カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版 のクチコミ掲示板

2016年10月13日 発売

カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応OS:Windows/Mac/Android ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版の価格比較
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のスペック・仕様
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のレビュー
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のクチコミ
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版の画像・動画
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のピックアップリスト
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のオークション

カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版カスペルスキー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年10月13日

  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版の価格比較
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のスペック・仕様
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のレビュー
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のクチコミ
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版の画像・動画
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のピックアップリスト
  • カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版

カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版 のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版」のクチコミ掲示板に
カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版を新規書き込みカスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

クチコミ投稿数:13049件

「ユージン・カスペルスキーだけど何か質問ある?」カスペルスキーCEOが今夜22時にredditに降臨
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1058938.html

興味がある人はチェックw

書込番号:20883753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

2017用のちょっとした設定

2016/10/30 15:06(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

空き過ぎ・・・

バナーを許可するWebサイトを

追加しましょう

改善されました

え〜、先ほどカスペルスキーのサイトをぶらり訪問してみて、今更ながら2017が出ている事に気づきました・・・^^;

早速入れ替えてみましたが、2chのスレ閲覧の際に、下部がだいぶ空いてしまいますね。

ですので、バナー広告対策の項目の バナーを許可するWebサイト の所に 2ch.net を追加しましょう。
そうしてページを読み込み直すと、無事表示が改善されます^^


出始めの軽微なトラブルでしょうから、abcd・・・と更新されて行けば、デフォルトでも正常に表示されるでしょうね^^

書込番号:20344755

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2016/10/31 18:21(1年以上前)

ブラウザを書くのを忘れていましたね^^;

Windows10のIE11、FireFox、Edgeにて確認となります。

再起動後に17.0.0.611(b)になりましたが、未だ設定しておかないと下部がのび〜る状態ですね。

書込番号:20348140

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/29 01:00(1年以上前)

こんばんは
私も2017を(a)から使用する際に、広告バナー設定を色々弄りましたが、
17.0.0.611(c)でも、広告バナー許可設定しないとまだ長い状態になってますね〜。
ただ日和見坊主改さんのレビューにあるニコニコ動画の引っかかり等は
許可設定を解除しても普通に動くように改善されてるので(d)以降で正常表示になるかも・・・

書込番号:20521858

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6239件

2016/12/29 06:24(1年以上前)

>キラッ☆さん

おはようございます。
そういえば(c)になっていますが、未だ改善されませんよね・・・

(c)になったばかりの頃に、ハム速が真っ白表示になってしまい、「サイトが終わったのか・・・(´・ω・`)」と数日悲嘆に暮れていましたが、カスペル好きーを再インストールしたら無事表示される様になりましたね。

時々挙動不審になるのも修正願いたいものですね^^

書込番号:20522072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6239件

2017/03/16 07:10(1年以上前)

17.0.0.611(d)になっていましたが、相変わらず設定しないといけませんね^^;

書込番号:20742151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/04 23:30(1年以上前)

さっきIE11とFirefox(64bit)で確認してみましたが、ようやく広告バナーの設定無しでも正しく表示されるようになったかも?

書込番号:20793154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/04/05 06:59(1年以上前)

有効

無効

2ch仕様変更・・・?

>キラッ☆さん

最近になって、2ch上部に設定等の表示が現れる様になっていますので、使用が変更されたのではないか?と思われます。
無効にした際の下部のスペース拡長は改善されましたが、広告が表示されている部分のスペースが広がってしまうという状態ですね。
IE11、FireFox(52.0.2) にて確認。

中々思う様に行きませんね^^;

書込番号:20793544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2017/04/12 06:24(1年以上前)

17.0.0.611(e) となりましたが、引き続きスペースが空きますね。

書込番号:20810680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/05/09 16:33(1年以上前)

真っ白

設定を追加しましょう

移動できました

追加です。

http://tmall.tsite.jp/ ですが、カスペル好きーを入れていると、目的のサイトへ飛べませんね。
サイトへ飛ぶ際に、真っ白になってしまいます。
そこで、例によって tsite.jp と追加しておきましょう。
設定後はジャンプの際に一旦真っ白になりますが、ページを更新すると移動できますね。

ESETを入れている別PCでは、一息に目的のサイトへ飛べるのですけどね^^;

書込番号:20879444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/09 18:38(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

情報ありがとうございます。まだまだ許可設定は必要みたいですね〜
前回の起動に失敗する不具合も花子2017をインストールしたらまた出始めましたし、
そろそろ出そうな2018ではもうちょっと動作が安定するといいんですが、
多分2017と同じ様に出始めは不具合だらけになりそうw

書込番号:20879685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/05/09 18:51(1年以上前)

>キラッ☆さん

せっかくなんでT-POINTも〜と思い、サイトを経由させようと思ったらこういう動作になっちゃうんですよね^^;
セキュリティ面では良いのでしょうけど、利便性ではイライラが募りますね・・・
(e)まで来ているのに、デフォルトで安心して使い辛いのがもどかしい所ですよね。

書込番号:20879721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/05/10 12:55(1年以上前)

経由成功

移動後のURLがhttps://booklive.jp/となっていたので、『あれ?もしかして経由無効じゃね?』とちょっと不安になっていましたが
本日改めて確認してみた所、何故か一息に目的のサイトへ飛べる様になっていましたね。
https://booklive.jp/?utm_campaign=campaign-003&utm_source=vc&utm_content=tmall&utm_medium=aff

URLも経由している事を表していますね。

う〜ん、何だろう?本日のWindowsUpdateが利いたのだろうか・・・?

ともあれ、T-MALLから上手く飛べる様になったので、乙としましょうか^^

書込番号:20881554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

スレ主 wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

今日、カスペのテクニカルサポートセンターに聞いたら、「windows10は明11日にバージョンアップするが、Kaspeの2016年版は対応していないので、このOSを使っているPCはトラブルが発生する惧れがある。だから一刻も早く早く2017年版に更新する必要がある。」と告げられてびっくりしています。このクチコミで「2017年版に更新すると、いろいろトラブルが発生するから、暫くは2016年版のままにしておいたほうが得策と」聞いて、そうしていたのですが、どうすべきか迷っているところです。

書込番号:20807717

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/04/10 22:52(1年以上前)

windows10は手動で15063にしたけどうちのかすぺはすでにみんな2017なのでわかんないです…
てか明日いきなりBuild15063が落ちてくることがまずないと思いますけどねw
落ちてきた後に使えなくなったらかすぺあっぷすればいいんじゃない?

書込番号:20807740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/11 00:20(1年以上前)

「発生する惧れ」があるだけで、他のソフトもBuild15063のユーザーが増えて来るといろいろと不具合の報告がメーカーに上がって来ると思います。
2016のまま使ってみて、動作がおかしいようでしたら2017に更新してみては?

書込番号:20807987

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/04/11 01:30(1年以上前)

私は未だCreators Updateにしてないけど、
2017年1月にWin 10でカスペルスキー2017は削除を決めカスペルスキーは削除しました。
Windows Defenderにしています。

カスペルスキー2016もWin 10で相性がいつの頃か悪く成って居た記憶が。
カスペルスキー2017で決定的にWindows Defenderとカスペルスキー セキュリティ 2017が主導権争いで・・・。

しかし、なんというかシステムデバイス関係にカスペルスキーの残骸?が残ってる様ですがね。
システムデバイス内のカスペルスキーの残骸を無効にしているけど、削除した方が良いのか判らないので。

はてさて、日付が変わり4月11日に成ったけど何時にCreators Updateが降りて来るのやら。

書込番号:20808100

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/11 09:34(1年以上前)

I早速のご回答ありがとうございました。
私は、これまで、他社に比べてセキュリテイー性能が高いとの評判のカスペを使ってきたのですが、
カスペとマイクロソフトのセキュリテイソフトが主導権争いをしているのですね。
その結果、ユーザーが大迷惑するのは困ったものですね。
私は、あれこれと考えた末、昨夜、対象PCについて、システムトラブルに備えて、イメージ・データのバックアップをとったうえ、カスペは2016年版のままにしておきました。
当面は、これで凌ぐとしても、ユーザーそっちのけの主導権争いとは困ったものですね。
シマンテックやトレンドマイクロなど他のセキュリテイーソフトはこのような問題はないのでしょうか?
私は、他社のソフトでこのようなトラブルが少ないのがあれば、セキュリテイーソフトを入れ替えたいと思っています。
他のソフトの現状を教えてください。
第一候補として思いつくのはマイクロソフトのセキュリテイーソフトですが、このソフトはW10との争いの問題はないが、ヴィールスに対する安全性など本来のセキュリテイーソフトとしての性能は、カスペやシマンテック等と比較してとうでしょうか?

書込番号:20808532

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/11 09:56(1年以上前)

>>シマンテックやトレンドマイクロなど他のセキュリテイーソフトはこのような問題はないのでしょうか?

http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/3276?site_domain=default#program

他の製品も2017年4月11日以降はバージョンアップして欲しいと書かれてますね。
ただ、会社のPCに入っているのもあるでしょうから、たぶん、バージョンアップしないで使い続ける(分からない)人が多数出て来るのではないかと思います。

書込番号:20808572

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/11 13:33(1年以上前)

カスペのw10との競合による不安定な動作が終息しそうもなければ、私はカスペから他社のセキュリテイソフトに変更するつもりです。
いま大雑把に調べたところでは、
第1候補はWindows Defenderでしょうか。理由は@ソフトの競合がないこと、Aセキュリテイー機能もまずまずらしいこと。B私のPCの利用状況ならこれで足りそうなこと。
これではなんとなく不安ならば、第2候補はESET、シマンテック、トレンドマイクロ辺りでしょうか。もう暫くこれらのソフトのW10との親和性について、ユーザーの評価などをウオッチしたいと思います。


書込番号:20808975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/11 13:47(1年以上前)

Creators Update + Kaspersky 2017で特に問題を感じないんですけど、問題が出ている人と何が違うんでしょうねー?
(もちろんCreators Updateにアップデートしたばかりなんで使い込んだとは言えませんが。。。)

書込番号:20809002

ナイスクチコミ!5


スレ主 wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2017/04/12 00:43(1年以上前)

迅速、的確なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
私は当面2016年版のままで様子を見ることにしましたが、今のところトラブルは発生していません。もっともまだw10の大規模アップデートが来ていないのかもしれませんが……
いずれにしても、PCのデータ・バックアップをとっているので、当面、困ることはないでしょう。
今後は、引き続きカスペ2016版の安定性の実験、同2017年版の評判、他社のソフトの評判などをウオッチして、最適なセキュリテイ・ソフトを選択したいと考えています。
今回、カスペのカスタマーセンターに脅かされて、ドタバタしましたが、その過程で私にとって一つ収穫がありました。
それは、マイクロソフトのWindows Defenderの存在を知ったことです。
W10にはこれがあるので、他社のセキュリテイー・ソフトは不要かもしれません。
そうすればソフトの競合による不具合もなくなります。
もともと、OSのメーカーがだらしなかったため、その脆弱なところを補うため他社がセキュリテイ・ソフトを提供している訳であり、OSの中身を熟知しているOSメーカーがセキュリテイー機能を充実させるのが利にかなっているのではありませんか。


書込番号:20810478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/10 00:49(1年以上前)

>wakaba25さん

kasperskyスレをたまに閲覧している者です。
少し静観していられなかったので、書き込みします。

>それは、マイクロソフトのWindows Defenderの存在を知ったことです。
>W10にはこれがあるので、他社のセキュリテイー・ソフトは不要かもしれません。

この根拠に付いてですが、どうしてそのように感じるのでしょうか??
まずは分かりやすいウィルス検知率について見易いサイトをご紹介します。
http://securitysoft.asia/rank/virus.php

Windows Defenderは「アンチウィルス」ソフトではありません。
セキュリティソフトでは当たり前の「多層防御」「サンドボックスの検証」「書き換え防止」「銀行・フィッシング対策の機能、リンクチェック、パケット監視」「クラウドによるシグネチャ確認、処理代行(負荷分散)」「他のインストールアプリのアップデートのバージョン確認(もはやお節介レベル)」などの機能がごっそり抜けています。そうそう、未知のウィルスには検出率はともかくとして、全くの対応ゼロです。 1、2個の機能不足なら誤差程度で済みますが5点に届くほどの未対応箇所が目立ちます。それ+α若干の検出力の低さもさらに足を引っ張ります。

Defenderは確かに以前と比べて、比較にならないほど高性能になり、外国の三流セキュリティソフトよりも検出率が秀でていることも近年では事実ですが、依然変わらず、ウィルス性能ソフトのサイトでは10〜15%の検出率ほどの低下がどの検証サイトからも見られます。

何万というサンプル結果の中の10%〜なので、結果は何千ものウィルスやマルウェアの漏れが有るということになります。数値は低くても誤差では済まない範囲です。
アダルトサイトや海外のアングラサイトなら露知れず、一般の人でも使う銀行サイト、ゆうちょダイレクト、株のサイトでは フィッシングサイトを滑り込ませるトラブルが多発しており、IPAや上記に上げたサイトでは年中ワーワー、注意喚起のメルマガから被害にあったサイトを紹介しています。それだけ、被害が多発している、という事実です。 Windows Defenderは全く役に立たないとは言いませんが、これらサイトやウィルスに対する検出や防御機能が目に見えて判るほど劣っています。
また、普通は取引先や務める自社のPCではセキュリティポリシーや管理策定が引かれ、最低限の運用(セキュリティソフトは最低入れる)までが、普通の会社に勤めていれば当たり前に盛り込まれています。

それでもウィルスは感染しますが(標的型に至っては無力)そうなった時にセキュリティソフトも入れてないのか?と、責任の問題までに発展します。 会社のデーターやBYODをする事は近年無くなりましたが、それでも未だUSBメモリーやクラウドから会社のデーターやちょっとしたオフィスデーターの編集などの作業をする事も全く絶対無いとは言い切れません。
そんな時、特別な困窮した経済状況で無い限りは導入をすべきだと思っています。世間では導入をしていてもそれでも、マルウェアやウィルスにヤラれてしまうわけです。 Defenderで対策をしていた。と相手も周りも誰も良いとも評価もしてくれません。 「タダで何がセキュリティ対応だよw」の一蹴です。私にWindowsをDefenderのみで対策をしていて、運用を了解を得られるセキュリティ管理者が居たら本当にお会いしたいものです。

それ(行き着いた結論)って賢くも何ともありません。経済的理由やどうしても導入出来ないなら考慮できますが、レスから仕方なくなったような理由には感じません。ウィルスは時として、意図が無くとも加害者サイドになる物もあります。そんな理不尽な案件、電車のチカン冤罪と同じレベルです。 

余りセキュリティは軽視されないよう、願いたいところです。

書込番号:20880742

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ270

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

クチコミ投稿数:43件

■使用感
2016の時にダウンロード版10台用3年版を公式から購入していたのでそのままアップグレードして使用しています。
完全シャットダウンの復活はありがたいです。
セキュアコネクションはカスペルスキーの付属機能ではなく別ソフトとしてインストールされるので
使わない場合はアンインストールしカスペルスキーのセキュアコネクション警告を非表示にした方がよさげ。
Webトラッキング防止機能について
ONにしても初期値が「監視」になっているので自分で設定から「ブロック」に変更しないと防いでくれません。
バナー広告対策のあれこれについては既に他の皆さんのレビューやクチコミにあるとおりです。
癖はありますが自分で細かく設定や管理できるユーザーなら良い製品ではないでしょうか?

■「前回の本製品の起動が失敗しました」という表示について
8台2017をインストールしていますが、
12月15日に2016からアップグレードした1台(私のレビューのShuttle XH61V、Windws10にアップグレード済)だけ
「前回の本製品の起動が失敗しました」と起動時に毎回表示される不具合が出るようになりました。
カスペルスキーのサポートに電話をし、
完全アンインストールツールであるkavremvrを使用し、kaspersky Labフォルダやレジストリを削除して
2017を再インストールしてみたけどしばらくすると同じ症状が出始めました。
他にも、サポート→サポートツール(トレース無効)→レポート削除
セキュアコネクション→設定→コンピューター起動時にセキュアコネクションを起動のチェックを外す。
など、色々と試しましたが治らず、結局2016を入れなおすということで納得したのですが
何とか原因が分からないものかと思い、
Windows10クリーンインストール→ドライバ→Windows update
の状態からOSドライブのフルバックアップを取ってもう一度2017をインストールして表示が出る原因を少しずつチェックしたら
どうも
 「Defragglerでのデフラグか、CCleanerで一時ファイルの削除どちらか一方でも行うとこのメッセージが出る」
ようでした。
除外リストの設定などは一切追加してないので
そもそもカスペルスキーに関係している重要な領域の削除やデフラグはしてないはずなんですが…
先に2017をインストールした他のPCでこの症状は一切でないのでただの相性かもしれませんが
とりあえず自動デフラグの停止と、一時ファイルの削除はブラウザのキャッシュだけにする事で対処しています。

書込番号:20521926

ナイスクチコミ!60


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/31 04:20(1年以上前)

>キラッ☆さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20527099

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/11 23:53(1年以上前)

>キラッ☆さん

貴重なレスを有難うございます。私もサポートで聞いたのですが、結局原因が分かりませんでした。
私も、キラッ☆さんに負けないくらい(笑)色々、微調整を行いました。

クリーンインストール後も出るようになり、非常に困っておりました。CCleanerで削除するとそのエラーが確かに出るようになりますね。 

しかも私の場合は定義ファイルがインストール直後の表示のみとなり、次回アップデートすると初期化されて表示されます。分かり易く言うと本日リカバリーして、3週間目に起動してアップデートを完了します。そしてもう1週間後にアップデートを掛けると、「定義ファイルは1ヶ月前」と表示されます。 最初にインストールした期日から、3週間と+1週間を足してしまい、(計)1か月と誤認識するようです。
ちなみにリカバリーイメージを作り、ダウンロード量とシステムの動きを見てみると表記のみ狂っており前回の定義から遅れた分だけ(差分だけ)のダウンロードデーター量となっており、誤解と心配を掛けさせる仕組みとなっておりました。実際に定義が更新されない訳ではありませんでした。確認しました。この不具合は今回のバージョンで初ですね。今までなかったのに。 ちゃんとクリーンインストール後でも再現します。
サポートに相談しても、古いバージョンを使うか 改善されるまで待ってくれ。との回答で本国にも対応しているのか全く真実は分かりません。 クレームにならないように言葉の帳尻だけはしてきます。「関係部署に連絡する」「改善するようにする」は常套手段を使ってきて、「直りました。改善しました」などの言葉は絶対サポートは返しません。 あの、最終的にその言葉のみをユーザーは待っているのですが・・。

2016と2017のシステムロジックを比較し、ユーザーの個別ログを取り、ドイツで開発部署に話を付ければ 要件定義なども構成でおかしい所が浮き彫りになる形で見つかり、改善できるとは思うのですがライセンスの制約なのか、もしくは怠慢でしないのでしょう。日本のサポートはそういう開発環境に意見を言う権利やライセンス状態、本国の組織に参加出来ない制限等もあるのかもしれません。
今後もユーザーでシステムで困った時は、ネットのユーザー同士のトラブルシューティングを頼るか 泣き寝入りかそのどちらかを強要されそうです。サポート掲示板も案内されますが、情報の質が悪いように思えます。5年以上拝見してますが、返って酷くなる内容や公式でない回答ばかりのユーザー座談も目立ちます。しかも会話は外国語が主流。 こういう物(サービス・質)が、不満をダルマ式に産んでいくのだなぁと勉強になりました。
不安を感じながら使う。というのは結構心的ストレスになります。どんな商品でも欠陥はあるけど、真摯に対応したり、直してくれるのを約束してくれるセキュリティメーカーなら、私は即刻すぐにでも移りたいです。
別に欠陥は合って当たり前です。それをマイナス評価には全くしません。直し続けたり、対応したりしてくれる事のほうが超重要です。車メーカーで言うリコールを隠し通すみたいな。リコールあってもいいから、対応して
 
本件は過去のモデルでも出ていて、2017から良く出るようになり、原因も絞り込みが出来て、ほかのユーザーから相談を受けているのに直さないようです。(過去サポートから返ってきた回答)こういう会社は有事の際(ウィルス蔓延や新規のウィルスが出た時など)何をしてくれるのか期待が出来ませんし、次回の更新は見送ろうかなと。
あともう一つ新規でインストールしFirefoxを使うと、 「安全な接続ではありません」というエラーが出るようになりました。そして実際に接続が出来ない。Googleもどこも行けない(笑) 最初は証明書を入れなくとも、信頼リストや暗号化通信の設定を変えれば良いだろう。くらいに思ってましたがサッパリ直りません。どうしちゃったの?2017。 ちゃんとカスペルスキーの証明書を出力し、FireFoxで信頼済みの証明書を認識しないとダメなようです。作業は下記のようにします。

カスペルスキー側は
カスペルスキーを起動し「設定」→「詳細」→「ネットワーク」→「暗号化された接続のスキャン」→「カスペルスキーの証明書」→「証明書のインストール」「証明書の表示」→「証明書タブ」の「詳細」でCryptographice Massage Syntax Standard - PKCS #7 証明書 (.P7B)(C)]を選択、「証明のパスにある証明書を可能であればすべて含む(I)」で次へ→デスクトップ等へ適当な名前で保存します
FireFox側は
FireFoxを起動し「オプション」→「詳細」→「証明書」→「証明書を表示」→「認証局証明書」を選択し「インポート(M)」で適当な名前で保存したデスクトップの証明書 (.P7B)を読みます。
「インポートが無事に完了」→でチェックをします。 「証明書」→「証明書を表示」→「認証局証明書」→「証明書マネージャー」に「AO Kaspersky Lab Kaspersky Anti-Virus Personal Root Certificate」を確認します。
これをしないとFireFoxでブラウジングが出来ません。 しかも検索して出た公式のやり方では、エラーとなりましたので、記載します。

素人にアレコレ言われずに、信頼できるベンダーになるように頑張ってください。すっげー今回も困りましたから。お客さん怠慢で居なくなりますよ。Kasperskyは細かいミスが多くて嫌です。

書込番号:20650430

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:43件

2017/02/13 22:35(1年以上前)

>やえがらすさん

いやもう本当困りますよね。せっかく完全スキャン後の動作設定が復活したと思ったらこれですから
私はもう1台の別PC(LIFEBOOK A572/F Windows7 64bit )で同じ症状が発生するようになりましたので
また表示が出る前の完全バックアップを取った状態から色々検証していましたがどうも
「 RPGツクールVX Ace ランタイムパッケージ Ver.1.00」
をインストールしただけで出るようになってました。
ただ、他PCでインストールした時には出ないので、
あくまでもこのPCで「前回の本製品の起動が失敗しました」が出る原因ですね。
ちなみに前回のアップデートは起動する度に毎回「未実行」の状態になっています。

実は前回カスペルスキーのサポートに電話をして色々と試した時に2016を再ダウンロードするURLを教えて貰ったのですが
レビューでにゃん作さんが書いているのと同じように
2017をアンインストールした後、2016をインストールして再起動するとOSが起動しない状態になってました。
Windows10クリーンインストール→ドライバ→Windows updateで色々試したのは
検証のためではなく、このせいで一からクリーンインストールするはめになったのに腹が立ったからというのが真相です。

2013と2014で信頼するアプリケーションの管理の動作が色々変だった時にも思いましたが
他の皆さんのレビューやクチコミにある広告ブロックの設定あれこれや、初期値では防いでくれないWebトラッキング防止といい
機能を色々とつめすぎて不具合も増えているという感じがしますね。
とりあえず今はPS0さんのクチコミにあった方法で何とかしていますが
10台ライセンスがまだ2年ちょい残っているので、他の6台でこの症状が出始める前に治してくれるか
2018で改善するのを期待するしかないですね…

書込番号:20656253

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 15:45(1年以上前)

PS0さんの回答で解決しましたので引用しておきます。素晴らしいと個人的には関心しております。
多くの問い合わせがあるのに、サポートが解決出来なかったのですから。

これなら手間が掛かりません。ご参考までに。

>Kasperskyが「起動に失敗しました。」 の件について

>私の環境では次の設定で発生しなくなりました。
>設定 プロテクション ファイアウォール 
>システムがシャットダウンするまでファイアウォールを無効にしない チェック外す

>私もサポートに連絡したのですが、解決しませんでした。

書込番号:20660629

ナイスクチコミ!38


twopopさん
クチコミ投稿数:20件

2017/02/26 05:29(1年以上前)

>システムがシャットダウンするまでファイアウォールを無効にしない チェック外す

やえがらすさん、
貴重な情報をありがとうございます。
私もこの表示に嫌気がしていました。

試した所、表示しなくなりました。

カスペサポートの方へ、この方法、サポートページに載せてもいいのでは?

書込番号:20691206

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:43件

2017/04/04 23:39(1年以上前)

どうやらようやく 「前回の本製品の起動が失敗しました」 が表示される不具合が治ったみたいです。
表示が出ていた2台のPCに該当ソフトをインストールして確認しました。
2016は完全スキャン後の動作設定が無くなっていたので仕方なく最速で2017にしましたが
2018に本当に便利な新機能がついていない限り2017のまま使いたいと思います。

書込番号:20793185

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ446

返信9

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

スレ主 地域CatSさん
クチコミ投稿数:1件

カスペルスキーのバージョンアップは自動ではなく、年に一度程度手動で行う事を知り!え?っと、慌てて行ってから
特定の画面(ベネフィットステーション関連)は危険視され表示されなくなるは、アイチューンのバージョンアップもエラーが起こり、
更には、FX会社のチャート画面もトラブルが!暗号化解除操作に失敗したや、矯正的に切断されたと見えなくなってしまった(悲)

パワーアップのお陰か?通常使えていたものが使えない状態になった。

カスタマーセンターへの電話は有料で、昨日も「少しお待ちください」で3分以上待たされ、言葉の確認で10分以上・・
安く買えたら必要経費と考えるべきか?困っているのはこっちなのに。

きりない愚痴はここまでで、建設的な皆さん!解決方法を教えていただけないでしょうか。笑うしかない状況です!

書込番号:20612122

ナイスクチコミ!50


返信する
NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/01/29 11:08(1年以上前)

>地域CatSさん
おはようございます。

kaspersky2017は、お使いの環境次第で問題が出る場合もあるようです。
私の場合、通常スタートアップ(または再起動)時にKasperskyが「起動に失敗しました。」とでました。(高速スタートアップ時は問題ない)
知人の場合、イメージバックアップで回復をする事になったようです。「MacType」が原因とのことでした。

もし問題ない範囲(使用に支障がない時点)に復元ポイントが作成されている場合、
システムの復元でロールバックしたほうがいいかもしれません。

Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法 - NEC LAVIE公式サイト -
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017721

作成されていない場合ですが、Kasperskyの削除ツールを使用してアンインストール後、
Kaspersky2016を再インストールして、暫く様子見のほうがよろしいかと思います。

サービス: カスペルスキー製品を完全にアンインストールする削除ツール - Kaspersky lab -
http://support.kaspersky.co.jp/common/service#block1

尚こちらの削除ツールを使用しても、Cドライブに「Kaspersky Lab」のフォルダが残留している場合がありますので、
再インストール前にエクスプローラで検索して確認し、残留フォルダを削除されたほうがよろしいかと思います。

また使用に際し問題がなくなったら、イメージバックアップ等を取っておくことで、
ロールバックを行いやすい環境を構築しておくことをお勧めします。

Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法 - デジタル生活部 NECパーソナルコンピュータ -
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/

書込番号:20612530

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:13件 カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版の満足度4

2017/01/29 12:18(1年以上前)

>カスタマーセンターへの電話は有料で、昨日も「少しお待ちください」で3分以上待たされ、言葉の確認で10分以上・・
安く買えたら必要経費と考えるべきか?困っているのはこっちなのに。

これについてはマイカスペルスキーに登録してネット経由で相談してみてはどうでしょうか?

私もHP上で「カスタマーセンターにて電話で受付」と書いているような事柄で、「電話での待ち時間が長い」という理由でマイカスペルスキーで相談してみたところ個別に対応してくれました。スレ主さんの件も個別に対応してくれる可能性はありますので、ご一考ください。
(私も相談時間の電話代金については許容できるのですが、待ち時間分の電話代コストを考えるとスレ主さん同様にちょっと不満を感じます。まあ、ここだけの問題ではなく、他のサポセンも待ち時間長い上に、ナビダイヤルでの通話は納得できないですね・・・)

それとNCポンさんも書いておられますが2016年版製品へのダウングレードは可能なんですが、CD-ROMやダウンロードファイルがない限りはそれ以前のバージョンには戻せないと思います。とりあえずダウングレードを検討しつつ、マイカスペルスキーで相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20612679

ナイスクチコミ!48


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2017/01/29 17:07(1年以上前)

 長年カスペルスキーを使っています。
 サポートに関しては、今回のような問題は即答できるような内容ではないのでネットで質問した方がいいです。ずっとネットで質問していますが、1日位で返信が来ます。
ダメなら2016に戻しましょう。
 2016のインストーラーを保存していなかったら、サポートに連絡してダウンロードできるようにしてもらってください。サポートの話では定義データは更新しているのでセキュリティ的には問題ないとのことでした。
 私の場合、メインパソコンでのみカスペルスキーを使っていますが、アップグレードのたびに色々と問題が発生してきました。落ち着くまで前のバージョンを使って過ごしてきましたが、2017も同様でした。
 
家族のパソコンはESETを使っていたのですが、いまはメインパソコンもESET10を入れて様子見ています。
カスペルスキーのアカウントの期限はまだ残っていますが、おそらく使わないでしょう。

書込番号:20613364

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/12 22:08(1年以上前)

NCポンさん
>kaspersky2017は、お使いの環境次第で問題が出る場合もあるようです。
>私の場合、通常スタートアップ(または再起動)時にKasperskyが「起動に失敗しました。」とでました。(高速スタートアップ時は問題ない)
>知人の場合、イメージバックアップで回復をする事になったようです。「MacType」が原因とのことでした。

私も下のレスで書いておりますが、やはり出るみたいですね・・。
サポートは多数相談の連絡があるとサポートで回答を貰っているので、放置しているのでしょう。
2016では問題が無いのだから、それをベースに開発できない物なのでしょうか。特定のユーザー環境ならまだしも報告が多く上がっていて困っております。
詳しくは下のレスを拝読頂ければ幸いです。

2017はVPN設定も用意されているようですが、通信速度も遅いし、それを中国に持っていけば通信監視の対象となり速度低下、通信切断などのトラブルも起こりうるでしょう。ネットーワーク事情を知らないユーザーが一番可哀そうです。googleさえ繋げない監視の強い国に接続場所も暗号化方式も選べない、中途半端なVPN機能など無駄以外の何物でもありません。Kaspersky謹製のOPENVPNで別に造るぐらいの気迫も欲しかったです。
何で見切り発車というか精査しないで正常進化出来なくなったのか、Kasperskyの非常に泣き所です。

昔は洗練されており、日本法人が出来る前はかなり重宝しておりました。おかしくなったのは10年近く前のJustsystemの頃から酷くなってきており
正常進化を望めなくなってきておりました。誤検出も増えてきており(ウェブのマルチスキャンで比較したので結果は問題ありません)今後の非常に出来が心配です。
3年更新を一発で買いたいのですが、隔年ごとに安心して使えず、サポートが言葉遊びで対策や改善をしないので 様子見で2年更新以上の物を買えません。
余談ですが、2,3年前はF-secureを使っていましたが、元社員の個人情報ばらまき事件が発生し、一切の関係が無いのに!SNSアカウントの晒し事件に巻き込まれ会社がちゃんとセキュリティ管理は愚か、隠し通す事に徹する内容でw 気持ち悪くなり離れることにしました。

Kasperskyも離れていましたが、起動確認不良、証明書のエラー問題、時間だけ使ってサポートの結局何もしてくれない。の3連続で帰ってきた2年目の今年は不良の嵐です。
トレンドマイクロは開発に中国の言語が使われているし、ESETは協賛セキュリティスポンサーサイトで全く悪くない評価と成績を、おかしなぐらい連続受賞し続けてますし(やらせ?)

お得な3年更新をしたいのですが、どこの会社も何か問題を抱えていて毎年毎年悩みどころです。

書込番号:20653337

ナイスクチコミ!43


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/13 09:45(1年以上前)

>やえがらすさん
おはようございます。
拝読させていただきました。

私の方で試したところ、通常スタートアップ(または再起動時)の起動トラブルに関しては、
毎回のシャットダウン(または再起動)前に、KIS2017を一旦終了させてから行うと出ないようです。

ある程度以上の期間、確認してからのほうがいいと考えていましたので、前回のコメント時には書き込みませんでしたが、
昨年の11月以降のWindows Updateを複数回経ても、KIS2017を終了させてからの場合は、
起動時トラブルの発生をしないことが確認できています。
デスクトップ(自作機)、ノートPC(ASUS D550CA)にて確認、他PCは2016の為未確認です。
ひと手間かけることになりますがよければ試してください。

そしてKIS2016、KAV2015のインストーラーでしたら、Kaspersky Lab更新サーバー内を探すことでDLも可能です。
また定義ファイルのアップデートトラブルが発生した場合は、アップデート元の選択を下記に変更で対処出来るようになります。

カスペルスキーのオフィシャルFTP/HTTPサイト - Kaspersky Lab サポート -
https://support.kaspersky.co.jp/452

これ以上は話が脱線してしまうことになりそうで、スレ主様に御迷惑でしょうから止めておきますね。

書込番号:20654338

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 11:12(1年以上前)

>NCポンさん

早急な返信有難う御座います。また、貴重な情報を頂き有難う御座います。
サポートよりも的確な回答を返して頂き恐縮です。
対策の方法ですが、毎度ユーザーでタスクから終了、再起動をすることで改善されるということですね。
セキュリティ的な面でも運用の面でも、都度毎回毎回そんな事をしなければいけないなんて非常にロスですね。有り得ないです。NCポンさんに毒を吐いてすみません。なんせ毎回解決しないことばかりで。

ここから先はユーザーへ有用な情報となりますが、起動がエラーが出る度に都度、100MB程エラーログが生成されます。
一週間ほっておくと1GB弱程になり、月になれば30GBに到達するかもしれません。HDDの容量を圧迫する事が考えられます。
なのでエラーが出始めた方は注意が必要と考えられます。カスペルスキーのサポートツールの、レポートの削除項を押さないとキャッシュが消えません。詳細な場所は後ほど記載したいと思います。

お手数ですがまた、色々お教え下さい。回答有難う御座いました。 
他の方に有用となるようにレスをするようにしたいと思います。

書込番号:20654477

ナイスクチコミ!41


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2017/02/13 18:05(1年以上前)

Kasperskyが「起動に失敗しました。」 の件について

私の環境では次の設定で発生しなくなりました。
設定 プロテクション ファイアウォール 
 システムがシャットダウンするまでファイアウォールを無効にしない チェック外す

私もサポートに連絡したのですが、解決しませんでした。
上記設定も、サポートから提示されたのではなく、私が色々いじっていたら偶然発見したのですが、
この件に対しての安全性をサポートに聞いたら、シャットダウン中のごく僅かな時間なので大丈夫でしょうとのことでした。
 結局、こんなこともわかっていないサポートです。

カスペルスキー2017は他にも色々問題が発生して、非常に疲れました。ほとんど解決せず。
2016にするかどうか迷ったのですが、ESET10が他のパソコンでトラブルがないので今はESETを使っています。

それで 地域CatSさん はどうしたのでしょうか。

書込番号:20655346

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 20:56(1年以上前)

PS0さん

回答有難うございました。ベストではありませんがそれでも推奨の方法で一切出なくなりました。
クリーンインストールしても出るし、2台出ていて毎日毎日出てたのでとても助かりました。
有料のサポートよりもここの回答者様に費用を払いたいくらいの気持ちです。

さて詳細を書き足そうと思います。

「起動に失敗しました。」が出続ける人は下記のエリアにゴミキャッシュが溜まっていると思います。
C:\ProgramData\Kaspersky Lab
カスペルスキートップ画面→左下の人のアイコン→サポート→サポートツール→全てのサービスデータおよびレポートを削除で削除されます。
削除前のデーターは皆さんどれくらいの容量があるのでしょうか。私の場合は4GBまで到達しておりました。要らないデーターだし解析に出してもいつも分かりません。という回答しか貰えないのに何とも嫌なものです。

書込番号:20655847

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/13 22:05(1年以上前)

>PS0さん

地域CatSさんのスレですがお礼だけ。
私も他の皆さんと同じ様に「前回の本製品の起動が失敗しました」がどうしても消えず
色々試していましたがPS0さんの方法で表示が出なくなりました。情報ありがとうございました。

書込番号:20656135

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ201

返信3

お気に入りに追加

標準

GetSystemInfoとは

2017/01/26 21:45(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版

クチコミ投稿数:53件

カスペルスキ−のアイコンをクリックしたのですが、フリーズして一向に先に進みません。

サポートに問い合わせると、ファイルをダウンロードし、インストールした後、起動させ、それによって得られた情報を送ってほしいと言われました。

自分の個人的なファイルまで見られるのではと思っているのですが、大丈夫なのでしょうか?

もちろん、このままでは困るので、指示通りには行いますが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:20605313

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/01/26 21:59(1年以上前)

知りませんけど
システム情報が出力されるだけなんじゃないの
実行させて得られた情報のファイル多分簡単にのぞけるからそれ見てみればいいと思います

書込番号:20605366

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/26 22:08(1年以上前)

ここに書いてあります。
https://support.kaspersky.co.jp/general/dumps/3632#block3
また、GetSystemInfoをインストールする際には日本語で表示されます。
読み飛ばして同意してインストールしても、当然同意したとみなされるので、
心配ならこの手の使用許諾契約書は必ず読むことをお勧めします。

書込番号:20605396

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:53件

2017/01/27 21:25(1年以上前)

こるでりあさん

お好み焼き大将さん

お二人ともありがとうございました。

書込番号:20608001

ナイスクチコミ!49



最初前の6件次の6件最後

「カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版」のクチコミ掲示板に
カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版を新規書き込みカスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版
カスペルスキー

カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年10月13日

カスペルスキー セキュリティ 2017 3年1台版をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング