REGZAブルーレイ DBR-W1007
- 2番組までの同時録画が可能な、容量1TBの4Kアップコンバート出力対応レコーダー。
- 「おまかせ自動録画」機能搭載で、「キーワード」や「ジャンル」を設定しておくと関連する番組を自動で録画してくれる。
- シンプルな3ステップで、本編部分だけを手軽にディスクに残せる「おまかせダビング」機能を搭載している。
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2017年10月26日 10:37 | |
| 30 | 9 | 2017年10月10日 09:28 | |
| 31 | 4 | 2017年10月1日 00:49 | |
| 36 | 7 | 2017年8月21日 00:19 | |
| 31 | 12 | 2017年8月20日 16:26 | |
| 19 | 2 | 2017年7月13日 03:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
一応…DBR-W1007はHDMI出力しかないので
お使いのSONYのTVにHDMI入力端子がなければ
接続できません。
その点は無問題ですか?
TVとレコーダーのメーカーが別々でも
ビデオデッキの頃と同じくTV、レコーダー各々の
リモコンで操作をすれば各々の機器が動くだけで
何も問題はありません。
特にW1007の付属リモコンは東芝、他社の区別
なくレコーダーのリモコンでTV側の操作をできる
事は…
[チャンネルの選局(送り、戻し)]
[ボリューム(大、小)]
[外部入力切り換え]
[電源ON、OFF]
の基本部分しかできないので
TVとレコーダーのリモコン一本化という事は
かなり困難です。
書込番号:21281796 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
詳細なご説明ありがとうございます。
申し遅れましたがTVの機種はSONY[KDL-40F1]です。
かなり年数も経ていますがトラブルもなく快調です。
SB放送も受信しています。
TVのマニュアル見ますとHDMI端子が3個あるそうです(実際には見たことありません)。
さらにお尋ねいたしますが
>DBR-W1007はHDMI出力しかないので<
とのことですがもっと便利な接続方法があるのでしょうか?
環境は以下の通りです。
D端子D5:2
ビデオ入力端子 3
HDMI入力端子 3(側面:1、背面:2)
PC入力端子 D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)
光デジタル音声出力端子(AAC/PCM/AC3) 1
ヘッドホン出力端子 1
USB端子 1(側面)
LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T) 1
単純に録画、DVDにダビングできればよいと思っていますのでリモコンは別々でもさほど不自由はないと思いますが、ビデオテープ(VHS)が最後で浦島太郎状態です。現在の事情全く分かりません。
書込番号:21282992
3点
回答ありがとうございました。
ご意見を参考にして購入しました。
リモコンはSONYにも対応しており快適に使っております。
書込番号:21308279
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
現在はパナソニックのDVDレコーダーを使用していますがそろそろ寿命が近付いているので
DBR-W1007 の購入を検討しています。
パナソニックのレコーダーはHDDに録画したものをハイビジョンでDVDにダビングできますが
東芝製の本機は可能でしょうか。
不可の場合はパナソニックの DMR-BRW520 にしようかと考えているのですがどうでしょうか。
3点
価格.COMから
メーカー製品情報ページへ飛び、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/
さらにそこの、「フルハイビジョン長時間録画」 から
>録画時間の目安
>pdf ディスクや録画モードごとの記録可能時間一覧表をPDF形式でダウンロードできます。
に行けば、書いてあるのだが
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/pdf/dbr-w2007w1007w507_rec.pdf
自身で調べようという気はないのか?
書込番号:21258630
10点
…AVCRECの事ですね、
BDAVフォーマットのダビングは可能です。
書込番号:21258652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DVDにAVCで録画すると再生視聴できる機種が限られてしまいます。
素直にBDに変更した方が無難では?
書込番号:21262214
2点
>継之輔さん
DVD-Rへハイビジョンで記録する。AVCRECは東芝のレコーダーも対応しているよ!それだけ分かれば良いですよね(笑)
書込番号:21264094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DVD-Rへハイビジョンで記録する。AVCRECは東芝のレコーダーも対応しているよ!それだけ分かれば良いですよね(笑)
このスレッドの流れだと何を今更な書き込みだね。
まあこの御仁の書き込みは皆役に立たない。
書込番号:21264196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
DVDメディアにAVC録画された番組をダビング
すると、今は視聴できても近い将来視聴できなく
なる可能性がある事を念頭に入れておいて
ください。
DBR-W1007はDVDメディアにAVC録画したものを
ダビング、視聴ができますが次の世代機または
その後のモデルではダビングや視聴ができなくなる
可能性があるからです。
DVDメディアが手元に剰っていて有効活用したい
というなら録画モードは標準画質モードでの
ダビングをされた方が、今後も視聴ができる機器は
あるでしょうから。
書込番号:21265988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
これから先のことも含め多くのアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
皆さんに感謝です。
書込番号:21266567
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
数日前にこの機種を購入し、早速録画した番組をDVDにダビングしようとしたのですが、新規DVDを初期化して録画しようとすると、何枚試してもいずれも「録画容量不足で、録画を中断しました」と出て、ダビングが出来ません。
録画した番組の容量は0.5Gと出ているので容量的には問題ない筈なのですが、何故かことごとく失敗します。
試しに新規のブルーレイを初期化してダビングしてみたところ、こちらは問題なくダビングできました。
原因に見当がつく方、お知恵を貸して頂けますと幸いです。
7点
質問文を読んでも分からないので、
はしょらずに
どういう番組を
(例BS放送の30分番組)
どの録画レートで
(例DRで)
録画した番組を
どのレートに変換しながら(変換して)
(*DVDメディアにダビングするなら、標準画質に
変換するのがセオリーです。)
DVDメディアにダビングしようとしたのか
を記ししてください。
できれば、ご使用のDVDメディアのメーカー
も記した方がいいです。
書込番号:21240986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
答えようのない質問ですから
疑問を列挙してみましょうか?
録画した番組の録画モードは?
フォーマットしたDVDとは、AVCREC用か? DVD-VR用か?
取説の各ディスクごとの録画時間の表をみるとわかると思うが、
DVDへは、DRモード録画のままでは、ダビングできない。
書込番号:21241065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
本当に数日前に購入したのなら返品交換されてはいかがですか。
「容量不足でダビング出来ない」という場合、たぶんHDDの残量が少なくなっていて(DVDダビングに変換するためのワーキングエリアが足りない)という表示なのでしょうから、基板側(OS)でHDD容量の誤認識が起きているのだと思います。
ブルーレイの場合高速(無変換)ダビングが出来るので、その場合残量が少なくても問題なし。
もし、本機を使い込んでHDD残量が足らないのなら、番組をUSB-HDDなどに移動されて残量増やせば。
誤作動ならとりあえず、本体の電源ボタン長押しでリセットしてみては。
書込番号:21242166
2点
あれ?
困っていると思って取りつぎ書いてみたけど
スレ主からの返答がない……???
んじゃ、DVDメディアへのダビング方法を
書いときますか。
先に新品DVDメディアを初期化してダビングできる
ように「標準画質でダビングする(VR)」を選択
して初期化してください。
次にダビング元(内蔵HDD or USB-HDD)から
ダビングしたい番組を選び、収録数を決めて(*)
「次へ」を選択してダビング順が正しければ
「決定」を選んでダビング開始となります。
開始前に…
「他のプレーヤーでも再生する」
or
「ダビング後も本機で記録をする」
との2択がありますが、ダビング収録本数が最大
の場合は「他のプレーヤー…」を選択して
ファイナライズ(クローズ)処理を自動で行うように
してください。
*収録本数はダビング変換を行う画質モード
(XP.SP.LP.EPの4種類)で自ずと決まってきます。
DRで録画した30分番組4.4GBを
各モードに変換した場合
XP→2.3GB
SP→1.2GB
LP→0.6GB
EP→0.5GB(6時間モード)
というふうになります。
…あ、書いておきますが、番組録画予約時にDVD
メディアに高速ダビングできるオプションが
選べますが、録画済み番組をDVDメディアに
ダビングする際は等倍(等速)ダビングになります。
書込番号:21242182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
再生時CMスキップできそうなので、購入考えてるのですが、HDDからBD-Rにダビングの際も、CM抜いて記録できるのでしょうか?
調べたところ、おまかせダビングにしたら、CM抜いて本編のみダビングできると勝手に思ってるのですが、それですと1番組だけですよね?
何個かまとめて、DVDやBDにダビングする場合も、設定などでCM抜いて記録できるのでしょうか?
既に使いこなしていて、CM抜き記録の件(条件等)、わかってる方、お教え願います。
6点
>ユピテル2434さん へ
【録画時CM自動カット】
アナログ機時代では1機種あったハズ。と記憶しておりますが、デジタル機種では1機種も【ありません】!!
仮にこのような機種が発売されましたら、CMを{米びつ}としている現在のテレビ局は、軒並み、経営が成り立ちません。
矛盾しているようですが、録画ののち、HDDからディスクへ落とす際の、CMカット編集は、すべてのメーカーにて可能です。
書込番号:21131671
5点
>【録画時CM自動カット】
主は、そんな事には言及しておらん。
ダビング時に、自動でカット出来るかを訊いておると思うが。
>録画ののち、HDDからディスクへ落とす際の、CMカット編集は、すべてのメーカーにて可能です。
おそらく 主は、そんな事は解っておるであろう。
主が訊いておるのは、それを自動でやる機能だ。
書込番号:21131688
![]()
12点
おまかせダビングだと、1番組づつのダビングになるのは確かなようです。
なので、ダビングしたい番組ごとにプレイリスト作成→おまかせプレイリスト作成 をすると本編のみのプレイリストを作れるので、これを番組数だけ用意し
ダビングするときにプレイリストを複数選択することで、まとめて可能ではないかと思われます。
書込番号:21131695 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
主には取説127Pを読む事を薦める。
(吾輩も煮イカ殿と同見解)
書込番号:21131704
![]()
3点
>彙孺悶蛻脛さん へ
「横レス」・「駄レス」になったようで、申し訳ありません。
ことテレビ局というモノは、“オンタイム視聴”を 【金科玉条(きんかぎょくじょう)】としており、
つい最近ようやく、《視聴率調査》に‘録画データ’を組み込む、という、
世間とはかけ離れた傾向が、まま、あるように感じられます。
書込番号:21131842
2点
皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
既に手元にあり、完全にCM飛ばしで観れますし、CM抜きダビングに関しても楽にできそうです。
当方、三菱のCM飛ばし機能付きブルーレイHDD付テレビ所有してまして、一度CM飛ばし体験すると、CMを手動で飛ばすのは、クソ面倒なんです。
(口は悪いですが、CMのたびチャプター押すのは、本当にクソみたいな思いです)
いつしか各ブランド、CM飛ばし機能がなくなり、新しい機器を買うのを躊躇してました。
しかしながら、CM飛ばし機能が甦ったと知ったら、それを買うだけです。
スポンサーや局の都合なんか、どうでもいいんです。
当方には、全く関係ない。
そいつらが圧力かけて、こんないい機能なくなってたんなら、そいつらは当方にとっては、クソタレ(本音です)です。
何かと大変な東芝ですが、当方的には正義で、大好きです。
いい製品を提供してくれました。
この機器は、昔あったCM飛ばし機能を有してますので、その機能が必要な方に、自信をもっておすすめします。
(三菱のCM飛ばし機能よりも、精度がいいです)
CM飛ばし機能を体験したことない方には、激しくおすすめします。
あるのとないのとでは、雲泥の差ですよ。
書込番号:21132895
1点
やっている事は同じだけど、東芝も昔のカタログではCMを飛ばして再生って書いていたのが今では見たいシーンを選んで再生になっている。
この機能を積極的に売りにしたら4K放送は録画禁止とかの話になりかねないからこっそりとやっていて欲しい。
書込番号:21133036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
REGZA 40J7と外付けHDD(アイ・オー・データ)を利用しています。
外付けHDDが壊れそうな挙動をしているので、
完全に故障する前にどうにかしたいです。
SeeQVault、DTCP-IPなど少し調べましたが、
イマイチ理解できないため、方以下の@〜Bを実現するため、
アドバイスをいただけないでしょうか。
@ 既存の外付けHDDのデータを引き継ぎ・移行したい。
A 移行先(外付けHDD or レコーダ)の故障に備えてバックアップがほしい。
B 移行先のデータをダビングしてほかのTVでもみれるようにしたい。
(近所に住んでいる家族の家で再生したい、DVD、ブルーレイではなくHDD希望)
高機能な録画装置が必ずしも欲しい訳ではないので
もし「DBR-W1007」購入以外の方法もあればご教示いただけないでしょうか。
4点
近くの家族が使っている@TVの型番と、レコを使っているなら、そのA型番を明さないと、明確になりません。
書込番号:21126582
5点
>bl5bgtspbさん
コメントありがとうございます。
数日前に妹が引っ越したばかりなので、まだ購入していません。
REGZAの40インチを検討しているようです。
コメントの回答となっていますでしょうか?
書込番号:21126605
0点
テレビが正常なら、新しい外付けHDDをハブで接続すればデーターの移行はできると思います。データー移行数は多くはできないので貯めてある量が多いと時間もかかります。ダビング回数もそのまま移行します。
SQ外付けHDDは、対応していない機器では、本来の機器の個体縛りからは逃れることはできません。
そとづけHDDもたまにクリスタルインフォ等の診断ソフトで状態を知っておいた方が良いと思います。稼働時間と稼働回数がすぐにわかります。注意レベルなら即交換ですね。再フォーマットで正常になることもありますが。正常であっても、稼働回数と稼働時間(35000回 25000時間で辞めました)が ある程度になったら使えても乗り換えたほうがよさそうです。SQ対応タイプの物も基本的に全く同じです。
使い終わった外付けHDDは、中身を新品HDDに替えたりすれば再活用もできます。
書込番号:21126621
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
>テレビが正常なら、新しい外付けHDDをハブで接続すればデーターの移行はできると思います。データー移行数は多くはできないの>で貯めてある量が多いと時間もかかります。ダビング回数もそのまま移行します。
>SQ外付けHDDは、対応していない機器では、本来の機器の個体縛りからは逃れることはできません。
REGZAのUSBポートと外付けHDDをUSB接続していますが、そこにUSBハブを入れると、既存の外付けHDDから新しい外付けHDDにデータを移行することができるという事でしょうか?
その際にSeeQVault対応のHDDを利用すれば、他のTVでも再生が可能という事ですか?
書込番号:21126667
1点
基本的には、以下で可能の筈だ。
まず、40J7からW1007へ、
レグザリンク・ダビングするのだ。
http://www.toshiba-faq.jp/TFAQ/TFAQD0002/#chapter030100
そして、
SeeQVault対応のUSB-HDDを調達し、W1007へ接続・設定するのだ。
W1007の内蔵HDDにレグザリンク・ダビングした番組を、
引っ越し・バックアップ用として初期化したSeeQVaultへダビングするのだ。
近所に住んでいる家族の家に、
SeeQVault対応レグザを調達するのだ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html#spec_lineup
そうすれば、SeeQVault対応レグザに、
W1007でダビングしたSeeQVault対応のUSB-HDDを
接続して視聴が可能の筈だ。
書込番号:21126815
![]()
3点
> その際にSeeQVault対応のHDDを利用すれば、他のTVでも再生が可能という事ですか?
SeeQVaultに未対応のTVに、SeeQVault対応のHDDを接続しても、SeeQVaultの機能は生かせません。一般的なUSBHDDとして動く。
レグザJ7は、未対応でしょ?この時点で、SeeQVault対応の機器を買ってどうこうするという選択肢はない。
> @ 既存の外付けHDDのデータを引き継ぎ・移行したい。
もう1台、USBHDDを買って、USBハブ経由え2台接続して、旧⇒新へ引っ越し可
> A 移行先(外付けHDD or レコーダ)の故障に備えてバックアップがほしい。
ダビング10の仕組み解ってますか?長くなるので、書きません。調べてください。
> B 移行先のデータをダビングしてほかのTVでもみれるようにしたい。
> (近所に住んでいる家族の家で再生したい、DVD、ブルーレイではなくHDD希望)
ハードディスクをUSBで繋ぎ変えて云々というのは、無理。
レコーダーにLAN経由で、ダビングしてBDメディアに焼いて別の家に持っていく。
又は、DTCP-IP対応LANHDDへ、LAN経由でダビングし、別の家に持っていきLAN経由で再生
当然ながら別の家のTVも、DTCP-IP対応TVである必要がある。
USBハードディスクをつなぎかえるのは、無理だし。
DTCP-IP LANHDDをつなぎ変えて、実家のLANに接続。
という事が、スレ主さんにできますか?
すなおに、レコーダを買ってBDにダビング、実家にはプレーヤを買うしかないでしょ??
書込番号:21126837
![]()
2点
>彙孺悶蛻脛さん
その手がありますね。
いずれにせよ、
スレ主さんは、
「SeeQVault、DTCP-IPなど、理解できない」などと、言っている場合ではない。
書込番号:21126848
3点
>彙孺悶蛻脛さん
>bl5bgtspbさん
色々コメントありがとうございます。
W1007を購入してHDDにバックアップしてみます。
書込番号:21126952
1点
スレ主さん
重要度、理解してますか?
実家のTVも、SeeQVault対応のレグザを買わせる事が必須。
SeeQVault未対応レグザや他社を買ったら、何にもならない。
書込番号:21126969
2点
[21126815]のSeeQVault対応レグザのリンクは
情報の更新がされておらん事に気付いた。
40型レグザでSeeQVault対応は、
40M500X/510X のようだな。(7.8〜8.5万)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000953782_K0000953783_K0000871944_K0000871943&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4,108_8-1-2-3,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5,107_7-1-2-3-4-5,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_4-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
テレビにそこまで金かけたくない場合、
40S20(4.7万)と、レグザブルーレイ DBR-W507(3.25万)を買えば、
SeeQVault対応レグザを買うのとほぼ同額で
BDレコも手に入る。(価格.COM最安値ベース)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000898988_K0000917742&pd_ctg=2027
この場合、主殿がダビングしたSeeQVault-HDDを、
テレビには接続出来んが、W507に接続する事で視聴が可能である。
書込番号:21127694
2点
例に挙げた40S20は、
シングルチューナー故、テレビで録画中は
テレビのチャンネルを切り替える事は出来んので念のため。
書込番号:21127712
4点
[21126815]の最初のリンクは適切ではなかった。
↓「キーワードで探す :」に、「レグザリンク・ダビング」と入力して検索すれば、
http://www.toshiba-faq.jp/TFAQ/TFAQS0001/?k1=106
「録画再生、ダビングについて」が表示され、そこの、
(Q.3.1)ダビングする方法。 を見れば、やり方が載っておる。
書込番号:21131676
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
過去の機種のリモコンで、最新機種を操作することは可能でしょうか?
DBR-Z160が壊れたので懲りずに東芝機購入
(また東芝機種買ったのかよというツッコミはご容赦願います。)
DBR-W1007のことですが
リモコンが微妙に使いづらい。
コマ送りとか。
チャプター切ったり結合したりとか…。
SE-R0416 (DBR-Z160のリモコン)で、DBR-W1007を操作することは可能でしょうか??
1点
>ほにゃらら子さん
旧機種のリモコンをお持ちなら、実際に試されれば良いのでは?
書込番号:21039045
9点
既にレスがあるが、ここで訊く意味が解らん。
DBR-W1007が、
リモコンが使い辛いならば、
ここに書込む前に、
DBR-Z160のリモコンで 一通り操作をしてみて、
その結果を、
『DBR-W1007は付属リモコンが使い辛かったので
DBR-Z160のリモコンで 操作したら、○○××だった』
といった報告をするのが、あるべき姿だと思うが。
書込番号:21039311
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











