M3、M4は一般的なコントラストAFなので、AFスピードそれほど早くないし、たまにピントが合ってLEDがグリーンに点灯したのに、後で写真を拡大してみるとピントがズレていることがありました。
位相差AFとコントラストAFを併用するハイブリッドAFのM6を使うと、AFスピードは速いし、今のところピントがズレたことはありません。
M5、M5AもハイブリッドAFですが、70mmまでしか望遠がないので、高価ですがM6を購入された方が将来的に満足度は高いと思います。
書込番号:21983459
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
M5またはM6を購入しようとしているのですが、お勧めのケース、ストラップはありませんか?
皆さん何を使っているのでしょう?
ケースはリムズ、ゲリズ辺りをを考えていますが、ストラップを何にするか迷っています。
他にも使い勝手が良かったケース、ジャケットなどありましたらご教授ください。
書込番号:21955653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HAKUBA SPG-TG03CCMBK 0.25L
これ、専用品かと思えるくらいピッタリですよ。850円
底の部分に予備バッテリーを入れる余裕も若干あります。
フラップ式なので、取り出しに便利です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KJZW1MK/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
お金があるならバンナイズの専用品。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BA-Cyber-shot-RX100-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B06XHZ43PJ/ref=lp_5385250051_1_1?srs=5385250051&ie=UTF8&qid=1531279175&sr=8-1
書込番号:21955749
3点

ソニー純正のネックストラップがついたケース
書込番号:21955753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>業者さん
これいいですね!
値段も安いし。
リムズのジャケット付けてこのケースで保護してやるのがいいかな。
ポーターのケースも専用だけあってよさそう。
候補に入れておきますね。
書込番号:21955856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
それも考えたのですが、価格の割りには作りがちゃちいような感じがして…
書込番号:21955859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirappaさん
リストストラップは付属しているんですね。
リアルレザーのストラップなんか無いですかね?
書込番号:21955862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>DCR-777さん
ストラップはショートにしようと思っていましたが、これも良いですね。
ケースとお揃いで買うと2万円近いですね。
迷いますね〜
書込番号:21957362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichan2010さん
私は RX100 シリーズ の一番好きなところはコンデジでありながら2点吊りが可能なところです。
私はM4 以外 (無印〜M6まで) 全ての機種を使いましたが、一番RX100 シリーズにマッチした
のは、ユリシーズのストラップとケースでした。
絶対お勧めです!
書込番号:21958184
0点

>eichan2010さん
>M5またはM6を購入しようとしているのですが、お勧めのケース、ストラップはありませんか?
● M6もフィットしました。
>ケースはリムズ、ゲリズ辺りをを考えていますが、ストラップを何にするか迷っています。
● バッテリー交換の際、その都度ケースを取り外すのは面倒ですよ。(ゲリズで経験済み)
書込番号:21961687
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





