REGZAブルーレイ DBR-W1007
- 2番組までの同時録画が可能な、容量1TBの4Kアップコンバート出力対応レコーダー。
- 「おまかせ自動録画」機能搭載で、「キーワード」や「ジャンル」を設定しておくと関連する番組を自動で録画してくれる。
- シンプルな3ステップで、本編部分だけを手軽にディスクに残せる「おまかせダビング」機能を搭載している。
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2025年11月22日 22:36 | |
| 10 | 16 | 2025年10月30日 19:13 | |
| 1 | 2 | 2024年5月7日 07:41 | |
| 0 | 3 | 2023年5月6日 22:48 | |
| 5 | 2 | 2023年3月31日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2022年12月12日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
REGZAで録画したものをスマホ持ち出し変換して
スマホでREGZAアプリでダウンロードして初めて見ましたよかったのですがコピーワンスのため本体から消えてしまいました
こちらのは本体に戻すことはできるのでしょうか?
書込番号:26346201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホ変換していないディスクは戻せますよねそれ以外は書き込みも出てこず
どなたか教えていただければ幸いです
書込番号:26346205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネコ坊さん
レグザからスマホへの持ち出しは一方通行です。
残念ながら戻すことはできません。
書込番号:26346232
1点
>あさとちんさん
そうなんですか
これ結構セキュリティが強くてテレビで画面共有して映そうとしたらロックがかかってしまいましてなんとかならないもんでしょうか?
他のプレイヤーでも認識されず困っております
戻せなくてもスマホからモニターに映れば問題ないんですが
書込番号:26346390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネコ坊さん
スマホとテレビが分からないとはっきり言えませんが、スマホからテレビに映す方法はあると思います。
書込番号:26346540
0点
・スマホからレコーダに、ダビングが出来なかったり。
・スマホから画面出力しようとしても、真っ黒であったり。遷移できなかったり。
デジタル録画の著作権保護は、そういう動きです。他社も同じ。
何年からかは、忘れましたが、
W録画、トリプル録画のレコーダで、番組表からの録画は一系統に限る状態に制限となりました。(ARIBの規約変更により。)
コピーワンスの同一番組を、2個3個録画しようとした場合、DIGAが、やりやすいです。
番組表からの選択で、「日時指定予約」に変更という事が出来るので、1個目
同様に、番組表からの選択で、「日時指定予約」に変更で、2個目
3個目の録画は、番組表からの録画
という手順で、同じ番組を複数残せます。
スレ主さんの書いている「書き戻し」は、
昔のソニー機
PSP(メモリースティック)やWalkmanに対して、モード変換した映像を転送し、
レコーダ内の記録は、管理上、使用不能状態にしておき。
レコーダに再びつないで、書き戻しの操作をすると、
PSP内の映像が消えて、レコーダ内の映像が使用可能に復活するものでした。
でも、今は、その機能はありません。
書込番号:26346542
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
REGZAテレビでHDD録画したものを
こちらのレコーダー DBR-W1007へ移行できますか?
テレビは3年ぐらい前の割と新しい機種です。
初心者ですいませんが、優先LANをテレビと直結してデータ移行可能という動画をみたのですが、当方こちらの機種を所持していますが、あまり使っておらず7年ぐらいまえで古いのですが、現行と同じく可能でしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
わりと容量大きくても問題なさそうな操作でしょうか?番組とか容量大きいとどうでしょう?
0点
>ネコ坊さん
レグザ(TV)の機種によりますね
型番で数字の後がKのやつはダビングできなくてそれ以外だとできる機種の方が多いです
>初心者ですいませんが、優先LANをテレビと直結してデータ移行可能という動画をみたのですが、
対応のテレビとして、テレビとレコーダーはネットに繋いでますか?
直接LANケーブルで繋ぐ方が簡単に思えるかもだけど直接繋ぐと設定がややこしくてテレビ、レコーダーをこれぞれネット(家のルーター)に繋いで間接的にダビングする方が簡単です
書込番号:26316043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このレコーダはレグザのテレビから録画番組のダビングに対応します
テレビが対応する機種かどうかに依ります
2009年、2010年から2011年くらいから以降に発売の機種が対応するでしょう。2010年前後に発売の機種は非対応の機種もあります。少し前までに発売の機種でも最廉価の価格帯の製品は非対応はあります
テレビの機種が明らかになれば調べられるでしょう
テレビとレコーダをルータにつなぐのが簡単です
レコーダとテレビを直結してダビングできることはあるし、千円以上くらいで4、5ポートくらいのハブにつないでも良いでしょう
I.P.アドレスは同じは拙いけれどサブネット・マスク、デフォルト・ゲートウェイとDNS(サーバ)を揃えればルータはなくとも通信できてダビングはできます
書込番号:26316056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダの内蔵固定ディスクにレグザのテレビから録画番組をダビングして記録、保存できる空き容量があるかどうか
レコーダの内蔵固定ディスクの録画番組に削除できるものがあれば削除する
レコーダの空き容量が不足するなら、外付け固定ディスクを用意してつなぐ
レコーダの型式のW(チューナ2基)とT(チューナ3基)では少しだけ機能が異なります。Wのレコーダはレグザのテレビから内蔵固定ディスクに直接、ダビングはできないかもしれません。調べれば明らかになると思うけれど…正確な記憶がありません
いったんテレビから内蔵固定ディスクにダビングして、内蔵固定ディスクから外付け固定ディスクにダビングとせざるを得ないかもしれません。そのときはそのときです。内蔵固定ディスクの録画番組を外付け固定ディスクに移動して内蔵固定ディスクの空き容量を確保する等
容量というよりもタイトル数と録画時間でしょう
ダビングには録画番組の実時間相当を要します
テレビにより一度にダビングできる数は8だったり、16だったり、32か64かだったり
一度にダビングできる数が多ければ、ダビング作業の回数は少なくできます
ダビング中に予約録画が始まるとダビングは中断すると思います。テレビに依るだろうけれど
書込番号:26316073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.regza.com/support/regza-link/listing-From2022.html
https://www.regza.com/support/regza-link/listing.html
3年前までに発売のテレビなら最初に貼り付けたURL
4年前、2021年以前に発売の機種は2番目のURLです
書込番号:26316097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
3年前購入のぎりぎり4年前のにはいってました。。。。3年前のに乗ってなくて×かとおもいましたが
ありがとうございます。なぜかログインできず書き込みできませんでした。
Z570Kですから4年前のにのってました!
両方乗っていてレグザダビング可能とかかれていますからいけそうですね。
なるほどルーターにそれぞれつなぐ同じアドレスにつなげばリンクするということですかね。
書込番号:26316109
0点
残念ながらZ570Kはダビングには対応しません
機種名の後ろに★があります
脚注に★はダビングは対応しないとあります
機種名に末尾のKだけがダビングに対応しません
基本ソフトはAndroid TVでした
その前と後は基本ソフトはREGZA固有のソフトです
レグザリンク・コントローラは動作します
書込番号:26316129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネコ坊さん
Z570Kなら最初に書いた通りダビングできないですよ
書込番号:26316133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビとレコーダをルータにつなぐときは、ネットワークの設定はしないで、自動で割り当てで何も設定せずにケーブルをつなぐだけが良いでしょう
テレビとレコーダは初期値は自動割当だと思います
ルータを介さず家庭内ネットワークにつながらず、テレビ、レコーダとハブだけで独立したネットワークとするときは、先に案内した様に設定すれば、テレビとレコーダはつながって通信できます
ハブがないならLANケーブル1本だけでテレビとレコーダを直結すれば、テレビとレコーダで通信できることはあります
ハブがないならハブを用意する前にLANケーブルで直結で試してからだと思います
Z570Kはレコーダにダビングはできませんが…
書込番号:26316153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か貴殿のレグザテレビのころはレグザリンクダビングの搭載されていない機種と搭載されている機種とが半々くらいの時代だったころと思います。なので全部の機種が搭載されているというものではありません。テレビに機能がなければダビングはできません。テレビ側でダビングの制御がされるからです。
テレビの録画リストの画面でダビング表示が出ないければダビング機能は付いていませんから確認したほうがいいです。
書込番号:26316348
0点
レグザのテレビは2012年、2013,年くらい以降に発売された機種では、あるいは少なくとも4、5年前くらいに発売の機種であれば、レグザリンク・ダビングに非対応は最下位機種のテレビくらいでしょう
4、5年前くらいであればSシリーズだけと思います
4、5年前に発売された機種名の末尾がKの年のモデルだけが基本ソフトがAndroid TVで、レグザリンク・ダビングに対応しません
書込番号:26316471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネコ坊さん
たぶん、二重に間違えていますね。
1.
もし、出来る組み合わせであった場合、
レコーダのスレッドで質問している訳なので、
レコーダから、テレビにアクセスして、ダウンロードする「ダウンロードダビング」ではありません。テレビの操作をして、他の機器へ送り出す「アップロードダビング」です。
2.
末尾「K」のREGZAは、一世代だけ、AndroidOSで作られ、その世代だけ、LANダビング送り出しの機能がありません。
次の製品から、再びレグザ独自OSに戻って、ダビング機能も復活しています。
テレビの録画番組一覧の画面の、どこを探しても、他の機器へのダビングというボタンがないはずです。
書込番号:26316505
0点
あの……
まず質問内容に不備があった時は
スレ主に「使っているTVのモデル名は?」
…て尋ねなきゃいけなかったのに
なんやかんやと12件ものレスがついてしまって
間延びして解答がボヤケてしまっているし。
質問文にモデル名が記されていれば
「ダメじゃん。」
て即答できた。
>REGZAテレビでHDD録画したものを
こちらのレコーダー DBR-W1007へ
移行できますか?
テレビは3年ぐらい前の割と新しい機種です。
この文章じゃ「出来るor出来ない」の判断は出来ん。
書込番号:26317209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数えきれない程、繰り返される事ですね。
「テレビは、レグザです。」そういう書き方をしている人は、買う時に、機能など理解せず、買っているのですね。高い買い物なのに。
以前、「価格コムは、"なぜか"型番を!と返信が繰り返されて気持ち悪い。」と書いている人が居ましたけど、
そういう事を書いている人も、型番不明では、出来る出来ない。が判断できないということ。わからんのですね。
書込番号:26317389
0点
皆様
急遽緊急業務が入りましてレス遅くなりました
いろいろありがとうございました
初心者ですのでご容赦ください
他のやYouTuberにテレビは、関係なくレコーダーが対応していればと書かれていたのと比較的新しかったのとその前高級機買ったのですが子供にテレビ割られてしまいまして急遽買ったのでしたその時もできるらしいことは漠然とですが知ってました
テレビに子供にやられないようアクリルガードつけてるので画質とか気にしてませんでしたがやはり結構違うんですね?
REGZAサイト確かに星印がついておりますが何個か見たらついてないところもあったので私の見間違いか勘違いだったようです
危なそうなんでレコーダー録画ですね
後で読んで評価いれときます
ありがとうございました
書込番号:26318397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたがみなさんありがとうございました
テレビ買うときはなかなか選ぶの難しいですね勉強に、なります
書込番号:26328442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
おまかせ録画で、映画を録画する設定にしてますが、予約一覧から、いらない映画を消しても、しばらくすると復活します、これは普通ですかねや?
書込番号:25726443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おまかせ自動録画
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/recording.html#omakase_rec_auto
リンク貼っておくから誰かこの子に
説明してあげて。
うちは「そりゃそうだ」と思うけど
解らんもんは分からんだろう…。
……おまけ……
W系(*)でおまかせ自動録画を機能させて
いたら録りこぼしが多くないか?
おまかせ自動録画を活用するなら
T系を選んだ方が良かっただろうに。
(*)REGZAレコーダーで型番に
W(又はZ)が付くモデルは
2チューナー搭載モデルを表し、
Tが付くモデルは
3チューナー搭載モデルを表す。
書込番号:25726528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます☝🤓確かに言う通り、取りこぼしは多いですな
だからテレビ側の外付け録画も併用することにしましたよ
書込番号:25726782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
DBR-W1007は4TB HDDに換装できると過去の投稿やブログ記事がありましたが、今日試してみて2TB/4TB HDDが初期化できませんでした。「未対応のハードディスクのため初期化できません」というようなエラーがでます。
ソフトウェアバージョンは1.00.23です。
1TBのまま使うことにしました。
0点
すべての初期化を行ったら、4TBが使用できました。
サービスモード(スキップ、0、7、9)の初期化ではエラーがでてました。
書込番号:25250202
0点
>sudonemoさん
YouTubeの動画で検索しましたか?
書込番号:25250356
0点
>cbr600f2としさん
以前、YouTubeでもサービスモードでの初期化方法を見ました。
DBR-Z520だったかと思います。
書込番号:25250372
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
具体的に言うとですね……
007全5本+特番1本を編集機能で『007』というタイトルで一つにまとめて
一枚のブルーレイに焼いて残しておこうと思ったのですが、
合計時間がけっこうな長さになるため
やはり3本ずつ二枚のブルーレイに分けたいんです。
1・2・3で1タイトル、4・5・6で1タイトルのような感じで。
もしくは元通りに全6タイトルでも良いのですが。
これって可能でしょうか???
ちなみに作品ごとの区切り用チャプターは入ってます。
どなたかご教授ください(汗)
1点
>jeff411さん
番組を分割する方法は取扱説明書に書いてあると思います。
書込番号:25201909
![]()
2点
>合計時間がけっこうな長さになる
ためやはり3本ずつ二枚のブルーレイ
に分けたいんです。
1・2・3で1タイトル、4・5・6で
1タイトルのような感じで。
もしくは元通りに全6タイトルでも
良いのですが。
これって可能でしょうか???
録画番組の結合ができたなら、分割も
同じようにできるはずですが、
質問の意図がわかりません。
W1007で番組分割を行う時の操作を
教えてくれという事ですか?
…閲覧者にW1007の操作方法を
尋ねるより、ご自身で適当な番組を録画
して、取説を見たりリモコンを駆使して
編集画面で録画番組を操作してみれば
良いと思いますが…。
書込番号:25202461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
【困っているポイント】
NAS(LAN DISK A HDL2-AA0/E) へ 録画番組が移行できなくなった。
ネットワーク接続に障害がでましたとエラーの後、
再度接続を試すと、機器がみつからないと表示。
NAS自体はPCやTVからアクセス出来るため、
本製品との接続のみの問題と思われる。
【試したこと】
ルーター、NAS、本製品の再起動。
ネットワーク設定のリセット。
有線LAN、無線LANの切り替え。
何か改善策はないでしょうか。
0点
>adamiveさん
こんにちは
ルーターの電源抜き差しに タイミングがありますので
5分10分 いろいろと試されてみては いかがでしょうか。
書込番号:25050150
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





