REGZAブルーレイ DBR-W1007
- 2番組までの同時録画が可能な、容量1TBの4Kアップコンバート出力対応レコーダー。
- 「おまかせ自動録画」機能搭載で、「キーワード」や「ジャンル」を設定しておくと関連する番組を自動で録画してくれる。
- シンプルな3ステップで、本編部分だけを手軽にディスクに残せる「おまかせダビング」機能を搭載している。
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2018年10月6日 06:24 | |
| 10 | 6 | 2018年10月3日 17:10 | |
| 13 | 15 | 2018年8月8日 22:25 | |
| 13 | 10 | 2018年8月6日 00:16 | |
| 9 | 3 | 2018年7月11日 19:59 | |
| 5 | 4 | 2018年6月17日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
>あきな123さん
最近は赤白黄色のピンケーブルというのを
挿す端子がありません。
従って出来ません。
ピン入力が付いたのが必要になりますね。
書込番号:22158730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
このシリーズは接続てきません。一つ上のTシリーズは、アナログ入力のピン端子(赤白黄色)があるので可能です。
価格的な制約がある場合には、ほかのメーカーを探すしかありません。
書込番号:22158736
2点
仕様表よりピンコード(RCA)端子がありませんので出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/comfortable_03.html#spec
映像入力 ―
2chアナログ音声入力 ―
書込番号:22158739
![]()
3点
スレ主さんが以前スレ立てされたDMR-BRT1030はアナログ入力があります
書込番号:22158911 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>浄玻璃の鏡さん
>JTB48さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>一休みさん
みなさま、さっそくのお返事ありがとうございました。
予算を3万円前半まで、メインのテレビを東芝製に買い替えたため、東芝のブルーレイで探していました。こちらのデッキはサブのテレビに接続して、メインの東芝のテレビにも無線でリンクできるかな…と思いまして。この予算でvhsと接続可能ではないなら、vhs接続は諦めます。ちなみにこのレコーダーは無線で他のテレビとリンク可能でしょうか?
書込番号:22160014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@”メインのテレビを東芝製に買い替えたため、”
別スレでの
REGZA 65M520X [65インチ]でしょうかね?(型式も書きましょう)
上記は仕様で、無線LAN対応
”ネットワーク接続に必要な無線LANを内蔵。
Wi-Fi®などですでに無線LANをお使いのご家庭なら、
機器を追加しなくてもテレビをネットワークに接続できます。”
とありますので、リンクできるはずです。(W507はアダプターが必要)
こちらのデッキはサブのテレビに接続して、
メインの東芝のテレビにも無線でリンクできるかな…と思いまして。
この予算でvhsと接続可能ではないなら、vhs接続は諦めます。
A”ちなみにこのレコーダーは無線で他のテレビとリンク可能でしょうか?”
他のテレビがDTCP-IPといった規格に対応しているかですね。
なので、テレビが何かが分からないと 出来るとも出来ないとも・・・
無線LANでの事ですが、出来るものなら有線が良いと思います。
それとHDMIでの雪読の操作性とLANでの操作性は違うと思うので
(録画リストなど表示など)
直接的ではないので、快適ではないと思います。
ですが、他の部屋のレコーダーを見れるのは良いです。
例えばリビングにレコーダーがあって寝室で見るとかですね(逆もあり)
良いテレビライフをお楽しみください。
書込番号:22160151
0点
>一休みさん
REGZA 65M520X [65インチ]です。これとリンクできるのなら安心です。ありがとうございました。
書込番号:22160423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みの処、申し訳ありませんが、
スレ主さんがやりたい事は…
古いVHSデッキの映像コンテンツを新しく購入予定(DBR-W1007)にダビングしてDVD化ですよね!
↑コレが出来ないので古いVHSデッキをサブのTVに接続
もしかしたらメインのTVとサブのTV、2台でDBR-W1007の映像コンテンツを共有(双方から1台のレコーダーを観る)
↑こう言う形を取りたくての古いVHSからのDBR-W1007へのダビングなのですか?
コレには、
メインのTV=M520X
新しく購入予定のレコーダー=DBR-W1007
サブのTV=型番
古いVHS=型番
上記2点の型番を書かれた方が正確なレスがつきます
それともう一点、
リンクの解釈、TVとレコーダーのリンクはHDMIリンクを指します
接続はHDMIケーブルになりますし(無線でのリンクはなし)、同一メーカーの場合は親和性がありますが、別メーカーでも対応機種ですと最低ラインのリンク性はあります
スレ主さんが考えるリンクとは具体的にどう考えていらっしゃる?
(私にはLAN接続時の動作+HDMIリンクに思えるのです)
書込番号:22162195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
42Z3にバッファローの外付けHDを接続し録画していたのですが、容量いっぱいになりBDにも移したくなったので、
DBR-W1007を購入しました。
私の認識では、テレビとW1007をイーサネット対応HDMIで接続するだけでダビングできるのかな?
という感じだったのですが、
いざ接続してみるとうまくいかず、
公式ページの3種類の接続方法を試しましたが、
すべて
「ダビング先機器がありません」
と出てしまいます。
・42Z3に付けているHDをW1007に認識させないといけないのかな?と思いましたが、それでは録画したものが消えてしまいますよね?
・レグザとレグザブルーレイを直接LANケーブルでつなぐ方法がありますが、これはどういう仕組みなのでしょうか?
W1007は無線LANでネットに接続できていますが、42Z3は無線LANは使えないし、1つしかないLANケーブルの端子はW1007としか繋がっていませんがいいのでしょうか?
色々試してみたのですが、コードも頭の中もどんどんこんがらがってしまい、困っています。
どなたか教えて頂けると助かります。
1点
イーサネット対応HDMIに対応している機器は一時期に比べて少なくなってます。消滅の危機。
素直にLANケーブルで接続してください。
書込番号:22156336
4点
一応このページにある、https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
・LANでW1007と42Z3を直接つなぐ
・W1007を42Z3をルーターを挟んでつなぐ
・イーサネット対応HDMIで接続
は試しておりますが、できません。
特に上2つの場合に、42Z3はネットにつながっていないのですが、それで良いのかが疑問です…。
書込番号:22156371
1点
つないだあとに両機種とも再起動したでしょうか
書込番号:22156381
1点
>みちゃんこさん
レコーダーとテレビを直接LANケーブルで接続します。
レコーダーの無線はオフにして下記の手順を実行します。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:22156388
1点
>みちゃんこさん
両機種ともネットにつながっていなくて問題ありません。
書込番号:22156389
![]()
1点
回答を拝見して、やはりLANケーブル接続でできるはずなんだな…と、
もう一度設定してみたところ、無事にダビングできるようになりました!
どこかが間違っていたんでしょうね(^^;)
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22156448
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
現在、58Z810Xを使用しています。
WOWOW放送したものを録画、BDにコピーしたいため、ブルーレイレコーダーの購入を検討中です。
購入するなら同じ東芝製の方が相性が良さそうなので、本機種を候補にしています。
58Z810XのB-CASカードでWOWOW契約し、テレビの内蔵HDDもしくは外付HDDに録画した放送を
ブルーレイレコーダーからBDにコピーすることは可能ですか?
→ブルーレイレコーダーのB-CASでWOWOW契約するのが一般的だと思いますが、テレビ単体でWOWOW
を視聴できないのが不便なため、上記のような方法ができるのがベストです。
また、コピーしたBDはPS4で再生したいのですが、ブルーレイレコーダーのメーカーとの相性等は
ありますか?
2点
>58Z810XのB-CASカードでWOWOW契約し、テレビの内蔵HDDもしくは外付HDDに録画した放送を
ブルーレイレコーダーからBDにコピーすることは可能ですか?
東芝のREGZAブルーレイレコーダーならZ810XとLAN接続する事によりレグザリンクダビングでレコーダーの内蔵HDDに移動してBD化する事が可能。
>また、コピーしたBDはPS4で再生したいのですが、ブルーレイレコーダーのメーカーとの相性等は
ありますか?
メーカーとの相性は気にする必要ないけど容量100GBの三層メディアBD XLはPS4で再生不可なので使用しない事です。
書込番号:22003290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
油ギル夫さん、返信ありがとうございます。
東芝同士であれば、TVで録画した番組をブルーレイレコーダーでBDにコピーできるんですね!
私の使い勝手からすると、REGZAブルーレイのメリットが非常に大きいです。
DBR-W1007もしくはDBR-W1008を購入したいと思います。
100GBのメディアが存在するとは知りませんでした。
どんどん進化してますね。
書込番号:22004920
0点
細かい指摘ですが
コピーじゃないですよ。wowowはコピーワンス放送が普通
TVからレコーダーに移動する。
TVには録画番組が残らない事、理解した方がいいですよ
レコーダーでBDに焼く際に、画質変換したら元の放送そのままの画質に戻せないなど
書込番号:22005359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bl5bgtspbさん
ご指摘ありがとうございます!
コピーではなく、移動ですね。
視聴した後に保存用としてBDに焼きたいので、用途としては問題ないです。
書込番号:22006298
0点
>WOWOW放送したものを録画、BDにコピーしたいため
DBR-W1007にWOWOW契約B-CASなら同じ番組を2番組同時録画して、ひとつはBDへ移動、もうひとつはHDDに残しておけるけど、
テレビにWOWOW契約B-CASだと1番組だけの録画なのでBDへムーブ(移動)すると残らないのが残念ですね。
書込番号:22008448
3点
>CrazyCrazyさん
58Z810Xは、2番組同時録画をサポートしていますが、同じ番組を2つ録画することはできません。
DBR-W1007では、同じ番組を2つ録画することが可能ということですか?
それが出来るととても便利です!
これは東芝製のレコーダーに特化した機能なのでしょうか?
書込番号:22010607
1点
>DBR-W1007では、同じ番組を2つ録画することが可能ということですか?
はい!2チューナータイプですから、同一番組を2つ録画可能です。
東芝に限らずブルーレイレコーダーはチューナー数分の同一番組録画可能なはずですよ、
私は3チューナーのPanasonic DIGAですが、よく同一番組を2つとか3つ録画します。
(DBR-T1008なら3つ同番組録画可能になります)
テレビは同じく東芝のREGZA55Z8を使っています、
2番組同時録画をサポートしていますが、同じ番組を2つ録画はできないようです。
書込番号:22010635
![]()
2点
>これは東芝製のレコーダーに特化した機能なのでしょうか?
レコーダーなら東芝に限らず番組表予約+時間指定予約で同じ番組を同時に2つ予約録画出来ます。
書込番号:22010644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
レコーダーでの予約であれば、チューナー数分の番組録画が可能なんですね!
全く知らなかったので、勉強になりました。
書込番号:22010769
1点
>dodge392さん
今確認したのですが、テレビ(55Z8)で同一番組を2つ録画予約できました、
やり方は1番組は番組表から予約、もうひとつは日時指定で予約です。
58Z810Xも同じだと思いますので、確認してみてください。
書込番号:22012335
1点
>CrazyCrazyさん
58Z810Xで確認しました。
最初に時間指定、その後番組指定で2つ録画できました!
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22013174
1点
スレ主さん
結局、レコーダーはDIGA REGZA どっちに
気持ちが向いてるのですか
書込番号:22015106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bl5bgtspbさん
テレビ側の番組表から録画できるメリットは捨てがたかったのですが、
・WOWOWの番組表が1ヶ月分取得可能
・同一番組の複数録画の操作性が良い
のメリットの方が上と感じ、DIGA (DMR-UBZ1020)を購入することに決めました!
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:22017530
0点
実際買ったら試してみてください
DIGAのリモコンに持ちかえて、番組表ボタン
ワンプッシュで、
入力をDIGAに切り替えて、レコーダーの番組表表示になります
書込番号:22017578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
REGZA 58Z810Xと組み合わせた場合、テレビ側で録画する時の録画先として、DBR-W1007を指定することは可能ですか?
録画先として指摘できると、録画操作がテレビ側の番組表で全てできるようになるので、個人的にはとてもメリットがあります。
6点
なんか誤解があるとよくないので、
レコーダーはTVの映像と音声を送り込まれて録画させるわけではありません
アンテナをそれぞれ繋ぎ、それぞれが受信します
TVとレコーダーを同メーカーにすると
TVの番組表を操作して、レコーダーに予約を入れられます。
繰り返しますが、
これはTVからレコーダーに映像を送って録画してるわけじゃありません
予約の命令を送るだけです
書込番号:22010685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。
あくまでもテレビ側の番組表から、レコーダーの予約をしているとうことですね!
勘違いしていました。
書込番号:22010778
2点
ちなみに、WOWOWの契約を考えていますが、レコーダー側のB-CASカードで
WOWOWを契約した場合、テレビ側の番組表からWOWOWの録画予約(レコーダー
側で録画)することは可能ですか?
書込番号:22010807
1点
TVが未契約、レコーダが契約済みでも予約を入れられます。
でもね、wowowは同一番組をW録画したい事が殆どなので、やりやすいパナのレコーダーリモコンで予約してる
番組表ボタンのひとおしでレコーダへ入力が切り替わって直接予約するから
東芝レコーダももってますが。
書込番号:22011058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人考えですと、58Z810Xの番組表から東芝レコーダーへのW録画を行う方が
操作性が良さそうですが。。
パナソニックのレコーダーの方が簡単な操作でW録画可能なのでしょうか?
書込番号:22011225
0点
設計のガイドラインARIB規約で、各社共通で
同一番組のW録画は、番組表からと時間指定のあわせて設定する必要がありますが、
regzaのテレビから番組表操作で2回予約設定を実行すると、レコーダー側では1回目の設定しか有効に機能しません
DIGAの直接の場合は、
まず番組表から選んだ後、番組表予約か時間指定かを選択できるのですが、そこで時間指定を選んで予約を登録できるので、時間を入力する手間がない
2つめは番組表から選び予約の登録
トリプル機の場合は、
時間指定の操作を2回、3個めは番組表指定
あと、DIGAはネットワークからwowow 番組表を取得するので1ヶ月まとめて予約ができる
wowowを契約するならDIGA直接操作のが
はるかに便利
書込番号:22011288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
詳しい説明ありがとうございます。
WOWOWの録画、BDコピーのために、REGZAブルーレイを購入予定でしたが、
お話を聞いているうちに、DIGAも有力候補になってきました。
WOWOWのW録画に限定した場合、REGZAブルーレイがDIGAより劣っている点は
・時間予定予約は毎回予約する時間を指定する必要がある
・所得できる番組表の期間が短い(1週間?)
という認識であっているでしょうか?
書込番号:22011312
0点
放送から取得する番組表は1週間
これは各社共通の動き
テレビがレグザでレコーダーがDIGAの場合はの組み合わせの欠点は
TVだけで録画した番組を、レコーダーにダビングできないこと
アイオーやバッファローのネットワークハードディスクを一旦経由すればダビング可能
完全に見たら消すような用途ならTVで録画
wowowや保存しておきたい番組はレコーダー録画
完全に用途を、わけられますか?
書込番号:22011344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予約できる番組が1週間先と1ヶ月先では、使い勝手が大きく変わりますね!
自分としては相当なメリットに感じています。
テレビ放送している番組をBDにコピーする予定はなく、これはテレビ側での
録画で用途が足ります。レコーダーはBDに焼きたい番組を録画するために
購入するため、完全に用途は分けられます。
色々なアドバイスありがとうございました。
レコーダーはDIGAを候補にしたいと思います!
書込番号:22011370
0点
wowowから翌月の番組表冊子が届く頃にあわせて
番組表にも翌月の情報が出てきます
書込番号:22011381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
毎週特定の番組を録画したいため、
毎週録画予約を設定しているが、
録画したい番組の放送がなかった場合、
違う番組が録画されてしまう。
サポートに問い合わせると。
強制再起動をし、初期化してください と言われ。
試すも改善なし。
再度問い合わせすると、
録画するかはレコーダーの判断になるので、
設定をする事はできない。
スキップの設定を毎回するしかないと案内を受けました。
明らかに番組名は違うので、
番組名を追跡してるとは思えない。
どなたか改善の方法があれば教えて欲しいです。
書込番号:21956025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
東芝もパナの様に「探したけど見つからないので、とりあえず録画してみました」ってなったのでしょうか?
マクセルだと、予約一覧に「予約実行できませんでした」と残り、その時間の番組が録画されていました。
書込番号:21956086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様通りの動作なので根本的な対策は難しいですね。
番組休止や変更の場合三時間程追従検索動作後諦める場合と予定時刻に別番組であっても録画する場合があります。
予約一覧の『お知らせ』に記録が残ります。
毎週録画は基本後者となるようですが私も100%は把握していません。
機械任せで不要な録画動作をしてほしくなければおまかせ自動録画を代用してみて様子見てはどうでしょうか。(取説P91)
番組名をキーワード、フォルダ名に指定しておけば自動録画されていきます。
放送時間の長さやチャンネルを細かく指定しておけば保証できませんがある程度ターゲット番組のみ録画されると思います。
ただしダブルチューナー機では同じ時間帯に通常予約が先に入っていると自動録画は登録されません。
書込番号:21956210
![]()
4点
>デジタルっ娘さん
仕様ならば仕方ないですね。。
別番組であっても録画する仕様って、仕様としてどうかと思いますが。
古い東芝のテレビはそんな事なかったんですけどね。。
おまかせ自動録画は
録画が保証されないとあるので、
あまり信用できないですが、
一度試してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21956469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
初歩的な質問で申し訳ありません。
他機でダビングしたディスク(BD-RE/R)の再生は可能でしょうか?
尚、4Kの録画をダビングしています。
4Kの録画は出来ないと思うのですが、再生も出来ないのでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
1点
>尚、4Kの録画をダビングしています。
これの意味が良く判らないのですが。
パナのレコーダーで4Kカメラで撮影した動画データをBDに保存出来ますが、そのBDはあくまでデータの容れ物で直接動画再生は出来ません。
書込番号:21902937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫さん
早速のレスありがとうございます。
4K録画のダビングとは、4K対応のビデオカメラで撮影した動画を、
他機レコーダーにダビングし、他機レコーダーからBDのダビングしました。
このBDをDBR-W1007にて再生しようとした所、再生出来なかったので
ダメなのかと思い、質問させて頂きました。
直接動画再生は出来ないと言う事ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:21902990
1点
ブロンコズさん
カメラの4k動画をディスク再生できるのはSONYだけです。
パナは、油 ギル夫さん が説明されたようにディスク保存は出来ますが、
直接再生できず、HDDにコピーしないと再生できません。
書込番号:21903036
1点
>yuccochanさん
レスありがとうございます。
そうなんですね。自宅のレコーダーはSONYですが、
母のレコーダーが東芝だったので。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21903065
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






