SX-S30
- 高効率と低ノイズを実現する「クラスDアンプ」技術により、単品コンポならではの高音質・ハイレゾ音源の再生を実現した、ネットワークステレオレシーバー。
- スピーカーサイズ、音量、距離、クロスオーバーを判定し、異なるスピーカーサウンドを調整できる音場補正機能、「MCACC」を搭載している。
- 混信の少ないWi-FiとBluetoothにより、スマートフォンなどから、手軽なワイヤレス再生を楽しめる。また、Google Castやradiko.jpプレミアムなどにも対応。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2018年5月13日 02:25 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年5月10日 21:47 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2018年5月5日 22:10 |
![]() |
78 | 17 | 2018年3月1日 15:17 |
![]() |
7 | 5 | 2017年11月20日 08:52 |
![]() |
37 | 9 | 2017年7月27日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
トールボーイスピーカーまたはサイズが大きめのブックシェルフを繋いでる方に質問です。
本機で物足りなさを感じていたら教えて下さい。
b&w 684 8Ωのトールボーイですが、アンプの種類(出力?)によって中〜高音域が聞こえづらくなる気がして、アンプはデノン 390SEに繋いでテレビを聴いてます。
書込番号:21813359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まあまずさん こんにちは
>中〜高音域が聞こえづらくなる
この理由は二つ考えられます、一つ目はフロアタイプをそのまま床へ置いた時の低音のかぶり(低音がふくらんでしまう)です。
これの解決方法として、当方が採用したのは、床へ大理石の板を置き、その上へスピーカーを載せる方法です。
当方の大理石板のサイズは400×400mm四方で厚さ30mmです。
手軽にテストするなら、300×300×30mmのコンクリート板が300円前後でホームセンターにありますので、それでテスト出来ます。
二つ目は、フロアタイプのため、低音が豊かに出るため、中高音がそれに隠されてしまうことです、これの対策は簡単です。
詳しい技術的理由は省略しますが、バイワイアリング接続することで解決できます。
バイワイアリングするには、スピーカーケーブルをもう一組必要なだけです。
バイワイアリングを検索しますと沢山出てきますが、一例としてhttp://www.audiostyle.net/archives/52006131.html
書込番号:21814073
1点

>まあまずさん
こんにちは。この機種のユーザーではありませんが
トールボーイで試聴した者です。
ONKYOのでしたが普通に鳴っていましたよ。
B&Wの684では聴いてなく不明です。
プリアウトがありますので低音不足ならばサブウーファー付けての2.1chでよければそれなりになるかと思いますが、中高音ですと価格なりかと。
B&Wでは敷居は高いかもです。
書込番号:21815965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トールボーイスピーカーまたはサイズが大きめのブックシェルフを繋いでる方に質問です。
>本機で物足りなさを感じていたら教えて下さい。
トールボーイやブックシェルフつっても1万円台から数千万の高級品まであってサイズも性能もピンからキリまである。
ひとまとめに質問すること自体が全く無意味。
>b&w 684 8Ωのトールボーイですが、アンプの種類(出力?)によって中〜高音域が聞こえづらくなる気がして、アンプはデノン 390SEに繋いでテレビを聴いてます。
b&w 684は公称8Ω音圧レベル87dBなら特に鳴らしづらいこともないだろう。
SX-S30が壊れてないならケーブルが不良か接続を間違えてる可能性大。
デジタルアンプでいろいろ弄れるみたいだし知らずに変な設定にしてるかもしれず一度設定を初期化してみるべき。
あとDVDプレーヤーかBDプレーヤーとかで再生してるなら夜間用のダイナミックレンジ圧縮モードみたいなのを入れてるとかもあり得そうだな。
書込番号:21816305
6点

>KFFさん
まあまずさんの今のアンプはDENON PMA-390SE
ですよ。
>まあまずさん
で、SX-S30はどうかですが、少しAVよりの機能
MCACCがあるのでTVは聴きやすいかも。
試聴でTVの音も聞きましたがなかなか良かったです。
音は個人の好みなので合うかは?
試聴して聴くのが一番です。
書込番号:21816533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん
ありがとうございます。
オーディオも初心者でした、中高音の出る環境について、勉強になりました。
(ご紹介頂いたページも読みました)
別の部屋にあるタンス上のブックシェルフSPの音が不安定な気がしますので土台を含めて検討いたします。
書込番号:21817842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KFFさん
ありがとうございます。
教えて頂いた事からすると、スピーカーの音圧レベルとアンプを比較すれば良いのですね。
>特に鳴らしづらいこともないだろう。
私はスペックなどの意味が解らず、判断ができなかったので助かります。
SX-S30自体まだ購入しておらず、スピーカーが駆動するか気になりっていました。
書込番号:21817861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
一番気にしていたトールボーイでの鳴り方でしたので安心しました
(購入してみないと分からないのは当然として・・)
低音を強調したいならプリアウト&サブウーファーを使用するのですね。
調べが足りず知らなかった事ですので勉強になります。
映画などで低音を楽しむより、音楽の中高音が綺麗になってほしいので「中高音は価格なり」であっても鳴るのであれば良さそうです。
実は「古く小さい出力のミニコンポアンプ(4Ω対応)」でトールボーイの中高音が全然鳴らなかった経緯があり本件の質問をしました。
(全く別会社製品なのであえて書きませんでした)
本機を近々購入する予定にします
色々お気遣い頂きありがとうございます。
書込番号:21817906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SX-S30自体まだ購入しておらず、スピーカーが駆動するか気になりっていました。
十分鳴らし切れると思います、お部屋の大きさにもよりますが、16畳以内程度でしたら。もっと広くても行けますが。
書込番号:21818368
1点

>ミニコンポアンプ(4Ω対応)」でトールボーイの中高音が全然鳴らなかった経緯
ミニコンポのスピーカーはコンパクトなため低音が不足します、そのためアンプでそれを補ってる場合があります。
低音を増強したアンプへ低音も豊かに出るフロアタイプをつなぐことで中高音が低音にうずもれてしまったかも
知れません。
4と8オームの違いで音域が変わることは無いとお考えください。
書込番号:21818863
1点

>まあまずさん
昔なら、アンプにはダンピングファクターという表示
があり、その数字でどのくらいのスピーカーが鳴らせるか想像ができたのですが。
最近では、ONKYO CR-N765の58という表示が最後ですね。CR-N755は22です。普通のコンポは表示があれば20前後くらいだったのではと思います。
私のCR-N765は3ウェイのD-600Zを余裕で鳴らして
くれてます。B&Wなら試聴でCM8も鳴ってましたよ
。
SX-S30の試聴でボリュームダイルもいじってみましたが、表示あれば50くらいかな??。それなりにパワーはあるかと思いまました。
書込番号:21819419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
オーム数などで変化すると思っていました。ありがとうございます
ミニコンポの特性の可能性が大きいですね
同じアンプで、ブックシェルフの686は何とか中高音も出ていましたが、
トールボーイになった途端、ダメでした。
(どちらもエントリークラスなので駆動すると思ってました)
アパート暮らしの為「小さい音でも聴きやすい音が出る」というのがミニコンポでは出来ませんでした。
オーディオって機材同士の相性かつバランスが必要なんですね。
SXーS30 私には充分そうです。
書込番号:21820094
2点

>fmnonnoさん
CM8で各音域が充分鳴っているようですね
上記にも書きましたが気になっていた点を教えて頂きありがとうございました。
皆様のお陰で色々な知識・知恵を頂きました。
スピーカーの使用環境を含め、使い方を再考していきます。
今回はありがとうございました
書込番号:21820135
1点



全くの初心者です。リビングに天井埋め込みスピーカー(BOSE DS16F)を2つ設置してあります。アンプを検討中で、どれにしたら良いのかわかりません。使用目的として、スマホからBluetoothで飛ばして音楽を聞きたい、また、テレビの音(映画、ゲーム)を流したいと思っています。音楽はBGM程度で聞き入るまではいきません。映画なども臨場感はそれほど求めません。アンプの価格帯もこの位を希望しています。デノン AVR-X550BTと比べてどうか知りたいです。
書込番号:21813606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AVR-X550BTは5.1ch対応のAVアンプですね。
こちらは2chのオーディオアンプです。
スピーカーが2つならこちらの方が音質が良いです。
書込番号:21814148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさとちさん、ありがとうございます。
将来的にスピーカーを増やす場合はどうでしょうか??
書込番号:21814197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シアターにするならAVアンプになりますが、AVR-X550BTは発売されてから考えた方が良いと思います。
書込番号:21814605
0点

>あさとちんさん
なんとなくわかってきました。
ありがとうございます。
書込番号:21814621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ARCの動作について、教えてください。
ソニーのBRAVIA、a1シリーズにARC対応のHDMIケーブルで接続しています。
接続箇所もARC対応の箇所に接続している状況です。
初期設定を行い、TVモードで使用していると液晶部分にARCの表示がされ、問題なくスピーカーからTVの音声で流れます。
しかし、別のgameモードなどの別の機器を使用した後に各機器の電源を落として、再度TVモードに変えてもスピーカーから音が出なくなってしまいます。
また、その際に液晶を見るとTVという、表記は出ているものの、ARCの表記が消えている状況です。
設定の初期化をする事でTVモードの不具合は一時的に治りますがモードを切り替える度に設定の初期化をするのはかなり面倒です。
同様の問題起きた方はおられますでしょうか?
※ファームウェアは最新にアップデートしましたが問題が解決しませんでした。
書込番号:21733549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
繋いでいると思われるゲーム機は任天堂switchですか?
CECの誤動作が起きることがあるとどっかのスレで見ました。
該当するなら使用後のswitchのHDMIケーブルを外して様子を見てください。
(もしかしたらゲーム後に下記再起動が必要かも)
設定の初期化の前にリモコンの電源ボタン長押しリセットはお試しでしょうか?
→映っている状態でテレビのリモコンで、テレビに向けて長押しするとAndroidの再起動ができます。
書込番号:21733731
1点

こんにちは。
ご教示、ありがとうございます。
今回、接続していたのは、ps3になります。
他にもケーブルテレビ用のSTB(パナソニック製)も使っています。
現象が発生するのはps3を使用した場合に発生する事が確認出来ましたので、使用しているHDMIによる影響があるかもしれないですね。
復帰方法ですが教えて頂いた、テレビの再起動で対応可能な事が分かりました。
初期化を行うよりも楽なので大変助かりました。
書込番号:21734200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
まず、リンクに関する機器間のやりとりは電源が切れているときにも行われます。
で、PS3のHDMI制御を「入」にしてソフトウェアが最新になっているのを前提にして…。
PS3ってほかの外部機器のように電源を切ってもすぐにリンクが働かず、テレビがリンクによってひとつ前の入力に戻るのがなかなか起きないんですが、この「自動でゲームの前の入力に戻る」現象はありますか?
また、そのときにテレビの外部入力設定のHDMI機器一覧にPS3は載ってますか?
また、ケーブルテレビのチューナーのHDMIケーブルを抜いても同様の現象が起きますか?
って、このアンプの価格コムでの仕様を見るとHDMI端子が無いようですが…。
接続はどのようにされてますか?
書込番号:21734695
1点

お返事遅くなり、申し訳ありません。
接続についてですが
BRAVIA A1シリーズ
↓ (ARC対応HDCP2.2ケーブル)
SX-S30 HDMI端子 1〜3
↓
1:STB、2:WiiU、3:PS3
と言うような構成になっています。
また、ケーブルの入れ替え等を実施してみて、
今回の現象を念の為、サポートセンターにも
相談してみようと思います。
また、何かわかりましたら情報連携させていただきますね。
書込番号:21743178
0点

うちもBRAVIAとつなげてますが同じような状態です。
テレビ以外はBDレコとPS4Proを使ってますが、アンプを経由させると動作が緩慢で嫌なので
BDレコとPS4はテレビと直結しています。
アンプでテレビ以外のネットワークにつなげて再生等すると
テレビに戻しても音声が出なくなります。
不思議なことに、BDレコからの音声は(テレビ経由にもかかわらず)正常に出ます。
その後はテレビの音声も順調になります。
ということで、もしかすると、アンプではなくて、
テレビに何か問題があるのではないかと思わないでもありません。
書込番号:21743274
1点

こんにちは
HDMI接続の件、大変失礼しました。
テレビ側のアップデートのお知らせがあるようなので、お試し下さい。
自動アップデートは順次やっていくそうなので、確認しても最新と表示される場合があるそうです。
書込番号:21747971
0点

お返事遅くなりました。
昨日、パイオニアより調査結果が返ってきました。
結果としては現象再現せずとのことです。
また、テレビ側の問題では無いかとの事で
テレビ側の音声設定をPCMにして下さいとの説明もありました。
再度、接続を行い
テレビ、アンプ共に最新化と音声設定を実施して
テストをした所、やはり変わらず現象が再現しました。
しかし、私のARC接続の認識に誤りがある事に気づき
接続方法を下記に変更しました。
変更前
BRAVIA A1シリーズ
↓
AVアンプ
↓
各機種(STB、PS3、WiiU)
変更後
BRAVIA A1シリーズ
↓
AVアンプ、各機種(STB、PS3、WiiU)
こちらの接続方法であれば、AVアンプ側の設定を
切り替える必要なくTVモードのままで
TV側の入力を切り替えるだけでどの機器でもスピーカーを
使用できる事がわかりましたので
こちらの接続方法にて使用する事となりました。
色々、ご教授頂きありがとうございました。
根本的な解決は出来ていませんが
環境として整いましたので、解決済みにさせて頂きたいと思います。
また、りょうマーチさんにはTVの再起動による復帰などのご助言も
頂いた事もありますので、ベストアンサーとさせていただきます。
皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:21772410
0点

テレビとアンプのファームウェアアップが最近ありましたが、
そうしたら正常に動作するようになりました。
ほぼ同時に更新したので、
テレビがいけなかったのか、アンプがいけなかったのか、
両方なのかわかりませんが。
書込番号:21802567
1点



テレビとsx-s30をhdmiで接続した時、映像と音声のズレはありますか?
現在、所有しているオンキョーA-5vlというプリメインアンプでは、テレビと光デジタル接続しており映像と音声のずれがあります。
ステレオで気軽に音楽を聞くためにAirplayする。テレビを高音質で楽しみたいのでオンキョー5vlから買い替えを検討しております。
お手数ですが、教えていただけると幸いです。
書込番号:21635505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶりぶり座衛門さん こんにちは
お書きの組み合わせで使ってる訳ではありませんが、A-5VLの発売から約10年たつこと、その間のデジタルの変化は大きいものがあること。
テレビ音声の光への変換の遅れ、アンプでの光からアナログ変換の遅れ この二重の遅れが影響してるかと思います。
テレビ音声をデジタルのままHDMIで取り出し、SX-S30でもデジタルのままアンプする〜遅れはとても少ないと予想します。
それには幾つかの条件があります、一つはHigh Speed HDMI Cableで最新のバージョンのケーブルを使う。
二つ目は、なるべく短いHDMIケーブルを使う、1M前後なら最高でしょう。
書込番号:21635585
3点

うちでは遅延を感じません。
A-5VLよりも音が良くなるかはわかりませんが。
>High Speed HDMI Cableで最新のバージョンのケーブルを使う。
>なるべく短いHDMIケーブルを使う
あまり関係ないと思いますけど…。
書込番号:21635973
10点

>なぜかSDさん
1Mと5Mを切り替えて使って見ると音質の差は歴然としますよ、使っての経験です。
HDMIも随分バージョンアップされてますよ、お調べになってください。
書込番号:21636077
1点

>里いもさん
1mと5mの差歴然とのことですがこの機種での結果での経験ですか?
以前この機種を試聴したとき、AVコーナーでTVの音も聞かさせてもらいましたが、長いケーブルでしたので多分5m程だったと思いますが違和感なくきけてましたよ。
書込番号:21636683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>里いもさん>fmnonnoさん>なぜかSDさん
教えて頂きましてありがとうございました。光デジタル端子が遅れの原因かと思ってました。ですのでhdmiのax-s30に変えることを検討してました。しかし原因は古い機種のため、のようですね。
光デジタル端子を持つ最新のプリメインアンプ(たとえばTX-8250やR-N803等)では音声おくれは少ないのでしょうか?
書込番号:21636794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光デジタルで音声に遅れを感じるのであれば、それはTV側の変換回路の問題です。
アンプ側を変えても変わりません。
書込番号:21637578
7点

>ぶりぶり座衛門さん
BRAVIA KDL-55HX950 と前はTX-8050今はTX-8250を接続してときたまTXに接続しているD-77RXで
TVの音を聴きますが遅延は気にならないです。
TV側の機能の方がポイントだと思います。
書込番号:21637892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶりぶり座衛門さん
音声遅延の原因はわかりませんけれども
HDMIだと電源連動やボリューム連動ができますので便利になります、
と一応書いておきます(すでにご存じだとは思いますが)。
>里いもさん
>1Mと5Mを切り替えて使って見ると音質の差は歴然としますよ
いや、音質ではなく、今回は音声の遅延という問題です。
書き間違いなのであれば
1Mのケーブルだと遅延がなくて
5Mのケーブルだと遅延があった、ということでしょうか。
2、3Mだとどうなのでしょうか。
書込番号:21638513
5点

デジタル信号での1Mと5Mの大きな違いは音質の劣化度です。
書込番号:21638563
2点

それからHDMIもバージョンアップされて、最近でも伝送速度がMhzからGhzまで上がっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI各バージョンの機能詳細
書込番号:21638576
2点

>デジタル信号での1Mと5Mの大きな違いは音質の劣化度です。
??
結局、5Mのケーブルでは音声は遅延するのでしょうかしないのでしょうか?
HDMIケーブルの違いについては承知しています。
音声というより、流す映像によって必要なケーブルをお使いになればいいと思いますが
良質なケーブルを使った方が良いということはその通りですね。
書込番号:21638589
5点

>ぶりぶり座衛門さん
このアンプのHDMケーブルは、HDCP2.2対応で
High Speed HDMI cable なので4K対応とある
HDMIケーブルでOKです。
TV側がHigh Speed HDMI に対応してると良いですが。
一応試聴してますので5m内のものがお薦めですね。
書込番号:21638683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なぜかSDさん
多分5m程のHDMIケーブルでのこのアンプの試聴からでは、私は遅延も音質の劣化など分からなかったので多分、1mと5mの差ではほとんどの方も分からないのではと思います。
高価な音源で、より高価なアンプやより高価なケーブルでの差なら分かるくらいだと。
一応複数のアンプやスピーカーを持っていて音の聴き分けは少し自信ありますので。
書込番号:21638738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶりぶり座衛門さん
5m内のHDMIケーブルで接続すればこのアンプの試聴からはほぼ遅延ないと思ってください。このアンプのユーザー様から一言あると一番良いですが。
HDMIケーブルはオーディオ専用とされるメーカーからは9mまでのHDMIケーブルも売ってます非常に高価ですが。というように高級品での10m以内なら人間の耳で聴いてもどの長さでも劣化などまず分からないと思いますし、googleで探すと分かるかと。
一般の4K用のSONYやJVCのケーブルなら試聴
実績のあるので一応5mまでがお薦めです。
SONYや、JVCでの5m内なら長さで音の劣化など耳で聴いて分かる方などはほぼいないと思います。
書込番号:21638906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>里いもさん fmnonnoさん なぜかSDさん 髭爺さん
お忙しい中アドバイスをくださいましてありがとうございました。検討させて頂きます。
書込番号:21639022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
音質はともかく遅延は…。
HDMIケーブルは10M、15M等長尺になるとややこしいことにる場合もあるようですが
5Mというなんとも中途半端な数字が出てきたので
何か深い考察があるのかと期待していたのですが
どうやら思い過ごしだったようです。
書込番号:21640284
5点

>なぜかSDさん
1mや5mのデジタルケーブルで遅延などしないでしょうね。
私のUSBケーブルは10mリピーター先に1.5m程のUSBケーブルでPCとSONY UDA-1を接続してましたが遅延や音質がおかしかった事は無いです。
書込番号:21640873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



JBL4305HとDALI ZENSORI1を所有してますが、このアンプの場合にたとえば4305Hだとスピーカーが大きくて問題が起こるとかいったことは考えられますか?
現在はDALIにSX-S30を、4305HにはDENONのPMA-1500REを繋いでます。
適切なスピーカーとの組み合わせというものはあるんでしょうか?
1点

>原始さんさん
一般論としてそんなものは無いと思った方が良いです。
自分の好みの音が出るのが適切な組み合わせです。
書込番号:21370658
0点

>原始さんさん
基本的に何を組み合わせるのもあり。
アンプによって極端に音が変わることはありません。
書込番号:21370918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>原始さんさん
>このアンプの場合にたとえば4305Hだとスピーカーが大きくて問題が起こるとかいったことは考えられますか?
考えられません。その心配は要りません。
>適切なスピーカーとの組み合わせというものはあるんでしょうか?
基本的にメーカーが指定していない限り、その心配は要りません。
書込番号:21371044
0点

>原始さんさん
仕様のインピーダンスの範囲内ならどんなスピーカーを繋いでも問題ないと思います。
このアンプは定格が4オームとなっているのでそれ以上(4305hは6オーム)なら問題ないかと思います。
アンプのインピーダンスが4オームが定格なら、スピーカーがそれ以下のインピーダンス(抵抗値)だと電流が流れすぎてしまう可能性があります。こうなると過電流や漏電と認識してアンプの保護機能で電源が落ちたりする可能性があります。
スピーカーのインピーダンスが6オームとか定格以上なら流れる電流が少なくなりますから問題ありません。
一般的なスピーカーのインピーダンスは4オームから8オームですからこの範囲なら問題ないでしょう。
書込番号:21371129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ありがとうございました。
やはり気にしすぎたようです。
使ってるスピーカーはどちらも6オームなので、問題なさそうです。
スピーカーの大きさもあまり関係ないようですね。
書込番号:21371662
3点



音質比較された方いますか?
特にmp3で録り貯めている音源が多いので、補間技術のある当機種か、ギャップレス再生できる765か迷いどころです。
CDドライブは無くてもいいので、ネットワーク性能の豊富さで当機種が気になります。
書込番号:21041164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リズム&フルーツさん こんにちは
お尋ねの回答ではありませんがお許しください。
ネットワーク関係は音楽専用のノートPCへLANケーブル接続です、HDDが500GBあるので録音も十分です。
何と言っても15型の大きな画面とマウスでの操作が楽です。
再生はUSBからプリメインアンプに接続しています。
書込番号:21041219
0点

>里いもさん
ネットワークプレーヤーとして、という事でしょうか?
自分もまずプレーヤー+プリメインアンプで検討していましたが、現状の755(いずれは765)にELECOM辺りのBluetoothレシーバーを光接続したら欲しい機能が揃うので…と思いました。
変化が少ないので再生環境を変える面白みは無いですけどねw
書込番号:21042480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リズム&フルーツさん
両方試聴していてCR-N765ユーザーのものです。
スピーカーがDALI ZENSOR1 クラスなら
どちらても良いかなの感想です。
CR-N765はパワー感がありますのでDAITONE DS-600Zという中型のスピーカーを私は接続してます。
SX-S30やはりHDMI接続があるのでTVやブルーレイレコーダー接続できるのが特徴です。あと薄さかな。
CD付きでならCR-N765ですね。少し高さありなので
ラック内設置は注意です。
私の曲は、 NASのハイレゾが多いのでCDはほとんど
利用してませんが。
書込番号:21044131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リズム&フルーツさん
でどちらかなら、やはり新しいSX-S30です。
2.1chサウンドに特徴ある機能でmp3が多いなら
この機種でしょう。
書込番号:21044174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
確認ですがやはりsx-s30でギャップレス再生は無いですよね?
書込番号:21048345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リズム&フルーツさん
ギャップレスは、クラシックの連続曲くらいしか気にならないし、HDをSSDなら読みが早いのですよ。
書込番号:21049314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームページにギャップレス再生できるソースについては記載がありますよ。
書込番号:21056308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リズム&フルーツさん
mp3のギャップレスは対応してないですね。
高速なSSDディスクだとギャップ気づかないかも。
書込番号:21073206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
エソテリックのN-01でも、mp3の圧縮音源ではギャップレスは未対応なので。
今後は、FLACなどが良いですね。これならこの機種もギャップレスですよ。
書込番号:21075325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





