AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- 開放F値2.8で焦点距離200mmまでカバーする、上級者向けのFXフォーマット対応大口径望遠ズームレンズ。従来機に比べ約110gの軽量化を達成している。
- ほこりや水滴の侵入を防ぐシーリングをレンズ鏡筒の可動部分などに施し、防じん・防滴を実現。ハードな環境においても、機動的な撮影をサポートする。
- VR性能が大幅に向上。電源投入直後からファインダー像の安定と撮影画像のブレ低減を実現し、動体撮影を強力にサポートする。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1009
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRニコン
最安価格(税込):¥278,564
(前週比:+17,586円↑)
発売日:2016年11月11日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
用途は、晴天の屋外での学生の競技大会撮影用です。
市営球場とか市営陸上競技場とか、市営サッカー場とか…。
三脚座のネジ穴にカメラストラップを装着しての手持ち撮影です。
現在ニコンD750、タムロン70-300(A030)と、シグマ100-400(C)を所有しています。
コロナ禍でヒマなのでいろいろ思索を楽しんでいます。
ニコン純正80-400G ED VRは発売から少し年数が経過(ユーザーの目が肥えた)ことや、Zマウント時代に突入したこともあり、安くない値段で中古を購入をするか、
本レンズにテレコン(TCE-14V型だと望遠が足りないし70-300は既にあるので、TCE-2V型か!)を装着して使用した場合のどちらの方が、
描写、AFスピードや、取り回しがいいでしょうか?
書込番号:23392963
1点

>ラーメン大好き!小池さん
キヤノンユーザーなので、ちょっと的外れかもしれませんが・・・・
純正の70-200F2.8LU、100-400LUにシグマの150-600Cを使ってます。過去にはシグマの120-400や50-500も使ってました。AFスピードについては、これらのレンズでは、やはり純正に分があります。AFスピードもやや速いですし、ピントを外した時の復帰も純正が有利です。
また、キヤノン純正の1.4倍のエクステンダーも持ってますが、これをつけると、若干ですがAFスピードが落ちます。2倍になればはっきりわかるのではないかと思っています。
以上、あくまでキヤノンのケースですが、AFについての感想です。これも個人的な想像ですが、異なるマウントでの作動を前提としたサードパーティ製レンズは、特定のメーカーに特化しない分、AFスピードなどで不利な面があるのではないかと思っています。
画質についていえば、決まれば、例えばキヤノンの100-400LUとシグマの150-600Cで大差は感じませんが、AFスピードの関係からか歩留まりは若干は純正の方がいいように思います。
ニコンがどうかは実際のところ分かりませんが、程度の良い80-400が手に入れば、そちらに替えてみるのはありだと思います。70-200F2.8に2倍のテレコンは、室内スポーツとの兼用を考えない限りは控えておいた方がいいと思います。
書込番号:23393212
4点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。気になるレンズを試してみるにも予算的制約があり、購入候補の選択に迷う場合、先達のこのような"不安の芽を摘み取れる有用なご返答"は、たとえメーカー違いでもとても参考になります!
たわいのない妄想なのですが、
タムロン70-300→
タムロン100-400→
(今ここです)シグマ100-400→
→70-200+テレコン(テレコンのみを追加購入か?)
→純正80-400へ
みたいな買い替え&買い足しのロードマップがふと頭によぎりました。
これなら最初から純正にしとけばいいという、よく言われてきたセオリー通りになりそうな自分がいます。
趣味で使うなら正直何のメーカーのレンズでもいいのです。しかし忙しく動きまわる人物を依頼をうけて撮るという場合はその限りではないです。
なまくらな包丁では、いい仕事はできません。
書込番号:23393289
0点

テレコンは、画やAFスピードの低下を
気にするなら×1.4までかな。
主観になるけど
100-400を持っているなら、
実際に使ってみてどう思っているのでしょうか?
書込番号:23393325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラーメン大好き!小池さん
こんばんは。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II に以前、TC-20E IIIを付けて使った事がありますが、
テレコンの中で非球面レンズを採用している TC-20E IIIでもマスターレンズよりも画質は落ちますし、
AF速度も低下します。テレコンは基本的に単焦点望遠レンズの焦点倍率を上げる為の緊急的なアイテム
だと思います。(例えば、サンニッパを換算600mmで使いたい場合など)
よって、屋外に特化するなら、FLレンズ相当のスーパーEDレンズを採用している
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRが、描写性能・AF速度共に良いと思います。
ボディ内レンズ収差補正やヴィネットコントロール(ニコンは表立ってあまり謳っていませんが、
D3・D300以降、Expeedエンジン搭載機種に盛り込まれてる)や純正ソフトで誤動作しないのは、
純正ならではだと思います。わたしの場合、TC-20E IIIは即売ってしまい、このレンズを加えました。
その感想から、フィルター径が同じ77mmですが、鏡胴が70−200mmより一回り太く重いです。
また、気になったのは、三脚座にストラップとの事ですが、このレンズ、初代80−400同様、
70−200に比べ、三脚座が少々頼りない(実際にはそんな事はないと思いますが、見た目から、
そういう気持ちになると思います。)点です。
実際に、お店で現物が確認できるようになってから、試して見てから決められることをお勧めします。
よいお買い物ができるといいですね。
書込番号:23393330
1点

ラーメン大好き!小池さん こんばんは
>80-400G ED VRは発売から少し年数が経過
自分の場合 80‐400o借りて使ったことが有りますが 描写自体はすっきりした印象でしたが開放でも十分実力があるように見えましたし 手振れ補正の効きとても良かったです。
また テレコンの場合 マスターレンズの性能で変わってくるとは思いますが 2倍だと画質の落ち気になる場合 最低でも一絞り絞る必要が出る事も有るので シャッタースピードの面で 不利になりますし 撮影前にテレコンの付ける手間も増るので 400o欲しいのでしたら テレコンに頼らず 400oが使えるレンズが良いように思います。
それに 80‐400oでしたら ×1.4付ける事で 焦点距離もっと伸ばせますし。
書込番号:23393375
3点

>okiomaさん
実際使ってみて→今年購入したばかりなので、本当に恥ずかしながら!!!、本番での使用はコロナ禍影響のため、早くとも今年後半になるでしょう。遅ければ来年春以降です。
自宅の庭で撮影できる被写体、庭で走りまわる甥っ子でしか試せておりません。
なので今回のような魔の誘惑といいますか、自分の選択肢が本当にベターだったのか?という不安が生じています。
今までの他の焦点域レンズでの経験上、純正がいいことはまあ、わかっています。
しかし、80-400の利用頻度を考えてしまうと悩ましいです。程度の良い中古(ホコリが入りやすく、銅鏡先端が破損しやすい)価格の15万円が私にとっては高いと感じてます。
80-400はテレマクロ的な用途にはスペック上他の後発メーカーのより向かないので、私の趣味では使わないだろうなあ。
なので、現在持っている70-200E FL ED VRにテレコン(どの?)V型で収まればベターなわけですが。
書込番号:23393389
0点

>Digic信者になりそう_χさん
>もとラボマン 2さん
そうですか!このレンズとTC20Vでも画質とAF低下がありますか!限界がわかって良かったです。
80-400はキタムラの中古で触ったのですが、三脚座が確かに頼りないですね。KIRKなどがアルカスイス互換のフットパーツ出してますね。http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=226
さすがに、私のストラップを取り付けて、私のいつもの使い方ができるかまでは試してません。機会を作って試してこようか。
フードとレンズ胴筒が太すぎる印象がありました。風が吹いているとブレそうだなあと(;^ω^)
レンズの横幅が95mmもあり、確かに掴みにくいんですよね。純正にしては。正直、80-400は見た目がファットですね。
書込番号:23393574
1点

ラーメン大好き!小池さん 返信ありがとうございます
>そうですか!このレンズとTC20Vでも画質とAF低下がありますか!
マスターレンズの画質が良いので 画質の落ち少ないのですが テレコン無しで使っていて テレコン付きの画質見ると どうしても比較してしまいますので 気になってくると思いますよ。
書込番号:23393615
1点

>ラーメン大好き!小池さん
以前スレ主さんと全く同じことを考えていました。
以前はAF-S NIKKOR 200-50mm f/5.6E ED VRを使ってましたが、望遠域はあまり使わないなというのと、格安で大三元を買える案件があり売ってしまいました。
今AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR使ってますが、単体で使う分にはD850と組み合わせて使う上で使い勝手、画質言うことなしでした。
が、望遠域は一応欲しいということでTC-20E IIIも検討しましたが、どうにもニコンのテレコンの評判が良くなくマスターレンズから相当な画質落ちは....避けられないようで
意外とテレコンの出来は2倍も含めソニーの方が良さそうでした
一本で済ませるならAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRか、60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM/Sportくらいしかなさそうですね...
70-200が欲しいなら、機動性犠牲にしてそこそこのボディ一台に150-600 Contemporaryか、ライトバズーカ100-400 Comtemporaryか...
いずれにしろスポーツの現場で使うには機動性が悪いので80-400とかにまとめちゃったら...が無難な気がしますなあ
(僕個人的にはD700があり、D700のAFもまだかなり使い物になるのでライトバズーカでいいかなとか思っちゃうけど...)
書込番号:23395983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/02/12 23:16:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/11 11:11:32 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/20 1:23:38 |
![]() ![]() |
6 | 2020/05/30 1:52:45 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/10 22:26:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/04/16 13:07:29 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/17 1:52:04 |
![]() ![]() |
20 | 2020/03/14 1:09:55 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/16 21:12:38 |
![]() ![]() |
10 | 2019/11/22 3:55:38 |
「ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」のクチコミを見る(全 997件)
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





