
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年11月11日 18:17 |
![]() |
27 | 4 | 2022年11月12日 18:20 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月16日 13:35 |
![]() |
2 | 3 | 2021年5月20日 03:43 |
![]() |
7 | 2 | 2021年5月1日 07:12 |
![]() |
2 | 1 | 2020年9月29日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
スミマセン「タイトル」修正しようとしてミスって、同内容の書込みがかぶってしまっています。ごめんなさい。
去る2022年3月24日に「NTTドコモFOMA(3G)サービス終了に伴う停波について」と言う発表があり、先月10月8日午前からMyインフォメールと言うメールが「メッセージR」フォルダーに「至急確認お願い致します。」、22日「重要なお知らせ。」11月10日「大事なお知らせ。」と、「3G電波停波のお知らせ」のメールが送りつけられて来た。
2026年3月末に3G回線の停止は知っていたが、うっかり乗せられて4G対応のP-01Jを入手してしまった。
「3G電波停波のお知らせ」と言うメールの内容は、居住地域の3G電波が1か月程度を目途に停波して、再開しない事になったが、docomoで正規購入の機種が2006年以前の発売機種の登録の人宛てと言う内容。
確かにNM706を最後にドコモショップで機種変更して以降は、docomoの正規店舗以外でdocomo対応機種を入手して、SIMを差し替えて利用している現状です。
だが、docomoの発表内容を良く理解できなかった方が悪いのかも知れないが、「2006年以降に発売のFOMAプラス対応機種」については、今回の一連の3G電波停波は、まったく支障の無い話の様です。
2026年3月までに順次、停波させていく3Gエリアは「800MHz帯でカバーされ続けるFOMAプラスエリア」の2Ghz帯エリアであって、FOMAプラスエリア以外の2GHz帯エリアは、2026年3月末まで電波は運用され続けるという内容。
つまり、FOMAプラス対応機種は、FOMAプラスエリアでは800MHz帯の電波で繋がり、FOMAプラスエリア外では2GHz帯の電波で繋がるので、2026年3月末まで問題はなく、何の影響も受けないという事。
FOMAプラスに対応していない2006年以前の発売機種については、2GHz帯の電波でしか通じないので、今回始まったFOMAプラスエリアでの2GHz帯の電波の停波で、FOMAプラスエリア以外の、FOMAエリア(2GHz帯の電波のみのカバーエリア)でしかケータイが繋がらなくなってしまうという事らしい。
それにしても、docomoの発表内容やMyインフォメールには「悪意」を感じる!
わざと難解な説明文(決して間違った内容という訳ではないが)で、利用者に早とちりを促し、自腹で契約事務手数料3300円と、USIM発行手数料を払わせて、4Gや5Gへの乗換えと、4Gや5G対応機種への買換えをさせようとしているとしか思えない!
0点

スレ主、本人です。タイトルの表現に誤りがありましたので訂正させて下さい。docomoは「FOMAエリア」が2GHz帯と800MHz帯の二つの周波数帯で運用、「FOMAプラスエリア」は800MHz帯のみで運用しているエリア呼称で区別している様ですネ。
従って、今回の2GHz帯電波停波は、二つの周波数帯を運用中の「FOMAエリア」で2GHz帯の電波を停波し、「FOMAプラスエリア(800MHz帯のみの運用)」化するので、当該エリアでは「FOMAプラス」非対応の2006年以前に発売された機種が使えなくなる…と言うのが、正しい表現であったようです。スミマセンでした。
https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/foma.html
書込番号:25004942
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
去る2022年3月24日に「NTTドコモFOMA(3G)サービス終了に伴う停波について」と言う発表があり、先月10月8日午前からMyインフォメールと言うメールが「メッセージR」フォルダーに「至急確認お願い致します。」、22日「重要なお知らせ。」11月10日「大事なお知らせ。」と、「3G電波停波のお知らせ」のメールが送りつけられて来た。
2026年3月末に3G回線の停止は知っていたが、うっかり乗せられて4G対応のP-01Jを入手してしまった。
「3G電波停波のお知らせ」と言うメールの内容は、居住地域の3G電波が1か月程度を目途に停波して、再開しない事になったが、docomoで正規購入の機種が2006年以前の発売機種の登録の人宛てと言う内容。
確かにNM706を最後にドコモショップで機種変更して以降は、docomoの正規店舗以外でdocomo対応機種を入手して、SIMを差し替えて利用している現状です。
だが、docomoの発表内容を良く理解できなかった方が悪いのかも知れないが、「2006年以降に発売のFOMAプラス対応機種」については、今回の一連の3G電波停波は、まったく支障の無い話の様です。
2026年3月までに順次、停波させていく3Gエリアは「800MHz帯でカバーされ続けるFOMAプラスエリア」の2Ghz帯エリアであって、FOMAプラスエリア以外の2GHz帯エリアは、2026年3月末まで電波は運用され続けるという内容。
つまり、FOMAプラス対応機種は、FOMAプラスエリアでは800MHz帯の電波で繋がり、FOMAプラスエリア外では2GHz帯の電波で繋がるので、2026年3月末まで問題はなく、何の影響も受けないという事。
FOMAプラスに対応していない2006年以前の発売機種については、2GHz帯の電波でしか通じないので、今回始まったFOMAプラスエリアでの2GHz帯の電波の停波で、FOMAプラスエリア以外の、FOMAエリア(2GHz帯の電波のみのカバーエリア)でしかケータイが繋がらなくなってしまうという事らしい。
それにしても、docomoの発表内容やMyインフォメールには「悪意」を感じる!
わざと難解な説明文(決して間違った内容という訳ではないが)で、利用者に早とちりを促し、自腹で契約事務手数料3300円と、USIM発行手数料を払わせて、4Gや5Gへの乗換えと、4Gや5G対応機種への買換えをさせようとしているとしか思えない!
3点

私はDocomoに悪意があるとは思いません。
Fomaプラス非対応の携帯を使ってるかもしれない高齢者の中には自分が対応しているかどうかわからない人も多数いるはずです。そういった方にはメールなり電話でしつこく連絡しないと来店すらしてもらえず、結局停波した後で「電話が繋がらないんだけど」と苦情が来て対応に追われる可能性があります。それを避けるための連絡なので、私はやむを得ないと思いますしDocomoは通信会社の責務を果たしているとも言えるのでは?
あなたや私みたいに自分でわかる人ならいいんですよ。だけどそれをわからない人にとにかく伝えたいということで対象になる可能性がある人に全て連絡しているということです。
実は私も高齢の親戚から同様の相談を受け、当初は「停波までまだ3年以上あるだろ、また勧誘かよ」と悪意にとっていましたが、よく調べてみてFomaプラス非対応機種の話をしていると理解して逆に納得した経緯があります。もうちょっとわかりやすく話をして欲しいとは思いますが、今回に関してはやむを得ないのではないでしょうか?
書込番号:25004912
8点

一斉送信をしているのだから仕方ないと思います
というかアイコンが怒になっていない、レスが付いているにも関わらず新スレッドで訂正をしていることから
間違いなくスレ主の資質に問題がある気がするな。
的外れかもしれないが、My docomoのご利用中の機種も従前モデルが反映していなかったでしょ?
書込番号:25004974
7点

この機種自体は、VoLTE対応なので2026年以降も利用可能です。
また、もともとのドコモのお知らせには対象の機種名が記載されています。
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/pages/210628_00.html
書込番号:25005061
4点

>だが、docomoの発表内容を良く理解できなかった方が悪いのかも知れないが
まあ、これが全てですね。小学生程度の読解力があれば、難解な説明文だとは思いませんが・・・。
書込番号:25006422
5点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
>キャロリ!さん
返信機能がありますので、次回より返信機能を利用して頂けたらと思います。
こちらのスレッドだけをみた場合に、他の方が、なんのことか意味がわかりませんので。
こちらのスレッドは、以下のスレッドについての内容のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021971/SortID=24109137/#24109137
>もし新機種発売の予定が有れば、是非01ーJから仕様が無くなったメール文字入力の時に誤字を入力した時の誤字にカーソルを合わせてクリアボタン長押しで文字を削除出来たとても便利な機能を是非復活させて欲しいです。
後継機については、未来の事なので誰にも分かりませんが、おそらく発売されることはないとは思います。
書込番号:24109174
0点

でそょうか=×
でしょうか=〇
書込番号:24145304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
約3年間愛用して来たP01−Jが遂に壊れたので、ドコモ携帯補償に連絡しすぐに交換してもらおうとしたところ、もう在庫が無いとの事で、他メーカーのガラホに交換されました。(残念ながら使い勝手が悪いです)2016年発売から5年そろそろ後継機は、出ないのでしょうか?
もし新機種発売の予定が有れば、是非01ーJから仕様が無くなったメール文字入力の時に誤字を入力した時の誤字にカーソルを合わせてクリアボタン長押しで文字を削除出来たとても便利な機能を是非復活させて欲しいです。
後、カメラの画素数も他社同等になると嬉しいですね。
3点

ガラケー時代のP-01F、P-01G、P-01Hあたりはほぼ同じ機能で毎年新商品が発売されていたのですが、パナソニック初のガラホであるP-01Jになってからは後継機種が発売されないので、ガラホ自体がニッチな商品であることやキャリアに総務省からの逆風が吹いていることを考えると、これが最後かもしれませんね。
うちもガラケーからガラホに移行した両親が使用しているので、無くなると残念です。
書込番号:24110906
3点

先日、パナソニックモバイルに後継機種について聞いたところ、ドコモさん次第だそうです。
ドコモのお問い合わせにもメールした所、クリアボタン長押しの復活やカメラの画素数の向上を等具体的な声を書いて見たところ、お客様の貴重なご意見として受け止めます。との事でした。しかし今般のNTTと富士通の提携によりより難しくなりましたね。
書込番号:24110998
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-smart ケータイ P-01J
ドコモからBIGLOBE(Dプラン)へsimを変更して使用し始めました。設定値を参考までに。
モバイルネットワーク設定→アクセスポイント名→サブメニュー→新しいAPN
と選択して、ビッグローブのホームページの他のAndroid端末の設定通りに入力していきます。
APN:biglobe.jp
ユーザー名:user
パスワード:0000
MCC:440
MNC:10
認証タイプ:PAPまたは
CHAP
APNプロトコル(ローミング含む)
IPv4/IPv6
他は設定なし、指定なし、未設定です。
※公式サイト非掲載の端末です。試す際は自己責任で。
1点

どこのmvnoも全ての端末において確認できる訳がないので、抜けはありますよね。
同年代のSH-01Jなんかは動作確認端末に載っているので参考にはなります。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
書込番号:23693878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
