Wi-Fi STATION N-01J [White]
受信時最大682Mbpsの高速通信が可能なモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2017年 3月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION N-01J [White]
クレードル→ルーター→LANや無線
上記の設定で必ず切れる。 動画を見ている時に起きやすいかも。 数時間に一回は必ず切れる。
ルータ相性かな?とおもい、二種類(バッファアイオー)使ってみたが、両方とも同じように切れる。
クレードルか本体の問題だと思う。
切れた時にクレードル→ルータ間に通信が亡くなるので、クレードルの電源を入れ直しか本体を一度抜いて再セットすることで通信が復活する。
クレードルが悪いのか本体が悪いのか?対策は? N-01Hの方ももっており、これは全く切れない。
IP固定、macアドレスとIP紐付け、等やってみたがダメ。
0点

あれから暇な時に動作チェックをくりかえして、ようやく問題点を見つけました。
最初に書いたとおり、本体とクレードル間で切れるのは変わりなく、設定をいじって改善しないかを何十通りもやりました。
下にルータを配置してとか。結果を先に書くと、やはりバグでこれは直りません。
最後に一つひらめいて通常1000BASE-Tでリンクしているのを100Mでリンクさせたら?と思いました。バグっているのがプログラムとしたら違う管理になるのでいけるか?と ラッキーなことに家に古いLANケーブルがありかてカテゴリー5(ただし、4芯のカテゴリー3もどき)、通常は8芯のカテゴリー5(リンクすると1000Mで数百Mまで出る)が多いでしょうが、昔のは4芯もありました。これを使うと100Mでリンクするので試したら切れなくなりました!
本来のこのルーターの性能は100M以上でるのですが、自分の環境だと空いている深夜のピークで100Mちょっとが最高なので通常は90Mちょっとでれば特に問題はありません。5,60が実情なので。
かなり無駄に時間がかかりましたが、自分なりの解決法ができてよかった。
というか、絶対に商品バグでなおしていないメーカーやドコモがおかしい。こんなの直ぐに見つかった問題点だと思います。それとも設計サンプルまではまともな商品で生産したら違う仕様だったのか? 製品チェックに100MのNICでチェックさせたのか? チェックする人なんて非正規にやらせているんだろうから、機材も使い古しだったのかもしれません。
なんにせよ、半日使えば切れるのによく直さなかったなNEC がっかりしました。
もう使っているひとも少ないかと思いますが、がっかりする前に4芯ケーブルを使うか(8芯をカットすれば多分4芯として使えるはず?)して活用してください。
で、よかったら他の人も同じ問題が出ているのか?しりたいのでコメントもお願いします。 自分は本体二個で検証して同じ症状なのでそう思ってますが、ロッド違いとかあるのかもしれませんし。
書込番号:25919539
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





