docomo AQUOS ケータイ SH-01J [Pink] のクチコミ掲示板
(1049件)

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年4月19日 02:39 |
![]() |
3 | 0 | 2018年4月13日 18:17 |
![]() |
12 | 10 | 2018年4月10日 21:26 |
![]() |
6 | 5 | 2018年4月2日 07:22 |
![]() |
4 | 7 | 2018年4月2日 04:07 |
![]() |
7 | 1 | 2018年4月1日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J

SH-01Jで試したところ、フリーズはせず消灯します。
離すと点灯します。
液晶上部に磁石があって、折りたたんだときに消灯させるための仕組みのようですね。
タブレットなどでもカバーの磁石で消灯しますから、同じ仕組みだと思います。
書込番号:21762507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
apkファイルを使っても
以前はできなかったのですが(特にグーグル謹製アプリは)
最近、ダメ元でやってみたらDLできて使えました!
画面も小さいし、電子コンパス非搭載?の為か
スマホ同様にとはいきませんが
なんとか使えています。
他にもアマゾンプライムミュージックアプリもDLして使っています。
ただ、調子に乗って大量の曲を入れてたら容量オーバーになってしまったので
最近はSDカードに曲を入れています。
(アマゾンプライムミュージックアプリの設定でSDカードに保存が選択できる)
ブルートゥースイヤフォンで聞いているのですが
このSH-01Jはガラケー(ガラホ)なのに
aptxにも対応していて高音質です。
最近、スマホの出番がなくなってしまいました!?
友人(中高年)にアプリのダウンロード方法を聞かれるのですが
スマホを使いこなせない人には
apkファイルの利用は敷居が高いからと言っても理解できないようです!?
私はパカパカできて小さいのが好きなので
SH-01Jを使っていますが
グーグルプレイのアプリを使うのは
はっきり言ってスマホよりも煩雑です。
私は好きなので使っていますが。
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
通話時間タイマーをインストールしました(4分45秒でバイブ・アラーム、5分で切断)。正常に動作しているようですが、スマホの電話アプリでは表示される”リセットボタン”が表示されないためタイマーのカウントが呼び出し開始からと成ります。どなたかリセットボタンを表示されている方はいらっしゃらないでしょうか?
1点

誤:呼び出し開始から
正:通話開始から
つまり通話ボタンを押してから
通話先のキャリアによりププ・・とか鳴って、それから呼び出し開始ですので相手が応答するまで結構な秒数になります。
うまい方法はない物か教えてください。
書込番号:21724119
0点

お世話になっております。
恐らく横幅が足りていないことが原因と思いますので、ボタンの表示を減らしてみてはいかがでしょうか?
通話時間タイマーアプリを起動→拡張設定→表示設定→ボタン表示設定 で任意にボタンを非表示に出来ます。
「設定ボタン」「通知ボタン」は非表示にしても、通常のご利用なら大きな問題は無いのではないでしょうか?
もし、それでも表示が足りないなら「終話」も非表示にしてもよいかも知れません。終話のON⇔OFFの『切り換え』は出来なくなりますが、「終了」を押すことで監視が止まるので終話のOFFと同様の結果に出来ます。とっさに自動切断したくない時は終了ボタンで代用でいかがでしょうか?
※当方は通常のAndroud端末の利用者ですので、上記で上手くいかない場合は申し訳ありません
書込番号:21724764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KoshinoAtsushiさん、返信ありがとうございます。
さっそく教えて戴いた通り、表示を変更してみました。そうしたら表示されました。”感謝感激雨あられ”です。ヽ(‘ ∇‘ )ノ バンザーイ!
ひょっとしたら私の環境だけかもしれませんが、表示変更により通知などのメニュー表示が有効になっていなかったのが表示設定変更により有効になったのかもしれません。あるいは私の勘違いだったのかも?
書込番号:21725577
2点

喜んだのは束の間でした。
メニューは表示されたもののタッチクルーザーが起動できずメニュー選択できません。残念!
書込番号:21725594
0点

知人からガラホを借りる事ができましたので、動作を試してみました。
仰るとおり、ダイヤラアプリではタッチクルーザが使えないため、リセットボタンの押下が出来ませんでした。
クイック起動ボタンにタッチクルーザが動作するアプリを登録しておけば、
「通話」→「クイック起動ボタン」→「タッチクルーザでリセット」の動作ができましたが、少々手間になる為、実際の運用は難しいかもしれません
もし、通知欄を開く事が出来れば通知欄で通話時間タイマーを選択し「操作」を押すことで、リセット等の一連の操作ができますが、機種によっては、通話中に通知欄に行く術が無いかもしれません。
明確な解決策をご提案が出来ずに申し訳ありません。
書込番号:21735548
0点

KoshinoAtsushiさん、とんでもありません、どうも有難うございます。
物理キーによる操作は作者さんにお願いするのが一番早そうですね。
自分でやろうとするとTskerやAutomate・MacroDroidなどの自動化アプリを利用するか、シェルスクリプトを書くかになるようですね。いずれにしろ、お手軽ではないですね。特にMacroDroidは怪しいアプリかもしれない・・と言う報告が有るので使用に躊躇します。
書込番号:21739945
0点

お世話になっております。
申し上げるのが遅れました。通話時間タイマー作者のコシノアツシ本人になります。
>物理キーによる操作は作者さんにお願いするのが一番早そうですね。
通話中はダイヤルアプリに制御が移っている為、物理キーを押下しても通話時間タイマーには押下したボタンの情報が取得できなくなっております。その為、アプリ側での物理キーの対応は困難になります。
私で可能な対応として、リセット専用のアプリを作ってみました。アプリを起動すると通話時間タイマーのリセットを行って自動で閉じるだけの単純なアプリになります。
このアプリをクイック起動に登録しておけば、通話中にクイック起動ボタンを押すことでタイマーがリセット出来ると思います。
※既にガラホを友人に返却してしまったので、通常のスマホで確認しました。ガラホで期待通りに動かない可能性もございます。
また、本対応の為に通話時間タイマー本体にも手を加える必要がありましたので、以下にそれぞれのアプリを格納しました。
ご要り様でしたら以下よりダウンロードをお願いいたします。
■通話時間タイマー外部リセット機能付き
http://www.geocities.jp/hello_yuji_asano/apk/longtalk/reset/longtalkapp-free-release.apk
■リセットアプリ
http://www.geocities.jp/hello_yuji_asano/apk/longtalk/reset/resetapp-release.apk
ご提示頂いている自動化アプリ等も有効な方法と思いますので、一案としてご利用ください。
以上、よろしくお願いいたします。
※なお、アプリはウィルスチェックなどは行っておりますが、本投稿が作者本人か判断でき無い為、不安もあると思います。GooglePlayに公開している作者のメールアドレスにご連絡いただければ対応をいたします。その際に本文は不要です、件名に「価格コムのガラホの件」だけ記載頂ければ、本内容をお返ししますので、そちらをもって証明と替えさせてください。
本件、ご面倒をおかけして申し訳ありませんでした、上記よろしくお願いいたします。
書込番号:21740296
6点

KoshinoAtsushiさん、返信ありがとうございます。
作者様でしたか。これは大変恐れ入ります
この手のアプリでリセットボタン付きは作者さまの作品のみでしたので魅力を感じております。
対応策を示して戴き大変感謝しています。
なお
某氏がガラホのキーイベントを調べてブログにアップしておりますので、使えないでしょうか?
h ttps://qiita.com/shion_engineer/items/b70907d57c15951b35d4
私は素人のVBAを使いなのですが
コマンドボタンのクリックイベントに物理キーをアサインするのは難しいのでは?と思います。
そこで物理キーによる選択・決定機能を追加し、目的処理のためのルーチンを呼び出す。
同じくコマンドボタンによるクリックイベントも、同上のルーチンを呼び出す。
ただ経路が複雑になると動作速度が落ちるかも?と言う疑問が有りますが。
素人のアイデアですが如何でしょうか?採用不可でしょうか?
今後ガラホがどれだけ普及するか分かりませんが、物理キーが使えるアプリが少ないですので、上記が実現すればガラホ使い必須のアプリに成るかも?・・なんて思ったりしています。
ぜひ宜しくお願い致します。
書込番号:21740748
0点

お世話になっております、コシノです。
情報ありがとうございます。
所感レベルですが、頂いた情報で出来ると思います。
Androidにはユーザー補助サービス(AccessibilityService)という機能があり、ユーザの操作を検知する事が出来ます。
某者様のサイトで、「AccessibilityServiceは、onKeyEvent() メソッドによって、Key入力イベントを受け取ることができるようになった」との記載がございました。VBでいうKeyDownイベントでKeyCodeを拾うのと同じですので、頂いた情報と合わせる事で実装ができると感じました。
ただし、「私が調べた該当の情報が古い事」「キーロガーという悪意ある機能が作れてしまう事」から、現在のAndroidで動くか?は確認が必要。
また、「ユーザ補助サービスの利用権限が必要になる」ので、ユーザ様から追加の権限に対してお叱りを受ける可能性が大きい事。前述のキーロガーの様なアプリになる為、「ウィルス検知で引っかかる可能性」等、の技術面以外での懸念もございます。
仮に作ったとしてもGooglePlayには載せずに個別でのアプリ提供になると感じております。
個人的に面白い機能だと思いますので、機を見て試してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21741159
0点

コシノ様、お世話になっております。
早速、提供して戴いた「通話時間タイマー外部リセット機能付き」と「リセットアプリ」をインストールし、後者をショートカットキー[II]に割り付けました。
結果、発話後にショートカットキー「II」を押すとカウントがリセットしました。こりゃエエワ!
タッチクルーザーでうろうろするより断然使いやすいです。有難うございました。暫く試してみて良かったら御布施・投げ銭ではなく有料版を購入させて戴きたいと思います。
「ユーザー補助機能」これを利用するのが正に"Button Mapper"やら"All in one Gestures"ですね。仰る通りキーロガーの悪用の可能性が有りますので使わないように注意致します。
書込番号:21742158
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
レビューで大変良いコメントをしましたが、昨夜21時頃に電源を切って今朝6時に電源を入れたところ、、、
昨夜は88%残量だったのが→73%になっていました。電源を切って9時間経過で15%も減少するって異常ですよね。
ここんとこメール(一日5〜6通程度)しか利用していないし、電池パックはヨドで新品に入れ替えました。(ただ新品電池を充電するとき残量が19%となっていたのでちょっと気にはなりましたが)
本体は先日中古で購入したものです。ネットワーク利用制限は○でした。
本体の不具合か電池パックの不具合か?気になります。
1点

先日docomoショップで電池チェックをしてもらいました。
結果は2つ(ヨド&docomoオンライン購入)とも容量は99%で新品優良状態でした。
1週間ほどテストで色々試行錯誤しましたが、やはり電源のON/OFFで数%減少します。
一旦85%ほどになると減少度合いはなだらかです。
本体の何らかの異常だと判断できるので、昨日docomoショップ経由でメーカー送り修理依頼となりました。
、、、やはり気になったまま使えないので。
結果はまたこちらのサイトでご報告します。
他の方で同様の症状の方、おられませんでしょうか???
書込番号:21690282
0点

因みに保証期間内です。
またdocomoショップの対応は素晴らしかったです。
ありがとうございます。
書込番号:21690290
0点

約10日後、メーカー修理から戻ってきました。。。が、やはり症状は変わらず。
メーカーによると@本体に異常は見られませんでしたA電池に異常は見られませんでしたB念のため、基盤を交換しました。
・・・
本体に異常は見られませんでした⇒ということは、これは仕様ってこと???基盤交換はなんとなく安心できるものの・・・
100%充電後、スイッチOFF/ONでやはり8%減少(92%)、79%状態でスイッチOFF/ONで5%減(74%)となる。
念のため、機内モードで夜〜朝で1%減少で止まる。ということはやはり電源OFF/ONで多くの電力?を消費しているということ。
ま、機内モードでつけっぱなしにすることで解決のような状態です。ちょっと解せないけど。
他の方で同じような症状の方、おられませんか?
書込番号:21719606
1点

>bigbear1さん
はじめまして。
同じ機種を使っているので実験してみました。
結果です。
電源オフ前:67%
電源オフ→電源オン直後:58%
PCなどもそうですが、多くの製品は電源をオンにする時に大きな電力を消費します。
アイドル時(何もしていない状態)の時は、たいした電力を使いません。
私の場合、いつ電話がかかってくるか分からないので(夜中であっても)常時電源は入れたままにしています。
この状態で最大7日程度は充電せずに使えています。
(頻繁に通話をすれば、ここまでは持ちませんが)
特に実害が無ければ、電源は入れっぱなしをお勧めします。
WiFi接続してドコモのパケットを使わずにメールの送受信などをしたい場合は機内モードはオフにした方が良いでしょう。
書込番号:21722050
3点

>いにしえ美男さん
ありがとうございます。
おかげさまで超すっきりしました。
今は機内モードでしばらく様子見です。
ありがとうございます。
※メーカー修理後、カバーの閉まり方が少しやりやすくなり(全開脚しなくても閉まります^^)、基盤も交換ですっきりです。
simのカバーの形状も変わったような・・・
書込番号:21722172
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J
2017年5月から使っています。
たぶんOSのバージョンアップ後からだと思うのですが、カバーを閉じたまま接続実績のある別のWiFiエリアに移動してもそこのWiFiに自動接続しません。
OSバージョン:5.1.1、ビルド番号:01.01.03
以前は全く気にならなかったので、バージョンアップ(2017年11月)後からだと思っています。
現象は、
1.カバーを開くと最上部に「WiFiアイコン」が表示されていない。(LTEの電波強度アイコンは表示されている)
2.そのままにしていると数秒後に「WiFiアイコン」が表示される。(WiFi接続される)
3.同じWiFiエリアにいる間はカバーの開閉を繰り返しても「WiFiアイコン」は表示されている。
4.カバーを閉じて別のWiFiエリアに移動し、再びカバーを開くと「WiFiアイコン」が消えていて上記1.からの繰り返しとなる。
これってキャリアのパケットを使わせようとしていると、勘ぐりたくなりますよね。
スマホ、ノートPCなどではこんな現象は起こらないし、聞いたこともありません。
WiFiエリアを移動したら、そこでの接続実績があれば自動的にWiFi接続されるのはフツーと思っていますので。
なぜ気づいたかというと、やたらとキャリアのパケットを消費するようになったからです。
自宅、職場ともにWiFi環境があるので、普段はキャリアのパケットを使うことはほとんど無かったのに、うっかりとカバーを開かずにいるとWiFi接続されていない。(キャリアのパケットを使って通信している)
おかしいと思い購入したドコモショップへ相談に行ったら、担当してくれた女性が技術部門に電話で現象を説明してくれて、30分位待たされた結果、
「技術部門で同一機種3台で試したところ、3台とも同じ現象が確認できました」
「お客様の個体のみに特有な現象ではないので故障交換などはできかねます」
との事でした。
「こういう仕様の機種なので、承知して使ってくれ」って言う事のようです。
同じ機種をお持ちの方でフツーにWiFi接続されている方はおられませんか?
本体の設定の問題では無いと思いますが、裏技的なものがあるのかも知れません。
1点

裏技になるのか微妙ですが、この端末に挿してる回線はspモードの契約はしておらず、通信が外で必要な場合は別途スマホのテザリングで接続しています。
spモードがある場合はバックグラウンド通信制限で様子を見てみては?
書込番号:21510133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと遅レスで恐縮です。
設定→Wi-Fi→[サブメニュー]→詳細設定
→【ハンドオーバー】ON
この設定状態の時、本体を閉じた状態(あるいは、本体は開いているけど画面OFFの状態)でも本機近くの接続実績がある「保存済みネットワーク」を認識した場合、自動接続するようです。
ハンドオーバー設定時に、「本機能はIP電話向けの機能となります。設定することで電池持ちに影響があります。」という注意が表示されます。取説に記述が無く詳細不明なので一応ご注意下さい。
=====
既に問題解決済み、あるいは上記内容がご希望に添わない場合はスルーして下さい。
また、当方には本機とスマホ1台しかないので、スレ主さんが確認された現象の完全再現は困難です。
よって、タイトル部分の「本体を閉じた状態でWi-Fiに自動接続する」設定が可能か、実験してみました。
=====
スレ主さんの事例で、「意図せずパケットが発生したかもしれない。」というのは、起こり得ることではないかと思われます。
「Wi-Fi接続が切断されると、自動的にLTEネットワークに切り替わる」動作については、取扱説明書【Wi-Fiの設定】の項目に明記されているからです。(=本機の仕様=正常な動作)
例えば、AP間を移動する時にいったんWi-Fi接続が切断、このあと自動的にLTEに切り替わりパケット発生していた、なんて可能性もあるのかもしれませんね。
=====
不意不要なパケット発生を防ぐにはsandbagさんもご指摘のように、通信を制限する設定が必要でしょう。
私も以下の設定で使用しており、パケットが発生することはほぼありません。
設定→ネットワーク→ネットワーク設定→モバイルネットワーク→【データ通信を有効にする】OFF
=====
この設定↑で防げているとは思うのですが、誤って設定解除した時に勝手にデータ通信されないよう、念のため次の設定も行っています。
【データ通信制限】
アプリ毎に「制限中」設定。
アプリが勝手にデータ通信するのを防ぐため。
【アプリケーション】
不要アプリ毎に「無効」設定。
不要アプリが動かないようにするため。
=====
【ハンドオーバーON】&【データ通信OFF】の設定で
AP間を移動した時に、Wi-Fi接続が自動的に切り替わるのか、
もしそちらでテストできたら、結果教えてください。
=====
長くなってすみません。
解決できるといいですね。
頑張ってください。
書込番号:21664520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZ3_runnerさん
3月にOSのバージョンアップがあったので、ビルド番号「01.02.00」での検証です。
現象が回避されたのでは?と密かに期待していたのですが…。
検証方法
1.カバーを開け、wifiに接続していることを確認(wifiアイコンが表示)
2.wifi圏外に移動する
3.カバーを開け、wifiが切断されていることを確認(wifiアイコン非表示)
4.しばらくして元のwifi圏内に入る
-----------------------------------------------------------------------------------------
端末のwifi設定−1
・スキャンを常に実行するを「チェック」
・Wi-Fiのスリープ設定を「スリープにしない」
・ハンドオーバーを「チェック」
結果
・カバーを開けると「数秒後」にwifiアイコンが表示される
・その後同じwifi圏内にいる場合は、カバーの開閉に関わらずwifiアイコンが表示されている
-----------------------------------------------------------------------------------------
端末のwifi設定−2
・スキャンを常に実行するを「チェックしない」
・Wi-Fiのスリープ設定を「スリープにしない」
・ハンドオーバーを「チェック」
結果
・カバーを開けると「数秒後」にwifiアイコンが表示される
・その後同じwifi圏内にいる場合は、カバーの開閉に関わらずwifiアイコンが表示されている
-----------------------------------------------------------------------------------------
端末のwifi設定−3
・スキャンを常に実行するを「チェック」
・Wi-Fiのスリープ設定を「スリープにしない」
・ハンドオーバーを「チェックしない」
結果
・カバーを開けると「数秒後」にwifiアイコンが表示される
・その後同じwifi圏内にいる場合は、カバーの開閉に関わらずwifiアイコンが表示されている
-----------------------------------------------------------------------------------------
つまり、一度wifi接続圏外に出てしまうと、端末のwifi設定に関わらず同じ現象が再現されます。
NTTの技術部門の方が「仕様」だと言うのですから、仕方ないのかも。
カバーを開いた状態でwifi接続圏外から圏内に入った所、他のスマホ同様wifi接続されました。
実験の結果から、やはりカバーを閉じていると新たなWifiアダプタを検索しないようです。
ちなみにwifi設定の「ハンドオーバー」ですが、LTEと同じように複数の基地局(WiFiアダプタ)をまたがって移動する際に、IP電話などの通信を途切れないようにするための設定のようです。
この場合WiFiアダプタは、通信が途切れないようオーバーラップして設置する必要があります。
社内などで移動しながら使用することを想定した機能かと。
書込番号:21666991
0点

>いにしえ美男さん
かえってガッカリさせてしまいましたね。
出来そうで出来ないムズムズ感が他人事と思えません。
=====
昨日は記述が長くなったため省略しましたが、実験時の設定・方法等をお伝えしておきます。
本端末:ビルド番号 01.01.02
スマホ:Android 5.0.2
本端末のソフトウェア更新(最新Ver.へのアップデート)は行っていません。昨年ある問題に遭遇し、あえてそのままにしています。その内容についてはお暇な時にでも別スレをご覧下さい。
=====
実験方法
本端末側で
Wi-Fiの設定 ON、Wi-Fiアンテナアイコン非表示、を確認したあとカバーを閉じる。
スマホ側で
【ポータブルWi-Fiアクセスポイント】設定
OFFからONへ切り替える。
=====
本端末のWi-Fi設定ー1
・スキャンを常に実行する「チェックしない」 
・Wi-Fiのスリープ設定「スリープにしない」 
・ハンドオーバー「チェック」 
結果ー1
本端末カバー閉じたまま、スマホ側で
【接続中のユーザー情報】を確認すると
「本端末のIPアドレス」が表示されます。
このあとに本端末カバー開いて確認すると
Wi-Fiアンテナアイコンは、既に表示されています
Wi-FiネットワークのAPは「接続済み」
=====
本端末のWi-Fi設定ー2
・スキャンを常に実行する「チェックしない」 
・Wi-Fiのスリープ設定「スリープにしない」 
・ハンドオーバー「チェックしない」 
結果ー2
本端末カバー閉じたまま、スマホ側で
【接続中のユーザー情報】を確認すると
「Wi-Fiホットスポットに接続中のユーザーはいません。」と表示されます。
このあとに本端末カバー開いて確認すると
Wi-Fiアンテナアイコンは、非表示ですが
すぐに、Wi-FiネットワークのAPが
「IPアドレスを取得中」となって
Wi-Fi接続状態になります。
=====
この実験結果から、「本端末を閉じた状態」でもWi-Fi接続するかも、と考えたのですが何かが違ったのでしょう。
私の端末と接続できるAPがもうひとつあります。NTTの方が言うような「仕様」ならば無駄かもしれませんが、そのAPでこの実験をしたらどうなるのか、後日確認してみたいです。
ハンドオーバーについては、昨日私も確認しました。本来の機能とは少し違うものの、「Wi-Fi端末を持って移動するという点」だけは似たようなものかな、と思ってトライしてみた次第です。
本機をIP電話網の端末にできる可能性が判ったことは、ちょっとだけ得した気がします。そんな機会に巡り合うかは微妙ですけど。
書込番号:21668143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZ3_runnerさん
重ね重ねありがとうございます。
元スレにも書いたのですが、2017年11月のバージョンアップ時から本現象が起こったと思っています。
実機で同じ(ような)検証をした結果が異なるという事は、やはりOSのバージョンの違いが疑われますね。
当初はまったく、と言うか当然と考えていたことが(バージョンアップの結果?)意に反する動作結果となることは、IT技術者歴約40年の私的には明らかなバグと考えるのですがメーカの方たちはそうは思わないようです。
当方の実機ではバージョンアップを元に戻せない状況で、初期バージョンでの検証結果をお知らせ頂けることは大変貴重で、さらに検証に多くの労力を割いて頂いていることに感謝いたします。
「ハンドオーバー」ですが、通話中などの通信時に基地局またがりで途切れないようにするための機能のようなので、実用的にはカバーを開いた状態のままの移動を想定していますね。
実際カバーを開いた状態で基地局またがりをすると、多少のタイムラグはあるものの、別の基地局を検索して接続します。
カバーを閉じて複数の基地局をまたがった場合、当方の試験ではやはりwifiは切れた状態のままとなりました。
再度カバーを開くとwifi接続します。
このことからも、カバーを閉じるとwifi基地局の検索をoffにして接続可能な基地局の検索をしないように仕様変更(あるいはバグ)になったような気がします。
タブレットとの2台持ちなのですが、タブレット(スマホ)が常に接続可能な基地局を検索しているのが普通と思っているので、とても違和感があります。
書込番号:21668294
1点

>いにしえ美男さん
アクセスポイントを利用した実験をしてみましたが、近所をウロウロするうちに日が経ってしまいました。
結果から言いますと、こちらの環境では「前回実験結果と同じ」と判断しました。
=======
今回も「本体を閉じた状態で別のWi-Fi接続エリアに入った時に自動接続するか。」という点に注目して実験しましたが、
確認方法は少し変更して、『Wi-Fi接続エリア内で【新着メール自動受信】できるか。』を観察する方法にしてみました。
(=本体を閉じたままでも、Wi-Fi接続状態が判るのではないかと考えました。)
= = =
【新着メール自動受信】できたときの動作/【Wi-Fi接続状態】
(1)設定された着信音・バイブ が動作。
(2)上段に"メール受信"、下段に"差出人名称(または電話帳登録名)" がサブディスプレイに表示。
(3)着信/充電ランプ が点滅。
= = =
【新着メール自動受信】できなかったときの動作/【Wi-Fi非接続状態】
(1)着信/充電ランプ が点滅。
= = =
=======
=======
実験場所
☆S地点、☆中間点、☆G地点、
★docomo Wi-Fi のアクセスポイント"0001docomo"を利用可能な各店舗前
☆実験中に本体を開閉したのは3地点のみ、いずれもWi-Fi接続エリア外。
★AP利用可能な各店舗は、ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン。(以下、Fa、La、Se)
各地点、各APはそれぞれ数百メートル以上離れた場所。
S地点 → Fa → La → Se → 中間点 → Fa → La → Se → G地点 の順に移動。
=======
=======
(実験ここから)
本端末のWi-Fi設定ー1
☆S地点 にて
メインディスプレイ待受画面にて 通知アイコン(新着メール、通知情報)が表示されていないことを確認。
・【データ通信】OFF
・スキャンを常に実行する「チェックしない」
・Wi-Fiのスリープ設定 「スリープにしない」
・ハンドオーバー 「チェック」
Wi-Fiの設定 ON、Wi-Fiアンテナアイコン非表示、を確認したあとカバーを閉じる。
着信/充電ランプ が点滅していないことを確認。
= = =
結果ー1
★AP"0001docomo"を利用可能な各店舗前 に移動して、実験。
各店舗前にて、スマホ(Gmailアドレス)から本端末のドコモアドレス宛てにメールa送信。
メールa送信直後、閉じた状態のままの本端末のサブディスプレイを観察。
【新着メール自動受信】できたときの動作 を確認。
=======
☆中間点 に移動
本体を開いて、各店舗前で送信したメールa3通を受信していることを確認。
= = =
本端末のWi-Fi設定ー2
☆中間点 にて
着信/充電ランプ の点滅を止めるため、
メインディスプレイ待受画面にて 通知アイコン(通知情報)を消去する。
・【データ通信】OFF
・スキャンを常に実行する「チェックしない」
・Wi-Fiのスリープ設定 「スリープにしない」
・ハンドオーバー 「チェックしない」
Wi-Fiの設定 ON、Wi-Fiアンテナアイコン非表示、を確認したあとカバーを閉じる。
着信/充電ランプ の点滅していないことを確認。
=======
結果ー2
★AP"0001docomo"を利用可能な各店舗前 に移動して、実験再開。
各店舗前にて、スマホ(Gmailアドレス)から本端末のドコモアドレス宛てにメールb送信。
メールb送信直後、閉じた状態のままの本端末のサブディスプレイを観察。
【新着メール自動受信】できなかったときの動作 を確認。
= = =
☆G地点 に移動
本体を開いて、各店舗前で送信したメールb3通を受信していないことを確認。
(実験ここまで)
=======
=======
「新着メール自動受信」については、本体のドコモメールのヘルプを参考にしました。
メール→サブメニュー→ヘルプ→【ドコモメール】のヘルプ画面に遷移、この中に次の記述があります。
(一部抜粋ここから)
【Wi-Fiの利用設定/dアカウント設定を行う】
ノート:
『Wi-Fi環境でのメール送受信であっても、ドコモUIMカード・ドコモminiUIMカードを端末に挿入する必要があります。』
『Wi-Fi圏内であっても、3G/LTE圏外時は新着メールの自動受信はできません(手動は可能)。』
(一部抜粋ここまで)
ヘルプの記述内容から、「3G/LTE圏内時に、モバイルネットワーク(データ通信)またはWi-Fiネットワークのどちらかが有効ならば、新着メールの自動受信ができる。」と解釈して、動作確認に利用してみました。
=======
以上
書込番号:21719346
1点

>KAZ3_runnerさん
ありがとうございます。
ただ、メールの受信については「WiFi接続していなくても、データ通信が出来れば受信できる」と思います。
WiFi接続されていないと当然キャリアのパケットを食いますが。
カバーを閉じたままだとWiFiの自動接続しないことに気付いたのは正にこれでした。
WiFi接続していない時に写真を添付されるとキャリアのパケットをチビチビ使っている身にはこたえます。
書込番号:21722046
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo AQUOS ケータイ SH-01J

>bigbear1さん
スッキリとされて、良かったですね。
書込番号:21721545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
