REGZAブルーレイ DBR-W1007
- 2番組までの同時録画が可能な、容量1TBの4Kアップコンバート出力対応レコーダー。
- 「おまかせ自動録画」機能搭載で、「キーワード」や「ジャンル」を設定しておくと関連する番組を自動で録画してくれる。
- シンプルな3ステップで、本編部分だけを手軽にディスクに残せる「おまかせダビング」機能を搭載している。
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2017年5月9日 22:38 | |
| 12 | 16 | 2017年5月8日 23:03 | |
| 34 | 5 | 2017年5月8日 01:13 | |
| 8 | 2 | 2017年4月18日 14:43 | |
| 6 | 2 | 2017年4月9日 16:02 | |
| 3 | 5 | 2017年3月16日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
至らない質問ですがすみません
こちらの方がより詳しく方がいてくれると思うので
SONYBRAVIAのテレビを所持しています
ブルーレイレコーダーが欲しいのですが
SONYのレコーダーは評判がとても悪くなったみたいで・・・
それで番組やドラマ、ニュース、アニメなど
たくさん録画したいのですが
外付けHDDを複数同時に利用することは可能でしょうか?
例えば3TBの外付けHDDを四つつなげて
12TBを録画できたりしますか?
それとも容量が上限が決まっていたりしますか?
それであと録画した番組に字幕は表示されますか?
低画質モードでも字幕は表示されますか?
あとBRAVIAでも地上波とBSはクリアに録画できますか?
下手な文章でごめんなさい
もし他に良い機種があれば教えてほしいです
よろしくお願いします!
書込番号:20865527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>外付けHDDを複数同時に利用することは可能でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/recording.html#usb_rec
可能なのは、同時 「接続」 とは記載があるが、
同時 「利用」 とは、どこにも書いておらんと思うが。
USBハブを使えば、USBケーブルを都度抜き差しする繋ぎ替えが不要だという事であって、
貼付写真(取説)を見ると、リモコン操作にて、どのHDDを使用するかを都度選択するようになっておる。
従って、同時 「利用」は出来んと考えるのが自然だ。
取説にも、USB-HDD録画品の再生に関して、
USB-HDDが録画中の場合、録画中のUSB-HDDしか選択出来ん、とあるし、
同時録画に関しては、234〜235Pを見れば、別々のUSB-HDDに、同時に録画は出来んのが判る。
>例えば3TBの外付けHDDを四つつなげて12TBを録画できたりしますか?
説明を読めば、出来ると解釈するのが普通と思うが?
この機種は6TBまで対応しておるので
24TB+内蔵1TB、合計25TBを、繋ぎかえなしに利用可能だ。
>容量が上限が決まっていたりしますか?
各々が6TBまでとはなっておる。
この機種ではなかったと思うが、8TBが使えておる報告もあったな。
>録画した番組に字幕は表示されますか?
>低画質モードでも字幕は表示されますか?
取説236Pに書いておる。
何故、取説で確認せんのだ?
>BRAVIAでも地上波とBSはクリアに録画できますか?
レコーダーの録画がちゃんと出来るか否かが、
テレビの種類に影響されるかもしれん、と思う根拠は何なのだ?
レコーダーに所要のアンテナ信号が入力され、
レコーダーでちゃんと予約をすれば、問題無いだろ?
それとも、テレビの番組表からレコーダーの予約を入れる事を想定しておるのか?
書込番号:20865578
![]()
5点
>USB-HDDが録画中の場合、録画中のUSB-HDDしか選択出来ん、とあるし、
>同時録画に関しては、234〜235Pを見れば、別々のUSB-HDDに、同時に録画は出来んのが判る。
調べていなかっただけなのですがちょっとがっかりですね。
テレビ(うちの場合Z9000)では別々のUSB-HDDに同時に録画できるし、その状態でも自由にUSBHDDを選択して再生
できていたので...。
それでも同時に4台接続できるのは他社にないメリットだとは思いますが...。
書込番号:20865977
![]()
1点
:とても参考になる
回答ありがとうございます!
いろいろとまだ考えてみます!
本当にありがとうございます
書込番号:20880356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
現在、東芝製のBDレコーダー「RD-BZ700」を所有しています。
BDドライブの故障により、HDD内の録画番組をBDに書き込みできなくなってしまいました。
修理依頼をしたところ、メーカー側に部品がないため修理は不可能とのこと。
修理代金で代替え機種にしてもらえるとのことですが、HDD内の番組が消えてしまうので買い増しを考えています。
DVDドライブは書き込み・読み込み共に可能ですが、BDドライブはどちらもできないためDRで録画した番組を無劣化でディスクに落とすことができません。
そこでLANダビングで新しいレコーダー経由でBDに書き込みできるものを購入したいと思っています。
検討中のレコーダーは「DBR-W1007」か「DBR-T1007」です。
候補とした一番の理由は、東芝製のネットdeレック対応機種同士なら可能だろうということです。
ところが、RD-BZ700の取扱説明書を読むと下記の制限事項に該当するとダビングが出来ないように見受けられます。(操作編 80ページの「ダビングできるタイトルについて」に記載)
・タイトルを編集した番組
・AVCなどで削除などの編集をした番組
LANダビング→BDに落としたい番組は、DRとAVCともにタイトルを変更・CMカットや不要部分の削除などの編集を行ってしまっているものがあります。
このような場合、LANダビングは可能でしょうか?
もし不可能な場合、他社製も含めて可能なレコーダーはありますか?
他社製のカタログは読みましたが、公式ではだいたい同一メーカー間以外は対応とされていないため実態がわかりません。
補足
取り扱い説明書は、下記の東芝サイトから型名を指定して取得したpdfファイルです。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
2点
DR、AVCともに前後カットなら、ダビング可能です。
中間削除等(CMカット)を行っている場合、タイトル単位ではダビングできません。
チャプター単位でダビングして、ダビング先で結合します。
番組タイトル自体の変更は関係ありませんよ。あくまで録画番組を「編集した
」場合です。
パナ、シャープ等、他社機もLANダビング可能ですが、古いRDは持っていないため(数年前に売却した)実際にチャプター単位でダビングできるかは試せません。
書込番号:20795179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
まっちゃん2009さんの返信にある
>チャプター単位でダビングして、ダビング先で結合します。
このチャプター単位でのダビング手順わかりますか?
ヒントはBZ700の編集ナビ画面で該当タイトルを選択した状態でモードボタンを押してみてください。
そうすればわかると思います。
要注意なのは、間違っても現在あるチャプター分割点を削除しないでください。
編集済のタイトルをタイトル全体でダビングするために、チャプター分割点を削除すればできるかもと思って削除した結果、チャプター単位でのダビングができなかったという過去スレを見た覚えがあります。
書込番号:20795229
![]()
2点
>LANダビング→BDに落としたい番組は、DRとAVCともにタイトルを変更・CMカットや不要部分の削除などの編集を行ってしまっているものがあります。
このような場合、LANダビングは可能でしょうか?
たしかにネットDeダビングHDには制限がありますが、東芝機へなら工夫すればたいていダビングは可能なはずです。(VRは別)
1.DR番組でもチャプター削除した場合では、CMと本編などのカット点によっては(ネットDeダビングHD送信時)そこでダビング停止もありえます。この場合、カット点を少し本編側に食い込ませたプレイリストでダビング試せばできることが殆ど。
2.AVC記録のカット編集した番組はLANダビング出来ません。
チャプター(Aパート、Bパートなど)ごとに(プレイリスト作って)ネットDeダビングHDで送り、W1007で番組結合(取扱説明書P130)すればよいのでは。
東芝新型機は使っていませんが、基本は変わっていないはずなので、ダビング自体はこれで可能でしょう。
カット点の移動で本編に食い込むと、音声の最初などに途切れがでる事はありえますが。
RECBOXなどのデジタル放送が保存できる(DTCP-IP対応)NASにもネットワークダビングは可能ですが。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/
このばあいでもカット編集したAVCは送れません。(DRなら編集済みでもOK、あと無編集AVC)
編集済みのAVCも、上記のようにパートごとなら可能。(要は時間的に継続している番組ということ。)
>もし不可能な場合、他社製も含めて可能なレコーダーはありますか?
他社レコーダーにだともっと制限が多い。
基本無編集DR番組のみが送信可能です。DRならチャプターごとなら可能ですが(ソニー相手だとこれすらも送れないはず)
書込番号:20795265
![]()
0点
LANダビングは時間がかかるので、気長にやる必要がありますが、その点は大丈夫でしょうか?
RD-BZ700→DBR-W1007の組み合わせだと、LANダビングの実行速度は大体30Mbps前後ですから、地デジDR録画だと大体タイトルの尺の半分程度、BSデジタルDR録画だと大体タイトルの尺の2/3程度の時間がかかります。
タイトル数が多いと大変かもしれません。
かといって、船井純正BDドライブが手に入らない現状では、程度のよいジャンク品から部品取りするとかしか修理方法もありませんが…
書込番号:20795275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本命は東芝機とは思うが、
DIGA DMR-BRZ1020 ならば、
途中をカット編集したタイトルがLANダビング不可だった場合、
DR限定ではあるが、i.LINKダビング(実時間) という保険がある。
編集点が乱れたりする事もあるかもしれんが、
一応、ダビング自体は可能な筈であるから
(あまりにも細かい編集をしていた場合は、分からん)
一応、情報提供をしておく。
書込番号:20795312
2点
皆さん、丁寧な回答ありがとうございます。
東芝製のレコーダーを買い増すのが一番可能性、安全性があるということですね。
編集してしまったタイトルのダビング方法がきちんと理解できていないので、皆さんの回答をもう一度きちんと読んだ上で分からない点を質問させて頂きたく思います。
お付き合い頂けると、ありがたいです。
>ジャモさん
ダビング時間の情報ありがとうございます。
BDにはこまめに落としているので、実時間の1/2の所要時間は目をつぶれそうです。
気長にやります。
>彙懦們夛奚さん
i.LINKダビングの情報ありがとうございます。
東芝機がダメでどうしても残したいものがあったら、DIGAを期間限定でレンタルも視野に入れてみます。
書込番号:20795478
1点
>DIGAを期間限定でレンタルも視野に
現行DIGAは、i.LINK搭載機種の方が少ない。
その際は、仕様を確認することだ。
書込番号:20795543
0点
皆さんの回答から自分なりに租借しました。
LANダビングに影響がある編集というのは
ダビング範囲が連続しなくなる(間のチャプターを削除している)タイトルという解釈で間違いありませんか?
----- ↓ 現在の解釈です -----
[のりしろ1]-[本編1]-[CM1]-[本編2]-[CM2]-[本編3]-[CM3]-[本編4]-[のりしろ2]
上記のようなタイトルで[本編1]-[本編2]-[本編3]をLANダビングしたい場合
1.タイトル名の変更、チャプター名の変更は影響しない
2.新たなチャプターを打っても影響しない
例:[本編1]を[本編1a]-[本編1b]に分割する
3.削除できるのは[のりしろ1]と[CM3]以降のチャプター
4.間が削除されていなければ、プレイリストでもLANダビング可能→必要に応じてダビング先で[CM1][CM2]を削除
例:[本編1a]-[本編1b]-[CM1]-[本編2a]-[本編2b]-[CM2]-[本編3]のプレイリストでダビングする
5.間のチャプターを削除したタイトルは、[本編]単位(下記例の場合は3個)に分けてダビング→ダビング先で結合すればよい
例:[本編1]-[本編2a]-[本編2b]-[本編2]-[本編3]に編集済みのタイトルの場合
[本編1],[本編3]はそれぞれチャプター単位(モードボタン押下)、[本編2a]-[本編2b]はこの2チャプタでプレイリストを作成してダビングする
----- ↑ 現在の解釈です -----
>まっちゃん2009さん
>ローカスPCIさん
チャプター単位のダビングとは、解釈の5番目に関することと理解しました。
「現在あるチャプター分割点を削除しない」というのは、[本編2]-[本編3]を結合して1つのチャプターにしてはいけないということすよね?
やってしまっているものもあります。その場合は、再度チャプターを打ち直せばいいのでしょうか?
>撮る造さん
ご回答の1.についてですが、
・AVCは解釈の5番目の手順が必要だけれど、DRではこの場合もチャプター単位でなくタイトル単位でLANダビングできるということでしょうか?
・カット点が理解できず、「カット点を少し本編側に食い込ませたプレイリストでダビング」が分かりません。
チャプターマークのことだと思うのですが、「本編側に食い込ませたプレイリスト」の作成方法の足がかりがありません。
[本編2(後ろを少し切る)]-[(前を少し切る)本編3]というプレイリストを作るということなのでしょうか?
お手数おかけしますが、引き続きお力をお貸しください。
書込番号:20795549
1点
スレ主さん
>やってしまっているものもあります。その場合は、再度チャプターを打ち直せばいいのでしょうか?
打ち直しが可能ならばOKですが、以前あった分割点を正確に復元できますか?
タイムバーの数字を控えているとかなら可能かもですが、それ以外の方法を私自身把握していません。
もしかしたら別の技があるのかもですが、分割点の復元は難しいと思っています。
しかしなぜ、せっかくあった分割点を消してチャプター結合する必要があったのですか?
できればそこのところが知りたいです。
書込番号:20795739
0点
分割点の捜索は…
編集ナビ
→チャプター編集
→クイックメニュー
→Videoタイトル再生範囲化
で、隠れていたGOPゴミが見えるようになるので、CMカットして本編を結合、もしくは分割しただけの場合、そのGOPゴミの境目でCM映像が大きく変化するはずですから、それで探せるのではないかと。
正攻法の場合、分割点部分で映像が一瞬止まるのでその部分を再生しながら探し出し、タイムバーのフレーム数が大きく飛んでしまう(分割点の境目はフレーム数が連続しなくて急に数フレーム飛びます)部分が分割点なので、それでも探せると思います。
ただし、私も分割点の捜索して再度チャプター分割→チャプター単位でLANダビングということ自体試したことはないので、あまり自信はありません…
書込番号:20796116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>5.間のチャプターを削除したタイトルは、[本編]単位(下記例の場合は3個)に分けてダビング→ダビング先で結合すればよい
例:[本編1]-[本編2a]-[本編2b]-[本編2]-[本編3]に編集済みのタイトルの場合
[本編1],[本編3]はそれぞれチャプター単位(モードボタン押下)、[本編2a]-[本編2b]はこの2チャプタでプレイリストを作成してダビングする
AVC録画の場合、1つづつのチャプターで送ってください。(タイムスタンプが連続していることが必須ですので、離れた部分の継ぎ合わせは出来ません)
DR録画の場合、タイムスタンプ不連続でもLANダビングは可能ですが、RD系のLANダビングではチャプターの切り方(チャプター境界)によってはそこでダビングが停止することがあります(写真1)。この場合位置ずらしが必要となります。
コマ送りで送ってチャプターマークの位置を適当にあわせて、修正した場所からのプレイリストで送ってください。(1回でダビング途中停止の場合もあるので、実データ削除は控えて)
DRなら問題ありませんが、AVCで番組結合するとそのままではLANダビングは不可となります。
チャプター境界を推測し、カットしたプレイリストで試せばできるのかも。(全チャプター結合など意味無いので、やったことありませんが)
その場合、プレイリストの一部でも両パートにまたがるとダビング出来ないので、双方のパート間の境界は多少開ける必要がありそう。
なお受信状態など番組データ自体に問題がある場合、(一見正常でも)どうやってもLANダビングができない場合はありえます(写真2,3)その場合でも部分的にはプレイリストで送れる場合も。
書込番号:20796190
1点
>ジャモさん
>撮る造さん
お二人の回答から判断すると、こういう感じでしょうか。
・DRであれば、分割点を削除していてもLANダビング可能
・条件によっては出来ないものもある。その場合は分割点(チャプター境界)を探して、連続したチャプター単位でプレイリストを作ってダビングする。
・AVCもDRのダビングできないタイトルと同様の方法でダビングする。
分割点の探し方は、
「Videoタイトル再生範囲化」や再生時の画面の一瞬停止を参考に分割点を推測する。
分割点の推測位置前後の数コマは犠牲にする必要がある。
>ローカスPCIさん
>チャプター結合する必要があったのですか?
見たい場面の先頭にチャプターを打っていますが、CM後の場面が頭出し不要の場合に結合することがあります。
再生時に無駄なスキップボタン押下が煩わしいとの浅慮です。
他にも、ディスクに落とす時にチャプター数の上限値オーバーを回避する目的でもやりました。(1度だけのレアケース)
書込番号:20797124
0点
連投、失礼します。
撮る造さんの画像を拝見して、追加の疑問です。
ダビングが途中で止まった場合、コピー元のタイトルは消えてしまうのでしょうか?
ダビング10タイトルは「コピー」を指定すれば問題なさそうですが、コピーワンスのものが心配です。
「RD-BZ700」の取り扱い説明書ではその辺りの記載がなく分かりませんでした。(操作編 80〜81ページを参照しました)
参考までに「DBR-W1007」を見ると、ダビング元の番組はそのまま残るようですが…(操作編 158ページに記載)
書込番号:20797256
0点
入り江の桜さん こんばんは
>ダビングが途中で止まった場合、コピー元のタイトルは消えてしまうのでしょうか?
消えません。LANダビングでは相互通信していますのでダビング受け側機器から完了の信号が送られない限り、送信側の(元の)番組は無事です。
iLinkダビングでは途中で停止すると、途中までダビングされてしまい、番組が泣き別れ状態になりますが。
書込番号:20797638
0点
>撮る造さん
ダビングが中止になった場合、コピー元のタイトルは無事なのですね。
ありがとうございます。安心しました。
>ご回答を寄せてくださった皆さん
沢山の為になる回答、本当にありがとうございます。
おかげで、納得、安心の上で購入できそうです。
「RD-BZ700」からのLANダビングは、「DBR-W1007」「DBR-T1007」どちらでも私でも操作できそうです。
後はどちらの機種にするかを検討して購入します。
それと、AVCは手間がかかりそうなのでひとまずは現レコーダーでDVD-Rに落とすことで良しとしようと思います。
お付き合い頂き、感謝です。
書込番号:20797782
0点
皆さんからの情報をもとに、レコーダーを購入しました。
結果として、最低限のLANダビングはできました。
最終的にT1007を購入しましたので、該当機種のクチコミに実行結果をご報告しました。(書込番号:20877939)
報告が遅くなりましたが、皆さんのお力添えに感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:20877979
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
現在、レグザ42Z2に外付けHDD(SeeQVault非対応)を接続し録画をしてます。
外付けHDDの容量もいっぱいになってきてしまい、DVDもしくはブルーレイにダビングして残しておきたいのですが、
DBR-W1007、もしくは前機種のDBR-Z620でダビングが可能なのでしょうか?
また、DVDもしくはブルーレイにダビングが出来た場合、他の機器でも再生できるのでしょうか?
無知なので情報が不足しているかと思いますがよろしくお願いします。
5点
…可能ですし、再生もできます。
書込番号:20875788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>浄玻璃の鏡さん
早速の返信ありがとうございます。
ちなみにインターネット回線はない環境(スマホのみ)ですが、それでも可能なのでしょうか。
当たり前すぎる質問なのかもしれませんがお許しください。
書込番号:20875810
5点
>インターネット回線はない環境(スマホのみ)ですが、それでも可能なのでしょうか
↑可能です。
1)レコーダ←LANケーブル→TV
2)レコーダ←LANケーブル→無線LANルーター
TV→LANケーブル→→→→→↑
*接続方法は1)2)どちらでも可
書込番号:20875835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
TVとレコーダを直接LANケーブルでつなげば、設定すれば、ダビング可能です。
ネット環境はいりません。
Blu-rayへのダビングは特に問題ないですが、
DVDへのダビングの場合、VR形式のダビングですと、ダビング後にはファイナライズしないと、VR対応の他機種での再生は出来ません。
当然、AVCREC形式も同様作業ですが、再生機種は、AVCREC対応機がいるため、
今はBlu-rayへのダビングがいいでしょうね。
書込番号:20875839
8点
TVとレコーダーを直接LANケーブルで繋ぐだけで、外付けHDDに保存されている番組がダビングできるのですね。
無知でお恥ずかしい限りです。
書込番号:20875854
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
タイトルの2機種、どちらかの購入を検討中です。
チューナー数は2チューナーでも良いのですが、それ以外にも相違点があるようなので決めきれずにおります。
店舗配布のカタログ(2016年秋冬)、取扱説明書を読んで2機種の機能面での相違点は以下の4点かと思っています。
1.付属リモコン
2.SeeQVault対応SDメモリーカードの対応
3.外付けHDDから外付けHDDへの直接ダビング
4.複数番組同時録画中の操作可能範囲
この中の4について、質問させてください。
複数番組録画中にW1007で下記のことは不可能なのでしょうか?
また、1番組の録画中なら可能ですか?
・チャプタの編集(分割/結合)
・タイトル名/チャプタ名の編集
・プレイリストの作成
・ダビング(HDD→BD/HDD⇔外付けHDD)
・番組の削除
カタログには、複数番組同時録画中でも同時に行える機能はW1007は未対応とありますが、
W1007の取扱説明書を参照しても、複数番組録画中について記載がないため詳細が確認できずにいます。
(カタログ:8ページの「同時録画」の※1に記載
取説:操作編 122ページ「本機でできる編集について」、同 239ページ〜の「同時にできること」を参照)
T1007のみで出来る機能の範囲によって、どちらの機種にするか決めたいと思っています。
(最低でも1番組録画で実現できないと、W1007は検討対象から外さざるを得ないので)
皆さんのお力添えをお願いいたします。
また、上に挙げた1〜4以外にも注意すべき相違点があったら教えて頂けると嬉しいです。
補足
カタログは、ブルーレイレコーダーの総合カタログ(2016/秋冬)です。
下記の東芝カタログ一覧サイトの「BD/HDDレコーダー・BD/DVDプレーヤー」欄のデジタルカタログ・pdfファイルと同様のものです。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/catalog/index_j.htm
↓デジタルカタログの直リンク
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/recorder/201611/#page=1
取り扱い説明書は、下記の東芝サイトから型名を指定して取得したpdfファイルです。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
3点
カタログ:8ページの「同時録画」の※1に記載
は、
どうも合点がいかん。
Tで出来て、Wで出来ん、などという事があるのか?
双方の取説を比較しても、何ら相違は無いようにみえる。
そこで、サポセンに問い質した。
すると、
矢張り、この表記は適切でなかったようで、
TとWの違いは無いようだ。
指摘のカタログは、昨年秋-冬であり、
サポセン曰く、最新のカタログでは
その注記は消えておるらしい。
下記項目だが、
・チャプタの編集(分割/結合)
・タイトル名/チャプタ名の編集
・プレイリストの作成
・ダビング(HDD→BD/HDD⇔外付けHDD)
・番組の削除
全て可能のようだ。
ただ、録画中は高速ダビングのみ可能だ。(等速は不可)
LAN録画中は、高速ダビングすら不可らしい。
書込番号:20826897
![]()
3点
>彙懦們夛奚さん
2機種の取説を比較しても明確な違いがなくて困惑しました。
サポートセンターに問い合わせれば良かったのですね。
お問い合わせまでしていただき、ありがとうございます。
編集作業に影響が出るような機能の差異はないようで安心しました。
リモコンが多機能でないのは残念ですが、目をつぶれる範囲なのでT1007の購入に決めようと思います。
録画中のダビングの制限についてまで、細かい情報も本当にありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:20827057
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
PinP機能は、かなり前に廃止されましたよ。
確かアナログ時代のRDが最後だったような気がしますが。
他社も含め対応機種は存在しませんので、諦めるしかないです。
東芝の中古レコを購入するなら別ですが、今更ながら気がします。
書込番号:20804215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
この製品を購入し1週間程経過し、手持ちのビデオカメラからブルーレイに保存したディスクを見ていますが、
撮影日時が表示されません。
同じディスクでパナ機では表示されます。
何か表示方法があるのでしょうか?
それとも表示機能がないのでしょうか?
ご存知でしたらご教示ください。
1点
こんにちは。ユーザーではないですが。
REGZAのリモコンで「字幕表示:ON」にしたら日時が表示される、同OFFだと表示されない、
で、初期値では同OFFになっている、
・・・って単純な話かもしれません。
お試し済みならご容赦を。
書込番号:20740884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hati@2008さん
そのBDは、DIGAで焼いたものですね?
古い情報では、東芝機には表示機能が無い、とされていました。
書込番号:20741037
1点
みーくん5963さん、yuccochanさん、ハヤシもあるでヨ!さん
情報提供ありがとうございます。
確認してみます。
後日、確認結果を記載します。
ありがとうございます!
書込番号:20742144
0点
>みーくん5963さん
>yuccochanさん
>ハヤシもあるでヨ!さん
色々とありがとうございます。
結論からいいますと「表示されない」でした。
・字幕表示:ON⇒「字幕なし」表示
・BDはパナで焼いたものでした。
・ビデオカメラから当機に取り込んでみましたが、表示されません。
今後は、ハヤシもあるでヨ!さんから頂いたリンク情報を参考に日付毎に取り込みます。
手間はかかるけど、やりたいことは出来るので・・・。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20743489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










