AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- 開放F値2.8で焦点距離200mmまでカバーする、上級者向けのFXフォーマット対応大口径望遠ズームレンズ。従来機に比べ約110gの軽量化を達成している。
- ほこりや水滴の侵入を防ぐシーリングをレンズ鏡筒の可動部分などに施し、防じん・防滴を実現。ハードな環境においても、機動的な撮影をサポートする。
- VR性能が大幅に向上。電源投入直後からファインダー像の安定と撮影画像のブレ低減を実現し、動体撮影を強力にサポートする。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRニコン
最安価格(税込):¥266,300
(前週比:-17,660円↓)
発売日:2016年11月11日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
最近このレンズを新品で購入しD750で利用していますが、どうも解像度が芳しくないように感じます。
このレンズを購入する前は、D750で24-120mmF/4Gのキットレンズを使っておりましたが、解像度的な観点ですと、こちらの方が解像している感じです。 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを使用した際は、どんなに(マニュアル・オート問わず)フォーカスを合わせても、絵に艶が出ないというか、立体感が出ないというか、バリピシャでフォーカスが合っている感が出てきません。具体的には24-120mmF/4Gで撮影した際の写真は風ではだけた人物の髪の毛が光に当たり、髪の毛一本一本の艶までそれなりに表現されていたような感じだったのですが、こちらのレンズに変えてからそそういう細部がフラットになってしまっているような印象なのです。これはニコンに調整してもらえる類のものなのでしょうか。また、そもそも調整できるようなものなのでしょうか。カメラとの相性が悪いのでしょうか。高い買い物だっただけに残念で仕方ありません。
書込番号:22167813
2点

三脚にセットして
同じ120mm F4同士で撮影しても
かなり差が有るようでしたら
撮影データを添えて
Nikonに問い合わせを考えますね。
書込番号:22167848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Noriaさん
このレンズ、評価サイトの情報を見る限りかなり優秀で、評価が高いです。
http://digicame-info.com/2016/11/af-s-70-200mm-f28e-fl-ed-vr.html
http://digicame-info.com/2017/02/70-200mm-f28e-vr.html
にもかかわらず、満足できるような写りが得られないのなら、あまり考えたくはありませんが、不良品の可能性も考慮すべきかと思います。>謎の写真家さんのご指摘のように、撮影データに撮影状況を書き添えて、ニコンのサービスに問い合わせをしてみるのがいいと思います。
書込番号:22168366
4点

Noriaさん こんにちは
写真を見ないと判断し難いと思いますが 支障がない写真 貼ってもらえると 判断しやすくなると思います。
書込番号:22168420
5点

謎の写真家さん、遮光器土偶さん、もとラボマン2さん、
ご回答ありがとうございます!おっしゃる通り、こちらに投稿する際、実は写真をアップしようと思ったのですが、
まず、24-120mm F/4Gのレンズについては、70-120mmF/2.8Gを入手する際に資金源として手放してしまったので、
今から三脚を立てて2つのレンズで撮り比べるという事が出来ないのです。。。
また、私が艶がないという表現を使っている70-120mmF/2.8Gで撮った写真に関してですが、
私は基本家族写真を主に撮っておりますので、PCに保存されている写真も大多数は人物写真です。
またフォーカスを合わせる際は、顔や目にフォーカスを合わせて写真を撮っていますので、
写真に目隠ししてアップなどをすると、正直説明が難しくなってしまうような気がします。。
今後、人物以外で写真を撮ってみて、うまく説明ができるような写真がとれましたらアップさせて頂きたいと思います。
その間、近所の大型家電量販店で同じレンズが展示してある場所を探し、うちのレンズと撮り比べれれば
いいと思っておりますが、今のところ店頭にこのレンズを置いているお店って見た事ないんですよね・・。
書込番号:22169235
1点

>Noriaさん
ピントの精度が出てないって感じじゃないでしょうか?
そんなにひどいレンズとは思えないです。
AFの精度がキチンと出ていない場合はメーカーに持ち込みピント調整してもらいましょう。
その時ボディと両方持って言って預けた方が良いです。
基本的にはレンズ単体で調整するのですが、最終的な微調整はボディに取り付けてチェックしてくれたりします。
自分はレンズ買うたびにきちっと調整出して貰うほど神経質にAF調整を追い込んでます(^^;;
あと、F2.8開放だとF4よりは多少は甘くなるので、その差ってことはないでしょうか?
何れにしても一度点検してもらった方が良いですね!
書込番号:22169922
2点

↓旧型の特性ですが、同じような感じでしょう。
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-70-200-2p8-vrii-n15/5
広角側で、解放だと少し甘いかもしれませんね。
それと明るいレンズの望遠側は被写界深度が浅くなるので、ピントが合う範囲が狭くなります。
絞りを自分で設定する絞り優先モードで撮ってください。
被写界深度、絞り優先について↓
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/shootingmodes_a.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
書込番号:22172957
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます。フォーカスは最初の説明に記載しているとおりマニュアル、AF両方使っております。
パソコンの中の写真を色々さがしておりましたが、良い例となる(人物以外の)写真がなかなかみつかりませんでしたが、
一応一例となる写真が見つかりましたのアップ致します。
この写真でのフォーカスは被写体の向かって右目(本人の左目)辺りに合っている状態です。
高い機材ほどむずかしいさんがおっしゃられる開放側(F/2.8G)で撮影されている写真です。
このレンズに対する私の期待では「睫毛までくっきり写るレベルの写真が撮れる」だったのですが
写真を等倍(100.00%)にして確認するとフォーカスが合っている近辺ですら輪郭が曖昧で
睫毛に至ってはほとんど確認できません。
このレンズで撮った写真は全体的にこの位のクオリティなのですが、24-120mm F/4Gを利用していたときは
もう少しくっきりと絵作りがされていたような印象です。
書込番号:22173216
0点

70-200F2.8GVR2使ってます(Eタイプじゃありません)。
画像見させてもらいましたが、F2.8でISO1250だとこんなものではないでしょうか?
ちょっとピンズレはあると思いますが、適当に撮るとだいたいこんな感じになります。
ちょびっと絞る(F4)とギンギンになりますし、もう少し寄ってもギンギンになる印象です。
広角端遠目で撮るとちょっとしゃっきりしないレンズです(普通望遠レンズは望遠端重視)。
書込番号:22173281
3点

Noriaさん 写真ありがとうございます
少し確認ですが ピクチャーモードは何をお使いでしょうか?
モードにより シャープネスのかかり方が違い ピントが甘く案じる事も有ります。
後 違うとは思いますが 手振れ補正の誤動作でピントが甘い写真ができる場合もありますので 手振れ補正が必要ないような明るい場所で 手振れ補正 ONとOFF撮り比べて 変化があるか確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22173623
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。 通常はポートレートモードを良く使っておりますが、
今回アップロードした写真はビビットモードにて撮影されています。
また手振れ補正に関する情報ありがとうございました。 今度VRのあり/なしで撮り比べてみようと思います。
書込番号:22173708
1点

>takokei911さん
写真をアップロード頂きご説明ありがとうございます! f/2.8G 70mm ISO1250ですとやはりこの程度の画像なのでしょうか?
色々な絞り(F5、F8辺りが多い)でよく撮影しますが、撮影された写真は等倍で確認すると輪郭などに関しては概ね同じような印象となっています。(私のこのレンズへの期待が大きすぎたのでしょうか。)
書込番号:22173738
1点

>Noriaさん
>私のこのレンズへの期待が大きすぎたのでしょうか。
そんなことはありません。期待を裏切らない性能のはずです。
添付の写真は下記設定で撮影しています。
カメラ:D850
焦点距離:102mm
F値:f/2.8
ISO感度:64
瓶のラベルを見て頂ければ分かるようにD850の解像度に余裕で耐える圧倒的な切れ味です。
iso感度を考慮してもNoriaさんの写真は同じレンズとは思えないほど解像していないと思います。
また、お子さんの顔の前後(手や首など)を見てもピントが合っている部分が見つかりません。
さらには右手の人差し指の明るいところで色にじみも起きていそうです。
以上から考えると、レンズの解像不良(各レンズの中心が合ってない等)ではないかと思います。
あとは、もとラボマン 2さんの言われている手振れ補正の誤動作ではないかと。
(ただし、本レンズの手振れ補正は優秀で誤動作が頻発する印象はありません)
確かめる方法として
「三脚に据えてVRをOFFにしてライブビューのコントラストAFで撮影」
してみてはいかがでしょうか?
それでくっきり写れば位相差AFの精度が出ていない or 手振れ補正の誤動作
ぼやっと写ればレンズの解像不良だとわかると思います。
何れにせよ映りに不満がある場合は、ニコンのwebサイトの「サポート → お問い合わせ」で
画像を添付して問い合わせができたと思いますので連絡してみるのがいいと思います。
書込番号:22173964
3点

>Noriaさん
お写真を拝見すると明らかに解像が甘いと思います。
1/320でもラフに撮れば手振れの可能性もありますが、
そもそもAF自体がずれていてピントが前気味なのではないでしょうか?
とりあえずご自身でAF微調節をいじって、AF精度の調整をされてみてはどうでしょう。
まず、ライブビューで撮影した結果と、ファインダーで撮った結果に差異が無いか確かめてください。
対象物はとりあえず家の中の物で問題ないです。お菓子の箱の裏書とかでOK
これでライブビューの方が結果が良いのであれば、AFがずれています。
これをまず確かめてみてください。
上記で撮影結果が同じなら原因は別にあると思います(レンズ自体の不良)
明らかに差があるならAFズレですので、微調節機能で自分で調節するか
またはニコンプラザにレンズボディセットで調整に出せば解決します。
書込番号:22175937
3点

>Noriaさん
作例見ました!
ISOが高過ぎますねー
ノイズリダクションが画質を甘くしているのだと思います。
せめてISO400以下になるように明るい環境下が必要です。
自分のは1コ前のVRIIですが、
まずはDX機で
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
1枚目、2枚目などは等倍すると、割ときっちりピントがあっているのがわかると思います。
次にD750で・・・
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
ピントが合っててもISOが1000を越えると、解像感無くなります。
でも、飛び上がっている人間をここまできっちりフォーカスするAF能力は素晴らしいと思います!
VRIIをさらに改良したFLですので、AF性能は折り紙付きだと思うんです。
どうしても満足いかないのでしたら、やはりSCで調整だと思います。
私のVRIIもキッチリ調整して頂きましたよー(^^)
書込番号:22176052
1点

>チキンなイワシさん
>Paris7000さん
写真を用いてご説明頂きありがとうございます!
ISOの感度が高すぎる件ですが、色々と眠っている写真を確認してみたのですが、ISOが100に近づくにつれて
たしかに解像感は増していると思うのですが、たとえISO100で撮影した写真でもやはり色々な方のサンプル写真
などと比較しても満足がいく仕上がりとは言えない感じでしたので、単にISOだけの問題ではないような気がしています。
>おにっち46さん
> まず、ライブビューで撮影した結果と、ファインダーで撮った結果に差異が無いか確かめてください。>
> 対象物はとりあえず家の中の物で問題ないです。お菓子の箱の裏書とかでOK
> これでライブビューの方が結果が良いのであれば、AFがずれています。
> これをまず確かめてみてください。
言われたとおりの事をしてみました。結果、ライブビューと写真の再生では画像の状態に明らかな変化が
ありました。ライブビューで確認された画像よりも、撮影後の写真は解像感が現象していると思えます。
これはAFがずれているという事なのでしょうか。。これはマニュアルでフォーカスをした場合には起こりえ
ない事でしょうか?
また、気になる点が見つかりました。過去に撮影したたくさんの写真をみていると、何枚かNX-D上では
フォーカスポイントが顔の一部に合わさっているにもかかわらず、顔はほとんど解像しておらず、一部の
髪の毛が顔より解像しているような感じになっていたのです。
上記をまとめるとやはりフォーカスに何らかの問題がありそうですね。 皆様より頂いたアドバイスの
とおり、ニコンのサービスセンターに一度本体とレンズを持っていき検査してもらおうかと思います。
皆様コメントありがとうございました!
書込番号:22178778
0点

>Noriaさん
わかりにくくてすみません。詳しく書きますね。
比較するのはライブビュー時に液晶に映っている絵ではなく、
ライブビューを使って「撮影した画像」です。
比べるのは
1.ライブビューを使って撮影した画像(背面液晶を見ながら撮る方法)
2.ファインダーを使って撮影した画像(通常のファインダーを覗いて撮る方法)
1と2で撮影した画像の二つを比べます。
二つの撮影結果に極端な差がある場合はAFにズレがあるということです。
上記二つの撮影方法では、ライブビューではコントラストAF方式
ファインダー撮影では位相差AF方式で撮影がなされます。
コントラストAF方式(ライブビュー撮影)はレンズの個体差によるAF誤差が少なく、
何の調整をしなくてもAFが合っていることがほとんどなのです。
位相差AF方式(通常のファインダーによる撮影)の方は調整が必要な場合が結構あります。
フォーカスポイントと違う場所の方が解像しているという状態からしても、
とにかくニコンのサービスステーションで一度見てもらうといいかもですね。
書込番号:22179089
1点

>Noriaさん
>フォーカスポイントが顔の一部に合わさっているにもかかわらず、顔はほとんど解像しておらず、一部の
髪の毛が顔より解像しているような感じになっていたのです。
これはよくある事象です。フォーカスポイントはあくまで顔を狙っててもピントが実際には合ってないことはあります。
特に動体ではそうです。
AF-Sで止まっている被写体なら大体は合うんですが、AF-Cで動体だとまぁずれる事はあります
なので自分は数コマ連写を繰り返し、その中からいいのを選びます。
あと、LVとファインダーでピント精度の違いがあるようですのでSCに持っていって点検&調整ですね。
ちなみに保証期間内ですか?保障期間内なら、
ピントを調整してというとそれは故障ではないので有償
ピントが合わないというと、それは故障なので無償
ってのが経験則です(^^;;
スレ主さんの場合、LVに比べて明らかにピントが合わないのですから、そこは主張して良いと思います。
保証期間切れてるのでしたらどういう表現してもかまませんが〜〜(^^;;
書込番号:22179106
1点

フォーカスが後ろピンですか?
ズームレンズは、焦点距離やピント距離で多少ずれますが、基本f2.8でも被写界深度内には収まる
ように出荷されてるはずです。
昔は手持ち全レンズとカメラを持ち込んで調整してもらいましたが今は自分でレンズごとに調整できます。
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000024748&lang=ja
ずれる原因ですが、カメラ落としてマウントが曲がったとか、ハーフミラーが曲がったとかレンズが歪んでるとか
原因はいろいろです。点検に出されるのは良いと思いますが、上の調整方法のように0髪の毛の結像のような
調べ方はせずチェックが甘いので正常ですで帰ってくる場合も多いです。
自分でチェックするには平面デフォーカスを合わせ。傾いた定規のチャート部分で震度を確認します。
望遠側200mmでf会報が一番深度がうすくなりますのでそれでチェックします。
https://www.amazon.co.jp/Michael-Tapes-Design-LA-LA2-MkII%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/dp/B004G3PANY
高いですね。こっちもいいかも。
https://www.amazon.co.jp/DSLRKIT-LFCT2-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B012F8G1DO/ref=pd_sbs_421_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B012F8G1DO&pd_rd_r=c028dfdd-cea5-11e8-bb42-af9193b6a106&pd_rd_w=PguD4&pd_rd_wg=dFMDV&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=2BC0XN3VVE6BJP9ZV2JG&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=2BC0XN3VVE6BJP9ZV2JG
自分の場合は添付写真のように実撮影に近いこんな感じで簡易チェックしてます。
私の場合は超望遠で高解像度が欲しのでiso制限値を解像度チャートで決めて絞り郵船が多いです。
書込番号:22179950
2点

ご連絡遅くなりました。最終的にはニコンに連絡し、多忙につき新宿まで行けない旨を説明したところ、機材を送付する事で機器の状態、ピントの調整等を行って頂ける事となりました。
皆様のご回答は甲乙つけがたく、みなどれも大変参考になったのですが、最後にリンクで「デジタル一眼レフカメラ用レンズフォーカス調整ツール アラインメントルーラー 折りたたみカード(2点セット)」を紹介頂いた「高い機材ほどむずかしい」さんをGAに選ばせて頂きたいと思います。こちらの商品は思っていたよりも非常に手ごろな価格ですので、この先は購入し自ら調整等を行ってゆきたいと思います。
皆様ご回答ありがとうございました!
書込番号:22191798
1点

広角のレンズのピン確認時は、添付写真のようにつまようじを立ててチェックをしています。
被写界深度は前側が広いのでこんな感じになります。
絞りに対するシャープネスの確認は、解像度チャートで絞りを変化させて確認して手持ちのレンズ特性をそれぞれ
把握して撮影状況に合わせ絞り優先で撮影しています。
書込番号:22192832
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





