REGZAブルーレイ DBR-W1007 のクチコミ掲示板

2016年11月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-W1007

  • 2番組までの同時録画が可能な、容量1TBの4Kアップコンバート出力対応レコーダー。
  • 「おまかせ自動録画」機能搭載で、「キーワード」や「ジャンル」を設定しておくと関連する番組を自動で録画してくれる。
  • シンプルな3ステップで、本編部分だけを手軽にディスクに残せる「おまかせダビング」機能を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ REGZAブルーレイ DBR-W1007のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-W1007 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-W1007とREGZAブルーレイ DBR-W1008を比較する

REGZAブルーレイ DBR-W1008

REGZAブルーレイ DBR-W1008

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-W1007の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のオークション

REGZAブルーレイ DBR-W1007東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-W1007の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-W1007のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

REGZAブルーレイ DBR-W1007 のクチコミ掲示板

(811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-W1007」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-W1007を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-W1007をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

クチコミ投稿数:22件

自宅の1階でDBR-W1007を使用していて、2階でレグザ37Z1を使用しています。2階にレコーダーがなかったので外付けハードディスクを購入しようかなと思っているのですが、ハードディスクに録画した番組はDBR-w1007でDVDにダビングすることは出来るのでしょうか??

有線で直接テレビとレコーダーをLAN接続しようとしても長さが足りないので、イーサネットコンバータを2階のテレビに使用すれば1階と2階で繋がるのでしょうか??
自宅のWi-Fi環境はWiMAXのモバイルルーターを使用していて、レコーダーにネット環境は登録してあります。テレビは有線接続のみ可能だったのでインターネットが使えていません。

ちなみにダビングできたとして、ファイナライズをすれば他の機器でも再生可能なのでしょうか??

無知で色々と読み漁ったのですがイマイチ理解できませんでした。どなたか教えて頂けたらと思います。

書込番号:24570009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2022/01/30 02:48(1年以上前)


厳しい意見ですが。

>(TVの)ハードディスクに録画した番組は
DBR-w1007でDVDにダビングする
ことは出来るのでしょうか??

TVに録画した録画番組を無線LAN経由で
DVDメディアへダビングしたいなら…
まず先にレコーダーで録画した番組を
DVDメディアへダビングできるように
なってください。

(レコーダーでの)DVDメディアへの
ダビング方法も記さなきゃ
ダメなんですか?

>イーサネットコンバータを2階の
テレビに使用すれば1階と2階で
繋がるのでしょうか??

無線LAN子機や中継器を用意してTV(Z1)
のLAN端子と有線LANケーブルで繋ぎ
モバイルルーターと設定接続すれば
できます。

>自宅のWi-Fi環境はWiMAXの
モバイルルーターを使用していて、
レコーダーにネット環境は
登録してあります。

先に書いた通りですがモバイルルーター
のモデルによっては最大接続台数上限
(大概10台)に達して、ダビング中に
接続が切れる事もありえますが。
あとモバイルルーターを宅外に
持ち出している時はダビングは
できません。

>テレビは有線接続のみ可能だったので
インターネットが使えていません。

Z1世代のTVのネット環境はもう使えない
ので視聴等は無理ですが、TVに繋いだ
USB-HDDからレコーダーへの
LANダビングは可能なので無問題です。


(個人的意見)
家内に高速インターネット環境が
整っているなら、無線LAN接続での
TV→レコーダーへのLANダビングを
行えるようにするのも良いかと思います。
が、モバイルルーターで無線LAN
でのTV→レコーダーへのダビングを
行うにはリスクが高いように感じますが。

せめてモバイルルーターのドックを
用いて有線LANケーブルを接続できる
ようにするとか、据え付け型の
モバイルルーターに換えて対応する
とかの処置をした方がいいかと。

一番良いのは屋内ネット環境を整える
のが最善ですけど。



書込番号:24570214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/01/30 07:30(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
詳しく教えていただきありがとうございます!

1階のテレビで録画した番組はレコーダーでダビングしたことがあるので、なんとなくですがdvdへのダビングはやったことがあります。先に書いておけばよかったですね。申し訳ありません。

WiMAXのw06を使用していたのでクレードルからのLAN接続が出来ませんでした。近々、ネット環境を光回線にしようかと思っているので環境が整ってからチャレンジしてみようかと思います!

知りたいことが解決できました!ネット環境と無線LAN子機と中継機を用意すればdvdにやけると知れて安心しました(^^)2階に置く中継機もバッファロー等で探してみようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:24570313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/30 08:02(1年以上前)

37Z1と似た画面 レグザリンクで録画番組を見る機器選択画面

見たい機器を選択してクリック 起動画面が出る場合は従う

起動したら機器名が浮き上がるので決定ボタンで進む

立ち上がったレコーダーの一例です 録画リスト画面の状況

>ミウメイさん

こんにちは

@>2階(37Z1)にレコーダーがなかったので
 外付けハードディスクを購入しようかなと思っているのですが

A>有線で直接テレビとレコーダーをLAN接続しようとしても
   長さが足りないので、

私だったら・・・
@2階で1階のレコーダーの内容を見れる様に出来る事を優先します。
そうすると、外付けHDDを急ぐ必要も無い
で、1階のDBR-W1007のレコーダーのコンテンツが見れると、
LANの接続が出来た事に成るので
2階(37Z1)に外付けHDDを買って来て付けたHDDの記録のが、
一階のDBR-W1007へダビングが出来る一歩となります。
(注:出来ますがDRモードでの伝送なので、一階のDBR-W1007の
   記録領域を圧迫します
   なので、DBR-W1007を主に記録すれば2階のはサブ的にも
   成りますね)
2階(37Z1)外付けHDDは、自動削除設定が基本ですので
あくまで一時保存目的で、容量が足らなくなると古い物から消えます
(消したくない物は鍵マークを付けて設定か、自動削除しないにする)
一階のDBR-W1007はレコーダーなので記録HDDが満杯になると、
それ以上出来なくなる
これが基本になります。(設定で変更は可能)
*写真は2階(37Z1)で1階のレコーダーを起動する場合としての例
  概に起動していれば、機種名が黒く出ています

1階のDBR-W1007で2番組録画
2階(37Z1)外付けHDDに2番組録画
同時間に4番組の録画と見ている番組視聴と自由度が増しますね
2階(37Z1)外付けHDDの方が操作性は良いと察しますが、

なので
A>有線で直接テレビとレコーダーを
   LAN接続しようとしても長さが足りないので、

1階のDBR-W1007と2階(37Z1)の直接の事なのか
ルーターを介しての事なのか不明ですが
ルーター経由の有線接続での接続をお勧めですね
>LAN接続しようとしても長さが足りないので、
長さがどの位かは存じませんが延長のケーブルで
対応出来るなら中継コネクター
(例) https://www.amazon.co.jp/dp/B08BHKX11V/
で延長するかですね

という事で、階下のレコーダーのコンテンツが見れることを
先にしたが良いのではと、個人の意見です。
 (ディスク化はその後で触れず) 

書込番号:24570336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/01/30 08:23(1年以上前)

>一休みさん
詳しくありがとうございます!
なるほど、まずは1階と2階でレグザリンクすることを目指すのですね!
今、2階でネットする場合はモバイルルーターを持ち運んで使用していました。
これを光回線に変えた場合は1階にルーターを置いて、2階に中継機を置き、中継機とテレビを有線LAN接続するという認識で合ってますでしょうか??

使用しているWiMAXのW06がクレードルを使用してもテレビと接続できない状況だったので子どもたちの先のことも考えて光回線を検討してます(^^)

書込番号:24570350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/30 08:46(1年以上前)

>ミウメイさん

 >光回線を検討してます(^^)
違ってたらすみませんが
今回のレコーダーとテレビ間に光回線は関連性が無いというか
話を難しくさせます。(汗)

ストレートにルーターの存在位置が何処なのかですが
一般的に付いているであろうLAN端子にレコーダーとテレビが
繋がっているかです。

で、その接続に無線で行うのか有線で行うかに成ろうと思いますが
経験上、無線は不安定要素があるので有線での接続をお勧めです
要は、回線速度の安定性で
記録状態がDR(標準)と長時間モードとかでは回線速度も変わり
標準モードでは、画面が止まったりする可能性が有ります。
他に無線に限らず電灯線や竿金はテレビのアンテナ端子を使ったり
するのもあるらしいですが、問題は集合住宅と戸建ても変わりますし
干渉など無い事が一番です。

何処にルーターとか分からないので推測でしかありませんが
一般論で申しあげております。 すみません

書込番号:24570387

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/30 08:51(1年以上前)

訂正 = 竿金→最近
確認不足 すみませんでした

>LAN接続しようとしても長さが足りないので
一番は、この解決策ですね

書込番号:24570395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2022/01/30 09:35(1年以上前)


モバイルルーター WiMAX W06の
クチコミを見てみたのですが、
W06にはクレードル
(自分が先に書いたクチコミで
ドックと記した物)
はあれど有線LAN接続端子が
無いみたいですね。


>近々、ネット環境を光回線に
しようかと思っているので環境が
整ってからチャレンジしてみようか
と思います!

との事なので、光回線に変更されてから
1階と2階との無線LAN接続を試される
のが良いかと。

ひとつ気になる事があるのですが
DBR-W1007とWiMAX W06とを無線で
設定、接続をされているとの事ですが
W06を宅外へ持ち出した後、
帰ってからW1007との接続設定は
されているのでしょうか…。

それともW06は野外へは持ち出されて
いないのでしょうか。

書込番号:24570463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/01/30 09:58(1年以上前)

>一休みさん

モバイルルーターを家の中で持ち運んで使用していたので、1階にあったり2階にあったりと場所が定まっておりません。家族からもっと快適に使用したいと言われているので、通信制限のない光回線に変更をしようと思ってます(^^)まずは回線環境を整えてから1階と2階のレグザリンクを試したいと思います。

>六畳一人間@スマフォからさん
w06の口コミまで見ていただいたみたいでありがとうございます!持ち運びできるならモバイルルーターがいいかなと思い契約したのですが、実際は家から持ち出すことが無かったので据え置き型で良かったなと今更ながら後悔しております(^_^;)
回線を整えたら2階に中継機を置いて有線接続して試してみたいと思います(^^)

書込番号:24570501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

WOWOWで映画を番組表から予約録画した後、本編前後のCM等不要部分を削除する場合(この機種で言うと番組を3つに分割という事になると思うのですが)以前の機種では『番組分割』画面で一度に複数個所の分割ポイントを設定出来たのですが、この機種はソレは無理なんでしょうか?

なので今は…

●まず本編開始部分で分割→録画リスト上で2つになった番組のうち、本編前CMの方を削除
●録画リスト上で残っている方の番組を本編終了部分で分割→録画リスト上で2つになった番組のうち、本編後CMの方を削除

という方法で本編のみの番組にしてブルーレイに保存しています。

編集したい映画番組が複数溜まるとこの作業が軽く手間で…(汗)

要は最初に書いたように『番組分割』画面で一度に複数個所ハサミを入れられたら、まだ多少は楽なんですが。
(この機種では『番組分割』イコール番組数が増えるという事が未だに釈然としませんが)


『番組分割』又はそれ以外の編集メニューで、効率よく本編前後の不要部分を削除する方法はあるでしょうか????

皆様のお知恵を何卒よろしくお願いします!

書込番号:24529798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2022/01/06 11:14(1年以上前)

CMを抜いて本編のみ残すのに、なぜ分割編集に行くのですか。
分割はドラマの一括放送で、複数話がある場合、1話・2話・3話とタイトルを分ける時に使う。
CMを抜くならチャプター編集で、CMと本編の所、本編とCMの間、の2ヶ所にチャプターを打って、前後のCM部分を削除。
これでは駄目ですか。
最近の東芝はやり方違うのかな。
一昔の機種なら、プレイリストから編集でした。
自分には面倒でした。
今はやり方が違うなら、スルーしてください。

書込番号:24529904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/06 11:24(1年以上前)

やはりチャプターですよね?!!


メチャ基本的な事を理解しきれてないのでアレなのですが…

実はチャプターというモノの概念が分かっていません(汗)
要するに任意の位置に貼れる付箋のようなモノですか?

それとも根本的にチャプターへの捉え方が間違ってるのかな…。

書込番号:24529914

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2022/01/06 11:44(1年以上前)

私もWOWOWの映画をディスクに保存しています。
パナ機ですが本編開始前にチャプターを打って部分削除してから最後を分割して削除しています。
※東芝機はDVDレコーダー時代に使用しましたが不具合多発でそれ以後パナ機です。

書込番号:24529938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/06 12:31(1年以上前)

>MiEVさん
>柊の森さん

ご丁寧にアドバイス頂き有難うございました!

帰ったら早速、テキトーに番組録画してチャプター編集してやってみます!

書込番号:24530008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2022/01/10 04:31(1年以上前)


>帰ったら早速、テキトーに番組録画
してチャプター編集してやってみます!

3日経ちましたが番組録画→チャプター編集
されてみましたか?

W1007の3チューナー版T2007ユーザー
ですが、

>『番組分割』又はそれ以外の
編集メニューで、効率よく本編前後の
不要部分を削除する方法は
あるでしょうか????

という事なんですが、まずは本体設定の
録画設定にチャプターの項目があるのは
ご存知ですか?
これをご自分で設定しなければ
始まりませんが。

「ここ」と特定しませんので自身で
探して設定してください。
それからですね…自動でプレイリストを
作成するのは。
あとは取説で探すか、うち以外の
誰かに訊くかしてください。

書込番号:24536180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードへの音楽録音。

2021/12/25 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

このレコーダーを自宅で使用してます。カーナビ用SDカードにCDから音楽を保存したいのですがこの機種で可能でしょうか?一旦、CDの音楽データをレコーダーのHDDに保存して、そこからカードリーダーを介してSDカードに取り込めそうな気もするのですが……取説を見てもイマイチ分からないので、皆様どうかご教授ください。

書込番号:24510735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/25 13:44(1年以上前)

PC。

書込番号:24510943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/25 13:52(1年以上前)

W1007ですか、SDスロットは無いのでは。
USBスロットにカードリーダをさす気ですか。

書込番号:24510960

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2021/12/25 16:08(1年以上前)

あいにく自宅にパソコンがない環境です。
取説には前面にあるUSBスロットにカードリーダーを挿してSDに保存されたJPEGファイルを見る等の事例が記載されてますが??

書込番号:24511161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2021/12/25 23:59(1年以上前)

>jeff411さん

取説をざっと見ましたが、そもそもこの機種では音楽CDの取込機能は無いと思いますが・・・

書込番号:24511936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2021/12/26 00:21(1年以上前)

やはりそうですよね・・・・・・(汗)
すみません、わざわざ有難うございます。

書込番号:24511965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 このディスクは再生できますか?

2021/04/20 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
DVDなどの規格に疎くて、お尋ねさせて下さい。

この度、あるサイトで、探していたDVDのタイトルを見つけたのですが、海外用のもののようで、以下の記載がありました。
このREGZAで視聴できるでしょうか?


映像方式:NTSC
リージョンコード: リージョン2
【主な視聴方法】
【1】日本向けのDVDプレーヤーで再生する
【2】一般的なパソコンで再生する
注意:日本向けの一般的なプレーヤー(=リージョン2専用機)、PS2、PS3、PS4、ブルーレイプレーヤーでは視聴できます。 

リージョン2であれば、視聴できると思うのですが、この映像方式NTSCというのは、取説にはみあたりません。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:24092220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2021/04/20 23:51(1年以上前)

>ケリー369さん
NTSCなら視聴可能です。

ちなみにPALという方式が、日本の一般的なものでは不可です。
また既にご存知の通りリージョンは2が日本の一般的なものですので再生可能です。

つまりそのディスクはこのレコーダーでも、一般的なプレーヤーでも再生可能です。

書込番号:24092307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2021/12/25 12:41(1年以上前)

>ケリー369さん
>この映像方式NTSCというのは、取説にはみあたりません。

取説のP275に解説が、P247に「NTSC方式以外」は再生できない、と書かれています。

書込番号:24510850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TVに接続したHDDへのダビング方法

2021/04/04 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

クチコミ投稿数:7件

レコーダーからTV側へのダビングは可能ですか?

下記の環境でHDMI接続、およびLAN接続を行っています。
レコーダー:DBR-W1007
TV:55M540X

TV側で録画した番組をレコーダーに録画することはできました。

レコーダーからTVにダビングしようと思い、
詳細ダビング→ダビング先選択→LANを選択しても
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」
と表示されてしまいます。

レコーダーからTVに接続したHDDへダビングは不可能なのでしょうか?

書込番号:24060203

ナイスクチコミ!0


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2021/04/04 11:54(1年以上前)

できないです。
テレビ側は送ることしかできません。

書込番号:24060217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/04 11:56(1年以上前)

>ぼぶ・花形さん

https://www.regza.com/regza/link/regza/bd-dvd.html#m190
出来ることはコレです。
ダビングは不可です。

書込番号:24060222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2021/04/04 11:56(1年以上前)

少なくとも、レグザリンク・ダビングでは出来ないですね。
他の裏技があるかどうかは知りません。

書込番号:24060223

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2021/04/04 12:20(1年以上前)

スレ主さんは、ハードディスク録画の場合、
著作権保護目的で、個体縛りがされている事、わかりますよね。

レグザレコーダ⇒レグザテレビ ダビングは、出来ません。
録画データを、TVへため込んでも、TVが壊れた場合、
見られなくなるので、不毛な努力になるから。という事でしょう。

他社で出来るかは、未確認です。

書込番号:24060263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/04/04 13:47(1年以上前)

他の人も書いてるとおりレコーダー→TVにはダビング出来ないよ

TVからレコーダーにダビングするというのはディスク化だったり、他のTVで再生する、ネットワーク再生なんかのために必要(これはTVから内でも可能だけどレコーダーの方が便利)だけど、レコーダーからTVにダビングするという必要性がそうそうあるとも思えないし、必要だからというかTV→レコーダーにダビングしたついでにレコーダー→TVもいけるのかな?と思ってやってみたら出てこなかったとかならまあそういうもんだね

書込番号:24060415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/04 15:45(1年以上前)

やっぱりレコーダーからTVにはダビングできないんですね。
残念です。

今回、長期出張で出張先にレコーダーだけ持っていこうと思っていたのですが
持って行ってしまった場合、家族がレコーダーで録画した番組が見れなくなってしまうため
TVにダビングしたかったのですが、諦めることにします。
素直に家族が録画した分の番組をBDに焼いて、プレステで見るようにしてもらいます。

皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:24060663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/04/04 19:27(1年以上前)

>家族がレコーダーで録画した番組が見れなくなってしまうため
TVにダビングしたかったのですが、諦めることにします。

なんで初めの質問文に記さないかな…。

SQV-HDDを用意(購入)してW1007に繋いで家族が
録画した番組をSQV-HDDにダビング(バックアップ)
してTV(M540Xだっけ?)にUSBハブ(USB3.0規格推奨)を
介して繋げばTVで観られるけど?

M540Xに録画用USB-HDD繋げておけば2番組同時録画
もできるのでW1007じゃないにしろ代わりにもなるし。
USBハブを用意しておけばM540Xに録画用USB-HDDと
SQV-HDDを同時接続できるので、家族が観たい時に
SQV-HDDにアクセスできるし一応主の希望は叶うかと。

書込番号:24061145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CM飛ばし再生。

2021/02/08 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

スゴい素朴な質問なんですが・・・CMも録画されてる地デジ番組を再生する際、自動的にCMを飛ばして再生する事って、この機種で出来ますか??・・・

書込番号:23954086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/02/08 16:23(1年以上前)


http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/

書込番号:23954203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2021/02/08 16:58(1年以上前)

今、該当のサイトを見てみましたが・・・CM飛ばし再生の記載がどこかにありますか??(汗)

書込番号:23954239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2021/02/08 17:27(1年以上前)

昔はどうか知らないけど、今はCMのみを自動的に飛ばす機能なんて、テレビを含めて無いでしょ。

そんなことしたら、自社(東芝)のCMまで飛ばされてしまいますがな・・・・
自分のクビを絞めるなようなメーカーは無い!

書込番号:23954277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2021/02/08 17:39(1年以上前)

なるほど!確かに!

書込番号:23954302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/08 18:40(1年以上前)

>jeff411さん

私はこの機種ではありませんが、以前DBR-T1008を使っていました。「時短」機能の「らく見」に設定すれば、自動でCMを飛ばしてくれます。ただし精度は100%ではなく、本編も飛ばしてしまう場合があります。
「*008」系はCMを早送りで飛ばすので、本編を飛ばしていることに気づくのですが、「*007」系は確かスキップなので、本編を飛ばされても気づかないケースがあると思います。

書込番号:23954405

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/08 19:08(1年以上前)

フィリピンの先公さんがおっしゃってる「時短」機能の「らく見」の機能があります。
ただし、スキップではなく早送りです。

またこの機能には、 らく見 と らく早見 の2種類があって、それぞれ
らく見     等倍再生・CM自動早送り
らく早見 1.3倍速再生・CM自動早送り

CM飛ばしというニュアンスで捉えれば、一応存在します。

書込番号:23954459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2021/02/08 19:11(1年以上前)

CMのみ早送りするんですかっ?!そんな機能が?!!

書込番号:23954467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/08 19:11(1年以上前)

すみません。
違う機種を検索していたのですが、間違えてこちらに書いてしまいました。
皆さま、スルーしてください。

書込番号:23954468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/08 19:12(1年以上前)

当方の機種ではそうなっております。

書込番号:23954473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/02/08 23:14(1年以上前)

スレ主さん
>今、該当のサイトを見てみましたが・・・CM飛ばし再生の記載がどこかにありますか??(汗)

リンク先を見ていくと↓↓に該当しませんか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/recording_02.html#easy_seen

書込番号:23954997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/02/10 18:58(1年以上前)


>「*008」系はCMを早送りで飛ばすので、
本編を飛ばしていることに気づくのですが

>らく見     等倍再生・CM自動早送り
らく早見 1.3倍速再生・CM自動早送り

家電量販店でW1009のデモ機を用いて
時短再生をしてみたけど、CM間は早送り
されていて驚いた。

うちのDBR-T2007は時短で通常再生したら
CM間はすっ飛ばすので。
アニメなんかだとOPを飛ばしてAパートから
再生というのがちょくちょくある。

書込番号:23958007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2021/02/11 15:28(1年以上前)

お〜〜〜〜〜!そうなんですね!ちょっと希望が見えてきました!

書込番号:23959638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/08/27 08:12(1年以上前)

私は録画後、キャプチャー編集でCM部分、即ち@マーク部分を削除してからCM無しで再生しています。

書込番号:24309736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-W1007」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-W1007を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-W1007をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-W1007
東芝

REGZAブルーレイ DBR-W1007

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

REGZAブルーレイ DBR-W1007をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング