REGZAブルーレイ DBR-W1007
- 2番組までの同時録画が可能な、容量1TBの4Kアップコンバート出力対応レコーダー。
- 「おまかせ自動録画」機能搭載で、「キーワード」や「ジャンル」を設定しておくと関連する番組を自動で録画してくれる。
- シンプルな3ステップで、本編部分だけを手軽にディスクに残せる「おまかせダビング」機能を搭載している。
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 5 | 2017年5月8日 01:13 | |
| 8 | 2 | 2017年4月18日 14:43 | |
| 6 | 2 | 2017年4月9日 16:02 | |
| 3 | 5 | 2017年3月16日 19:11 | |
| 7 | 5 | 2017年3月16日 18:14 | |
| 6 | 4 | 2017年2月23日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
現在、レグザ42Z2に外付けHDD(SeeQVault非対応)を接続し録画をしてます。
外付けHDDの容量もいっぱいになってきてしまい、DVDもしくはブルーレイにダビングして残しておきたいのですが、
DBR-W1007、もしくは前機種のDBR-Z620でダビングが可能なのでしょうか?
また、DVDもしくはブルーレイにダビングが出来た場合、他の機器でも再生できるのでしょうか?
無知なので情報が不足しているかと思いますがよろしくお願いします。
5点
…可能ですし、再生もできます。
書込番号:20875788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>浄玻璃の鏡さん
早速の返信ありがとうございます。
ちなみにインターネット回線はない環境(スマホのみ)ですが、それでも可能なのでしょうか。
当たり前すぎる質問なのかもしれませんがお許しください。
書込番号:20875810
5点
>インターネット回線はない環境(スマホのみ)ですが、それでも可能なのでしょうか
↑可能です。
1)レコーダ←LANケーブル→TV
2)レコーダ←LANケーブル→無線LANルーター
TV→LANケーブル→→→→→↑
*接続方法は1)2)どちらでも可
書込番号:20875835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
TVとレコーダを直接LANケーブルでつなげば、設定すれば、ダビング可能です。
ネット環境はいりません。
Blu-rayへのダビングは特に問題ないですが、
DVDへのダビングの場合、VR形式のダビングですと、ダビング後にはファイナライズしないと、VR対応の他機種での再生は出来ません。
当然、AVCREC形式も同様作業ですが、再生機種は、AVCREC対応機がいるため、
今はBlu-rayへのダビングがいいでしょうね。
書込番号:20875839
8点
TVとレコーダーを直接LANケーブルで繋ぐだけで、外付けHDDに保存されている番組がダビングできるのですね。
無知でお恥ずかしい限りです。
書込番号:20875854
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
タイトルの2機種、どちらかの購入を検討中です。
チューナー数は2チューナーでも良いのですが、それ以外にも相違点があるようなので決めきれずにおります。
店舗配布のカタログ(2016年秋冬)、取扱説明書を読んで2機種の機能面での相違点は以下の4点かと思っています。
1.付属リモコン
2.SeeQVault対応SDメモリーカードの対応
3.外付けHDDから外付けHDDへの直接ダビング
4.複数番組同時録画中の操作可能範囲
この中の4について、質問させてください。
複数番組録画中にW1007で下記のことは不可能なのでしょうか?
また、1番組の録画中なら可能ですか?
・チャプタの編集(分割/結合)
・タイトル名/チャプタ名の編集
・プレイリストの作成
・ダビング(HDD→BD/HDD⇔外付けHDD)
・番組の削除
カタログには、複数番組同時録画中でも同時に行える機能はW1007は未対応とありますが、
W1007の取扱説明書を参照しても、複数番組録画中について記載がないため詳細が確認できずにいます。
(カタログ:8ページの「同時録画」の※1に記載
取説:操作編 122ページ「本機でできる編集について」、同 239ページ〜の「同時にできること」を参照)
T1007のみで出来る機能の範囲によって、どちらの機種にするか決めたいと思っています。
(最低でも1番組録画で実現できないと、W1007は検討対象から外さざるを得ないので)
皆さんのお力添えをお願いいたします。
また、上に挙げた1〜4以外にも注意すべき相違点があったら教えて頂けると嬉しいです。
補足
カタログは、ブルーレイレコーダーの総合カタログ(2016/秋冬)です。
下記の東芝カタログ一覧サイトの「BD/HDDレコーダー・BD/DVDプレーヤー」欄のデジタルカタログ・pdfファイルと同様のものです。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/catalog/index_j.htm
↓デジタルカタログの直リンク
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/recorder/201611/#page=1
取り扱い説明書は、下記の東芝サイトから型名を指定して取得したpdfファイルです。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
3点
カタログ:8ページの「同時録画」の※1に記載
は、
どうも合点がいかん。
Tで出来て、Wで出来ん、などという事があるのか?
双方の取説を比較しても、何ら相違は無いようにみえる。
そこで、サポセンに問い質した。
すると、
矢張り、この表記は適切でなかったようで、
TとWの違いは無いようだ。
指摘のカタログは、昨年秋-冬であり、
サポセン曰く、最新のカタログでは
その注記は消えておるらしい。
下記項目だが、
・チャプタの編集(分割/結合)
・タイトル名/チャプタ名の編集
・プレイリストの作成
・ダビング(HDD→BD/HDD⇔外付けHDD)
・番組の削除
全て可能のようだ。
ただ、録画中は高速ダビングのみ可能だ。(等速は不可)
LAN録画中は、高速ダビングすら不可らしい。
書込番号:20826897
![]()
3点
>彙懦們夛奚さん
2機種の取説を比較しても明確な違いがなくて困惑しました。
サポートセンターに問い合わせれば良かったのですね。
お問い合わせまでしていただき、ありがとうございます。
編集作業に影響が出るような機能の差異はないようで安心しました。
リモコンが多機能でないのは残念ですが、目をつぶれる範囲なのでT1007の購入に決めようと思います。
録画中のダビングの制限についてまで、細かい情報も本当にありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:20827057
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
PinP機能は、かなり前に廃止されましたよ。
確かアナログ時代のRDが最後だったような気がしますが。
他社も含め対応機種は存在しませんので、諦めるしかないです。
東芝の中古レコを購入するなら別ですが、今更ながら気がします。
書込番号:20804215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
この製品を購入し1週間程経過し、手持ちのビデオカメラからブルーレイに保存したディスクを見ていますが、
撮影日時が表示されません。
同じディスクでパナ機では表示されます。
何か表示方法があるのでしょうか?
それとも表示機能がないのでしょうか?
ご存知でしたらご教示ください。
1点
こんにちは。ユーザーではないですが。
REGZAのリモコンで「字幕表示:ON」にしたら日時が表示される、同OFFだと表示されない、
で、初期値では同OFFになっている、
・・・って単純な話かもしれません。
お試し済みならご容赦を。
書込番号:20740884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hati@2008さん
そのBDは、DIGAで焼いたものですね?
古い情報では、東芝機には表示機能が無い、とされていました。
書込番号:20741037
1点
みーくん5963さん、yuccochanさん、ハヤシもあるでヨ!さん
情報提供ありがとうございます。
確認してみます。
後日、確認結果を記載します。
ありがとうございます!
書込番号:20742144
0点
>みーくん5963さん
>yuccochanさん
>ハヤシもあるでヨ!さん
色々とありがとうございます。
結論からいいますと「表示されない」でした。
・字幕表示:ON⇒「字幕なし」表示
・BDはパナで焼いたものでした。
・ビデオカメラから当機に取り込んでみましたが、表示されません。
今後は、ハヤシもあるでヨ!さんから頂いたリンク情報を参考に日付毎に取り込みます。
手間はかかるけど、やりたいことは出来るので・・・。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20743489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
こないだ、東芝REGZAの4k対応テレビの40M500Xを購入しました。
ここで、お聞きしたいのは、2点です。
1まず、市販のブルーレイディスクは、4kにアップコンバートされるのでしょうか?
2録画したブルーレイディスクも、4kにアップコンバートされるのでしょうか?
宜しくお願いします
1点
補足で、この機種と言うのは、REGZAブルーレイDBR-W1007のことです。
宜しくお願いします
書込番号:20743188
1点
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/recording_02.html#conversion
※ 4Kにアップコンバートできる映像は1080/24pで記録された市販のブルーレイディスクのみとなります。
最低限webページは確認しましょう…。
4kテレビ自体に映像を4kにアップコンバートする技術、機能が搭載されていますのでレコーダー側には基本的に必要のない機能です。
書込番号:20743223 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
さきほど、WEBページを読みました。
DBR−W1007ではなく、DBR−2007の画像がありました。
DBR−W1007も同じなのでしょうか?
疑問がわきましたので、どなたかお答えお願いします。
書込番号:20743348
1点
もう一度、webページを確認したところ、DBR−W1007も4kアップコンバートに対応しておりました。
>isyさん
有難うございました。
書込番号:20743367
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
DBR-W1007を購入予定です。
おでかけいつでも視聴を利用したいと思っているのですが、
自宅のネット環境がポケットwifi「Speed Wi-Fi NEXT W01」のみです。
メーカー製品ページを確認していたところ、(http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/anytime.html#smart_info2)
「ホームネットワーク内でペアリングしておく必要があります。」
「インターネットプロバイダーまたは回線事業者が採用している接続の方式や契約の約款などによっては、ご利用いただけない場合があります。」
などの注意書きがありました。
自宅にポケットwifiを設置し、レコーダーとペアリングして、
おでかけいつでも視聴は利用できますでしょうか?
1点
外出先のインターネット環境はどうなっているのでしょう?
書込番号:20683217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます!
主にフィットネスクラブ内での利用を考えており、
そちらの接続は会員専用のFREE WIFIとなっております。
それ以外の利用としては、
携帯電話のパケット通信(20Gのプランです)で利用予定でございます。
書込番号:20683226
2点
お店に何とか頼み込んで店頭でポケットwifiに繋がせてもらって試してみてはどうでしょう。
私はauのファーウェイ製wifiで試したことありますが出来ました。ただポケットwifiが何らかの理由でダメな可能性も無くはないので。
フリーwifiもしかりでポート塞がれてたらダメですね。ホテルのwifiなんかも出来たりできなかったりです。
書込番号:20683257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






