サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

サイバーショット DSC-RX100M5

  • 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
  • AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
  • 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚 サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M5とサイバーショット DSC-RX100M5Aを比較する

サイバーショット DSC-RX100M5A

サイバーショット DSC-RX100M5A

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月13日

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション

サイバーショット DSC-RX100M5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

  • サイバーショット DSC-RX100M5の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M5の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M5のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

サイバーショット DSC-RX100M5 のクチコミ掲示板

(1926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信16

お気に入りに追加

標準

購入しました 98,000円 ポイント29,800

2018/06/16 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 lejardinさん
クチコミ投稿数:3件

【ショップ名】
新宿東口ヨドバシカメラ
【価格】
98,000円 ポイント29,800 (10%+20,000P)
【確認日時】
2018/06/16 17:00
【その他・コメント】
購入するので、ということで店員さんと交渉したところ1発で上記条件ご提示いただきました。
期待以上に値引きもポイントアップもしていただけて気持ち良い買い物でした。

書込番号:21900665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/17 01:52(1年以上前)

>lejardinさん
購入おめでとうございます。
差し支えなければレシートをアップしていただけないでしょうか。
店側にこの手の書き込みをベースにしても嘘を書いているだけと決めつけられるケースもあるため。

書込番号:21901467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lejardinさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/17 16:24(1年以上前)

機種不明

>灯里アリアさん

レシートです。
ご参考になれば。

書込番号:21902765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/17 16:32(1年以上前)

>lejardinさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:21902788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/06/18 20:45(1年以上前)

機種不明

レシート

lejardinさん情報ありがとうございます。

本日、ヨドバシカメラ吉祥寺店にて同条件にて購入出来ました。
ポイントでSDカード、アタッチメントグリップ、バッテリー、カメラケース
バッテリーグリップなど…

感謝致します!

書込番号:21905739

ナイスクチコミ!8


Ryoubiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/19 10:48(1年以上前)

じぶんも同じ条件で買えました。
まさか、実質68000円ほどで購入できるとは
M6がでるので在庫調整なんでしょうが
新品をこんな安く買えるとは
ほんと感謝です。

書込番号:21906859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/19 12:53(1年以上前)

自分もその見積書日曜にもらってますが明日までの期限付きと言われましたね。
その後もやるのか分からないけど出航の方曰く
m5出る前のm4も同じように安くなったが出たら上がって戻ったなんて言ってたし今が一番お買い得なのかのしれない。
だけど父の日(もう過ぎたけど)特価でマッサージチェアも似たように安いんでどっち行くか踏み出せず迷ってますわ

書込番号:21907089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/06/19 14:15(1年以上前)

私も今日ヨドバシで同じ条件で買えました^_^ずっとほしくて値段見てたので大満足です!ありがとうございます

書込番号:21907210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2018/06/19 18:16(1年以上前)

ヨドバシカメラ梅田店
18:00過ぎに行くとタイムセールで、10万円+ポイント3万円とのことでしたが、こちらの情報伝えると、全く同じ条件で売っていただけました(*^^*)
ほんとに、ありがとうございました。

書込番号:21907613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/06/19 23:22(1年以上前)

>lejardinさん
>キタグマ4さん
>Ryoubiさん
>あーりんりんりんさん
>gabishan-cassie-engelさん

皆さん購入情報ありがとうございました。

私の場合撮影目的でない外出時用のサブカメラとして
RX100M5またはM6を検討中だったのですが、
M6のレンズが暗くなってしまったことで悩んでおりました。
そこにこのセール情報、M6のほぼ半額でM5が手に入るとの情報を戴いて
心が決まり、早速自宅に近いヨドバシさんに電話相談させてもらいました。
明日商品を準備してくれるとのことで、店舗に出向くことにしました。
価格は確定ではありませんが、多分目出度く購入の運びになると思います。

店員さんに電話で聞いた限りでは、20,000ポイントの上乗せはやはり明日が
最終日とのことでした。検討中の方お急ぎください。


書込番号:21908314

ナイスクチコミ!3


スレ主 lejardinさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/19 23:45(1年以上前)

みなさん、ご購入された(る)とのこと、情報が役に立ったようで嬉しいです!
いつも価格.comにお世話になっているので少し返せたかな。

時期的にかなり運が良かったんですね。
M7発売のときはM6の価格聞いてみよう笑

書込番号:21908374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


haapyhknさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/20 12:37(1年以上前)

お陰様で、かなりのお得買いが出来ました。
本当に有難うございます!

書込番号:21909214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/20 18:41(1年以上前)

ホントに良い情報をありがとうございました。
ライバル店に、ヨドバシが今日まで上記のキャンペーンをやってると伝えると、全く同じにはできないということで、税込80,200円の15ポイントにしていただきました。
実際に支払う金額はこちらの方が少ないのでラッキーでした。

特にヨドキャンペーンの証拠は求められませんでしたので、同業他店は既に周知の事実かもしれません。
キャンペーン終了まであと2〜3時間しかありませんが・・・間に合う方は急ぎましょう(笑)

書込番号:21909848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/20 23:44(1年以上前)

>業界者さん

凄い条件でましたね。
どこのお店ですか?
ちなみに当方はビックで85000の20パーが限界でしたが、男性店員と交渉すればもっといけたのかな?笑
まあ兎に角私も滑り込みセーフ(たぶん?)でゲットさせてもらいました。

書込番号:21910491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gymnastさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 00:00(1年以上前)

みなさまの情報を元に自分も昨日ヨドバシで同条件で購入できました。ありがとうございます!

書込番号:21910515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/21 07:09(1年以上前)

>センターバイアンプマンさん

ビックです。
ポイントの実質計算の方法にもよりますが、ほぼ同じ条件と考えていいかもしれませんね。
先方から提示されたママの条件です。
ビックスイカで購入したので、もう少しポイントゲットできました( ^ω^ )

書込番号:21910763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/21 10:53(1年以上前)

>業界者さん

同じビックでしたかー
実質は一緒だしアクセ類も要りますから
ポイント分は無駄にもならないのでいいですが
(29800ポイントもあると流石に使い道ないけど)
ただそれでも同じビックでこれだけ条件が違うと言うのもなんですねぇ。本店ですか?有楽町?
やはり責任者(男性)と直接交渉すべきなのかな〜。

いずれにしても値引き交渉は店員によっては
空気が重くなるんでなるべくなら避けたいものですね。

多分今回の値引きについては利益度外視の在庫整理で赤字覚悟で出したとか諸般の事情(メーカー側の?)
とかなのかわからないけど
とにかくm6が微妙で想定外に株の落ちない本機を安心の量販で安価に入手でき満足度は高いです。

書込番号:21911075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 新宿ヨドバシ

2018/06/14 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:3件

【ショップ名】
ヨドバシ新宿西口
【価格】
\105,500
ポイント10%。さらにポイント\20,000分
【コメント】
昨日今日と夜7時頃に立ち寄ったら、「タイムセール」と書かれた値札。「さらにお値引き」と書いてあったので、店員さんに聞いたら、特段の交渉なしで上記の条件提示です。
現金で1万円引き+ポイント10%と選べました。
いつまでこのセールがあるかは不明です。

書込番号:21896114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/16 00:47(1年以上前)

今見ると、店舗、webの価格がさらに2950円下がっていますね。
新型がもうすぐ出ますが、望遠があまり必要ない人には、レンズも明るいし価格的にもこちらがお勧めかもしれませんね。

書込番号:21898815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 09:41(1年以上前)

>ディーヴイディーさん

ソニストでm6実機触って来ましたが仰る通り望遠なくてもいい人にはレンズ明るいしむしろm5の方勧められましたね。
量販出向の人も新型出るまでは値下がり一番デカイとのことだし買うなら今がチャンスかもしれないですね。
ちなみに当方はメーカーや小売りの回し者ではございませんので悪しからず。

書込番号:21899393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/16 18:26(1年以上前)

それだけのポイント還元なら現在ヤフオクに出品されている中古を変わらないのでお得ですね。

書込番号:21900488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 22:44(1年以上前)

でも多分m6が店頭に並ぶ頃には一気に値上がりそうですが。

書込番号:21901129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/17 00:19(1年以上前)

自分もDSC-RX100M5を使っていて、このシリーズを代々使ってきましたが、今回のM6は当分は様子見の予定です。
室内撮影がほとんどで、望遠はほとんど使わない。動画もほとんどとらないだと、買い替える理由が見つかりません。

書込番号:21901363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/19 12:32(1年以上前)

>さびねこがすきさん

初めまして。
最近ハイエンドモデルのコンデジに興味があり、まさにこの機種を狙っていたときでしたので、良い情報、とても助かります。
さっそく本日昼休みに新宿西口店に行ったところ、現金△10,000円&ポイント10%の提示を受けました。
時間が無かったので夕方に買いに行く予定ですが、カメラ館のソニー店員さんに聞いてみても、望遠ズームが必要なければ新モデルでなくても十分とのコメントをいただき、ほぼ意思が固まりした!
通勤バックに入れっ放しにして、スナップ撮影を楽しみたいと思います^ ^

書込番号:21907042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s027191さん
クチコミ投稿数:19件

2018/06/20 21:16(1年以上前)

横浜のヨドバシに今日行ってみましたが、品切れになってました。。
というわけで残念ながら買えずでした。

書込番号:21910139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アスペクト比?3:2と4:3?

2018/06/14 10:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

RX100M5を購入し、来週から使用したいと思っていますが、
アスペクト比というものがあると知りました。

3:2と4:3?

RX100シリーズで撮影されたみなさんの作品を見ると綺麗なものばかりです。

先輩方はは3:2と4:3、どちらで撮影されているのでしょうか?

私の撮影対象は旅先でのスナップになります。

書込番号:21894782

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/06/14 11:05(1年以上前)


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/14 11:57(1年以上前)

被写体の形や構図、プリントサイズなど(場合によっては展示会場の都合など)によるので「ベストなアスペクト比」という都合のいいものは存在しない。
が、最近は3:2のアスペクトが主流なようだ。
4:3ではA4などの紙に焼いた際、無駄が多いことも原因があると思う。
他方、InstagramなどのSNSでは1:1の正方形も人気がある。
どんなアスペクト比にも利点と欠点があるので、同じ写真でもしっくり来るまで様々試してみるといい。


スナップのような瞬発的な撮影の場合、とりあえず最大サイズで撮っておき、必要があれば後から好きなアスペクト比に変えておくのがいいと思う。
後から写真を広く写すのは不可能だが、不要な部分を切り取るのは容易。
旅行の記念写真という一面もあるので、情報は多く残しておいたほうがいいだろう。

書込番号:21894896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/14 12:10(1年以上前)

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html

4:3と3:2では4:3の方が縦の方が長いですが、上記仕様を見ると、カメラ本体のアスペクト比は3:2ですね。

35ミリ換算の焦点距離も、3:2では24ー70mmに対し、4:3では25ー73mmです。と言うことは、3:2の両端をカットして4:3にしていると考えられます。

3:2が良いと思います。

書込番号:21894924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/14 12:51(1年以上前)

>masato808さん

>> 3:2と4:3、どちらで撮影されているのでしょうか?

パナのGF7のミラーレス一眼を持っていますが、
アスペクト比は、4:3がデフォルトになっていますが、
3:2にして撮影して運用しています。

まあ、35mmフィルムカメラを使ったことが無ければ、
無理に3:2にしなくてもいいかと思います。

書込番号:21895024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/14 13:03(1年以上前)

追記です。
3:2モード:20M(5,472×3,648)
4:3モード:18M(4,864×3,648)
両方とも最大サイズのときのピクセルです。

3:2で撮って4:3同等にトリミングは出来ますが逆はできません。
頭の中で4:3のイメージがあってそれを具現化するだけなら初めから4:3、イメージが無いなら広くとっておいた方がツブシが効きます。

書込番号:21895048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 13:22(1年以上前)

>BRDさん

ありがとうございます。
何もわからないのでリンク先でも調べてみたいと思います。

書込番号:21895076

ナイスクチコミ!2


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 13:25(1年以上前)

>Madairさん

確かにインスタなどを見ると1:1ですね。
あれはあれで見やすいし、SNSとしてみればアリなんですね。

スナップ=瞬発的な撮影、、、
本当にその通りかもしれません。

書込番号:21895081

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 13:33(1年以上前)

>トムワンさん

カメラの仕様を見ました。

仕様をみてもイマイチわからないことばかりで、アスペクト比というものは考えたこともなかったです。

カメラ本体に合わせるのは良いですね。

書込番号:21895098

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 13:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

35mmフィルムカメラ?は使ったことがないです。

こだわりはないのですが、本体側の仕様で3:2とありましたので

素人は素直に3:2なのかなと思ったりもします。

まだ感覚がまったくわからないので意図して選べるようになりたいです。

書込番号:21895103

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/14 13:37(1年以上前)

こんにちは。

昔からある35mm判フィルムのアスペクト比が3:2です。
古くからやっている人は3:2がなじみがあって使っている人が
多いのではないですかね。
ニコンやキヤノンなどのデジタル一眼レフでも3:2が基本ですね。
私自身も3:2のほうが横の広がり感があって好きです。
基本設定が4:3のカメラでも、変更できるなら3:2にして使っています。

3:2の注意点としては、お店で一般的なL版にプリントする際、
左右が大きめに切り捨てられます。人物など撮るときは左右に
余裕を持って撮るのがいいです。
4:3は逆に上下が切られます。

書込番号:21895105

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 13:39(1年以上前)

>トムワンさん

追記情報ありがとうございます。

3:2の方が最大サイズが大きいのですね。

残念ながら頭の中で4:3のイメージはまったくできないので、やはり3:2でしょうか。

3:2で撮って4:3同等にトリミングは出来ますが逆はできない、、、、これは大きいことかもしれません。

書込番号:21895109

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 13:45(1年以上前)

>BAJA人さん

知らなかったことですし、意識はしてなかったのですが、
横の広がりは欲しいです。
旅先でのダイナミックな写真が撮りたいです。

3:2にしても4:3にしても左右や上下が切られるのは知りませんでした。
そうだとしても、なんとなく3:2が良い気がしてきました。

まだ購入したばかりでまともに使えないと思うので、切り替える余裕は全くないので
先ずは3:2で撮ってみたいと思います。

書込番号:21895115

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/14 14:10(1年以上前)

フイルムカメラの時代から馴染んでいる3:2です。4:3は昔のテレビのサイズでよく見られたので左右の広がりに違和感を感じます。
おそらくコメントされる方は大抵3:2推しではないかと推測します。またこれと別に黄金比なるものが存在します。これを理解すると上手く見える写真が撮りやすくなります。
参考↓
http://www.jpvaa.jp/course/howto_photo_003.html

書込番号:21895155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/14 14:24(1年以上前)

最近はむしろスマホの方がわかりやすいかも。

現行〜以前のスマホは4:3や16:9などが基本サイズで、3:2にするときは両サイドが切られます。
例えば、新しいGalaxyS9+は画面は2960x1440でほぼ2:1です。これを3:2にする場合、撮った写真の1/4は切れてしまうってことです。
アスペクト比は機材によって使いわけですね。

書込番号:21895178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/14 14:30(1年以上前)

レスありがとうございます。

あまり深く考えずにしばらく両方使ってみて、しっくりくるほうで
いいんじゃないでしょうか。

3:2というのは前述の通りフィルムの名残ですが、4:3というのは
パソコンのモニターやテレビのアスペクト比の名残だと思います。
現在のPCモニタやテレビはハイビジョンで16:9が主流ですが、
昔はブラウン管の時代から長く4:3だったんです。

特にデジカメが普及しだした頃、映像出力は4:3が主流だったため、
アスペクト比も自然と4:3に策定されたのだと思います。

まあ、いずれにせよ古い規格の名残(継承というほうがいいかな)です(^^)

書込番号:21895184

ナイスクチコミ!1


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 14:54(1年以上前)

>JTB48さん

リンク先を見ましたが、難しいです。。

いつかは理解できるようになるのでしょうか。
黄金比?カメラの世界でもそのようなものがあるのは全く知りませんでした。

実際の作品を見ていいなーと思うものは、撮影された方が黄金比?などもしっかり計算してあるのかな?なんて思いました。

書込番号:21895220

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/14 15:36(1年以上前)

アスペクト比に、こだわりたい場合は、どのサイズにプリントするかによって、切り替えると良いですよ。

プリントサイズとアスペクト比を間違えると、両端が大きく切れてしまうこともあります。

KGやL判にプリントするなら、アスペクト比3:2

DSCや2Lにプリントするなら、アスペクト比4:3 が良いでしょう。

そうすると、切れる部分を最小にすることができます。

とはいえ、アスペクト比3:2と4:3だと、それほど大きな違いはないので、一般的には、気にしなくても大丈夫です。
それに、個人で楽しむ範囲なら、撮影したアスペクト比に応じて、プリントサイズを選べば済みます。
業務だとサイズやアスペクト比を指定されていることもあります。


アスペクト比をどう選ぶかのオススメです

横に広がりのある風景、海岸線とか山並みのような風景なら、3:2で横方向への広がり感を出すと良いでしょう。横方向に動きのあるものにも向いてます。
縦も同様です。高い建物、滝などです。

一方、動きがなく、まとまり感のあるもの、ポートレート、卓上の料理のようなものなら、4:3の比率の方が、構図を作りやすいです。

書込番号:21895279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/06/14 15:41(1年以上前)

乱暴に言えば「どっちでもいい」です。
でも、RX100M5のセンサーは3:2なので、それに合わせて画像のアスペクト比も3:2にしておけば間違いないと思います。

設定するアスペクト比は、画像の閲覧方法やプリントサイズで決まることがあります。

例えば古いテレビやモニターは4:3なので、そこにピッタリに表示させるなら4:3で撮ります。
今の16:9などのモニターならどちらも左右に余白が出ますが、より横長の3:2の方が余白は小さくなります。

プリントの場合、用紙サイズによってアスペクト比が違います。
希望する用紙に近いアスペクト比で撮っておけば、僅かに切り取られる部分が少なくて済みます。
例えば一般的なL判やA系やB系用紙なら3:2画像の方がアスペクト比は近いです。(横向き画像の場合、3:2なら左右が切り取られます。4:3なら上下が切り取られます)
六つ切り、四つ切りという用紙の場合は4:3画像の方が近くなります。

アスペクト比はお好みで良いと思いますが、注意するとすれば、プリントした時に切り取られてしまう部分がある事。そして用紙サイズによっては上下が切り取られる場合と左右が切り取られる場合があるという事。でしょうか。

書込番号:21895287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/14 16:58(1年以上前)

>masato808さん

>先輩方はは3:2と4:3、どちらで撮影されているのでしょうか?

自分は切り替え出来るなら3:2です(^^)
なぜって、写真っぽいですから(笑)

もともとフイルムは3:2でした。なのでこれの感覚に慣れていると、4:3は少々違和感感じてます。

ではなぜ4:3があるのかと言うと、それは昔のテレビからきています。昔のアナログテレビは4:3でしたよね。
当然撮影するビデオカメラも4:3でした
ビデオカメラのセンサーをデジカメ登場当初はそのまま流用したりしてて、いわゆるコンデジは4:3になりました。

一方一眼レフは長らく3:2。これをデジタル化する時にそのまま3:2のセンサーを作り、今でも3:2で継承しています。

じゃぁどっちがいいの?となると、一つは好み。もう一つは、そもそもそのカメラが搭載しているセンサーのアスペクト比に合わせて撮る、その方が全画素使えて良い、逆に言うと別のアスペクト比では画素数が下がってしまい勿体無い(笑)という発想が以前はありました。
でも1000万画素を超えるような、そして今は2000万画素が主流の時代、アスペクト比を変えたからって、多少画素数は減るものの、事実上画質には全く影響ないですし、問題ないので、だったら好みのアスペクト比で撮ればいいじゃんって思ってます。

昔のパソコンのモニターも4:3が主流でしたので、デジカメ時代は私も4:3でとっていましたが、今はワイド画面が主流なので3:2で撮って居ます
これはコンデジ(4:3センサー)でも3:2にして撮ってます。
なんとなく一眼で撮った感じがするので・・・(笑)
なので好みです!

書込番号:21895399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2018/06/14 18:49(1年以上前)

こんにちは。

3:2 が多いですよ。
単純にスライドショー等でざっと撮ったものをチェックするとき(PCで)、全画面で表示される面積が4:3より広いので楽しいからw

16:9
最初から印刷する気なしの用途のときとか、ロケハン用とか、PC表示用とか。

1:1
周りに不都合なものがあってあえて切りたいときなんかに使っているかも。

書込番号:21895569

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネックストラップとアンカーリンクス

2018/06/13 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件
機種不明
機種不明

こんな感じで繋ぎたいです

AN-CP23の先端

Peak Design アンカーリンクス AL-3 の評判が良いとのことで、購入してみました。

ネックストラップはNIKONネックストラップ AN-CP23があるので、それと組み合わせようとしたのですが、
構造上、Peak Design アンカーリンクス AL-3に取り付けることはできませんでした。

ヨドバシの店員さんに取り付けられますよーと言われて購入したのですが、
AN-CP23の先端の構造上、取り付けるには無理がありました(繋ぐだけなら可能ですが。。。)

一眼やミラーレスのネックストラップであれば色々選択肢があるのですが、コンデジには存在感がありすぎるので、なるべく細見でアンカーリンクス AL-3に取り付け可能なネックストラップがもしありましたら教えていただけないでしょうか。

RX100M5+アンカーリンクス AL-3 + <おすすめのネックストラップ>

旅行先で三脚を利用することが多いと思うので、ネックストラップが簡単に取り外せるアンカーリンクスが使えたらいいなーと思っていました。

その他、おすすめのネックストラップがございましたら教えてください。。。

書込番号:21893028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/13 17:03(1年以上前)

RX100M5+アンカーリンクス AL-3 + <ニコンAN-4B>

ですね。

書込番号:21893094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/13 20:08(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

ありがとうございます。
AN-4Bは確かに細身ですね。
この形状なら取り付けもできるかもしれません。

AN-4Bを探していましたら、AN-CP16というものもありました。
この二つの違いはなにでしょうか?
対象がRX100M5なので、NIKONのロゴは見えないほうがいいです(気分的に)

みなさん、RX100シリーズでアンカーリンクスを使用されている方もいらっしゃると思うのですが、
その際に利用されているネックストラップは何を使用されているのでしょうか?



書込番号:21893479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/06/13 21:37(1年以上前)

こんにちは

お使いのAN-CP23の先端のヒモみたいな部分を
プラカバーごと根本から切ってしまえば、
「こんな感じで繋ぎたいです」のようになると思うんですが、、ダメでしょうか?
わたしは重いカメラなのでクランプラーの幅広をつけてます。

書込番号:21893744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/13 22:34(1年以上前)

AN-4Bはストラップ自体にはまったく何も書かれておらず完全な無地です。
メーカー名は黒い樹脂製のアジャスターに良く見ないと分からない大きさで[Nikon]と入っているだけです。
ただの黒い細身のストラップですが、本来は一眼レフ機用ですので先端部分の幅は12mmです。

書込番号:21893922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 13:09(1年以上前)

>とんがりキャップさん

AN-CP23の先端をカットすると繋いだイメージになると思うのですが、
アンカーリンクスにカメラがしっかり固定されずにずるずると落ちそうになりそうです。。

なかなかイメージに合うものってないものですね。

書込番号:21895052

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/14 13:14(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

AN-4Bは無地なのがいいですね。
NIKONの他のストラップでもっと細見のものがありそうでしたが、
しっかり「NIKON」のロゴが入っていました。

使用するカメラがRX100なのでSONY以外のメーカーのストラップであれば、
ストラップのロゴは目立たないシンプルなものがいいですね。

そんなところは誰も見ていないかもしれませんが。。

書込番号:21895059

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/15 18:38(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>とんがりキャップさん

イメージに近そうなのでAN-4Bを購入してみました。

ありがとうございました。。。

書込番号:21897961

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/27 09:26(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>とんがりキャップさん

RX100M5+アンカーリンクス AL-3 + <ニコンAN-4B>の組み合わせで
旅行に行ってきました。

見た目も使用感も満足しています。

ありがとうございました。

書込番号:21924892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/06/29 13:54(1年以上前)

>masato808さん

GAありがとうございます。
アンカーリンクスのアップデートがあるみたいですね、
場合によっては切れるとのことで。

https://www.ginichi.co.jp/news/4552

書込番号:21929687

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato808さん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/29 13:58(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ほんとですね。

帰ったら確認してみたいと思います。
使ってみてやはりとても便利でしたので、アップデートして使いたいと思います。。

書込番号:21929696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

m6と比べて

2018/06/13 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

本機はm6よりもf値が優秀なようですが
望遠いらなければパッと撮りではm6よりも
素人が見ても本機の方が綺麗な写真撮れるでしょうか?

あとm6はタッチパネルで瞬間的にピント位置変えられるのに対し本機は非対応で他の方法(設定等からいちいちやる感じ?)で行う必要があるようですが
タッチパネルで操作できるm6と比べてこの点はかなりやり辛くストレスを感じるものでしょうか?

あとm5はバッテリーの持ちがそれまでの機種より悪くなったと聞いたような気がしましたが
m6だと持ちはだいぶ改善されているんでしょうか?

誤報かもしれませんが、どこかで本機で撮った写真は位置情報が付加されないと聞いたのですが
(m6はgps等対応?)
wifiでiphone等に画像転送してpcへバックアップすれば位置情報取得されるでしょうか?

何しろ値段差がある上に風景や人物や料理撮りがほとんどな素人なもので望遠やスピードはそれほどいらないのかなと思ってますのでm5(m3でも?)でもいいのかなと思ってたりしてますがいかがなものでしょうか?

本当はα7mk3がいいが、デカイし最初はいいんだろうが、かさばるし当方のようなあれこれ設定いじるのも面倒だしリテラシーもない素人はどうせ後になって使わなくなるような気がするので(何もいじらずせいぜいオートでパシッと撮ってなるべくいい絵が取れれば良いくらい)たぶんrx100シリーズがギリギリ運用し続けられる限界のような気がしております...。

書込番号:21892436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/13 12:21(1年以上前)

私はタッチパネルがあると便利だろうなと思っている派です
スマホで既に実施している操作ですので、やはりそれと比較すると狙ったところへ素早くピントを合わせられるのは便利だと思っています。

でも、なければないで、十字キーでフォーカスポイントを動かしていますので、慣れと言えば慣れでしょう。決定的な欠点ではないと思っています。
ですので細かいことは忘れて明るいレンズのM5にするか望遠のM6にするかで決めればよいでしょう。
スレ主さんには、さほど望遠が必要ないとお感じのようですし、価格がだいぶ下がったM5がベストチョイスの様な気がします。
特に室内撮影では明るいレンズの方がISOを下げられますのでその分ノイズの少ない綺麗な写真が撮れると思います!

書込番号:21892622

Goodアンサーナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/13 12:32(1年以上前)

M6はレンズ的に劣化したので致命的
望遠200も中途半端
あれもこれも入れようとしてコンセプトがぼけたモデルになった
100シリーズではないですね

書込番号:21892651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/13 16:53(1年以上前)

スレ主さんの使い方でしたら、価格が下がってきたRX100m3で十分だと思います。
私はm3を使って、室内でネコを撮ってますが、レンズが明るいので、夜でも蛍光灯だけで、十分綺麗な写真が撮れています。
5pまで寄れますし、テーブルフォトにも持ってこいだと思います。
位置情報は、歴代のRXシリーズでは、取得できません。
m6も、Bluetoothで携帯と繋いで、位置情報を取得する方式だと思います。
風景、人物、料理などをAUTOで撮られているのなら、シーンモードや美白モード、瞳AF(これは優秀!)が備わっていますので、必要十分だと思います。
動画も綺麗ですし、手ぶれ補正も秀逸です。

私は、AFの速さと、動画撮影時に静止画を同時撮影したいので、m5への買い換えを検討中です!

書込番号:21893070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2018/06/13 19:41(1年以上前)

個人的には、タッチパネルはいまいちですね。指が太いからですかね。

最近、私はAF-CモードでロックオンAFを使います。被写体に因るかもしれませんが、あまりフォーカスを外しません。

GPSはついていないですし、スマホから位置情報を取得する機能もないですね。

スマホから位置情報を取得する機能はM6にはあるみたいです。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/operation/location/ios/

書込番号:21893413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度4

2018/06/13 22:08(1年以上前)

100M5の前は100M4を使っていましたが、体感的にはバッテリーのもちがものすごく悪くなったとまでは感じていません。計測すればもちろんM5がそれなりに劣っているのだと思いますが。
100M4でもバッテリーのもちは悪いなと感じていて、予備を3個持ち歩いていました。
100M5になってから予備を1つとモバイルバッテリーを1つ持ち歩いています。多少不便ではありますが、バッテリー切れの心配からは解放されています。
画質は100M4と5であまり差を感じていません。

100M6は仕様上、バッテリーもちでは100M4に劣り100M5に勝るようなので、これらと50歩100歩といったところではないかと推測いたします。

タッチパネルについては、私はこのカメラ以外の撮影機材は全てタッチパネル対応なので、イラッとすることはあります。例えば、動画の再生時に画面に大きな再生マークが出るのに押せないことなど…。逆にタッチ式を頼っているとうっかり画面のどこかに触れてしまって忙しいときに謎の設定解除に四苦八苦などということもまれにあったりして…。
タッチパネルでのピント設定については、M6は使ったことがないのでなんとも言えないです。メーカーや機種によってはほとんど使い物にならないものもあります(反応がよくないものやピンポイントでの設定が実質出来ない機種も存在します)。そこが重要でしたら、試せるといいですね。既にお試し済みでしたら失礼いたしました。

本体内蔵のフラッシュはかわいい見た目と光量で、こだわらなければ物撮りになかなか便利ですよ。大きいカメラだと光が遮られて影が出来たり、光量が強すぎたりで工夫が必要だったり、別売りのものが必要になったりしますが、100Mシリーズなかなかいいじゃんと感じています。

書込番号:21893853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/06/16 10:02(1年以上前)

>一杯のコーヒーさん
>holorinさん
>欲しい物がいっぱいさん
>infomaxさん
>Paris7000さん


皆さま親身かつ詳細なご回答ありがとうございます。

実機触っていろいろ分かる人に話も聞いて来ましたが
m5で良さそうですね(本来はm3でもいいかもしれないけど折角なんでm5で手打ました。)

望遠は確かにあった方がいいけど、運動会とかで使うわけでもないし特になくてもいいかなという印象

タッチパネルもあれば便利だけどm5のマニュアルフォーカス?もやってみたら別に不便と言うほどでもなく簡単だし考えてみたらそんなピント合わせする必要ってそんなにあるのかな?ピント合わせも全部オートでお任せでもいいような気もしてきたもので別にもういいかなといった感じ。

位置情報も別にsnsとかに載せるわけでもないし
あとで写真見ればどこで撮ったかなんて大体分かりそうなものだしこれもどうでもよくなってきました。

それより同じ望遠内であればm5の方が明るくボケも聞くし暗所に強いという話をされましたのでそこでしょうね。望遠も自分が近寄って撮ればいいだけ??だろうし。

m7あたりでm6ばりに望遠できてm5並みの明るさ実現できるなら考えなくもないがたぶん物理的に無理っぽいんだろうから(rx100シリーズをミラーレス化するとか?) たぶん成熟機であろうm5で考えようと思います。いま安くてチャンスだし。

書込番号:21899431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/22 11:24(1年以上前)

ワンコが走り回る写真って外でのことですよね?であれば、70mmまででは足りないと思います。
一眼で撮ってても走ってる写真はだいたい100-200mmくらいで撮ってる場合が多いです。
逆に室内でだと70mmくらいまでで充分たりますかね。
この場合はM5のレンズの明るさはメリットになるかと思います。

AFについてはM6から高密度AF追従テクノロジーというものを搭載しています。
これはα6300,6500、RX10M4に搭載されているもので、ワンコ等を追う場合は確実にメリットになると思います。

書込番号:21913592

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/22 11:28(1年以上前)

すみません、投稿するスレッドを間違えてしまいました。。
で、ついでですので。
タッチパネルはあったほうがないよりは絶対いいですね。
特にM6の場合、タッチパッドとして使う場合も、EVF,シャッターの位置関係がよく結構いい感じで使えます。

書込番号:21913600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5

クチコミ投稿数:2573件

M6がRX10シリーズ同様に動き物に強くなっているのはわかりましたが、
如何せん値段がM5のほぼ倍というところで二の足を踏んでいます。X100Fを使っていますが、
動き物には強くないのと動画はそもそもおまけレベルなので、買い増しとしてM5を考え始めました。

主に犬なんですが走り回る犬にフォーカスを合わせ続けることは(AF-C)、この機種でも問題無いでしょうか。

書込番号:21883742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/09 18:24(1年以上前)

>M6がRX10シリーズ同様に動き物に強くなっているのはわかりましたが

そもそもRX10シリーズよりも先にRX100シリーズがM5で像面位相差AF搭載して高速AFに対応しています。
望遠が70mm程度で足りるなら、これでもアリなのでは。

書込番号:21884390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件

2018/06/09 23:49(1年以上前)

>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
確かに高速AFでも70mmで足りるかって問題はありますね。
ただ、キモが望遠距離だけの話しならM5も有りっぽいですね

書込番号:21885074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/09 23:57(1年以上前)

>灯里アリアさん
>>ただ、キモが望遠距離だけの話しならM5も有りっぽいですね

確かに仰る通りその点が気になりますね。
望遠のメリット程度であれば値下がりしている
m5を視野に入れますが

書込番号:21885085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/11 18:37(1年以上前)

昨日銀座で展示機さわった感じだと、
人に対してはAF充分速かったけれど、
ズーム速度はコンデジ。

犬に対してだと少し広目でフレーミングした方が安心かも。

書込番号:21888841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/11 18:38(1年以上前)

あ、自分が触ったのM6ね。

書込番号:21888850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 サイバーショット DSC-RX100M5のオーナーサイバーショット DSC-RX100M5の満足度5

2018/06/12 13:01(1年以上前)

毎日走り回る犬を撮影してますが、ピントや連写はバッチリですよ。
でも、ズームは全く足りません。動画メインならそれでもOKですが、逆だと折角なのでM6や10M4の望遠が欲しくなります。
僕は発売当初に買ったM5からM6に買い換えようとしています。

書込番号:21890547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件

2018/06/12 14:42(1年以上前)

>センターバイアンプマンさん
当初値段がM5のほぼ倍!くらいに思ってたとにフタを開けるとプラス4万ちょいとわかって、う〜ん・・となってます。

>koothさん
情報ありがとうございます。そっかー、ズーム速度の問題もありましたね・・・

>ああにぃさん
当初案だとM5に行こうかと思ってたんですが、価格差が思ったほどではないのでM6に揺れてます。

書込番号:21890709

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/22 11:30(1年以上前)

ワンコが走り回る写真って外でのことですよね?であれば、70mmまででは足りないシーンも多いと思います。
一眼で撮ってても走ってる写真はだいたい100-200mmくらいで撮ってる場合が多いです。
逆に室内でだと70mmくらいまでで充分たりますかね。
この場合はM5のレンズの明るさはメリットになるかと思います。

AFについてはM6から高密度AF追従テクノロジーというものを搭載しています。
これはα6300,6500、RX10M4に搭載されているもので、ワンコ等を追う場合は確実にメリットになると思います。

書込番号:21913608

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2018/06/30 20:32(1年以上前)

再生する川の鯉 4K 30P

再生する円盤キャッチ WX500で撮影 XAVC S HD 60P 50M

作例
川の鯉 4K 30P

作例
円盤キャッチ WX500で撮影 XAVC S HD 60P 50M

別機種
別機種
別機種
別機種

連写 あくび1

連写 あくび2

連写 あくび3

連写 あくび4

犬の大きさにもよりますが小型犬だとM6の望遠が必要ですよ
野外で、待ち構えていて撮るにしても走り回る犬はM5の望遠では不足だと思います
犬を撮る目的でM6を買ったので参考までに写真と動画を掲載しておきます

1.写真: Autoモードで連写Hi
2鯉の動画:XAVC S 4K 30P 鯉
3.円盤キャッチ動画:X500で撮影 XAVC S HD 60P 50M
今は、暑くて犬を走らせられないので今年の冬WX500で撮った動画です
ジー音はズームの音です

書込番号:21932512

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2018/06/30 21:41(1年以上前)

再生する円盤キャッチ WX500三極固定で撮影 60P 50M

作例
円盤キャッチ WX500三極固定で撮影 60P 50M

別機種
別機種
別機種
別機種

連写 舌出し1

連写 舌出し2

連写 舌出し3

連写 舌出し4

【追加例】

1.写真: Autoモードで連写Hi
2.円盤キャッチ動画:X500三脚固定で撮影 XAVC S HD 60P 50M
100M制限あるので1キャッチ分が限度ですね

書込番号:21932692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M5を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M5
SONY

サイバーショット DSC-RX100M5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

サイバーショット DSC-RX100M5をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング