SX-S30
- 高効率と低ノイズを実現する「クラスDアンプ」技術により、単品コンポならではの高音質・ハイレゾ音源の再生を実現した、ネットワークステレオレシーバー。
- スピーカーサイズ、音量、距離、クロスオーバーを判定し、異なるスピーカーサウンドを調整できる音場補正機能、「MCACC」を搭載している。
- 混信の少ないWi-FiとBluetoothにより、スマートフォンなどから、手軽なワイヤレス再生を楽しめる。また、Google Castやradiko.jpプレミアムなどにも対応。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年10月24日 12:33 |
![]() |
2 | 1 | 2020年5月31日 20:30 |
![]() |
7 | 7 | 2020年5月9日 02:10 |
![]() |
26 | 9 | 2020年1月15日 21:56 |
![]() |
17 | 12 | 2019年9月27日 17:24 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2019年9月6日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BDレコーダーをHDMI入力端子につなぎ、それを4Kモニターに出力してます。
数日前に突然音声も画像も出なくなりました。
BD/DVD端子(1番)につないでいたのですが、他の端子につなぎ変えたところ、正常に使えるようになりました。
何度抜き差ししても同じなので、接触不良とも思えないのですが、これはこの端子に限った故障でしょうか。
設定も調べてみましたが、特に問題はないようです。
1点

再起動やコンセント抜き放電は試していますか?
これで回復することもありますよ。
書込番号:23745097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>原始さんさん
事象からは端子特有問題では?としか言えません。
症状説明の上メーカー修理要否確認すべきではないでしょうか?
書込番号:23745099
0点

>口耳の学さん
コンセント抜きはしてませんが、リセット操作はやりました。
しかし改善しません。
>kockysさん
メーカーにも相談してもいいですが、他の端子が使えるのと、保証が切れてるので有償修理になると思うので、少し考えようかと。
書込番号:23745146
0点



JAZZRADIOというポッドキャストのアプリで流れる音楽をCastしたいです。
で、アプリに表示されるCastのマークを押すと、
「キャストするデバイス 『付近のデバイス Google Cast』」と表示されるので、
これを押すと、「付近のデバイスにキャスト 『スキップ』 『はい、接続します』」の選択が表示され、
「はい、接続します」を押すと、「PINの場所は?」と4桁のPINの入力が求められます。
その説明に「付近のデバイスホーム画面に表示されている4桁のPINを入力してください」
と書いてあるのですが、どこに、どうすれば、4桁のPINが表示されるのでしょうか?
ご教授いただきたく、よろしくお願いします。
2点

自己解決しました。
スマホ上で、当該アプリの「位置情報」の権限を与えると、スムーズにCastできました。
PINも聞かれなくなりました。
ただ、これとは別の話になりますが、Google Homeのアプリに関しては、
位置情報の権限を与えても、SX-S30を認識してくれません。
この疑問だけは残りましたが、好きな音楽が聴き放題の状況となり、よかったです。
書込番号:23439055
0点



リビングでの2.1chの音楽鑑賞と、ついでにTVの音も良くできたらと思い、こちらの機種を検討しています。
音楽はウォークマンからの再生をメインにしたいと思っているのですが、有線とかBluetoothのコーデックとか色々とあるみたいなので、方式として高音質な順番を知りたいです。
1 有線接続(ステレオミニ→RCA)
※安価なケーブルで済みそう
2 Bluetooth(コーデックAAC)
※これを使うには最新のウォークマンへの買い替えが必要
3 Bluetooth(コーデックSBC)
※音質悪そう
この3つならすぐにできそうなんですが、音質が良いのはこの順番でしょうか?
3のBluetooth(SBC)は車で試していまいちだったため、車内はステレオミニ→AUXの有線接続にして満足しました。その経験からだと、ステレオミニ→RCAが一番期待できそうですが、車載とリビングでは求める質が違うのでなんとも…。
WM-Port→RCAのケーブルがあるのも見ましたが、よく知らないメーカーの割にはケーブルが高価なのと、今後ウォークマンがWM-Port廃止のようなので、今回は考えないようにしようと思っています。
これ以外に、おすすめの方法はありますか?
例えば新しいウォークマンで、USB typeCからデジタル接続できるような方法があれば、それなりの費用がかかっても検討しようかと思っています。
またSX-S30以外の製品でも、2.1chでウォークマンを聴くのにおすすめがあれば知りたいです。
もちろんCDではなくウォークマンを通す時点で、ある程度の妥協は覚悟していますが、ウォークマン自体の音質は素晴らしいのでなんとかならないものかと思っています。
パイオニアが好きなので、CDプレーヤーはPD-30AEを合わせようと思っていたのですが、今回はある程度ライトに使いたいのでCDを入れ替えて聴くというのは現実的ではないかなと思い始めました。スピーカー類はあるので、ウォークマン→2.1chをそこそこの予算でなるべく高音質にというのが目的です。
書込番号:23388015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとWi-FiでNASやパソコンを利用するのが音質的には良さそうだなと思いましたが、TVをモニター代わりにして操作するとか?だったので、やはりウォークマンで手元で操作できるのが良いなと思っています。
書込番号:23388024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブドワールさん
2と3はこの順番として1がどこに入るかわかりません。
要はステレオミニの品質次第でどこに入るか分からないという事です。
こちらの機種は決定ですかね。
であれば、費用を掛けない方法として1、3比較した後に納得しなければ2を試す方向で如何ですか?
その際にUSB対応のものを合わせて選択する。最も良いのはUSBになってきそうです。
但し、ここでも買い替え後にウォークマン側の出力の方が性能良いと1が最初に来る可能性があります。
書込番号:23388082
1点

>ブドワールさん
こんばんは
2,3はそのまま試せそうですね。
1は、まあ普通の市販されているケーブルでイイと思います。
airplay 使いたいですね。
書込番号:23388111
1点

>ブドワールさん
この機種はUSBが刺せるので
ウォークマンのmusicフォルダ内の音源ファイルを認識してくれると
データをそのまま読み込めて一番高音質です
(FLACならCDと同等です、ハイレゾ音源ならCDを凌駕します)
ただ申し訳ない、アンプが手元にないので試せません
もしくは普通のUSBメモリを買えばよいです
操作はスマホの専用アプリでできるはずです
欠点はこの方法だとギャップレス再生が出来ません
(曲間が少し空きます)
書込番号:23388679
2点

>ブドワールさん
こんばんは。
> 有線とかBluetoothのコーデックとか色々とあるみたいなので、方式として高音質な順番を知りたいです。
個人的には、1→2→3かなと思います。
> これ以外に、おすすめの方法はありますか?
> またSX-S30以外の製品でも、2.1chでウォークマンを聴くのにおすすめがあれば知りたいです。
USBケーブルで、USB-DAC内蔵アンプに接続して、デジタル伝送すると音質的には有利ですね。
ただ、SX-S30はUSB端子は付いていますが、USBメモリー専用のようで、ウォークマンとのUSBケーブルでの接続はできないっぽいです。
SX-S30とUSBケーブルで接続したい場合は、別途、外付けのUSB-DACを用意する必要があります。
USB-DACを搭載したプリメインアンプで比較的リーズナブルなものとしては、以下のようなものがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922867_K0000799487_K0001084929_K0000992262&pd_ctg=2048&spec=101_3-1_6-1_9-1-2-3_2-1,103_7-1-2-3-4,104_11-1-2-3-4,106_9-1-2,107_8-1-2-3-4-5,105_8-1-2-3_9-1-2-3,102_10-1-2
テレビと接続するという観点からは、HDMI端子を備えたマランツ NR1200というのもあります。
SX-S30と比較すると少し高くなってしまいますが。
https://kakaku.com/item/K0001193825/
> あとWi-FiでNASやパソコンを利用するのが音質的には良さそうだなと思いましたが、TVをモニター代わりにして操作するとか?だったので、やはりウォークマンで手元で操作できるのが良いなと思っています。
ネットワーク機能が付いたプリメインアンプは、スマホ(またはタブレット)にコントロールアプリを入れて、スマホをリモコンとして操作できるものが最近はほとんどです。
スマホ画面を見て選曲もできるので一覧性を確保できて見やすく便利ですよ。
書込番号:23388738
2点

みなさまありがとうございます!
1の有線接続が否定的ではないようなので、まずは今あるウォークマンで試してみて、また報告したいと思います。それなりに満足できたら、ウォークマンは数年ごとに買い換えるのでAACはおあずけにします。
>kockysさん
ステレオミニ出力の性能という視点はありませんでした。たぶん数値化されない部分だと思いますが、良いものを作ってほしいですね。
実はアンプは始めXC-HM86を考えたのですが、CDプレーヤーなしならSX-S30のほうが基本性能も高そうだし、値段もそれほど変わらないなと思いました。
Bluetooth無しで行くなら、中古のプリメインアンプも良いかと一瞬思いましたが、やはりAACの選択肢を残して、新しく高機能なほうが良いですね。
>オルフェーブルターボさん
数年前のウォークマンなので、2は試せないんですが、もう少し待てばウォークマンでもAirPlayみたいな機能ができるかもと期待しています。
1はオーディオテクニカのケーブルが車載でも良かったので、今回もそうします。
>Think GAIAさん
ありがとうございます。USBも考えてみます。実は今までの音源はほぼ全てATRACで管理していて、FLACはまだほとんど手を出していないのです。いずれはすべてFLAC化して、USBとして認識とかできたらいいなぁ。
>DELTA PLUSさん
具体的な機種までありがとうございます。USB-DACはまだ挑戦したことがないどころか、どのようなものかも分かっていないので、ちょっと調べてみます。
できればパイオニア製品を買って応援したい気持ちなので、パイオニアからも良い感じのが出てくれたら良いのですが…。
あとコントロールアプリからネットワーク再生ができるのは知りませんでした!これは良さそうです。NASも勉強して、これを使うのが一番良いかもしれませんね。
書込番号:23390357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらに調べ進めたところ、今さらですが新しいウォークマンからATRACが廃止されている事を知りました…orz
でもMusic Center for PC で、ATRACを一括でFLACに変換したりはできるようですね。でもせっかくなら自粛期間を利用して、今のうちにCDからやり直そうかなぁ。
有線接続で手軽にウォークマンを使うつもりでいましたが、これを機にNASを導入するのも良いなぁと思ってきました。ぜんぶFLACにしたら、ウォークマンの容量じゃ足りそうにないですしね。ウォークマン経由にこだわるよりも、NASを導入してスマホアプリで操作というのが、最も手軽に高音質に聴く方法に思えてきました。みなさまのおかげです。
書込番号:23391193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このチューナーとスピーカーを購入したオーディオど素人です。
チューナーとスピーカーをつなぐために、バナナプラグ?がついたケーブルを購入したのですが、はまりません。
プラグは、QEDというところのAIRLOCというプラグのようです。これです。
https://www.qed.co.uk/cables/speaker-cables/qed-airloc-metal-4mm-plug.html
そもそも、バナナプラグとはどんなものでも、はまるとは限らないのか、それともはめ方が悪いのか教えて頂けますでしょうか。
はめ方が悪いのなら、どのようにはめればいいのでしょうか。
ご回答の程、宜しくお願いします。
0点

アンプのスピーカー出力端子の穴が有りますので、そこに押し込めば接続出来ます。
多少力を入れて差す必要があると思います。
書込番号:22429763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
ご回答ありがとうございます。
力を入れて押すとカチッとはまるものなのでしょうか。
押すのが怖いのですが・・・
書込番号:22430064
3点

kou11さん、こんにちは。
バナナプラグについて解説をしたページがありました。中盤あたりに、バナナプラグを端子に刺している写真があります。
https://jelly-media.jp/posts/5437
スレ主さんのスピーカー端子に、プラグが挿せる穴が開いていたら、端子のネジはいっぱいに締め込んだ状態にして、写真のようにブスッと挿します。何も難しいことはありません。
書込番号:22430513
2点

>KURO大好きさん
>ファイブマイルズさん
ご回答ありがとうございます。
私はオーディオ素人ですが、このバナナプラグは、このアンプには刺さらないような気がします。
細くて、まったく手ごたえがありません。
先ほど、パイオニアに電話して聞いたのですが、バナナプラグの形状によってははまらないこともあると言ってました。
このアンプにバナナプラグをつけていらしゃる方に、私が上でURLを貼っつけたプラグがはまりそうかどうかご意見をお聞きしたいです。
はまるプラグがあったり、はまらないプラグがあったりするなら、素人ながら、不親切な分野の話があるんだなと思ってしまいます。
書込番号:22430557
2点

測定機器関連だとバナナプラグは昔よく使われた端子形状ですが、直ぐに緩くなって接触不良の多い端子で現在では廃れています。
部品としてはまだ健在ですが、使う装置はほぼ無いですね。
オーディオの世界では何故だか、未だ主流? 不思議ですw
種類、規格に精通してる訳じゃ無いですが、日本で流通している、バナナプラグが挿さる端子は
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500062260/
こんな形状の端子が普通ではないでしょうか?
書込番号:22430606
2点

個人のHPなのでリンク先は貼れませんが、下記のケーブル名で検索して頂ければ、レビューにアンプとスピーカーに接続した例が有ります。
「QED Signature Genesis Silver Spiral」
実際に接続してみて、本当にスカスカならば利用出来ないのだと思います。
書込番号:22431477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kou11さん、こんばんは。
リンク先の写真にある形状と説明文から、
一部飛び出している細長い部分が、バネで支えられていて、
その部分が端子内で端子穴の内側に力を加えることで、
反対側の面を強く端子内に押しつけて、接触面積を増やす構造です。
ですので、その細長い突起部分が引っかかるなら、
強く押し込むことで突起部分が内部に引っ込んで、
スピーカー端子の穴に挿入できるはずです。
バナナプラグの先端部分は突起部分がないのですが、
そこすら差し込むことが出来ないということでしょうか?
バナナプラグは、製品によってはかなり強く押し込む必要があるものなのです。
アンプの方は、写真で見る限りは普通のスピーカー端子のように見えますので、
バナナが刺さらないようには見えないのですが。
書込番号:22431568
4点

>KURO大好きさん
>blackbird1212さん
>Re=UL/νさん
ご親切にありがとうございます。
やはり、このプラグは合わないような気がします。
無理に押し込めるのも怖いので、プラグを使わないことにしました。
勉強させていただき、ありがとうございます。
書込番号:22432374
1点

フラーっと通りすがりに見つけました。
もう忘れておられるかもしれませんが、刺さるはずです。
バナナプラグは初めは広がっているので、入りづらいです。
ですのでこうやってペンチでモミモミして少し畳んでから差し込みましょう。
元々スピーカーケーブルを留めていた端子ネジをしっかり閉めることをお忘れなく。
基板がしなるぐらいの力で差し込むので初めての場合は勇気が要りますが。。
ちなみにうちのアンプはVSA-LX53です。
書込番号:23170642
10点



もう注文したので、楽しみに待つしかないのですが、皆さんのご意見を聞きたくて。
現状
入力:ブルーレイレコーダー、アナログレコード(DP500)、iPod?Macからのairplay
AVアンプ:yamaha RX-A1040
スピーカー:JBL4312E 2chのみ
TV 32インチ
満足していないこと:レコードや、Airplayの際の音楽がどうも頼りない。電気屋さんで聴くと安物のプリメインアンプでももっとしっかりとした音がなっている
必要なこと
音楽の音質をあげたい。(レコード、Airplayが主な音源)
TVもサラウンドは高音質を期待していないが、繋げたい。
考えたこと
2Chのプリメインを買い、Network playerをつける。ブルーレイレコーダーからHDMIでTVにつなぎ、音声はTVからプリメインに入力。
とても、複雑で、日常の使用に不便な感じがして、なにか良いのがないかと探していたらこのモデルが2ChのAV アンプの機能を持った”プリメインアンプ”のカテゴリーにありました。
また、」別の部屋で、パイオニアのSC-LX89を使ってAVサラウンドを楽しんでおりますが、Airplayでも音質には満足しております。
さて、このアンプでメリハリの効いた音質は期待できるでしょうか?
1点

こればかりは主観ですから、、、
但し、アンプ自体を同レベルなもので揃えても効果かをじられますかね。
あと、試聴はしなかったのですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001193825/
別の方にもお勧めしたのですが、この時期ですと上記は候補に入れなかったのですか?
Z33FUNさんの目的に合ったものかと。
書込番号:22948346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
先ずは購入おめでとー
オーディオ沼はね、手に届く範囲からそろえて使い込むウチに不満を覚え、機材更新していく物だから
その王道に乗っかっちゃったね(笑
取り敢えず、飽きるまではSX-S30使い、その上位の機材の音を聴かない方がいいよ
上を聴いたら絶対に我慢出来なくなる
これもオーディオ沼のお約束
書込番号:22948379
2点

>kockysさん
気づきませんでした。マランツから新製品があるなんて。
視聴してみたかったのですが、現物がなくてできませんでした。
書込番号:22948402
0点

>痛風友の会さん
そうでうね、長年そんなことを繰り返していますが、気がつけばはまってますね。
書込番号:22948408
0点

>Z33FUNさん
なるほど、、
マランツの製品はhdmi入力ありでAirPlay対応で更にプリアウト付きなんですよね。
書込番号:22948524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Z33FUNさん
こんにちは。
このアンプは機能も多くてコスパが良いパイオニア最後の2Chアンプというイメージがあります。
私は単品でHM86という機種持ってましたが、いずれもD級デジタルアンプでネットワークオーディオプレーヤー機能あります。
1台でフォノ端子もありTV接続もできる便利な機種と思います。
よい買い物されたと思います。
書込番号:22948529
2点

>kockysさん
悔しさいっぱいですが、まずは 希望を持って楽しく待ってます。
またどうしてもアップグレードしたくなったら別のスレッドであったように その頃はオンキョーTX8390が日本で発売されていることを夢見てお金貯めておきます
情報有難うございます
書込番号:22948738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z33FUNさん
まずは今入手予定の機種で納得出来ると良いですね。
tx8390はデカ過ぎですね。。
書込番号:22948928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z33FUNさん
RX-A1040からこの機種に替えるのであれば残念ながらグレードダウンになると思います。
スペックを見ると、
RX-A1040 定格出力120W(6Ω・2ch)
SX-S30 定格出力 80W(4Ω・1ch)
4312E 100W(6Ω・93db)
となっており、RX-A1040で物足りないなら更に物足りなさを感じると思います。勿論、新しい機種の方が新しい規格に対応しているので機能面ではSX-S30の方が良いとも言えますが、4312Eを駆動するアンプとしてはRX-A1040の方が良いと言えます。
音質向上のお試し程度であれば、RCA入力ショートピンがお勧めです。私はRX-A3070を使用していますが、アナログ入力だけでなく同軸デジタル入力にも使用した所、少しS/N比が良くなりました。1個100円程度ですので駄目元でも取り付ければ端子のキャップにもなりますよ。
書込番号:22949734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Z33FUNさん
こんにちは。もう注文した。とのことですから
実際に接続され聴いて自分で判断ですね。
私の試聴感想ではまあまあ良い感じでなるかなですが。
マランツのは出たばかりですのでお近くに試聴環境が無かったのも、仕方なしかと。
オンキヨー&パイオニア社は、先行きが不安です。
ピュアなオーディオからは撤退の感ありで、
今後は、AVアンプとAVスピーカーのみになりそうな予感がしてます。予感は外れる事を祈ってますが。
書込番号:22949808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z33FUNさん、こんばんは。
非常に簡単な話ですけど、
オーディオ製品も単なる量産工業製品ですから、
音質=価格、です。
また、音質=使える部品の質→高音質部品=高価、です。
SX-S30は、プリアンプ部分をVSX-S520から流用して、
パワーアンプ部分をちょっとだけ強化したモデルだと思います。
D級アンプということで、スピーカーが大型でも低音の制動は大丈夫かもしれませんが、
ご本人が満足すれば良いわけですが、音質については客観的には難しいと思います。
NR1200も同様で、NR1710のプリ部分を流用して
パワーアンプを2chでちょっと強化したものですから、
SX-S30よりはちょっと上級というだけでしょう。
TX8390は、外見、仕様、価格からはTX-NR696がベースでしょうか。
UK ONKYOの仕様を比べると、DSDがPCM変換になっているとか、
パワーアンプは強化してあるけど、一部性能ダウンもある感じです。
>パイオニアのSC-LX89を使ってAVサラウンド
DENONの現在のAVアンプのフルラインナップ
上位グループ
AVR-X8500H/65000H/4500H
下位グループ
AVR-X2600H/1600H/550BT
上位グループは、音声用DSPにAnalog DevicesのSHARCを使っていますが、
下位グループは、Cirrus LogicのDSPを使っています。
VSX-S520もNR1710も同様にCirrus LogicのDSPです。
大雑把にどのクラスか比べてみると、
SC-LX89→AVR-X8500H
RX-A1040→AVR-X4500H
NR1710→AVR-X2600H
TX-8390→AVR-X2600H
SX-S30→AVR-X1600H
こんなところではないでしょうか?
ちなみに、AVアンプと2chプリメインアンプを比べた場合、
大雑把な目安は、1/3くらいの価格差と考えられるので、
SC-LX89だと13万円クラス相当なのでけっこうハードル高いです。
それから、上記したようにAVアンプはどのメーカーでもフルラインナップの場合、
上位3機種とそれ以下の下位機種では内容がかなり変わる場合が多いのですが、
それとは別に、上位3機種でも最上位は2番手との差が大きいです。
つまり、AVR-X8500H>>65000H>4500H>>下位グループ
というような感じになるので、SC-LX89は当時の最上位機種ですから、
そう簡単に下位機種で満足できるというものでもないのではないかと思います。
いちおう、ウチにはSC-LX901、NR1609、VSX-S520がありますので、
それらとの比較の上で、上記推測を行っております。
プリメインアンプは、TA-DR1a、sa3.0bなどを比較対象としています。
どの機種でも、過大な期待はしない方がよいとは思います。
書込番号:22949893
2点

皆さま
ただいま、品物が届き 早速セットアップ、とりあえず聞き慣れたレコード、Airplay,TVを鳴らした第一印象です。
やっぱり、音質向上とはなりませんでした。価格相応だということですね。
ただ、幸いなことにヤマハとパイオニアの違いでしょうか、個人的には好きな方向に少し動いたので、しばらくは、このセットで楽しむことにします。
ご意見ありがとうございました。次回アップグレードする前に書き込みしますのでその際にはまた情報提供ください。
書込番号:22951082
2点



TVはビエラVT3、テレビのリモコンで操作していますが電源ONにしてもボリューム調整出来なくて、電源ON OFFを3回ぐらい繰り返ことで調整出来るようになります、SX-S30のリモコンではボリューム調整出来す、この機能が上手く働かないとこの機種を購入した意味が半減してしまいます、よろしくおねがいします。
書込番号:22902072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fbulldogさん こんにちは
テレビとアンプの接続はどんなふうにされてますか?
またテレビの設定はどのように?
書込番号:22902081
0点

早速ありがとうございます
HDMIでARC対応(HDMI 1)に接続、設定はビエラリンク音声テレビのスピーカーoff、ケーブルはARC対応2.0
です。
書込番号:22902111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続や設定は完璧なように思います。
他の方の書込みをお待ちください。
書込番号:22902188
0点

>Fbulldogさん、こんばんわ。
TVのリモコンで音量調整しようとしてもSX-S30の音量が変化せず、TVのリモコンで電源のオンオフを何度か繰り返すと音量調整が連動する、ということですよね。
音量調整できることもあるということは、一応は接続や設定は正しく行われていそうですね。
定番のリセット(TV、アンプのコンセントを抜いて、HDMIケーブルも抜いて、5分ほど待ってからHDMIケーブルを挿し直して、コンセントを挿す)は試しましたか?
あとは、TVリモコンの電池の残量が足りない可能性もあります。
リモコンの電池残量が十分かも確認してみて下さい。
書込番号:22903073
2点

>Fbulldogさん
基本的な対応については江戸川コナンコナンさんがアドバイスして下さっているので試してみて下さい。
改善が見られない場合は、テレビまたはアンプの故障の可能性も考えられます。
SX-S30に関しては、外部機器との連動についての初期不良の報告もあります(書込番号:22856834)。
外部機器のリモコンでボリューム操作ができないという症状も見られたようで、サポートに連絡したところ「初期不良と思われるので返品して下さい」との回答があったようです。
販売店かメーカーサポートに連絡してみるのもよいかもしれませんね。
SX-S30はHDMI端子を備えた異色の2chアンプで良い商品だと思います。
早く良い方向で解決することを願っております。
書込番号:22903135
2点

色々ありがとうございます、すべて試してみましたが変化ありません、パイオニアに電話してみます。後日結果報告します。
書込番号:22904098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアに電話する前にもう一度接続しているものを確認しながら色々やってみたところ、HDMI 3に接続してあるAmazon Fire TV Stickの設定で、ディスプレイとサウンド~HDMI CEC端末制御をONにしてたみしたところ、正常に作動するようになりました!
どうしてなのか私には理解できませんが⁈
ありがとうございました。
書込番号:22904343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





