REGZAブルーレイ DBR-W1007
- 2番組までの同時録画が可能な、容量1TBの4Kアップコンバート出力対応レコーダー。
- 「おまかせ自動録画」機能搭載で、「キーワード」や「ジャンル」を設定しておくと関連する番組を自動で録画してくれる。
- シンプルな3ステップで、本編部分だけを手軽にディスクに残せる「おまかせダビング」機能を搭載している。
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2018年6月17日 18:14 | |
| 36 | 12 | 2018年5月17日 23:11 | |
| 4 | 4 | 2018年5月12日 14:17 | |
| 107 | 13 | 2018年3月28日 18:24 | |
| 10 | 7 | 2018年3月17日 10:26 | |
| 5 | 4 | 2018年3月12日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
初歩的な質問で申し訳ありません。
他機でダビングしたディスク(BD-RE/R)の再生は可能でしょうか?
尚、4Kの録画をダビングしています。
4Kの録画は出来ないと思うのですが、再生も出来ないのでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
1点
>尚、4Kの録画をダビングしています。
これの意味が良く判らないのですが。
パナのレコーダーで4Kカメラで撮影した動画データをBDに保存出来ますが、そのBDはあくまでデータの容れ物で直接動画再生は出来ません。
書込番号:21902937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫さん
早速のレスありがとうございます。
4K録画のダビングとは、4K対応のビデオカメラで撮影した動画を、
他機レコーダーにダビングし、他機レコーダーからBDのダビングしました。
このBDをDBR-W1007にて再生しようとした所、再生出来なかったので
ダメなのかと思い、質問させて頂きました。
直接動画再生は出来ないと言う事ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:21902990
1点
ブロンコズさん
カメラの4k動画をディスク再生できるのはSONYだけです。
パナは、油 ギル夫さん が説明されたようにディスク保存は出来ますが、
直接再生できず、HDDにコピーしないと再生できません。
書込番号:21903036
1点
>yuccochanさん
レスありがとうございます。
そうなんですね。自宅のレコーダーはSONYですが、
母のレコーダーが東芝だったので。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21903065
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
質問お願いします!
USBに入れた動画を見たいのですが、画像の表示が出てきました。
mp4に変換済ですしどうすれば見れるのでしょうか??
宜しくお願いします
書込番号:21822109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
画像が貼れてませんが、
「USBが接続されていません。また本気で記録できないUSBが接続されています」と表示されます。
よろしくお願いします
書込番号:21822132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いや、接続済みですからwwwww
接続したのに再生できないないから質問してるんですけど
書込番号:21822251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・浄玻璃の鏡さんが貼った画像をちゃんと見ました?
・MP4動画をUSB機器からそのまま再生できるってどこに書いていますか?
・取説をちゃんと読みました?
・接続済みってどのような状態?
・そもそも“USB”ってインターフェースの形式名称であって機器そのものを指すものではない。
で、そのUSBってメモリ?HDD?
書込番号:21822316
0点
USBメモリです!
リモコンもUSBボタン押しました!
書込番号:21822327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mp4はAVCHD方式の動画では無い。と言えば理解して頂けますでしょうか?
そもそも取り込むのは、ビデオカメラで撮ったAVCHD動画ファイルを、レコーダーに取り入れてあれやこれするために付いてるから。
テレビ画面でmp4動画を見たいのなら、パソコンやスマホを繋げて見れば宜しい。
使い方が間違っています。
書込番号:21822477
1点
Wing311さん
最近の事情には疎いですが、MP4を再生できるBDレコーダーはDIGAだけだったはず。
↑ 間違っていたらご指摘ください。
SONY機も出来たかなぁ?
それも、SDカードからの再生で、USBメモリーを使用する時は、
一旦内蔵HDDにコピーしてからの再生。
あ、DIGA限定は2k動画の場合です。
MP4動画は、PCのフリーソフトを使ってAVCHD構造を作る事で、
各社のレコーダーに取り込めるようになるはずです。
スレ主さんは、スマホからの書き込みなので、PCをお持ちでは無いのかもしれませんが。
書込番号:21822663
4点
スレ主さんの目的とは違いますが、
JPGなどの写真画像ファイルが保存されいるUSBメモリを前面USB端子に接続するとちゃんとJPEG画像をさいせいできるのですか?
>「USBが接続されていません。また本気で記録できないUSBが接続されています」と表示されます。
このようになる状況がよくはあくできません。
リモコンのUSBボタンは、全面のUSB端子接続ききではなく、後面のUSB-HDD接続の録画番組を見るときに押すボタンなのでそのあたりスレ主さんに勘違いがありそうです。
JPEG画像が保存されてたUSBメモリを前面端子に接続すると、自動で
「USB機器が接続されました」
となり、「AVCHDを取り込む」「写真を見る」
の選択画面がでるはずですが、それも表示されませんか?
これがOKならレコーダーは問題なく正常です。
スレ主さんの目的動画再生できませんが、W1007が正常かどうかの確認はこれでできます。
書込番号:21822731
1点
レコーダのUSBは用途が違うから
bdプレーヤやプリンストンのデジ蔵のような動画プレーヤ買えば!
書込番号:21825736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>接続したのに再生できないないから質問してるんですけど
●その後スレ主さんが発言されていませんので、もう見ておられないかもしれませんが、時々発生する質問ですので対応したいと考えます。
●「家電レコーダ」が再生に対応するためには以下の要件が必要です。
・1.接続通信規約(プロトコル)を家電製品側が対応している。
・2.ファイル書式(フォーマット)を家電製品側が対応している。
・3.アプリケーション形式(フォーマット)を家電製品側が対応している。
2.まで可能であればファイルは見えますが、3.の形式で再生を拒否されることがMP4に関しては多いです。
家電メーカが「MP4再生可能」を唱っていても再生できないことが経験的にあります。
yuccochanさんが指摘しているのはこれと同義です。
従ってPCで(家電製品側が認める)フォーマットに変換をするか、最初からPCなどで再生した方が合理的だと考えます。
書込番号:21831334
0点
>家電メーカが「MP4再生可能」を唱っていても再生できないことが経験的にあります。
そうですね。
知っている範囲では、東芝のテレビREGZAは、少なくとも10年以上前の
古いバージョンのプロファイルしかサポートしていないです。
DIGAは、音声コーデックの制限で、多くのデジカメ映像は音が出ません。
書込番号:21832466
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
購入前の質問です、画像は量販店で見たREGZAの別の機種ですが、
番組表から番組を選んでチャンネルを変えるとき、カーソルが最初は「予約番組」にあわさっています。
仮に画像の機種を買った場合、放送中の番組を見たいとき、いちいち「見る」にカーソルを
合わせないといけないので面倒そうです。
DBR-W1007はどうなっていますでしょうか?
1点
>放送中の番組を見たいとき、いちいち
「見る」にカーソルを 合わせないと
いけないので面倒そうです。
なら、東芝レコーダー以外の他社レコーダーでも
同様の操作(番組表を表示→放送中番組にカーソル
を合わせてクリック→? )
をしてみたらよかったのでは?
ちなみに画像はDBR-M30007/1007の物じゃ
ないですか?(『保存予約』があるから。)
書込番号:21817662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
古いREGZAテレビですが放送中の番組はカーソルが「見る」に合わさっています。
REGZAレコーダーは持ち合わせていませんがDIGAは「予約番組」に合わさっています。
他の機種はわかりませんが、基本、テレビは放送中の番組を見るためのもの、レコーダーは録画して視るのが目的。
自分は別にこれでいいのでは思いますが?
書込番号:21817748
1点
ソニーの2016年モデルは、
番組表ボタンを1回押すと、
放送画面の下部に1時間分の番組表が表示され、
決定ボタンで
カーソルが合っている番組のチャンネル(の放送画面)に
一発で切り替わります。(まだ始まってない番組を選択していても)
簡易番組表という機能だったと思います。(簡易番組表は予約はできない)
放送画面から正式な番組表を出すには、
番組表ボタンを2回押す必要があります。
放送画面以外からは、簡易番組表は出ず、
番組表ボタン1回押しで正式番組表が出ます。
ただ、ソニーの正式番組表は好きではありません。
番組表を出す前に選局していた番組の音声が出ないからです。
他のメーカーは番組表を出しても音声はそのまま流れているので
番組内容をリアルタイムで把握しながら予約作業が可能なのですが
ソニーはそれができません。
三菱の古い機種は音声は消えないのですが、
番組表の放送種別を切り換えると、現在受信している放送種別まで切り換わる
のも困りました。
現在、パナ・東芝は、地デジの番組の音声を聞きながら
番組表から予約作業を行なって、番組表をBSやCSに切り換えても
聞こえている地デジの音声はそのままなので便利です。
話を戻すと、
パナ・東芝・ソニーの各レコーダーは
番組表から現在放送中の番組で決定を押した後、
「見る」や「選局」の項目にカーソルを移動させて決定を押さないと
希望の番組の放送画面が出ないと思います。
尚、ソニーの簡易番組表機能はその後無くなった、
という話を聞いた気がします。
書込番号:21818277
0点
量販店で他のメーカーも試してみた結果、シャープ以外は一発では切り替えられませんでした。
テレビの方では東芝やその他のメーカも最初から「見る」にカーソルがあわさっていましたが、
テレビも購入すれば、テレビの方の番組表が優先させられますでしょうか?
書込番号:21818560
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
はじめまして。コバヨシ2018と申します。
昨年の6月に購入しました。
今年に入りBSやCSで録画した映画をDVDにダビングしております。
WOWOWとスターチャンネルで録画した一部の作品で以下の症状が出ます。
SPモードかLPモードで録画した動画をLPモードでダビングすると50%辺りか99%で「ダビング中」のままとなります。試に8時間ほどそのまま放置しても「ダビング中」のままです。ダビングをキャンセルするとずっと「キャンセル中」でこれも終わらず、強制終了するしか方法がありません。
SP又はLPモードで録画した作品を「SPモード」または「自動調整する」でダビングするとこの症状は一度も起きてません。
LPモードでダビングする理由は2時間以内の映画だと2作品を1枚に入れられるからです。
この症状が出て強制終了しても録画した映画は消えてないので再びダビングは可能でしたが、先週、2作品をダビング中、2作品目の99%で止まりました。今までもこの状況で強制終了しても消える事はなかったのですが、今回初めて1作品目はDVDにダビング出来ており再生可能、2作品目は消えてしまいました。
今のところこの症状が起こるのはスターチャンネルとWOWOWのみです。スカパーの他のチャンネル(東映チャンエルや衛星劇場など)では大丈夫です。
どなたかご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
4点
>コバヨシ2018さん
取扱説明書にDVDやBDへダビングする予定の番組はDRモードで番組を録画をしてください他の録画モードだとダビングに失敗しますみたいな事が書いてありました。
私も以前DVDへのダビングで失敗してまして説明書の通りDRモードで番組を録画したところ失敗がなくなりました。
書込番号:21706246
3点
>コバヨシ2018さん へ
いろいろな事情がある。とは思いますが、せっかくの「ブルーレイレコーダー」
ダビングディスクは、DVDではなくBDを使用してはいかがですか?
現状では、画質を貶(おとし)めていますよ・・・モッタイナイ。。。
書込番号:21706426
4点
>P.A.N.D.R.A.さん
早々のご返信有難うございました。
説明書のその部分は見落としていました。さっそく次回からはDRモードで録画してダビングしてみます。
ネットで検索しても同じような症状の回答が見当たらず途方に暮れてました。とても参考になりました。
有難うございました。
>夢追人@札幌さん
早々のご返信有難うございました。映画マニアの祖父に自分が加入していないチャンネルの録画を頼まれてまして、空のDVDを100枚くらい先に頂いているのでそれを消化してから、BDを薦めてみます。
せっかく良い画質で放映されているのにもったいないですもんね。
有難うございました。
書込番号:21706683
2点
>コバヨシ2018さん へ
この機種をお持ちでしたら、
【DVDにハイビジョン画質で収録できる『AVCREC』機能】
をぜひ活用してください。
この機種でしか再生できない。と見切っての「自己再録」とはなりますが、ぜひお薦めします。。。
書込番号:21707327
2点
>祖父に
>空のDVDを100枚くらい先に頂いているのでそれを消化してから
消化する事なく、
何はともあれ、BDにダビングしたものを先に渡す方が良いと思う。
我輩なら、そうする。
BD環境が無いのであれば、
BDプレーヤーと一緒に。
さすれば、目から鱗となるかもしれん。
テレビにも因るとは思うが。
書込番号:21707330
17点
>コバヨシ2018さん へ
>空のDVDを100枚くらい先に頂いているので・・・
この文言に、多少引っ掛かりました。
御祖父様のスキルを文面では推し量れませんが、「CPRM」対応商品。をいただいたのでしょうか?
また、御祖父様の所有機は『AVCREC』再生は可能ですか?不可ならば、私の提案は“無”となります。。。
書込番号:21707332
1点
>御祖父様のスキルを文面では推し量れませんが、「CPRM」対応商品。をいただいたのでしょうか?
CPRM非対応のDVDならデジタル放送のダビングは100%不可能なのでコピーワンスの東映チャンネルや衛星劇場等の成功するダビングが有る時点でCPRM非対応はあり得ません。
書込番号:21707449 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>をLPモードでダビングすると
>を「SPモード」または「自動調整する」でダビングすると
そもそも、
何故に、
時間もかかり、
ドライブにも負担がかかり
ダビング実行中に録画も再生も出来ん
等速ダビングをしておるのか?
予約録画しながら、DVD持ち出し(VR)番組を作成しておけば、
DVD(VR)に高速ダビング出来る故、
そうそう失敗せんのではないのか?
書込番号:21707469
18点
>夢追人@札幌さん
返信有難うございます。祖父のブルーレイレコーダーはパナソニックのディーガです。
>彙襦悶躱脛さん
返信有難うございます。
祖父のブルーレイレコーダーがパナソニックのディーガで、こちらでダビンしたDVDをディーガでタイトルを変更したり、見所にチャプター入れたり編集しています。
祖父がDVDに1作品だけ入れたディスクに、同じシリーズや同ジャンルの作品をこちらでダビングする事もあるので「DVD持ち出し(VR)番組」だと編集が出来ないと理解しているので、今の方法でダビングしています。
ただ彙襦悶躱脛さんが書かれたとおり等速ダビングにはウンザリしています。
>油 ギル夫さん
返信有難うございます。CPRM」対応ディスクです。
書込番号:21709172
1点
>「DVD持ち出し(VR)番組」だと編集が出来ないと理解している
その根拠は?
最新機種の取説を検索したが、
そのような記載は無かったが?
DVD(VR)は、編集前提での規格の筈だ。
ただ、DVDに記録しておるタイトルの編集可否は
レコの仕様で決まる。
東芝の取説を見る限り、
VRフォーマットは、
・番組名変更
・チャプター分割/結合、全チャプター結合
・番組保護/保護解除
が可能となっておる。(BDと同じ)
これは、
とのような手順で作成したかは無関係だ。
従って、
苦労してダビングしようが、
DVD持ち出し(VR)番組を作り、サクッとダビングしようが、
取説で可能となっておる編集は出来るし、出来ん編集は出来ん筈である。
DIGAについては、
>祖父のブルーレイレコーダーがパナソニックのディーガ
何故型番を書かん?
BDレコかDVDレコか判断出来んではないか。
DIGAは、DVD(VR)の編集は、
番組結合は出来んが、
番組名編集、番組分割、部分消去、
チャプターマーク作成/削除(チャプター分割/結合)
等が可能の筈だ。
>等速ダビングにはウンザリしています。
ならば、BDに変更すれば全て解決ではないか。
100枚あるDVDを消化せんと次には取りかかれん、
などというお堅い考えは捨てて、
もっと柔軟な対応が必要だと思う。
DVDはオクやフリマで処分するも良し。
書込番号:21709306
17点
>彙襦悶躱脛さん
色々とアドバイス有難うございます。
無知で恥ずかしいですがとても勉強になります。
>「DVD持ち出し(VR)番組」だと編集が出来ないと理解している
これはレコーダーを買った時にわからないことがありネット調べていた時にこのような記述があったと思いますが、恐らく俺の勘違いだったと思います。
祖父の機種はDMR-XP15とDMR-BWT510です。
・「DR」で録画してBDにダビング
・「DR」で録画して「DVD持ち出し(VR)番組」でダビング
をまずは試してみます。
お忙しいところ有難うございました。
書込番号:21709413
4点
・ASモードで録画してBDに高速ダビング
・ALモードで録画してBDに高速ダビング
も試してみるとよい。
ASモードだと、1層BDに、90分の映画が6本、110分の映画が5本入る。
ALモードだと、1層BDに、90分の映画が8本、120分の映画が6本入る。
BWT510はBDレコーダーであるから
接続しておるテレビがHD対応で、
HDMI接続、もしくはD端子接続でD3以上に対応しておれば、
従来使用しておったLPモードと比較すると、
ALモードでも画質が格段に向上する。(HDコンテンツの場合)
書込番号:21709490
18点
>彙襦悶躱脛さん
本当に色々なアドバイス有難うございす。教えて頂いた方法を試して、またご報告致します。
>返信下さった皆様へ
お忙しい所返信頂き有難うございました。無知な私の質問にもご回答頂き感謝申し上げます。
その後の結果も後日書き込み致します。
改めまして有難うございました。
書込番号:21711008
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
基本的な質問であれば申し訳ありません。
先日、DBR-W1007を購入しました。テレビはレグザZ9000を所有しており、テレビと接続するハードディスクからDBR-W1007へのダビングは有線LANケーブルを接続し、問題なく動作しています。
併せてDiXim Play iOS版を使用したいのですが、これを使用ために自宅のネット環境の関係で無線LANルーターを使用しています。
有線・無線は同時に使用できないようなのですが、いちいち設定を切り替える必要があるのでしょうか。それとも何か良い方法はありませんか。
個人的には無線LANをうまく活用できればと考えているのですが・・。
2点
>cat dreamさん
無線LANルーターに二機種をLANケーブルでつなぐだけでは?
書込番号:21666744
3点
Minerva2000さんがおっしゃるように、DBR-W1007とテレビとの接続を止め、無線ルーターにDBR-W1007とテレビをつなげればOKです。
無線ルーターとの接続は、東芝は有線を推奨していますが、無線でも可能です。
書込番号:21666779
2点
ありがとうございます。無線LAN親機とテレビが離れすぎていてLANケーブルが接続できないのです。
テレビに無線LAN子機を接続すれば解決するのでしょうか?
書込番号:21666906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cat dreamさん
それで解決します。
書込番号:21667265
0点
>テレビに無線LAN子機を接続すれば解決するのでしょうか?
スレ主さんが思っている「無線LAN子機」とはどのようなものですか?
Z9000はUSBアダプタタイプの無線子機は使用不可です。
イーサネットコンバータタイプの無線子機が必要です。
書込番号:21667609
0点
ローカスPCIさんが言われるようにLAN端子につなぐ子機でないとダメですね。
書込番号:21667664
0点
イーサネットコンバータタイプの無線子機を購入し使ってみたところ、うまく解決しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21681778
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
東芝のTVとBDレコーダ(DBR-Z150)を永らく使ってます。
BDレコーダ(DBR-Z150)は2度程修理して貰い、まだ現役で使ってます。
BDドライブの寿命に備え、買い替え候補としてDBR-W1007を検討してます。
下記判る人いらしたら、アドバイスお願いします。
1)DBR-Z150で録画したコンテンツ(DR、AVC)をレグザリンク(LAN経由)でDBR-W1007へのダビング
(ムーブ)は問題無いですよね?
2)DBR-W1007の工場出荷時のAACSバージョンが判ったら教えて下さい。
DBR-Z150のAACSのver.は20でした。5,6年経って2017年モデルがどのくらい進化しているのか知りたいんです。
以上 よろしくお願いします。
3点
DRで録画しBD-Rへ保存すれば各社、再生互換があるんでしょ?
AACSは関係ないのでは?
書込番号:21609324
1点
他社BDレコーダーからの買い替えなら
旧型(DBR-Wxx07系)でも良いかなと
思いますが、東芝純正機からなら
先日発表して3月に発売される
DBR-W(T)xx08系の方がDBR-Z150との
操作感の調和(*)がとれて良いと
思いますよ。3月発売なので高額なのは
目をつむってください。
書込番号:21609869
1点
1についてはZ150も対応機種にあるので動作するはずです。
おっしゃるようにDR AVC SKPが可能とあります。
2については私には分かりません。
新機種のほうが親和性…とありますが、具体的にはどの部分なんでしょう?
新機種はスマホdeレグザや無線LANのac対応などの差なので、
スマホ画面で色々したいなら新機種がオススメと私は思います。
書込番号:21668672
0点
×親和性
○操作感の調和
書込番号:21669499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









