サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 16 | 2018年6月21日 10:53 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2018年6月20日 21:16 |
![]() ![]() |
42 | 32 | 2018年6月10日 18:33 |
![]() |
22 | 9 | 2018年6月10日 02:41 |
![]() |
14 | 4 | 2018年6月9日 07:19 |
![]() |
77 | 27 | 2018年6月8日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
【ショップ名】
新宿東口ヨドバシカメラ
【価格】
98,000円 ポイント29,800 (10%+20,000P)
【確認日時】
2018/06/16 17:00
【その他・コメント】
購入するので、ということで店員さんと交渉したところ1発で上記条件ご提示いただきました。
期待以上に値引きもポイントアップもしていただけて気持ち良い買い物でした。
書込番号:21900665 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>lejardinさん
購入おめでとうございます。
差し支えなければレシートをアップしていただけないでしょうか。
店側にこの手の書き込みをベースにしても嘘を書いているだけと決めつけられるケースもあるため。
書込番号:21901467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>lejardinさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:21902788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lejardinさん情報ありがとうございます。
本日、ヨドバシカメラ吉祥寺店にて同条件にて購入出来ました。
ポイントでSDカード、アタッチメントグリップ、バッテリー、カメラケース
バッテリーグリップなど…
感謝致します!
書込番号:21905739
8点

じぶんも同じ条件で買えました。
まさか、実質68000円ほどで購入できるとは
M6がでるので在庫調整なんでしょうが
新品をこんな安く買えるとは
ほんと感謝です。
書込番号:21906859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もその見積書日曜にもらってますが明日までの期限付きと言われましたね。
その後もやるのか分からないけど出航の方曰く
m5出る前のm4も同じように安くなったが出たら上がって戻ったなんて言ってたし今が一番お買い得なのかのしれない。
だけど父の日(もう過ぎたけど)特価でマッサージチェアも似たように安いんでどっち行くか踏み出せず迷ってますわ
書込番号:21907089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も今日ヨドバシで同じ条件で買えました^_^ずっとほしくて値段見てたので大満足です!ありがとうございます
書込番号:21907210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヨドバシカメラ梅田店
18:00過ぎに行くとタイムセールで、10万円+ポイント3万円とのことでしたが、こちらの情報伝えると、全く同じ条件で売っていただけました(*^^*)
ほんとに、ありがとうございました。
書込番号:21907613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lejardinさん
>キタグマ4さん
>Ryoubiさん
>あーりんりんりんさん
>gabishan-cassie-engelさん
皆さん購入情報ありがとうございました。
私の場合撮影目的でない外出時用のサブカメラとして
RX100M5またはM6を検討中だったのですが、
M6のレンズが暗くなってしまったことで悩んでおりました。
そこにこのセール情報、M6のほぼ半額でM5が手に入るとの情報を戴いて
心が決まり、早速自宅に近いヨドバシさんに電話相談させてもらいました。
明日商品を準備してくれるとのことで、店舗に出向くことにしました。
価格は確定ではありませんが、多分目出度く購入の運びになると思います。
店員さんに電話で聞いた限りでは、20,000ポイントの上乗せはやはり明日が
最終日とのことでした。検討中の方お急ぎください。
書込番号:21908314
3点

みなさん、ご購入された(る)とのこと、情報が役に立ったようで嬉しいです!
いつも価格.comにお世話になっているので少し返せたかな。
時期的にかなり運が良かったんですね。
M7発売のときはM6の価格聞いてみよう笑
書込番号:21908374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お陰様で、かなりのお得買いが出来ました。
本当に有難うございます!
書込番号:21909214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホントに良い情報をありがとうございました。
ライバル店に、ヨドバシが今日まで上記のキャンペーンをやってると伝えると、全く同じにはできないということで、税込80,200円の15ポイントにしていただきました。
実際に支払う金額はこちらの方が少ないのでラッキーでした。
特にヨドキャンペーンの証拠は求められませんでしたので、同業他店は既に周知の事実かもしれません。
キャンペーン終了まであと2〜3時間しかありませんが・・・間に合う方は急ぎましょう(笑)
書込番号:21909848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>業界者さん
凄い条件でましたね。
どこのお店ですか?
ちなみに当方はビックで85000の20パーが限界でしたが、男性店員と交渉すればもっといけたのかな?笑
まあ兎に角私も滑り込みセーフ(たぶん?)でゲットさせてもらいました。
書込番号:21910491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまの情報を元に自分も昨日ヨドバシで同条件で購入できました。ありがとうございます!
書込番号:21910515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>センターバイアンプマンさん
ビックです。
ポイントの実質計算の方法にもよりますが、ほぼ同じ条件と考えていいかもしれませんね。
先方から提示されたママの条件です。
ビックスイカで購入したので、もう少しポイントゲットできました( ^ω^ )
書込番号:21910763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>業界者さん
同じビックでしたかー
実質は一緒だしアクセ類も要りますから
ポイント分は無駄にもならないのでいいですが
(29800ポイントもあると流石に使い道ないけど)
ただそれでも同じビックでこれだけ条件が違うと言うのもなんですねぇ。本店ですか?有楽町?
やはり責任者(男性)と直接交渉すべきなのかな〜。
いずれにしても値引き交渉は店員によっては
空気が重くなるんでなるべくなら避けたいものですね。
多分今回の値引きについては利益度外視の在庫整理で赤字覚悟で出したとか諸般の事情(メーカー側の?)
とかなのかわからないけど
とにかくm6が微妙で想定外に株の落ちない本機を安心の量販で安価に入手でき満足度は高いです。
書込番号:21911075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
【ショップ名】
ヨドバシ新宿西口
【価格】
\105,500
ポイント10%。さらにポイント\20,000分
【コメント】
昨日今日と夜7時頃に立ち寄ったら、「タイムセール」と書かれた値札。「さらにお値引き」と書いてあったので、店員さんに聞いたら、特段の交渉なしで上記の条件提示です。
現金で1万円引き+ポイント10%と選べました。
いつまでこのセールがあるかは不明です。
書込番号:21896114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今見ると、店舗、webの価格がさらに2950円下がっていますね。
新型がもうすぐ出ますが、望遠があまり必要ない人には、レンズも明るいし価格的にもこちらがお勧めかもしれませんね。
書込番号:21898815
2点

>ディーヴイディーさん
ソニストでm6実機触って来ましたが仰る通り望遠なくてもいい人にはレンズ明るいしむしろm5の方勧められましたね。
量販出向の人も新型出るまでは値下がり一番デカイとのことだし買うなら今がチャンスかもしれないですね。
ちなみに当方はメーカーや小売りの回し者ではございませんので悪しからず。
書込番号:21899393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけのポイント還元なら現在ヤフオクに出品されている中古を変わらないのでお得ですね。
書込番号:21900488
2点

でも多分m6が店頭に並ぶ頃には一気に値上がりそうですが。
書込番号:21901129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もDSC-RX100M5を使っていて、このシリーズを代々使ってきましたが、今回のM6は当分は様子見の予定です。
室内撮影がほとんどで、望遠はほとんど使わない。動画もほとんどとらないだと、買い替える理由が見つかりません。
書込番号:21901363
2点

>さびねこがすきさん
初めまして。
最近ハイエンドモデルのコンデジに興味があり、まさにこの機種を狙っていたときでしたので、良い情報、とても助かります。
さっそく本日昼休みに新宿西口店に行ったところ、現金△10,000円&ポイント10%の提示を受けました。
時間が無かったので夕方に買いに行く予定ですが、カメラ館のソニー店員さんに聞いてみても、望遠ズームが必要なければ新モデルでなくても十分とのコメントをいただき、ほぼ意思が固まりした!
通勤バックに入れっ放しにして、スナップ撮影を楽しみたいと思います^ ^
書込番号:21907042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜のヨドバシに今日行ってみましたが、品切れになってました。。
というわけで残念ながら買えずでした。
書込番号:21910139
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
RX100M5購入前です。
写真がメインですが、せっかくなら5分でもいいので4K動画も撮影してみたいと思っています。
動画の編集なのですが、RX100M5で撮影した4K動画は簡単に編集して
TVで見れるものでしょうか?
よくユーチューブにあがっている4K動画は見かけるのですが...
SONYに問合せたところ、編集はPlayMemories Homeでできますよーとの
回答でしたが、 mp4形式になるので画質は落ちますと言われました。
画質が落ちたら4Kの意味はない?
またRX100M5で撮影した動画は形式によってはTVでは見られないのでしょうか?
いろいろ調べているのですがわからなくなってきました。
アドバイスいただけないでしょうか。
1点

まずテレビに出力するプレイヤーは何を想定しているか書かないと始まらないかと
例えばパソコンならスペックが十分から形式はなんでも大丈夫です
RX100M5自体を使うなら僅かな編集ですら駄目でしょう
書込番号:21866330
2点

ブルーレイ再生対応のDVDプレイヤーで再生したいと思っています。
認識が違っていたらすいません。
Sonyが言うには4Kで録画したものはPlayMemories Homeで編集はできるが、
mp4になり、メディアに書き込む際にはAVCHDになり、画質は落ちるので
4Kで録画する意味がないかもと言われました。
編集し、メディアに焼いてDVDプレイヤーを使ってTVで再生したいのですが、
そうなると4KでなくともFHDでも変わらないのでしょうか。
そもそもそのようなことは不可能なのでしょうか。
書込番号:21866359
2点

4k規格は、各社まだまとまり無く対応表の確認作業が大変ですね。
たとえば、ソニーのブルーレイレコーダーの例では、
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/2018/alpha/#cybershot
こんな感じで表示されています。
編集するなら、現状では画質を犠牲にしてでも、パソコンで加工するしか無いですね。
ブルーレイレコーダーの対応は、パナソニックが早かったのですが、ソニーも最近は
がんばっているようです。
対応している場合には、簡単な編集は可能です。
書込番号:21866386
3点

>glossyさん
各社まだまだなんですね。
5分でもいいから動画として残したい、せっかくなら4Kと思ったのですが難しいですね
1回5分でいいとは言え、旅行等へ行った際に取った5分の動画を編集して
結合させて、やはりTVで見たい(見れるようにしたい)と思ってしまいます。
4K動画の編集が難しいとなると、4Kなしの他機種も候補になってくるかもしれません。
RX100M5で動画撮影されてる先輩方はどのようにされているのでしょうか。
書込番号:21866415
1点

>masato808さん
ビデオ編集については、誰もがこの現実に突き当たるのです。
しかし、AVCHDでも当初マックで編集できなかったりしましたが、
今では対応しております。
このため、4Kで撮影したファイルをハードディスクにそっくり保存しておき、
将来(たぶんそう遠くでない)パソコンや保存メディアの環境が整ってから
じっくりと編集してはどうでしょうか?
また、4Kで撮影したものをハイビジョンに編集した場合でも、画質は十分綺麗だと
思いますし、第一音質が良いと思います。
書込番号:21866463
4点

こんばんは
プレイメモリーズで部分削除して複数ファイルの結合を4Kのままできます。
Windowsなら撮影するときのSDを64GB以上にすれば、そのSDに書き出しができて一つにまとまります。
このファイルをHDMIケーブル使ってカメラで再生させて4Kテレビに出力できます。
また、このファイルに書き出したSDをレコーダーに取り込むならソニーの4K対応機にて再生もできます。
(詳細はレコーダーでスレ立てて頂ければ)
さらに、パソコンでexFATにフォーマットした外付けHDDならPS4(FHD出力)、PS4pro(4K出力も可能)で再生できます。
macは使っていないのと、このカメラで再生させたことはないので間違った情報があるかも。
明るさや色合いなど変えるならプレイメモリーズではできませんが、ほかのソフトが必要ですしパソコンスペックが必要になります。
書込番号:21866718
5点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
みなさんありがとうございます。
プレイメモリーズで部分削除して複数ファイルの結合を4Kのままにするときは、PC上での作業でしょうか?
Windows7を使用しています。
PC上でプレイメモリーズを使用して編集しても4Kキープ?
もしも有料でもあまり画質を落とさずに部分削除して結合、簡単な文字入れができるソフトがありましたらおしえていただけないでしょうか。
初心者のため、高価で多機能な編集は求めておりません。
撮影するときはSDを64GB以上にするつもりなのですが、写真、動画、写真、動画としたときに
SD内で動画同士がまとまるのでしょうか?
HDMIケーブルを使ってカメラとTVをつないでカメラ側で再生させたものをTVに出力という理解でよいのか、
少し心配です。
先ほど、キタムラへ行って聞いてみたのですが、コンデジの4Kは名前だけでまったく使い物にならないからビデオカメラとカメラを別々に買うべきと言われ全く説明してもらえませんでした。
店舗ではフルHDと4Kの比較画像を映していましたが、その店員が言うにはコンデジの4KはビデオカメラのフルHD以下の画質でとても4Kとは言えないからお勧めしないとのことでした。
もちろん、ビデオカメラで動画を撮ることが一番だと思いますが、完全否定されてしまい、LX9との4Kの比較はどうですか?という質問ができませんでした。
おまけの4K動画であっても少しでもきれいな映像が残ればいいなと思って店舗にいったのでとても悲しい気持ちで帰ってきました。
また悩みが増えた感じです。
みなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:21866792
1点

PlayMemories Home(Windows)の使い方です。
読んでみて下さい。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/
書込番号:21866986
2点

こんばんは
43型4Kテレビに映してますが、私が録るような動画だと画質が落ちたのはわかりません。
分割や結合してもファイルサイズは落ちません。
(例、12.5GBで15分の動画から頭の数秒だけをカットしても12.4GBとか、10GBと7GBを結合したら17GBとか)
もちろんPC上の話でありディスクへの書き出しではありません。
元はVistaの8.1にしたショボいパソコンでもできます。
プレイメモリーズは文字入れはできませんのでそれはほかの方の回答や検索などで…。
静止画と動画が混在しても問題ないですが、パソコンにコピー後、SD内のデータ削除はカメラで行って下さい。
管理情報が更新できないと撮ったデータの書き込みを失敗する恐れがあります。
また、たまにSDをカメラでフォーマットしたほうが良いかも。
カメラで再生させれば一番安いプレイヤーになりますが、内部半導体の熱ストレスにはなるので、再生機は別のものをお勧めします。
カメラの再生画面をそのままテレビに映すような感じです。
このカメラはハンディビデオカメラの上位機種と同等の撮像素子サイズを使って、ズーム幅が小さい専用レンズなのでその上位機種とまではいかないがそれなりの絵を録れると私は思うのですが…。
もちろん、手振れ補正やマイクの性能は全く違います。
さらに、AFやズーム、持っているときの軋む音も入ります。
4Kハンディカムも4Kが録れるコンデジも持っていないので、比較したわけではないですので詳しい方からのレスを待ったほうが良いです。
書込番号:21867447
1点

>りょうマーチさん
>MiEVさん
>glossyさん
>Akito-Tさん
みなさん、ありがとうございます。自分なりに調べているのですが知らないことばかりです。
分割や結合をしてもサイズは変わらないんですね
ただどこかの店員さんがプレイメモリーズでも文字入れはできると言われていたので
プレイメモリーズについてはもう少し調べてみたいと思います
4Kの負担が大きいので、4Kで動画を撮るにしてもきっと30秒から長くても1分だと思います
そうなると3泊くらいの旅行で何回かに分けて撮ると思うのですが、
やっぱり1回の旅行なのでバラバラの動画をまとめられたら嬉しいです。
実際に自分はまだ4KTVは持っていませんが、今後はもっと普及していくと思うので
今はTV含めて周辺機器がすべて対応していませんが、素材として残せるのであれば残したいですっ!
私は地方なので家電屋の店員に質問しても知識のある人が少なく、こちらにいらっしゃる先輩方の知識はとても参考になります
RX100M5の画像については納得しているのであまり気にしておりません。
今日、東京のヨドバシに電話しましてSONYの担当者に4K動画の熱について質問しましたところ、
撮影が1分であっても連続撮影は控えて2、3時間くらい感覚を空けて、夏の屋外であれば使用しないときは
日光を浴びるような首から下げるのは控えて、ケース等にいれて冷ますのがいいですよと言われました。
4K動画の編集もそうですが、熱の問題も難しいですね
書込番号:21871329
0点

>masato808さん
色々調査されて撮影環境を整えている様ですね。
私も似たような知識なので、参考程度に聞いて欲しいということを最初にお断りして書き込みます。
そもそも、なぜ現在の4K映像の環境が足並み揃っていないのかを私なりに推測してみると、
1.映画会社 2.放送会社 3.映像機器(カメラ)会社 のそれぞれが新しいコーデックを開発中である。
このため、今のビデオ録画機に採用されている4k録画用Ultra HD ブルーレイレコーダーは、
2018年開始予定の新4K・8K衛星放送に対応していない。
このようなことが大きな理由ではないかと思っています。
ただ、そうであっても4K映像をつなぐ程度の編集は出来ますし、仮にハイビジョンにダウンコンバートしても
私的には十分綺麗だと思っています。
今撮りためて保存して、活用できるまで置いておいてもきっとすぐに利用できる環境になると楽観して
おります。
書込番号:21872612
1点

>masato808さん
はじめまして。
ちょっとご質問の意図がよくわからないところもありますが、
pcはwindows7を使われている
プレーヤーはブルーレイ対応プレーヤーを使われる
という認識でいいでしょうか?
以前、100M4を使っていて、最近性懲りもなく100M5を購入した者です。
用途はスーパースロー撮影用と、暗い場面でGoproの代わりに使う用で、この機種では4kは使っていませんが、週末までお待ちいただけるなら色々試してみるとかは出来ます。
メインカメラは一眼、ビデオカメラ共に4k/60pに移行してしまってマルチ編集で利用しています。たいしたpcは使ってませんが、もう4kなんてそう遠い世界のお話ではないですよ。
100M5の4k規格は、XAVC Sの100Mまたは60Mとのことなので、もしも100Mでは重すぎると思われるなら軽い60Mのほうで撮影されてみるというのもよいのではないでしょうか(それでもカードの速度はなるべく速いものを使った方がいいです)。
画質は一般的なホームビデオよりはいいと思います。業務用の4kビデオカメラや高級一眼カメラやシネマカメラの4kに比べればなにかと劣る部分はあると感じますが、値段も値段ですので…。
過度な期待はされないほうがいいと思いますが、4k対応テレビじゃなくてもきれいに見えると思います。変換でも最初からfull HDで撮るよりもきれいなことが多いと思います。
4kで撮影モチベーションが上がるなら、それだけでも4kで撮る価値ありです。
楽しい思い出は多いほうがいいですよね。
熱問題はあると思いますが、電気屋さんの説明はちょっと雑過ぎないでしょうか。使っている人の言葉とは思えません。
機種は既に100M5で確定されているのでしたら他は見る必要ないかもしれませんが、panaのFZH1なんかは4k30pでもバッテリーのもつ限り撮り続けることが出来ますので、一応名前だけ挙げておきます。
一般的にプレイヤーを使って見ることが出来るようにするには、
・動画編集/変換ソフト
・書き込みソフト(オーサリングソフト)
この二つのソフトを使ってブルーレイを作成します。
なおpcがブルーレイのライティングが出来る機種である必要があります。
でなければ、BDライターが別途必要になるでしょう。
TVで見られるかとのご質問ですが、むしろプレーヤーで再生できるかどうかの部分が問題です。書き込みの形式によってはプレーヤーで再生できない場合があるからです。一般的にはmpeg2あたりがよく使われていると思います。
使いやすいソフトについては、そのあたりのカテゴリーかビデオのカテゴリー、知恵袋なんかのほうが回答がつくかもしれません。
基本的に4kでもfull HDでもやることはほとんど変わりません。
編集時に若干癖のあることになったりすることがあるかもしれませんが、その時はその時で質問すれば慣れた人が教えてくれるのではないでしょうか。
書込番号:21876193
2点

すみません。ちょっと勘違いしてました。
変換ではなく4kのままでということですね。
その場合、Ultra HDブルーレイオーサリング
という厄介な問題が出てきます。
パナソニックなんかは業務としてやってくれるようですが、個人がやるにはインフラを含めてハードルが高いですね。
プレイヤーもUltra HDブルーレイ対応機器である必要がありますね。
これは最近ようやく機種も増えてきました。
納品ベースで考えていたのでうっかりしたことを書いてしまいました。
失礼しました。
書込番号:21876213
1点

>glossyさん
>一杯のコーヒーさん
家電屋に行きますと4KTVがとてもきれいで、いいなーと思って眺めています。
我が家は4Kに対応している周辺機器は一切ありませんが、
仮に今、再生や編集が難しくても素材として残しておいて、
いつか環境が整った際に、編集含めて楽しみをとっておくというのも一つでしょうか。
そもそも私の場合は、4Kとフルハイビジョンを比較したことがないので
どの程度の違いがあるのかよくわかっていないのですが。
よく家電屋やキタムラでもフルハイビジョンと4Kを比較した動画をモニタに映していますが、
あまりにもフルハイビジョンの画質がひどく、あえてフルハイビジョンの画質落としているような
メーカー側の意図があるように思います。
質問の意図がよくわからないとのことで、本当にすいません。
全くの素人になりますので質問の内容がメチャメチャかも知れません。
今の環境としては、PCはWindows7、プレイヤーはブルーレイの再生はできます。
どちらも6年前くらいのものなので、いろいろな面で対応していないと認識はしておりますが、
少しずつ環境を整えていきたいと思います。
故障しないとなかなか家電は買い替えられないのですが。
もしRX100M5で4K動画を試していただけると嬉しいです。
4Kをフルハイビジョンに変換したとしても、そこそこ綺麗なら嬉しいです。
熱の問題が気になるのと、RX100M6の発表もあったのでまた悩みが増えますが。
6月20日から使用したいので、M6との比較も含めてあせってきました。
書込番号:21876490
0点

こんにちは
4K対応レコーダー(ソニー現行機)で4KからFHDに落とせます。
が、画質はビットレート上は地デジ相当で細かい描写はひどい画質に落ちます。
で、PS4proも4K対応レコーダーもFHDテレビや小型のHDテレビにも映せます。
細かい描写ができる4K記録なので、少しでも細かい描写を必要とするなら4K録画のほうが良いです。
PS4proでFHDに落とされても、8年前のFHDビデオカメラより描写は細かく映せます。
(比較は片や一眼、片やハンディカムなので絵はまったく違いますが、細かい描写の点のみ)
テレビはFHDでも4K運用はできますよ。
逆にFHDハンディカムで録ったのを4Kテレビに映すと少しぼんやりします。
私のお勧めはPS4proを使った4K記録です。
切った貼ったしかしないならパソコンはそのままで外付けHDDにバックアップを含めて2台以上にコピー、そのHDDをPS4proを繋げでFHDテレビでも4Kテレビでも楽しめます。
お邪魔しました。
書込番号:21876619
1点

>masato808さん
とりあえず、役に立ちそうなところ集めました。
これ読んでから、また考えてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ultra_HD_Blu-ray
http://kakaku.com/kaden/article/4k-ultra-hd/
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec028=1
また、以外に盲点がHDMIケーブル。見た目が同じようで、バージョンが多いです。
HDR対応など確認しなければ、いけないのですが、今どれを使っているのか確認が難しいです。
ブルーレイドライブは最低でもウルトラHDドライブに変えないといけないのですが、私のマックに対応した製品は発売されていません。
あなたのウインドウズではどうですか?
書込番号:21876767
1点

>glossyさん
リンク、ありがとうございます。
教えていただいたリンク先で調べてみたいと思います。
それにしてもみなさんに教えていただいて助かります。
私が思ったよりも本当にたくさんの問題がありそうですが、勉強になります。
私のPCは5年前のWindows7でしかも32bit。
残念ながらウルトラHDドライブに対応しておりません。
もしRX100M5を購入したとしても周りの環境が追い付くまで費用と時間が必要なようで溜息がでちゃいます。。
書込番号:21876986
0点

>masato808さん
どうですか?私がいろんな問題に突き当たると書いた意味がわかっていただけたかと思います。
HDMIケーブルの解説がありましたので、こちらもご参照ください。
http://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%aehdmi%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%af%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%ef%bc%9f-%e5%8f%a4%e3%81%99%e3%81%8e%e3%82%8b%e3%81%a8hdr%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%82%92%e6%b4%bb%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%82%82/ar-AAydaj6?ocid=HPCDHP
一番の近道は、カメラだけ買ってデータをハードディスクに保存しておくことだと私的には考えており、
新型M6どうなんだと悩んでいる最中です。だからあなたの気持ちがよく理解できます。
URL短縮して貼り付けましたが、送信出来ませんでした。長くてすみません。
書込番号:21877020
2点

>masato808さん
金・土あたりに撮影に出かける予定があるので、そこで試してみましょうか。
4k撮影→インターバル→4k撮影→インターバル→4k撮影…
みたいな繰り返しでどの程度いけるか試してみたいと思います。
比較対象としてホームビデオやGopro、GH5あたりも持っていきます。
厳密な検証動画ではありませんが、雰囲気だけでも伝わればと思います。
他に何か試してほしいことがありましたら、ついでにやってきますが(私で出来得ることに限られますが)
家電店の4kテレビがきれいとのことですが、そうですよね。
ただし撮影に使われているカメラも並みのものではないと思いますよ。
ライブ撮影など観客の姿まで鮮明に写っていたりしますが、数十万円クラスの業務用4kではとてもあんなふうには撮れません。
ましてやコンデジの4kは別物と考えられたほうがよい場合もあると思います。
雰囲気としては、写真が動いているような感じとでも言ったらいいでしょうか…
保存は、皆さん言われるように外付けハードディスクへの保存が一般的でしょうか。少なくとも保存したという意識で気持ちがおだやかになります。
コツは、イベントごとにフォルダに分けて、タイトルに年月日入りのタイトルを付けておくことです。これで、後になってどこに何があるかわからなくなることはありません。
例えば、20180620ハワイ旅行みたいにフォルダ名をつけて、写真ファイル、動画ファイルのような関連ファイルをそこに格納しておきます。見たいときや使いたいときにすぐに探せますしなかなか便利ですよ。
書込番号:21877260
1点

>一杯のコーヒーさん
なんだか申し訳ないです。
本当にありがとうございます。
RX100M6も発表されましたが4K5分の縛りはあるようなので、もし購入したら細かく撮影することになると思います。どの程度、繰り返し撮影でギブアップするのか心配ですが。。。
私は何もわからないので4k撮影→インターバル→4k撮影→インターバル→4k撮影…はとても参考になります。
SONY側も熱の問題は把握しているので休ませてねって言ってるので、どの程度影響があるのか....
確かに家電屋の4Kはすごくきれいで、いいなーと眺めていますがそれも数分程度なので
あれだけの画質のものをずっと見てると少し目が疲れそうです。
綺麗ですけど。
保存はみなさんからも外付けHDDが良いとアドバイスいただきましたので、しっかり保存だけしておいて
いつでも取り出せるぞ!と思って環境が追い付くのを待ちたいと思います。
それにしても20日から旅行で使おうと初の高級コンデジなのに、このタイミングでM6を発表されても間に合いそうもないのでとても悩ましいです。。。
書込番号:21877295
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
4k動画を取るならやはりビデオカメラ(AX40等)の方が良いでしょうかね?
あちらはセンサーサイズも小さいようですから
写真も綺麗に撮れる本機一台で素人目には良い気もするのですがいかがなものでしょうか?
或いは専用機と比べるならばα7mk3くらすでしょうか?(α7mk3クラスでも動画は所詮オマケ?)
書込番号:21881786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに個人的には動画は撮っても一回につき5〜10分も撮れれば十分だしそんなに望遠も必要ないのですが。(手ブレは極力欲しい。)
書込番号:21881792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 動画は撮っても一回につき5〜10分も撮れれば十分だしそんなに望遠も必要ないのですが。
この条件でしたら、こちら(コンデジ)で十分でしょう。
ビデオカメラでの特徴というかこれを使う利点は、
・強力な手ぶれ補正
・高倍率(超倍率)の望遠ズーム
・長時間録画(コンデジの30分制約以外に、そもそもバッテリーの持ちがコンデジとビデオカメラでは全然違う)
かと思います。
スレ主さんの場合は、この3条件とも問題ない感じですので、デジカメの動画機能で十分。
センサーが大きい分だけ、綺麗に撮れると思います!
書込番号:21881872
6点

4K動画は連続5分までです。あと、外気温によっては発熱で5分撮れないこともあります。
それでもOKですか?
書込番号:21882014
2点

>holorinさん
心情的には10分は撮れたらいいんですがね。
でも本機以上のクオリティと携帯性ながら
4k動画を10分程度撮れるのないですよね?
デジカメは何かしら不満がでますね。
どこに妥協点を見出すか悩みどころです。
書込番号:21882186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センターバイアンプマンさん
はじめまして。
私もRX100M5またはM6を検討中でなのですが、4Kの熱問題で決めかねています。
別スレで一杯のコーヒーさんが4K連続撮影のテストを紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21866291/#21880283
これによりますと気温28度の日陰で5分×3回までは問題なく撮影できた
ようです。
ただ、他のネット情報では夏の炎天下では5分どころか2〜3分で停止との
書き込みもあります。(信ぴょう性不明)
被写体にも寄りますが私の場合は子供撮りが中心です。子供は動作をコントロール
できない、期待通りに映ってくれないので、最終的には6〜10秒程度のカットを
撮りたい場合でも2〜3分撮影してそこからベストな動き・表情の部分を
編集時に切り出すなんてことが多いです。従って2〜3分を何回か繰り返すという
状況は十分にあり得ます。
そのほかに旅行での撮影も想定していますが、旅行だと20分〜30分間くらいの
自由時間に10〜20カット撮影するというような事が多いです。
そのような状況を考えると、本機ではちょっと厳しいのかな?と思うように
なりました。
確かに本機と同等の携帯性で、より長時間の撮影の出来る機種はないと思います。
センターバイアンプマンさんの使い方を具体的に想定され、本機の熱問題から
来る制約を許容できるか判断する必要があると思います。
書込番号:21882827
2点

>あらあららさん
>>そのような状況を考えると、本機ではちょっと厳しいのかな?と思うように
なりました。
炎天下だと2、3分なのですね。
これはα7mk3などでも同様なのでしょうかね?
(願わくばコンデジですが、αも画質の良さの面で迷いありです。)
或いはやはり動画撮るなら例え10分そこそこでもセンサーサイズは小さくなるがビデオカメラに大いに部があるのでしょうか...?
書込番号:21883354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センターバイアンプマンさん
すみません。その一杯のコーヒーです。
3回問題なくと言うのは、プレビュー表示のことでして、中身は8回までしっかり撮れておりました。
昨夜、夜祭りで再び実験してきましたが、
モバイルバッテリーを繋いでずっと電源をずっと入れているという特殊な条件で(撮影1時間前くらいから電源が入っていて熱を帯びていました)、午後8時から8時40分まで4kで5分撮影を繰り返して、そこで熱のため停止になりました。
すぐに再開することはできず、1、2分程経ってから再び撮影できるようになりました。
そこからまた4kで撮るとすぐに止まると思い、full HDで、今度は止まることなく夜11時くらいまで撮影を続けました。
手振れ補正なんかは5軸のビデオカメラのほうが(私は)いいかなと感じます。
安定感・ストレスの少なさはビデオカメラです。
適正露出を探すのはなかなか難しく、ミラーレスよりも失敗しやすく、失敗した時の画質の悪さも大きく出ます。
画質ではミラーレスに負けます。つぶれやすく、無理すると白飛びしたりハレーション気味になることも。
歩き撮りにはジンバルが必要です。
小さいのは利点です。ビデオカメラのベビームービーなんかよりはきれいに撮れます。
ビデオカメラと違って写真もそこそこ撮れます。
4k専用としてでしたら一眼カメラかビデオカメラをお薦めしたいです。
それぞれ一長一短あります。
出かけますため簡単にではありますが・・・
書込番号:21883571
5点

>センターバイアンプマンさん
>炎天下だと2、3分なのですね。
「炎天下だと2、3分」という情報はネットで見かけましたが、確認できていません。
やはり、一杯のコーヒーさんのように条件を明示してきちんと測定した情報だけが
信頼できると思っています。
>これはα7mk3などでも同様なのでしょうかね?
そんなことはありません。あくまでもRX100系の小さなボディで放熱が非常に悪いという
状況からこのような問題があるのだと思います。
私はα6500で4K撮影していますが、室内で30分×3回は問題なく撮影できた経験が
あります。(テストでないのでそれ以上はやったことがありません)
私の通常の使い方で熱問題で撮影できなくなったことはないです。
(注:α6300/6500は設定があり、熱停止しにくい設定にしてあります)
α6300もファームアップで6500と同等になったと聞いています。
想像ですが、α7mk3などは最近の製品ですし、ボディも大きいので、
なので、α6300/6500と同等以上だと思います。
>一杯のコーヒーさん
貴重な実験ありがとうございます。
RX100M4以降は4Kも撮れてあのサイズですから多少の不便があっても魅力的だと思っています。
一杯のコーヒーさんの撮影されたビデオも見せていただきましたが、4回目からの
モニターが暗くなるのは何なのか?そのまま撮影しても問題ないものなのなのでしょうか?
私だったら熱警告表示でモニタ表示がおかしくなった時点以降あと5分×5回も継続して
撮影し続ける勇気は全くないです。モニタ表示等が正常で5分×8回撮影可能でしたら、
夏の炎天下の正しい情報はないですが、合格と判断して購入したいです。
(それともSONYの5年ワイド加入で購入し、熱で壊れるのを覚悟で行こうか…)
書込番号:21883686
1点

先ほど帰りました。
時間がないとはいえ、雑なコメントで失礼いたしました。
プレビューが暗くなる現象はなんなのかわかりません。
この時が初めてです。
文字なんかが見にくくなって使い難くなります。
音響装置なんかだと安全装置が働いて前触れなく切れたりしますので、カメラは親切に出来ているなと感じます。
別のメーカーので炎天下の海辺で使っていて壊したことがあります。
黒いボディのは特に直射日光を浴びるととんでもなく熱くなりますね。車のダッシュボード状態です。
そのときはなんの警告もなく壊れました。メーカー保証期間内だったので無料で修理していただけました(おバカな使い方をしてメーカーさんには申し訳ないです)。
タオルをかけたり、とにかく日光を避けることではないでしょうか。
あまり無責任なことを言ってもいけないですね。すみません。
先ほどまで使っていて思ったのは、暗いところで強いなぁと。
メインのほうで祭りのヤマを撮りつつ、暗い人物のところにこのカメラを使いました。
4kは余裕があれば使ってみようと思って行ったのですが、祭りの本番のような慌ただしい状況では使い難くほとんど撮りませんでした。
小ささを活かしたり、そこそこ暗い場面で使ったり、スローモーションを使ったり、写真で使ったり、そういう状況でこそお薦めできるカメラかなと感じてきました。
書込番号:21885275
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
iphoneXと比べた場合圧倒的に本機の方が高画質でしょうか?
それとも素人目には買い替えるほどの魅力はないでしょうか?
本機並みのサイズでフルザイズ画質は流石に求めないまでもiphoneXと比べて圧倒的に高画質感のある機器(動画も含めて)を探しているのですが?
書込番号:21881486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『感』は個人のものですからね
書込番号:21881498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何をもって、高画質というか次第です。
電子ズームを使用しない範囲で、プリントでの比較なら、画素数でも、レンズの解像度でも、圧倒的といえるほどの差は出ないでしょう。
一番差が出やすいのが、ボケ味、逆光時です。
書込番号:21881512
2点

P20Pro相手だとシチュエーションによっていい勝負だったりしますがiPhone X相手なら圧倒的だと思います
ちなみに両機所有してます
書込番号:21881708
7点

iphoneXと比べて圧倒的に何もかも上・・・という訳ではないので
単なる記録用写真機としてならiphoneXが良いと思います(クオリティの高い動画も簡単に撮れてスマホアプリで簡単に動画編集出来ますしね)。
PCの画像編集ソフトであれこれやりたいのならRX100が良いと思います。
デジカメ使うならPCで閲覧編集が大前提です。
書込番号:21883153
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5
α7VSよりも先に発表される行き良いですね♪(笑)
個人的には、少々厚みや高さが出ても良いので、電池容量アップ(2倍)と2LサイズまでならISO12800がOK(個人的判断で)の写真が撮れたら欲しくなるかも!(笑)
ん、無理?ならば、無理ついでにフラッシュの接点も欲しい♪(笑)
ま、値崩れしたM5を動画用か、更に買いやすくなるM4をサブ機のサブ♪
‥‥が妥協点かなぁ♪(笑)
書込番号:21874713 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>少々厚みや高さが出ても良いので、
コンデジの場合、重さ大きさの僅かな違いに神経質になっているユーザーが少なからずいるってことを忘れないでね。多少使い勝手がよくなるより、軽量コンパクトであることが最重要課題なわけね。
性能を際限なく追い求めると、結局、どのカメラもフラッグシップを目指すことになってしまう。それがおかしいのは>♪Jin007さんもわかるだろうけど、ひたすら「性能」を重視するのがフラッグシップモデルであるならば、コンデジがひたすら追い求めるべきは「大きさ重さ」であるはず。もちろん、そうはいっても、そこそこの性能は必要(逆にフラッグシップもそこそこの大きさ重さに止める必要)だけど、あくまで優先すべきなのは「大きさ重さ」で、コンデジユーザーには「割り切り」「潔さ」が必要だと思う。
書込番号:21874742 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主さまこんにちわ
デジカメinfoの噂見てここに来ました。
f値が暗くなる様ですね。f1.8→f2.8
この手のカメラにもダウンサイジングは必要だと思っていますが、
モデルチェンジ毎に大きくなったり、重くなったり。。
益々ノーマルRX100が貴重に思えます。
書込番号:21875246
6点

高倍率方向ですか。
毎年発表だったのがM5以降2年弱の間が空きましたし、M5の完成度はまだ高いということでしょうか。
書込番号:21875559
5点

どうせM5も併売だと思うので、これぐらい変わった方が良いと思います。
M3、M4、M5の差ってちょっと分かりにくい。特に中間のM4って微妙な存在。
書込番号:21875861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VI が発表されましたね。
レンズは 24-200 mm F2.8-4.5 だそうです。
https://www.sony.co.uk/electronics/cyber-shot-compact-cameras/dsc-rx100m6
書込番号:21876075
5点

出ましたね!24-200mmでついにタッチパネル対応です!
書込番号:21876086
2点

高倍率ズーム(24-200mm F2.8-4.5)でも画質が低下していなければ、全く問題ないと思いますが、どうなんでしょう??
M6で高倍率ズームを一度採用してしまうと、M7以降はズーム倍率を落とすのは難しい気がします。
画質次第ですが、24-100mm辺りで開放F値が小さければ(望遠端でもF2.8維持)、バランス的に超優秀だったのでは???RX10系が高倍率まっしぐらなので、必然的にこうなったのかもしれませんが‥。
書込番号:21876161
3点

あとはバッテリー
これまでと同じ物が使えるとしたら
持ちの低下具合がどれ程になるかですね。
書込番号:21876270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:21876429
1点

>ミスター・スコップさん
>M6で高倍率ズームを一度採用してしまうと、M7以降はズーム倍率を落とすのは難しい気がします。
これについては、
>にゃ〜ご mark2さん
>併売される
ということで問題ありません。
が、それぞれのモデルのスペックを番号だけで覚えていかねばならず、けっこう混乱を招きそう。
書込番号:21876563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
ま、そりゃそうだわ♪(笑)
あまりにもα7U→α7Vの電池持ちが良くなった者で、調子こいちゃいました♪
何でも書きゃ良いってもんでも無いですね♪m(_ _)m
書込番号:21876677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF Nikkoriさん
確かに!ボクも一つだけ疑問があり、噂では24-200mmとのこと!
‥‥そこまで望遠側必要かな?
多分、瞳AFだけじゃなく、高感度耐性もUpしているだろうけど、f1.8通しの方がいいよね♪
書込番号:21876682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイ!写真仲間にM3お持ちの方が居られますが、A4プリントとは申せ、見事な夕景の五重塔でした!
写真性能そのものは、M3で完成していて、後はご自分の財布と用途に合わせて買って下さい的な、親切なシリーズかもしれません♪(笑)
書込番号:21876690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽぽ本舗さん
有り難う御座います!
僕の使い方では、135mmまでしか要らないから、1万円値下げして♪(笑)
書込番号:21876693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gymnastさん
実は、パナのGX-1からタッチパネルOK派になりました!このプラスαは個人的に嬉しい追加♪d(^o^)b
ま、コレも要らない人には要らないかもですが!(笑)
書込番号:21876702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスター・スコップさん
ハイ!普段135mm位までしか使わないボカァ今後心配のポイントですね♪(笑)
書込番号:21876705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AF Nikkoriさん
確かに、省エネ設計にも限界が有りますし、ズーム駆動が長く重くなった分ちょいと心配!
ホントは70→90mm位の微増にして、背面液晶を236万画素にして欲しかった!(笑)
書込番号:21876711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にバッテリーは気になりません。
たぶんモバイルバッテリーをつなげば撮影続行できる仕様は初代から引き継いでいると思うので・・
むしろW端(8cm)とT端(100p)の最短撮影距離のほうが気になる。
レンズ先端からか?撮像素子面からなのか?・・
あとは超解像ズーム時のフォーカス制御がタッチフォーカスでポイントできれば最高ですけどね。
書込番号:21876713
1点

>リュシータさん
細やかな情報有り難う御座います♪
人物撮影では、美味しい画角ですよね!
ま、AFでもピンを外すデジカメオジさんには丁度良いかな?(笑)
でも、今は手ブレよりも被写体ブレの方が、心配な時代ですが!(笑)
書込番号:21876722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
高倍率ズームを載せて、瞳AFも強化したという事は、集団撮影会にも使って下さいって事でしょうか?
何でも、できるって事は結局全てにおいて、中途半端って事にもなりますね♪
‥‥まるで今は亡き、カシオさんのコンデジ(1台持ち)見たくなって逝く♪(笑)
書込番号:21876730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





