SX-S30 のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

SX-S30

  • 高効率と低ノイズを実現する「クラスDアンプ」技術により、単品コンポならではの高音質・ハイレゾ音源の再生を実現した、ネットワークステレオレシーバー。
  • スピーカーサイズ、音量、距離、クロスオーバーを判定し、異なるスピーカーサウンドを調整できる音場補正機能、「MCACC」を搭載している。
  • 混信の少ないWi-FiとBluetoothにより、スマートフォンなどから、手軽なワイヤレス再生を楽しめる。また、Google Castやradiko.jpプレミアムなどにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

定格出力:85W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ SX-S30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-S30の価格比較
  • SX-S30のスペック・仕様
  • SX-S30のレビュー
  • SX-S30のクチコミ
  • SX-S30の画像・動画
  • SX-S30のピックアップリスト
  • SX-S30のオークション

SX-S30パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • SX-S30の価格比較
  • SX-S30のスペック・仕様
  • SX-S30のレビュー
  • SX-S30のクチコミ
  • SX-S30の画像・動画
  • SX-S30のピックアップリスト
  • SX-S30のオークション

SX-S30 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX-S30」のクチコミ掲示板に
SX-S30を新規書き込みSX-S30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Direct Power FET

2017/05/19 19:54(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

あまり知られていませんが、パワー素子はこれなんですね。店頭用パンフレットの新製品ニュースにしか記載されてません。カタログ、メーカーサイトにも載ってません。
誤記載かと思いサポートセンターで確認しましたが間違いありませんでした。
AVアンプS520とは似て非なるものです。
何で宣伝しないのか不思議です。

書込番号:20903792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/25 21:57(1年以上前)

D級(スイッチング)アンプであることに違いは無いです。積分アンプですね。ただ、このバナナプラグ対応のスピーカー端子は良いですね。

書込番号:20918371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/28 18:05(1年以上前)

>ヘタレクライマーさん
この価格帯のものは、コンシューマの一般大衆向けなのでマニア受けするようなことは敢えて宣伝しないのではないかなと思います。

昨日試聴したとこでは、この機種は売れてないようです。AVアンプでないのにHDMI複数あって説明しづらいしこの価格ならXC-HM86があるからのようですが。

書込番号:20924787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/06/03 05:07(1年以上前)

IRのモジュールを使ったアンプってことですね。

昔、ネットワークオーディオプレーヤーのN50ってのが評判が良いので導入したことがあるのですが、ぶっちゃけ「おいおい、この程度かよ」とおもって、中身をかっさばいてみたら、AVアンプやエントリークラスのDVDプレーヤーと共通基ぽくて逆に「パイオニアすげー」的な経験があります。

なので、この機種も、AVアンプのコントロール部と、DVDプレーヤーか、5.1chを超えるch数のAVアンプから抜き取った2chのDAC部を、同じく、AVアンプのパワーモジュールを2ch分引っこ抜いてきて、適当な電源と、他機種と同じ筐体に押し込んで作った感じなのかなぁと・・・・・・・・とかくと、馬鹿にしているように見えますが、その逆で、この値段で、これだけの機能を詰め込むための努力をしつつ、他製品のコストを下げる工夫が素晴らしいと「妄想」ながら関心しています。

ただし、素子、もしくはアンプモジュールというのはそれだけで音が決まるわけではありません。
directFETを使ったD級アンプモジュールは、IR 29番台のPWMコントローラーチップと組み合わせて、いろいろな用途に使われています。ブリッジといって、アンプを直結することで、キロワット単位のアンプも簡単に作れるようになっているので、PA用途から、音質重視の2chアンプ、そして、小型軽量さを生かしてAV用のマルチチャンネル用にも使えるという汎用性の高いモジュールです。

この製品の使い方は、TVラックに収めて、マルチCHはスペースの都合でスピーカーが置けないけど、その代わり、それなりに良い音でTVの音をだし、ついでに、そこそこの音質で音楽も聴けたらいいねって感じだと思います。
なので、上位というか、音質重視のA50〜70番台のプリメインアンプと「同じパワーモジュール」を使っていると「思われない方が」メーカーとしてはいいんじゃないのかなぁと・・・・・・・

少し余談になりますが、D級アンプというと、小型軽量で、そこそこ音が良いと言うのが一般的な印象だとおもうのですが、いわゆるアナログアンプとは性格が少し違っていて、モジュール自体の個性は実はすくなく、音的に大きな影響を与えるのが「電源部」、そして、つかわれている受動パーツ、パーツの音ってのがそのまま出ちゃう感じで、同じ型番のチップをつかっていても、電源部の作り方、使用するパーツの選択で「まるで別物」になります。

この機種が使う、IR社のモジュールは、パイオニアも多数つかっていますが、他にもTEACの旧製品や、ソウルノートというメーカーも使っています。そして、この機種に使われているモジュールとはちょっと違うのですが、パイオニアからスピンアウトしたSPEC社のアンプ類もIRのモジュールを使っています・・・・・・・・・・・そして、それらはきちんと「違う」個性をもった製品になっていますよね。
(さらに言えば、SPEC社の使うモジュールは、コントローラーとスイッチング用のFETが一体化されていて非常に小型なので、TVの内蔵アンプにもつかわれていたり、パチンコ、パチスロ、アーケードゲームにも入っていたりします。)

あ、そうそう、カーオーディオでも、カロッツェリアにやっぱり、同じIR社のモジュールをつかっていますね。


D級アンプは、メーカーにとってすごく便利なかんじがしますが、けっこうシビアな面もあって、僕は、パイオニアのdirectFETの使い方は「上手い」と高い評価をしています。

書込番号:20937897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/03 07:54(1年以上前)

スイッチングアンプの駆動ICの状況はこちらを参照下さい。

http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2008/05/p165-166.pdf

出力が大きいほど音がよいというアナログ時代の理屈は通用しません。電源電圧が大きくなるからです。

この記事は2008年なのでIR(infinion)が未参入なのか、載ってませんね。

オーディオメーカーがD級アンプを出すならディスクリートで組んで欲しいですね。スイッチング周波数も800KHz
とかでは生ぬるいのでMHz以上でチャレンジして欲しい。GaAsMESFETでGHz帯をスイッチングさせたら良いと
思います。

書込番号:20938062

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/03 09:48(1年以上前)

窒化ガリウムのFETがあるじゃん。

http://ednjapan.com/edn/articles/1612/05/news019.html

ヒートシンクなしで4Ω負荷で400W、THD+Nは0.005%だってさ。

書込番号:20938258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/03 10:57(1年以上前)

拝見しましたが、20KHzで0.5dB下がると言うのは出力LPFが重すぎる証拠だと思います。

書込番号:20938385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/06/04 22:41(1年以上前)

たくさんの御意見ありがとうございます。
実のところ初めての投稿で色々と戸惑っております。

>Foolish-Heartさん
私自身の使い方がまさしく、そこそこの音でTVの音楽番組を聴きたいからでした。
パイオニアVSA-1124を使ってましたが、音は悪くないのですが細いというか伸びないというか私には合いませんでした。
そこで音楽のコンテンツ視聴がメインで2chでも充分なためS30の購入となりました。
そこそこの音でTVというのは入門機のAVアンプでは無理で、やはりプリメインアンプとなるのでしょうね。
3万位のプリメインアンプで充分だと思いますが電源、ボリューム連動可能なHDMI接続が出来ません。
このS30はそこそこの音でHDMI接続出来て機能的にも便利です。似てる機種で廉価版AVアンプのS520もD級アンプですがDirect Power FETではないので ICEPowerなんでしょうかね。

いずれにしてこの機種S30に過度な期待は禁物で、そこそこに良い音でTVを見たい人にはぴったりな選択と思います。
それとPMA-50と全く相性が悪く売られる寸前だったzensol 1と、このS30との相性が良かったのは嬉しい誤算でした。

書込番号:20942402

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/07 23:41(1年以上前)

>ヘタレクライマーさん
購入おめでとうございます。
TVに接続する2chアンプなら国内ならこの機種しかないと言っても良いものかと思います。近日レビューが読めることを楽しみにしています。

海外ならONKYO TX-8170がありますが、この機種は国内ででるか不明ですので。

書込番号:20949840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

クチコミ投稿数:102件

昨年の秋頃(この商品の発売前)に中古でAVアンプ(NR1604)を購入しました。

しかし、購入前に10万円以内で、HDMI(ARC対応)で2.1chの物をかなり探しましたが、見つける事が出来ませんでした。

WEB広告で見つけて非常に悔しい思いをしています。

使い方としてはテレビ(BD鑑賞等を含む)8割、音楽2割という使用方法です。

スピーカーはB&W・m-1+サブウーファーSW-P300です。

今の環境でもほぼ不満がありませんが、音次第で妻の許可がとれれば即刻買い替えたいです。

購入や試聴されたかたの感想を聞かせて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:20777575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/31 02:23(1年以上前)

>傷つかない天使さんへ

これは隙間的なコンセプトの製品なので、なかなか視聴者や購入者からの感想を得るのは難しいかと思います。同価格帯のAVアンプとの比較であれば、コスト面では単純にチャンネル数が少ないだけアドバンテージがあります。しかし、特にいいパーツを使っているとか、そういう記載は全くないですから、多売効果を期待できない分だけ割高になり、相殺されて同程度の品質になるかも知れません。

あくまで徹底してコンパクトであり、デザインが好きならどうかという製品かと思います。なかなかPM1と組み合わせて鳴らされる機会も少ないかと思います。

書込番号:20780817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/01 16:39(1年以上前)

>傷つかない天使さん

こんにちは
私はこちらのAVアンプとプリメインアンプをプリアウトからつないで、主に海外ドラマと音楽を兼用しています。
入れ替えるのも一つの手ですが、音質的にはプリメインアンプを追加するという方が満足度が高いように思えます。
音楽にはプリメインアンプのみ使用し、海外ドラマにはAVアンプ+プリメインアンプという感じです。
PM-1を生かすならこの接続もいかがでしょうか?もっとも設置場所は取りますが。

ご参考までに。

書込番号:20784931

ナイスクチコミ!3


太陽水さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件 SX-S30の満足度5

2017/04/03 07:00(1年以上前)

>傷つかない天使さん

先週末に入手し、週末セッテイングいたしました。
また、詳しくレビューを書くつもりですが、個人的には音質はとても良いと感じます。
私は、音楽7割テレビ3割ぐらいなのですが、音場補正機能のMCACCが優秀で
簡単に良い音が手に入る印象です。
音場感や空気感、立体感といったキーワードは値段の高いアンプ共通の特徴かと思いますが
この値段のアンプでそんな音が実に簡単で自然に聴けてしまうことに本当に驚きました。
サラウンドモードの中でstereoモードにすると平面的な音になり、値段相応の音だなぁ。
と思いますが、f.suroound(フロントサラウンド)モードにすると一気に奥行き感と
立体感が生まれます。これをピュアオーディオ信者は「機械が作った音だ」とか
「本当のアンプの実力ではない」とか言うかもしれませんが、私から思えば
「本人が楽しい音ならばそれで良いのでは?」と思います。
昔のAVアンプのような「風呂場で聴いているかのような、不自然な音作り感がない」
所もこのアンプの良いところでしょう。

書込番号:20788989

ナイスクチコミ!15


ba2344さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 SX-S30の満足度5

2017/04/05 21:03(1年以上前)

レビューに投稿したba2344と申します。

投稿者さんの質問に簡潔にお答えします。

同価格帯のAVアンプ 4万〜5万のステレオモードよりいい音しますよ。
感覚的には2万円台のプリメインアンプと同等くらいでしょうか。

これからの時代のアンプはD級で決まりだなと思いました。 もうA級やAB級は時代遅れです。

書込番号:20794880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2017/04/05 21:53(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。

恥ずかしながら、私のスピーカーはPM1ではなくM-1です。(リビングに設置しており、子供が触ることがあるため。)

部品が少なくて済むので、同価格であれば2chのアンプに7chのアンプ分の金額があてられるのかと思っていましたが、単純にそうではないということに言われるまで気づきませんでした。

皆様のお返事や2ch等の書き込みをみると、NR1604からの買い替えだと質が上がるようでは無さそうな感じがしました。

TVボードの余裕はそこまでありませんが、追加で小型のプリメインアンプや通常サイズのAVアンプに変更する余裕はありますので、引き続き検討使用と思います。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:20795010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/04/07 18:49(1年以上前)

私も探し回ってこの機種を見つけました。
もうドンピシャですよ。スピーカーもフロントにしか置けない環境なので
多CH対応アンプは不要です!
いろいろ探しましたがライバル不在かと思いますね。あれば教えて下さい。
ただ、現在スピーカーを模索していますので購入はもうしばらくお預けです。

書込番号:20799202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SX-S30」のクチコミ掲示板に
SX-S30を新規書き込みSX-S30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX-S30
パイオニア

SX-S30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

SX-S30をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング