INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

INTEC R-N855

  • メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
  • 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
  • FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜60kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ INTEC R-N855のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • INTEC R-N855の価格比較
  • INTEC R-N855のスペック・仕様
  • INTEC R-N855のレビュー
  • INTEC R-N855のクチコミ
  • INTEC R-N855の画像・動画
  • INTEC R-N855のピックアップリスト
  • INTEC R-N855のオークション

INTEC R-N855 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の生産につきまして

2020/11/07 12:31(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

いつも価格コムの皆様に色々とご相談にのって頂き大変感謝しております。

こちらの製品を1年程前から経済的に余裕が少しできたら購入しようとしておりましたが,コロナの影響かこのアンプのお取り扱いのある店舗がどんどん減っているようで不安です。
(ただ今も事情があり購入は難しいので,もしこのまま生産終了でしたら諦めたいと思います)

オンキョーに問い合わせをしましたところ,こちらの後継機の予定はないとのことでした。

調べましたところオンキョーは9月にグループを再編したようですが,これから家庭用のオーディオは生産しなくなってしまうのでしょうか・・・?

マランツはあまり好みでなく,デノンもヨドバシのデノンの方の印象があまり良くなかったので,将来アンプを購入するとしたらオンキョーが良いなと思っておりました。

コンパクトで音質の良いものを探しておりこちらの商品がぴったりでした。

オンキョーでこれから似たような商品は今後の販売はあまり期待しない方がよいでしょうか・・・?

価格コムの皆様はどうお考えでしょうか。

ご意見をお聞きしたいなと思いお聞き致しました。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23773179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/07 12:59(1年以上前)

>aquasoundさん

オンキヨーはご存知の通り色々経営的に動かれている様です。
なので今後あまり市場拡大方向と思えない音響分野に力を入れる方向になるかと
言われれば、あまり期待できないのでだろうと思わざるを得ません。

プリメインアンプ分野で新製品等のコンスタントな開発&販売はデノン&マランツの
ディーアンドエムホールディングスとヤマハぐらいです。

ソニーさんもあまり力が入っている様には思いにくいですね。

コンパクトサイズのプリメインアンプ残るはTEACですね。
海外ブランドとかはよく判りません。

なぜコンパクトサイズでの選択肢なのかは判りませんが、可能であればフルサイズ製品も
選択肢に入れられると選びやすくはなりますね。

書込番号:23773225

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/11/07 13:03(1年以上前)

>aquasoundさん こんにちは

お書きの通りONKYOは数年前にパイオニアと提携しましたが、それでもうまくいかず海外ファンドへ身売りする話まで出ていたのはご存知の通りかと思います。
この商品のメーカーHPを見ると生産遅延のお詫びとなっていますね。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/intec/rn855/
どうしてもこの商品なら、注文してお待ちになるしかないでしょう。

しかし、この商品は2016.11の発売ですから既に4年を経過しています、心臓部のDACチップは日進月歩ですがAK4490より
新しいものが幾つかでており、評価も高いようです。

書込番号:23773236

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2020/11/07 13:17(1年以上前)

>aquasoundさん
こんにちは
オンキョーは歴史あるメーカーですがスピーカーも撤退していますので無理と考えます。
(この製品はネットワーク機能内蔵機種ですが?)
同じような機能でコンパクトな機種なら価格は上がりますがELACからも出ています。

DAC内蔵型アンプですが
アマゾンなどで中華製品も多くなっています。
国内では大手でなくて規模の小さいガレージメーカーもたくさんあります。

デジタルアンプが増えているのでコンパクトサイズの需要は無くなりません。
ご購入できるチャンスはありますので、ご安心ください。
失礼しました。

書込番号:23773260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/07 13:39(1年以上前)

>aquasoundさん

7月31日に組織再編を含めた青写真のような大まかな方針を示し、10月1日に新体制に移行したばかりで、商品に関する具体的なことはまだ何も発表されていないですね。

一応ホームAV事業を主体とした組織再編であり、オンキヨーホームエンターテイメント株式会社は、ホームAV事業戦略について、ハイファイ編として
@ レガシーオーディオの復活
A ネットワーク/ハイレゾオーディオの販売強化
B テレワーク需要に最適なデスクトップオーディオの強化
などを挙げています。

INTEC R-N855と似たような商品も含め、家庭用オーディオの生産については、可能性はゼロではないようにも思えます。
現時点では「AVレシーバー販売強化」は具体的に明言しているようで、ハイファイオーディオの方にどこまで注力するかは、現段階では今後の推移を見守るしかないですね。

(参考)
https://onkyo.com/ir/ir_news/date/2020/20200731_houshin.pdf
https://onkyo.com/ir/ir_news/date/2020/20200917_JQIR_OHE.pdf

書込番号:23773303

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/07 14:28(1年以上前)

>aquasoundさん
オンキョーは厳しいでしょうね。
マランツはダメ、デノンもダメ。
とはいえコンパクトなものはこれらのメーカーだけではありません。
今無理ならば改めて好みの製品探しては?ダメとはいえ新しい製品は上述のメーカーからも出るかも?

ビクターやケンウッド等も聴いてみるのは良いかも。
ですがこの分野ますます力の入った製品無いですね。。

書込番号:23773395

ナイスクチコミ!2


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/07 14:32(1年以上前)

>里いも様

早速のお返事誠にありがとうございます。

生産遅延のお知らせが掲載されていたことを存じませんでした。
教えて頂きありがとうございます!
生産終了したわけではなさそうでしたので安心致しました。

>心臓部のDACチップは日進月歩ですがAK4490より新しいものが幾つかでており、評価も高いようです
なるほど,実はまだオーディオ知識が浅くまだまだ分からないことが多いので大変勉強になります。

確かに4年前の製品なのでこれに拘らずとも,他のものも考えても良いかもしれませんね。
気長に待ちつつ,他の新しい製品も探してみたいと思います。

詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました^^

書込番号:23773405

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/07 14:38(1年以上前)

>cantakeさん

早速のお返事誠にありがとうございます。

スピーカーも撤退していたんですね…そうとは知らずスピーカーもセットで購入したいなと思っていたのでショックです。。。

ELACも検討したのですが,仰る通り価格がネックで早々に候補から外してしまいました^^;

>DAC内蔵型アンプですがアマゾンなどで中華製品も多くなっています。
国内では大手でなくて規模の小さいガレージメーカーもたくさんあります。
デジタルアンプが増えているのでコンパクトサイズの需要は無くなりません。
ご購入できるチャンスはありますので、ご安心ください。

規模の小さいガレージメーカーというのは具体的にどのようなメーカーさんでしょうか…?
もしよろしければ少し教えて頂けますと幸いです。

これからもコンパクトサイズの需要はなくならないということで大変安心致しました。

詳しく教えて頂き誠にありがとうございました^^

書込番号:23773422

ナイスクチコミ!0


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/07 14:43(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

早速のお返事誠にありがとうございます。

>ホームAV事業戦略について、ハイファイ編として@ レガシーオーディオの復活 A ネットワーク/ハイレゾオーディオの販売強化

とのことで完全になくなることはないようなので今後に希望が持てました!

オンキョーの今後の方針についての資料を添付して頂き,ありがとうございます。
拝見させて頂きたいと存じます。

お忙しい中詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました^^

書込番号:23773429

ナイスクチコミ!0


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/07 14:52(1年以上前)

>kockysさん

早速のお返事誠にありがとうございます。

たまたまヨドバシでオンキョーの担当の方がいらっしゃらない時に傍にこられてオンキョーの悪口を言っていたことがあまり印象が良くなかったのでやめようかなと思ってしまった次第です。

その時こちらのアンプの音質を確かめたかったので,持参したハイレゾ音源の入ったUSBでこのアンプで視聴させて頂いたところ,そのデノン担当の店員さんは「えっ,音質いいですね…!」と素でびっくりされていたで,こちらのアンプを第一候補に致しました。

デノンさんの商品は良いと思うので検討したいのですが,中々コンパクトで且つハイレゾ,Spotifyなどのネットワーク機能のついたものはデノンになかったのでこれからそのようなものが販売されることを期待しております。

教えて頂き,誠にありがとうございました^^

書込番号:23773445

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2020/11/07 15:48(1年以上前)

>aquasoundさん
規模の小さい国内メーカーでMJ誌などでも出ているのは
新潟県のアムレック、大阪のエルサウンド(エーワイ電子)、FOSTEXなど、他にもあると思いますが。
アムレックの2万位の505Hデジタルアンプは以前使っていましたがBTLで音質もかなり良かったです。

もっとお安いのでは、国内のNFJが販売しているFX-AUDIO(中華)などあります。
中華DAC・アンプ類はコスパも良いと思います。
主にアマゾンですがSMSLとTopping が良いと思います。

SMSLのSA300というDAC内蔵アンプをPC脇で使っていますが色も選べるしデザインも良いです。
ブルートゥースやUSB入力やRCA入力もできますし、コンパクトで約1.6万にしては素晴らしいです。
なおFX-AUDIOやTopping製品は自作スピーカーのメッカの秋葉原のコイズミ無線さんでも扱っています。

CDネットワークコンポのパイオニアHM86がオンキョーダイレクトで予約再販のようです。
(以前使っていましたが、これもハイコスパ機種です。アルバム液晶表示が良いです。)
あくまでも私感ですので参考になればと思います。失礼しました。

書込番号:23773537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2020/11/07 15:59(1年以上前)

>aquasoundさん
追加ですが
行き違いで的外れでした。PCに接続するとばかり思っていました。
ネットワーク接続なら、オンキョーダイレクト予約再販のHM86の機能はほぼ同じです。
(音質は価格的にも及ばないと思いますが)

書込番号:23773555

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/11/07 16:42(1年以上前)

>aquasoundさん
10月から新オンキョーになり
オーディオはそれなりに販売する方針のようですが
予算は少なく、コロナなかで生産遅延の案内だすほど計画が上手く立てられないのでしょう。

この機種が欲しいなら有る時に入手ください。
サポートについてはファームアップを頻繁に出してくれてるメーカーなので購入後は暫くは安心だと思います。

パイオニアのコンポタイプも再販され始めたので
これらが売れたら、新製品もでるかもですね。

書込番号:23773645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/07 16:54(1年以上前)

>cantakeさん

再度お返事頂き,ありがとうございます!

>ネットワーク接続なら、オンキョーダイレクト予約再販のHM86の機能はほぼ同じです

こちらも検討しております。
良心的な価格で機能が満載なので再販とのことで気持ちも傾いているのですが,音質はn855の方がいいのかなと決心できずにいます…

詳しく教えて頂き本当にありがとうございました^^

書込番号:23773673

ナイスクチコミ!0


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/07 16:58(1年以上前)

>fmnonnoさん

早速のお返事誠にありがとうございます。

>この機種が欲しいなら有る時に入手ください。

ごもっともなご意見です…ただ以前の価格より1万円も高くなり完全に買うタイミングを逃してしまいました…
ちょっと今購入出来ないのでもう少し様子を見て,以前と同じくらいになったら購入したいと思います。
もし待っているうちに在庫がなくなってしまったら諦めて,他のものを検討したいと思います。

お返事誠にありがとうございました^^

書込番号:23773679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2020/11/07 17:07(1年以上前)

>aquasoundさん

こんにちは。
通りすがりの若輩者ですが、少しでも参考になればと思い、クチコミ投稿致します。

cantakeさんから、パイオニア HM86 のご提案があったので、私の使用している ONKYO 側で製造している、ネットワーク CD レシーバー CR-N775 を提案させて頂きます。

当サイトの評価レビューに少なからず、「ホワイトノイズが乗る」とのネガティブクチコミもありますが、私が使用する分には、ノイズ等無く、朗々と素晴らしい音楽を毎日、再生してくれます。
また、ハイレゾ音源も、 DSD 11.2MHz まで対応している間口の広さです ( USB Front, Rear 等でのファイル再生になります) 。
マランツの M-CR612 のように、ネットワークにてのハイレゾ再生 ( Amazon HD Music 等) には、まだ未対応ですが、ファームウェアアップデートで対応できるようになるかもしれません。
私が普段よく視聴するのは、 Spotify Premium サービスを Connect での再生で、夕食後のリラックス時間や、コロナ災禍のステイホームの日々に、自室にて音楽の世界を満喫しております。
ちなみに、2017年の年末に発表された、現在の ONKYO のミニコンポ・プリメインアンプのなかでは、最新の筐体です。

お気にされているお値段も、歳末決算価格を狙って、家電量販店に交渉してみれば、ある程度の値引きが期待できると思います。
もしよろしければ本商品を、調べてみて下さったら幸いです。

失礼致しました。

書込番号:23773691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/11/07 17:12(1年以上前)

>aquasoundさん

ご覧頂きありがとうございます。
「生産遅延」との意味をそのまま受け取りますと遅れてる、納入までに時間がかかると理解できます。
まったく生産完了や中止なら、はっきり書くのではないでしょうか。
まずはお店での注文の段階で、どちらかはっきりすると思いますが。
あるいは、ここの在庫を持ってる店からの購入ですかね。

書込番号:23773700

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/07 17:20(1年以上前)

>黄金キャットさん

早速のお返事誠にありがとうございます。

CR-N775は盲点でした。今検索して調べましたところ価格コムに店舗の登録がなくヨドバシやビックにも販売終了とありました泣

>ネットワークにてのハイレゾ再生 ( Amazon HD Music 等) には、まだ未対応ですが、ファームウェアアップデートで対応できるようになるかもしれません。

ネットワーク機能も搭載されており最新の筐体とのことですのでもし再販されましたら,ぜひ候補の1つとさせて頂きたいと存じます!

わたしも黄金キャット様のようにステイホーム中に自宅で音楽を楽しみたいなと思いましたので,このプリメインアンプに拘らず色々な機種を検討したいと思います。

大変参考になるアドバイスをありがとうございました^^

書込番号:23773713

ナイスクチコミ!3


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/07 17:22(1年以上前)

>里いもさん

再度お返事誠にありがとうございます。

オンキョーに問い合わせをした際に,生産遅延とは仰らず「もう再販の予定は今のところない」というような回答でしたので生産終了なのかなと勘違い致しました。

もう少し自分でサイトをよく見てからこちらに質問するべきで,大変申し訳ございませんでした。

ご回答頂き誠にありがとうございました^^

書込番号:23773718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/07 17:34(1年以上前)

>aquasoundさん

INTEC R-N855に関しては、
コジマネットでは表示上は「12月上旬以降入荷予定」となっていますね。
「以降入荷予定」という表現がくせ者で、実際にいつ頃入手できるのかは不確実な要素がありそうですが。
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?utm_source=kakaku&utm_medium=cpa&GOODS_STK_NO=3060273&argument=Hk5pL55q&dmai=af_01_kakaku

一時期は5万円前後で入手できたようなので、そのあたりもネックになってくるのでしょうかね。

XC-HM86は使っていますが、良い商品だと思います。

書込番号:23773752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2020/11/07 23:49(1年以上前)

今この業界は大変です。
一昔はこぞってステレオセットを買う時代がありました。
その頃が一番元気がありました。
徐々に衰退し始め、メーカーの再編が始まりました。
オーディオ部門の売却や、他社との統合も。
中には外資へ。
大手だったPioneerの衰退は凄いです。
レーザーディスク・プラズマテレビ・オーディオと事業のほとんどが縮小や撤退に。
固定電話はONKYOに。
最近のオーディオ業界をもっと窮地にしたのはスマホでしょうね。
携帯やスマホ登場で、時計やカメラ業界に与えた影響は大きいいです。
ネットの普及で、CD販売は激減しています。
オーディオ関連で売れているのは、TV用のサウンドバーだったりします。
TV業界は安い中国に押され、数は出ても利益は薄いです。
このまま行くとオーディオ業界は淘汰が勧むでしょうね。
好みの物は早く買わないと、売っていない物も出てくるでしょうね。

書込番号:23774710

ナイスクチコミ!3


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/08 12:16(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
お返事遅くなり申し訳ございません。

> コジマネットでは表示上は「12月上旬以降入荷予定」となっていますね。
12月以降入荷予定なのですね!入荷予定であるという情報を教えて頂き、本当に助かります。
そうなんです、以前は確か47000円位だったので1.5万円位値上がりしたんです…4万円台前半になったら購入しようかなと考えていたのですが高騰していてびっくりしました。

XC-HM86は皆様からの評判が良いので、こちらも有力候補となりました。
大変詳しく教えて頂き本当にありがとうございました!

書込番号:23775532

ナイスクチコミ!0


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/11/08 12:24(1年以上前)

>MiEVさん
お返事誠にありがとうございます。
オーディオは1970年代が一番勢いがあったと両親からよく聞きます。
実家にもtrioのアンプがまだあり、以前はテクニクスのスピーカーもありました。
スマホは色々なものを衰退させていってしまったのだと痛感します。
私も時計が好きなので時計業界も頑張ってほしいなと思っています。
細々で良いのでオーディオ部門がなくならないことを祈っています。
欲しい機種はなくならないうちに何とか購入したいです。
ご回答頂き誠にありがとうございました。

書込番号:23775550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/31 10:47(1年以上前)

>aquasoundさん
まだ探しておられますか?
展示品ですがソフマップコムで45000円で出てますよ。
ポイントも5%つくみたいです。

書込番号:23880677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2021/01/01 14:46(1年以上前)

>このニックネームでも後悔しない様
お返事遅くなり申し訳ございません!
今お返事を拝見致しました。
ソフマップを見たところどうやら売り切れてしまったみたいです…せっかく教えて頂いたのに申し訳ございません。。。
12月上旬からぼちぼち販売されてまた売り切れな所が多いようですね。
また販売されたタイミングで購入したいと思います。
ご連絡誠に有難うございました^ - ^

書込番号:23882918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:158件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度5 Flickr「marubouz」 

2021/01/03 15:38(1年以上前)

今日、ヨドバシカメラ大阪梅田店で尋ねたところ、もう全国的に在庫がないとのこと。
今日最後の1台が売れてしまったそうで、展示品でよければ44,900円でと言われました。
繋いであるスピーカー次第ではありますが、他のミニコンポ等より良い音だと思いました。
ただ、ファームウェアの更新はあるとは言え、ディスプレイの表示なんかは古さを感じました。
在庫があると言われたら・・・・・・買ってたかも。
残念です。

書込番号:23886623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

amazon music HD

2020/10/04 07:40(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

最近855ユーザーになりました。
amazon music HDに対応しているとのことで、はりきって登録をしましたが、アプリのコントローラー上ではどの再生曲もAAC ◯◯◯kbps の表記で、HDの曲が選べないようです。
855上ではあくまでAACしか再生できないのでしょうか?

書込番号:23704211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/04 08:42(1年以上前)

>シロシコシロシコさん
こんにちは。この機種は直接の対応は無いかと。
誰から聞いたか?ですがどこにもAmazon Music HDに対応をしている記載はないですよ。

iphone 等から飛ばして聞くしかないのでそうなるのでは。
ONKYOからも直接対応した新製品が出ると良いのですが。

書込番号:23704302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/10/04 08:43(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918560/SortID=22933875/

Amazon Music HDには非対応なのでは?

書込番号:23704305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/04 09:19(1年以上前)

>シロシコシロシコさん

Amazon Music HDの提供開始は2019年9月です。
2016年11月発売のR-N855はファームウエアアップデートで対応する必要がありますが、2018年10月にAmazon Musicに対応する発表があったものの、その後「HD」に対応するという発表は見当たりません。
Amazon Musicに対応 https://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20181011_PR_FW_AmazonMusic.pdf
2016年モデル ファームウェアアップデート情報 https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2016.htm

ということで、R-N855はAmazon Music「HD」に対応していないようですよ。

書込番号:23704381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/04 15:59(1年以上前)

回答いただいた皆様、

あちゃー、amazon music HDは未対応だったのですね。
きちんと調べず、価格コムのクチコミを斜め読みしたことで、誤って走ってしまいました。
根拠と共に、早急に回答いただきありがとうございました。
HDの90日間無料体験が終了したら、改めてUnlimitに加入します。

書込番号:23705220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

A-905FXと比べて

2020/07/21 16:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:23件

以前より INTEC205のシステム
A-905FX+C-705FX+D-152Eにて使用してきましたが
A-905FXの方が調子が良くなく、R-N855に入れ替えようか考えています
今までは 低音の力強さに心底惚れ込んでしまい、ずっと
使い続けて行きたいと思っていましたが 泣く泣く替えざるを得ない事となり 色々調べているのですが…

低音域は同じ位のパワーが出るでしょうか?

書込番号:23548573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/21 19:05(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん

『低音域は同じ位のパワーが出るでしょうか?』

A-905FXは使ってますが、R-N855は使ってませんのでご了解ください。

デジタルアンプ部のVL DIGITAL は同じ技術を使っている様です。
定格出力 最大出力 もさほど変わってません。

ただR-N855(S) ネットワークレシーバー と名称が変わりました。
A-905FXには無いネットワーク機能やDAC機能が増え基板構成や内部部品は位置も変化してます。
なので音調が少しは変わってそうな気配はあります。

MAIN IN機能もなくなっています。
最近のアンプ構成の流れに合わせた設計の模様です。

書込番号:23548799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/21 19:07(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん
こんばんは。

惚れ込んだ機器を手放すのは忍びないですね。

2005年 A-905FX(50,000円)→2009年 A-905FX2(50,000円。INTEC205)の後、オンキヨー70周年を機に2016年 R-N855(88,000円)でINTECが久々の復活という流れのようですね。
R-N855はINTEC 275(A-933は80,000円)、205のどちらの系統なのか不明ですが、音はご自身の耳で聴いてみた方が良いように思います。

R-N855は、価格コム掲載店は全店「問合せ」になってるみたいですね。
試聴出来るところも限られているのでしょうかね。

書込番号:23548807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/07/21 21:33(1年以上前)

古いもの大好き さん
どうもです

同じ技術でつくられてるのであれば 近い音が出そうですね
いずれにしてもONKYOのアンプが欲しいです 手に入れても良さそうですね。
しかし 2005年に店頭で はじめてINTEC205の音を聞いた時の衝撃! 今でもしっかり覚えてます! 『こんな小さな箱体から なんて迫力だぁ』とビックリしました
まだA-905FXを新品で買えるなら50000円でも買うでしょうね!
ありがとうございました。

書込番号:23549098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/21 21:48(1年以上前)

DELTA PLUS さん
ありがとうございます!

そうですね 一度聴いてみないと分からないですね
現物を探してみます
出来れば 同じスピーカーで聴けたらいいですね笑

書込番号:23549135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/22 01:35(1年以上前)

みなさん ありがとうございました
色々考えてみましたが 当初の感動が忘れられなく
もうちょっとだけモガイテみようと思い 修理業者に
かけ合ってみます
額にもよりますが、またあの音が聴けるのであればと思います。

書込番号:23549512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/22 19:05(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん
こんにちは。ONKYOの音も好きでA-800系やA-927やTX-8250を利用している者です。

このアンプR-N855で、B&W805D3や
B&Wのトールボーイ型失念で試聴した事があります。
低音含めてそれなりによく鳴ってましたよ。

もうこの機種も在庫限りのようで、入手は難しいかも。オンキョーパイオニア社には頑張って欲しいのですが。
修理ができるなら修理が確実かもですね。

書込番号:23550755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/22 23:23(1年以上前)

fmnonno さん
ありがとうございます

もう在庫がなくなる時期ですか!
後継機的なモデルは有るのでしょうか?
この辺で、起爆剤的なハイエンドモデルとして『スーパー
INTEC』みたいなものが出ないですかねー(笑)

A-905FXの修理と並行して 次の購入品も物色してみます

書込番号:23551346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度5

2020/07/23 06:39(1年以上前)

rn855はハッキリくっきりクリヤーな音が出ますが、少し冷たく暖かみがない音なので、昔のオンキヨーアナログアンプの方が自分はよいですかね!

書込番号:23551608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/23 07:53(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん

『後継機的なモデルは有るのでしょうか?
この辺で、起爆剤的なハイエンドモデルとして『スーパーINTEC』みたいなものが出ないですかねー(笑)
A-905FXの修理と並行して 次の購入品も物色してみます』

残念ながら オーディオは斜陽産業と化してしまいました。
オンキヨー セパレートアンプを止めてしまいました…次期製品期待してたのですが。

同じくパイオニアも同様で、オンキヨー&パイオニア 新製品は期待薄です。

個人的に両社の製品愛用してきた身としては頑張って欲しいのですが…。
https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20200515_JQIR_kabushikiheigo.pdf

書込番号:23551683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/23 12:33(1年以上前)

ガクガクト さん
ありがとうございます

私があの頃 INTEC205にひかれたのは、正に
心にしみ込む暖かい音だったからですね
当時のオンキョーは そう言った音を出す機器が多かった
気がします
R-N855をはやく聴いてみたくなりました!

書込番号:23552198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/23 13:18(1年以上前)

古いもの大好き さん
ありがとうございます

そうですか 後継機はないですか、本当に残念です
遠い昔ですが 私が学生の頃は電機店に行けば
ありとあらゆるオーディオメーカーのモデルにあふれて
1日中見ていられました やはりハイエンドモデルには
バイトしてお金貯めて、いつかは手に入れてやるって言う
思いで接していましたね!
そういうモデルに登場して欲しいものです。

書込番号:23552294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/23 17:17(1年以上前)

>あしたのZOO 2さん
残念ながら、中堅のオーディオは儲からないようなので新製品は厳しそうです。安価な新興の中華メーカーにも負けつつあるかも。

今後、日本では世界で利益が見込めるハイエンドを出してるブランドメーカーしかピュアオーディオでは残らないかもしれませんね。
ONKYO本体は、売れ筋のイアホンやe-onkyoがまだあるのでサンスイみたいなことにはすぐにはならないと思いますが。

ONKYO 製品が気に入ってるならあるうちに早めに購入ください。本体がいる限りは現行製品の保守は頑張る感じなので。

書込番号:23552742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/24 02:14(1年以上前)

fmnonno さん
ありがとうございます

寂しい世の中になってしまいましたね
『時代は繰り返す』と言う言葉を信じたいです
オーディオメーカーが競い合ってた時代を…

書込番号:23553819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

湘南ビーチFMの聴取が出来ません。

2020/06/24 13:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

湘南ビーチFMの聴取が出来ません。
どなた様の機器でやっても同じ結果でしょうか?
お時間のある方、お試しいただきたいです。
聴取可能であれば是非お教え願いたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23489357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/24 13:50(1年以上前)

これはアンプですので別途チューナーが必要ですよ。また神奈川県三浦郡葉山町および逗子市ならびにその周辺地域を放送区域としているのでそれ以外の地域では聴き難いです。

書込番号:23489385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/24 13:52(1年以上前)

>foojeeさん
こんにちは。

「BeachFMの聴き方」 https://www.beachfm.co.jp/about/help/

1.ラジオで聴く
2.パソコンで聴く
3.スマホで聴く

1.のFMチューナーで聴く場合は、神奈川県逗子市内・葉山町内、もしくはその近くにいる方なら、周波数を78.9MHzに合わせると聴けると思うのですが。
相模湾沿いから横浜市、川崎市、秦野市あたりまでは聴取可能みたいです(天候や地形によって変化します)。

書込番号:23489387

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/24 14:07(1年以上前)

JTB48さん

これ FMチューナー内蔵ですよ !

https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/intec/rn855/spec.htm

foojeeさん

お住まいは電波が届かない地域では ?
まさか、FMアンテナありますか ?

書込番号:23489416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 14:24(1年以上前)

>foojeeさん

こんにちはです。
『湘南ビーチFMの聴取が出来ません。
 どなた様の機器でやっても同じ結果でしょうか?』

コミニュティFM局のカバーエリアは、基本市区町村単位で、発信所の神奈川県三浦郡葉山町のお近くですか?
もし聞かれている場所が発信所の近くなのに受信できない場合はアンテナですね。

付属品のFM室内アンテナでは能力不足の可能性があります。
写真の様な FM用八木アンテナを送信所方向に向けて設置する必要があります。

もし発信所が直線的に見えない…山とか大きなビルが発信所方向にある場合…FM電波は反射しますので
FM電波が反射して来ている場合もありますので、アンテナを回して感度が高くなる方向を探しましょう。

八木アンテナは、素子数が増える程受信感度が上がりますので、FM2AよりFM5AよりFM8Aとなります。
受診用アンテナの設置高さも、高い方が有利になります。

頑張ってください。

書込番号:23489454

ナイスクチコミ!3


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 14:26(1年以上前)

いや、どうも、すみません。
質問の仕方が悪過ぎました。
私奈良県に住んでます。鹿のいる。
それでスマホのアプリではtunein radioを使い「shonan beach FM」と入れれば聴取出来ます。
広域放送局ではなく20W出力クラスのコミュニティFMなのでインターネットラジオで聴取できるのです。
が、出来ない。
と言うことで、引き続き詳しい方、いらっしゃればお願い申し上げます。

書込番号:23489462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:530件

2020/06/24 14:32(1年以上前)

foojeeさん

>私奈良県に住んでます。鹿のいる。

放送波じゃ無理かな
出力からみても、Eスポでも

書込番号:23489473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 14:33(1年以上前)

>foojeeさん

追伸です。

TOKYO FMの発信出力が10KW、 中継局が5局に対して湘南ビーチFMの出力20W、単純比較で
500分の1しかありませんので聞く方が近寄るか、アンテナ等頑張るしかありません。

書込番号:23489475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 14:50(1年以上前)

>foojeeさん

『それでスマホのアプリではtunein radioを使い「shonan beach FM」と入れれば聴取出来ます。
 広域放送局ではなく20W出力クラスのコミュニティFMなのでインターネットラジオで聴取できるのです。
 が、出来ない。』

さてそういう事でしたら…で疑問が?

スマホで聴いているのをR-N855に転送して聴きたい?
R-N855のネッワークを通じて聴きたい?

どちらの話か明確にしないと回答がまたおかしくなるのではないでしょうか。

書込番号:23489503

ナイスクチコミ!3


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 14:55(1年以上前)

R-N855にプリインストールされているtunein radioで聴くことが出来なくて困っています。

書込番号:23489515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/24 15:30(1年以上前)

>foojeeさん

さきほども書いたのですが、BeachFMが公表している聞き方は以下の3つです。
1.ラジオで聴く
2.パソコンで聴く
3.スマホで聴く

この中に、オーディオ機器にbuilt-inされたTuneInの記載はありません。
BeachFMは、オーディオ機器にbuilt-inされたTuneInには対応していないのではないかと思ったりしました。

書込番号:23489566

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/24 15:39(1年以上前)

>foojeeさん

R-N855というネットワークレシーバ内蔵の Tuneinというインターネットラジオアプリで湘南ビーチFMというチャンネルが聴けないということですね。
スマホでその局が聴けてR-N855でその局が聴けないとのことですが、問題の切り分けが必要だと思います。

R-N855ではTuneinで他のラジオ局は聴けるのに湘南ビーチFMだけが聴くことができないのでしょうか?
R-N855を有線LANまたは無線LANでインターネットに接続は完了していますよね?
局の検索の仕方が分からないということでしょうか?
他の局は色々聴くことができるのでしょうか?

この手のネットワークラジオは持っていないのですが上記情報が分かれば知っている方が教えてくれるかもですね。

書込番号:23489583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 15:49(1年以上前)

>foojeeさん

『R-N855にプリインストールされているtunein radioで聴くことが出来なくて困っています。』

私もソニーのHAP-1ZESを保有しておりtunein radioを聴くことができます。
で湘南ビーチFMを探してみましたが、ありませんでした。

取説に「あらかじめ登録されたインターネットラジオサービスを再生することができます」とあり
つまり湘南ビーチFMは、「あらかじめ登録されていない」局なのではないでしょうか。

スマホで聴けるのはネット検索で探せる機能があるからで、R-N855やHAP-1ZESは検索機能が無く
あらかじめ製造時の登録された局しか聞けない仕様の様に思えます。

バージョンUPされると増える?
これは不明です。

書込番号:23489594

ナイスクチコミ!4


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 16:21(1年以上前)

湘南ビーチFMだけが聴けないです。
インターネット接続は無線で接続出来ました。
アプリ【ONKYO Controler】で検索出来るのに本体で聴取出来ないのです。

書込番号:23489653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 16:24(1年以上前)

そうなんですか?
ソニーでもだめですか。
じゃあ諦めるしかないですね。
Bluetoothで聴く方法で我慢します。

書込番号:23489659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 16:31(1年以上前)

皆さま、本当にすみませんでした。
湘南ビーチFMの宣伝活動か?みたいになりました。
皆さんのご支援と説明書を見て、最後の最後まで努力してみます。
なにせ湘南ビーチFMを聴くために購入したものですから。

書込番号:23489675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/24 17:27(1年以上前)

radikoでも聞けないのですか?

書込番号:23489776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 17:46(1年以上前)

radikoは広域の局しか受信出来ないんです

書込番号:23489815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/24 17:59(1年以上前)

了解しました。
なるほどです。

スピーカーは別としてスマホBluetooth、PCからのアナログ又はデジタル出力、スマホ等からネットワークを介してではなくR-N855単体で湘南ビーチFMが視聴したいって事ですよね。

書込番号:23489839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/24 19:10(1年以上前)

>foojeeさん

残念でしたね。
もしスマホがiPhoneでしたらAirplayで再生先にR-N855を選べば16bit 44.1kHz(CD規格)までは劣化無しにリアルアイムで(数秒?遅れますが)送ることができますよ。コントロールセンタで再生ボタンの右上の三重丸の下に三角マークが付いたようなボタンを押すと再生先に選べる同ネットワーク内のAirplay対応機器一覧が出てきて出力先を切り替えられます。
Bluetoothで飛ばすよりはずっと音質が良いと思います。

書込番号:23490017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/06/24 19:36(1年以上前)

>foojeeさん

以下の手順を試してみて下さい。

Tuneln Radio

By Language

Japanese

Music

Jazz Music

Shonan Beach FM (Kanagawa)

↑もしここに表示されなければ
JAZZ AFTER DARKの中

書込番号:23490093

ナイスクチコミ!2


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 19:36(1年以上前)

そう、Bluetoothじゃなくて単体で操作出来ればと云う思いでした。
実験の結果AirPlay接続出来たんですが、これってBluetoothの代わりにWi-Fiで送る技術なんですね。
私はAndroidしか使った事が無くて新鮮です。
キャストのマークも出てきたりと計り知れない面白そうな物を手に入れた感じです。
音も凄くいいし、湘南をAirPlayで聴いてるんですが、素晴らしい。
また色々教えて下さい!

書込番号:23490097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 20:06(1年以上前)

そう、そこまで(湘南ビーチFMが表示)はいくんです。
その後何だったか「接続出来ません」みたいな言葉が出てきて前に進みません。
すみません。
調べて頂いて。

書込番号:23490183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/06/24 20:23(1年以上前)

なるほど、そう言うことなら一度R-N855の電源OFFにして
コンセントから電源ケーブルを抜いて刺し直してみて下さい。

するとR-N855が電源立ち上げ時にイニシャライズを行うので、その後はうまく接続するはずです。

私のR-N855では湘南ビーチFMをちゃんと聞けてますよ

書込番号:23490232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 20:42(1年以上前)

>foojeeさん

>超-曇りさんの方法でソニーのHAP-1ZESを操作しました所「湘南ビーチFMが表示」のところまで行きました。
ところが>foojeeさんと同じで「サーバーが応答ありません」と出て繋がりません。

電源入れ直しでも同様でした。
同じ画面に出て来た鎌倉エフエムはちゃんと繋がって聴けるのに湘南ビーチFMはダメです。
なぜなんでしょうね。

書込番号:23490278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 20:55(1年以上前)

>foojeeさん
>超-曇りさん

ひょっとして地方差?

>超-曇りさんはどこの地方ですか?

>foojeeさんと私は近畿地方です。

書込番号:23490308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/06/24 21:08(1年以上前)

>古いもの大好きさん

私も近畿ですよ

radikoと違って地域による違いは無いと思うのですが、ほとんどのチャンネルは問題無く聞けるのに、ポツンと一つだけ聞けないチャンネルがなぜ発生するのか謎過ぎますね;

もしかしたら、私の機体でも正常に接続できないチャンネルがあるのかもしれませんね(笑)

書込番号:23490330

ナイスクチコミ!2


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 21:15(1年以上前)

電源ケーブル抜き差しでイニシャライジング…
やったーヽ(`▽´)/
やっぱり駄目でした。
その機体交換してください(笑)
ウラヤマシイ

書込番号:23490349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/24 22:17(1年以上前)

R-N855のファームウェアは最新になってます?

書込番号:23490524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foojeeさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/24 22:24(1年以上前)

買ったばかりですがアップデートされてなかったので、すぐにやりましたよ。
受信可能な人とそうじゃない人、何が違うんですかね

書込番号:23490538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 22:38(1年以上前)

>foojeeさん
>ついんた〜ぼさん

私のも最新バージョンになってました。
ネットワークで自動更新設定にしてます。

まあ、HAP-1ZESは終了製品ですからダメなのかも。
でも R-N855は現行品ですよね。

ほんとなぜなんでしょう。

書込番号:23490568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/06/24 22:45(1年以上前)

むむむ・・・、ちゃんとアップデートもされているんですね。
ますます謎です。

>>「接続出来ません」みたいな言葉が出てきて前に進みません。
と、言うことは通信系のトラブルって事なのか・・・
私の通信系の設定(接続)は、
@ルーターと有線接続です。
ABluetoothは使わないのでOFF。
って事ぐらいですかね。

後はファクトリーリセットをやってみるぐらいしか思いつきません( ;∀;)
それでもダメなら、アプリを使用せずに本体の操作だけで湘南ビーチFMまでたどって行ってセレクトしてみる。
・ルーター、モデム再起動、Wi-Fi2.4G、Wi-Fi5Gで通信などなど
思いつくことをいろいろやってみる事しかできないですね。

最後は返品or交換・・・;

書込番号:23490588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/24 22:52(1年以上前)

R-N855のtunein radioから湘南ビーチFMまで行ってそこでビットレートの変更、コーデックの変更て出来ません?

書込番号:23490600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 23:08(1年以上前)

>foojeeさん
>ついんた〜ぼさん
>超-曇りさん

R-N855では判りませんが…。

HAP-1ZES はどうやら mp3の放送局は全部いけました。
ところが北海道の wma とShonan Beach FMの aac は「サーバーからの応答がありません」で接続不可能でした。
aacに対応出来ていない模様。

そうするとR-N855で聴ける機体があるのが、ミステリー?

書込番号:23490641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/06/24 23:52(1年以上前)

それらしきURL貼っておきます。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.beachfm.co.jp/news/1844/&ved=2ahUKEwittLu32JrqAhUFMd4KHZbhDywQFjABegQIAxAB&usg=AOvVaw3rTmcVSCDbUQNEUmx2H7Vj&cshid=1593009999698

でも超-曇りさんが聴けてるのなら関係ないないですね。

書込番号:23490701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T.FJさん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/10 11:08(1年以上前)

少し古いですが、CR-N755を使っています。
TunedInでも、ネットラジオでも登録して、しばらく聞いていましたが、最近、途切れるようになりました。
一度、切れるとしばらく(1日程度?)しないと、聞けないことが多発しています。

スマホのTunedInでは、問題なく聞けているので、機器のソフトウェアの問題かと思っています。
仕方ないので、Musicサーバー(Volumio)を立ててAirPlayでストリーミングして、LINEin経由で
聞いています。

湘南ビーチFMは、内容が良いので、私も聞いています。

書込番号:23716681

ナイスクチコミ!0


kibomatsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/10 14:59(1年以上前)

https://shonanbeachfm.out.airtime.pro/shonanbeachfm_c

10/10 に湘南ビーチFMに問い合わせたとろ此方の配信サーバーに変更になっているとのことです。
私の家でもネットワークラジオ側が常時SSL非対応のようで全滅です。

書込番号:23717153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/11 00:14(1年以上前)

tunein radio

スマホ、タブレットなどでは聴けるのですか?

tunein radio、FM熱海やFM小田原でもほとんど同じ内容ならそちらでも

書込番号:23718268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/14 16:09(1年以上前)

>foojeeさん

随分とご無沙汰になります。

本日 ソニーのHAP-1ZESの本体ソフトウェアアップデートのお知らせが届き
中身に「TuneInのセキュリティーが強化された放送局で再生できるように対応しました」とあり
湘南ビーチFM受信にチャンレジすると聴ける様になっていました。

なるほど湘南ビーチFMはセキリュティー強化放送局だったのか。

ONKYOはアップデートしないのかな?

とりあえずご報告まで…。

書込番号:23906534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

FiiO X5 3rdとの比較

2020/02/02 01:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 gundamfangさん
クチコミ投稿数:24件

これまでdapは使ってきたのですが、どうせ家でしか使わないので据え置き型のプレイヤーの方が安い値段で良い音が手に入ると思い、R-n855を視野に入れています。
僕の持っているfiio x5 3rdと同じdac(ak4490)を搭載しているこの製品ですが、音質的にはどのくらい違うのでしょうか。
また、ヘッドホンでの視聴の場合、据え置きだろうがポータブルだろうがあまり音質差はないのでしょうか。

書込番号:23204549

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/02 07:49(1年以上前)

>gundamfangさん
こんにちは。DAPを含めいろんなオーディオをなるべく試聴している者です。
スピーカーをメインとするオーディオ機器と
可搬するDAPとの比較はあまり意味無いかと。

同じイヤホンやヘッドホンで同じ曲で同じ音量だと
本当に聴き分けができる人は稀かと。見た目と思い込みが働いて自分が良い音だと思う方が良く聞こえる方が多いと思います。

このアンプを利用されるなら、スピーカーも検討ください。

書込番号:23204752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/02/02 11:57(1年以上前)

ヘッドホンの場合、出力が小さいので、スピーカー出力用のアンプとは別系統で用意する必要が有ります。

プリメインアンプはスピーカー出力用がメインでヘッドホン出力用のアンプはオマケと考えた方が良いでしょう。

ポータブルよりも高音質なヘッドホン出力を期待するのであれば、据置用のヘッドホンアンプを検討された方が良いです。

例えば「HD-DAC1」であれば予算的にはこのアンプ、同程度ですね。

書込番号:23205185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/02/02 17:24(1年以上前)

>gundamfang さん

こんばんは。

「fiio x5 3rd」は、
旭化成エレクトロニクス製ハイエンドDACチップ「AK4490」をデュアル・モノラル構成で搭載。
L・Rに一基ずつ、計2基搭載しています。

「R-N855」は特に記載が無いので、一基搭載と思われます。
又、この価格帯のアンプは、ヘッドフォン専用アンプではなく、
スピーカー用のアンプに抵抗器を使用した物で、
ヘッドフォンでの使用が殆どなら、音の好みは別でしょうが、
グレードダウンになると思いますので、お薦め出来ません。

自分に違いが分からないだけなのに、他者も同列に語る独善的な方がいますが、
同価格帯のヘッドフォン専用アンプとスピーカー用のアンプに抵抗器を
使用した物が大差ないなら、誰もヘッドフォンアンプは購入しません。

KURO大好き さん が提案している、マランツ「HD-DAC1」や、
AK4490を2基搭載した、TEAC「UD-503」等を試聴してみる事をお薦めします。

書込番号:23205725

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/02 19:41(1年以上前)

>gundamfangさん
論理では、専用のヘッドホンアンプが良いかもしれませんがオーディオはなるべく論理でなく実際に聴き判断ください。
論理が先行してしまい、試聴もしていないのに判断することはもったいないと思います。

目的はこのアンプとの差ですので、この際可能な限り
このアンプのあるところで、自分のヘッドホンとUSBに曲を入れ持っていって試聴されるのが一番良いです。そして自分でどれほの差を感じられるかを実際に経験されるのが良いです。

書込番号:23205992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー接続について

2019/10/03 15:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:18件

この機種にはサブウーファー端子がありませんが、取説にはLINE OUT端子のRチャンネル側に接続する事で可能と書かれています。
この方法で接続する場合サブウーファー側のボリュームと連動しますか?
またローパスフィルター付のサブウーファーを購入しないと低音以外も聞こえてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22964721

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 16:00(1年以上前)

>みかんの実さん
こんにちは。

私もこの接続で聴いております。

>サブウーファー側のボリュームと連動しますか?
サブウーファー側でのみ調整できます。ただし、機器によっては、微小な調整になります。

>ローパスフィルター付のサブウーファーを購入しないと低音以外も聞こえてしまうのでしょうか?
機器によりますが、可変式フィルターの付いたものが、いいと思います。


書込番号:22964735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 16:00(1年以上前)

間違えました、サブウーファー側ではなくアンプ本体のボリュームと連動しますかという意味です。

書込番号:22964736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 16:03(1年以上前)

>みかんの実さん
こんにちは。

アンプのボリュームでは、調整できません。
サブウーファーにレベル調整付の物が必要です。

書込番号:22964745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 16:09(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

お返事ありがとうございます。
なるほど、LINEOUTだとやはり自分で音量を調整する必要があるんですね。
サブウーファーは念のため可変式フィルター付きの物を購入したいと思います。

書込番号:22964753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 16:15(1年以上前)

>みかんの実さん
>取説にはLINE OUT端子のRチャンネル側に接続する事で可能と書かれています。
サブウーハーが一つの場合、RとLのサウンド信号を合成できないとまずいと思います。

>この方法で接続する場合サブウーファー側のボリュームと連動しますか?
PREOUT端子があるタイプのアンプではないと無理だと思います。

>またローパスフィルター付のサブウーファーを購入しないと低音以外も聞こえてしまうのでしょうか?
通常はサブウーハー内にローパスフィルターを装備していると思います。
因みに、私が使っているサブウーハーはカットオフ周波数を変更できますが、この周波数を変更できない機種は選ばないほうが良いと思います。

書込番号:22964758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 16:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
お返事ありがとうございます。

>サブウーハーが一つの場合、RとLのサウンド信号を合成できないとまずいと思います。
サブウーハーは一台だけ購入する予定なのでこの場合はRCAx2→RCAx1に変換するケーブルを買えばよいのでしょうか?

>通常はサブウーハー内にローパスフィルターを装備していると思います。
サブウーファーはスペースの都合により縦置きが出来るYST-FSW150を購入しようかなと考えています。

書込番号:22964778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 16:42(1年以上前)

>みかんの実さん
こんにちは。

>RCAx2→RCAx1に変換するケーブル

このタイプは、RCA×1→RCA×2を目的とされており、合成は出来ません。
私も一台で、(L側ですけど)接続しております。
合成した場合、LR間で回り込みが起こり、最悪損傷することがあります。

低域は意外と指向性がないため、説明書には 右下とかに設置図がありますが、
私は裏向かせて使用してます。

書込番号:22964790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 17:08(1年以上前)

>みかんの実さん
>サブウーハーは一台だけ購入する予定なのでこの場合はRCAx2→RCAx1に変換するケーブルを買えばよいのでしょうか?
>サブウーファーはスペースの都合により縦置きが出来るYST-FSW150を購入しようかなと考えています。
説明が足りませんでしたが、私の
>RとLのサウンド信号を合成できないとまずいと思います。
という意見は、サブウーハー側でRとLの入力端子があって、サブウーハー側で合成できないとまずいのではないかという意見です。
YST-FSW150は、テレビ側でRとLを合成した信号を入力する事を前提としているようですね。
したがって、私はYST-FSW150はオーディオ用のサブウーハーとしてはよろしくないと思います。
それと、メインスピーカーが貧弱だと、サブウーハーのカットオフ周波数を上げなければならない為、低域の定位がダメダメになることに注意してください。

書込番号:22964830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 17:46(1年以上前)

>ドッドコムCDさん、とにかく暇な人さん

そうなんですね、スペースの都合上このサブウーファーしか置けなさそうなので合成された信号しか入力できないとなるとサブウーファー端子の付いたアンプに変えないと厳しそうですね。
ボリュームの連動も出来ないのも何かと不便なのでアンプから再検討しようかと思います。
色々とアドバイスをありがとうございました。

書込番号:22964889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/03 18:13(1年以上前)

サブウーファーに合成された信号入力されるわけではありません
当機のLINE OUT(Rチャンネル)からRCAケーブル(モノラル)でサブウーファーに接続します

サブウーファーを接続する場合は設定の変更が必要です

SONYのAVアップにONKYOのサブウーファーを1台(RCAモノラル)で使用していますが特に不都合はありません

サブウーファーは0.1chで2台必要というわけでは無いと思いますが
低温が不足していたらもう一台足せると理解していました

書込番号:22964943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 18:47(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>YST-FSW150は、テレビ側でRとLを合成した信号を入力する事を前提としているようですね。
が間違っているのですか。

>当機のLINE OUT(Rチャンネル)からRCAケーブル(モノラル)でサブウーファーに接続します。
これでは、カットオフ周波数が高い場合、定位がおかしくなりませんか。

書込番号:22965028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 19:18(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>みかんの実さん
>ドッドコムCDさん
マニュアルを見たら、このアンプは、LINE OUTからLとRを合成したサブウーハー用信号を出力できるように設定できるみたいですね。
そうだとすると、後はこの信号をYST-FSW150が入力しても大丈夫かどうかという事のようですね。
大変済みませんでした。

書込番号:22965076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/03 19:25(1年以上前)

合成した信号を入力する事を前提につては知見を持ち合わせておりません
アンプが良きに計らっているものと考えています

メインのスピーカーのクロスオーバー周波数にあわせて、カットオフ周波数を設定するのではないでしょうか

オンキヨーの取扱説明書
サブウーファーが1台のときは、低音のよく響く所と そうでない所の差が極端に表れます
サブウーファー を2台設置すると、部屋の空気を駆動するポイントが 2点になるので、その差を少なくすることができます
また、得られる最大音圧も2倍になりますので、 サブウーファーを増設することは大変効果的です
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/SL-D502.pdf

書込番号:22965095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 19:36(1年以上前)

>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございました。
>また、得られる最大音圧も2倍になりますので、 サブウーファーを増設することは大変効果的です
このアンプとオンキョーのサブウーハーを2台組み合わせた場合、低音の定位はどうなるのでしょうかね。
尚、サブウーハーのボリュームコントールや低音の定位を考えると、やっぱりPREOUT付きのアンプが良いのではないでしょうかね。

書込番号:22965127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 19:45(1年以上前)

>みかんの実さん
>とにかく暇な人さん
>カナヲ’17さん
こんばんは。

まさかのアンプでの合成でしたね、申し訳ないです。
設定が取説P11とP30に記載がありました。R側接続で、ボリュームは連動しないみたいですね。

SL−D501を一台所有で鳴らしておりますが、CUT50Hz LEVEL 0.5目盛で充分な量感があります。
私の部屋での設置には正面向きからでは響くだけで、後ろ向き45度にした状態です。 

書込番号:22965151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/03 22:36(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
カットオフ周波数が50Hzであれば、どこで鳴っているかはあまり分からないかもしれないですね。
私のメインスピーカーは12cmウーハーでバスレフポートを塞いでいる為、カットオフ周波数は多分70〜80Hzなので、テレビの真後ろ=左右のスピーカーの真ん中に置き、且つ、サブウーハーのボリュームを控えめにして胡麻化しています。
因みに、バスレフポートを開けばもう少しカットオフ周波数を下げれると思うのですが、低音が不自然になるため、定位や低音の迫力より音質を優先してバスレフポートを塞いでいます。
尚、ここで論議して、もう一台サブウーハーを追加したくなってしまいました。

書込番号:22965612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 04:53(1年以上前)

>みかんの実さん
>とにかく暇な人さん
おはようございます。

既存のメインスピーカー(KX−1)は、100Hzあたりで、だら下がりになってますので、
サブウーファーは、50Hzにしてあります。
尚、設定参照にしたものは、テストCDでスイープトーンによる聴感で決めました。
また常時作動させているわけではなく、大音量時の隠し味程度にしてあります。

2台設置は、スペースがあればなのですが、私の場合は残念ながらスペースはありません。
なんせ物置状態の部屋ですので・・・(;´д`)トホホ

書込番号:22965969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 07:43(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
素晴らしいスピーカーをお持ちですね。
私もクリプトンは変えないですが、注目だけはしておりました。
尚、私は電気代節約の為に、映画やお気に入りのTVドラマを見るときにしかサブウーハーをオンにしておりません。

書込番号:22966117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 09:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
おはようございます。

クリプトンをおほめ頂き大変うれしく思っております。

単楽器の演奏は得意なのですが、オーケストラやバイオリンは苦手なようです。
セッティングや部屋の状況にも非常にシビアに反応して、苦労しております。

サブウーファーの方は、部屋の隅の方では、ズンズン響いているのですが、
リスニングポジションでは、隠し味のように、低い部分のみが再生されています。

軽い曲(昔の歌謡曲)鑑賞時に使用する程度です。

書込番号:22966295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 09:48(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
クリプトンの存在は、
https://www.phileweb.com/interview/article/201602/03/341.html
で知りました。
昔は、ヤマハ等の小型で低価格の密閉型スピーカーの低音が全然なくて、密閉型はパスしていたのですが、現在は低音の量より質を重視し、密閉型でなければスピーカーではないという人間になってしまいました。

確かに、低音が弱いメインスピーカーをサブウーハーでカバーしてやろうという助兵衛根性を出してしまうと、低音が不自然になるし、定位も可笑しくなってしまいますよね。
サブウーハーは隠し味としてさり気なく鳴らすのが正解でしょうね。
で、こんな話をしていたら、サブウーハーをもう一台追加したいという物欲がますますうずいてきました(笑)

書込番号:22966326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 10:57(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こんにちは。

とにかく暇な人さんも2wayでしたか。私もフルレンジか、2wayのみを使用しております。

サブウーファー2台使用は、どういう音になるんでしょう。
ハイカットにもよりますが、セッティングには間違いなく苦労することと思います。
SC−M37もいい顔してますね。AP20dもシンプルデザインでいい顔してます。

最近は税率変化に伴い、価格上昇傾向にあり、
買物は見送り状態になっています。

>みかんの実さん
こんにちは。横道すみません。
その後何かお変わりありましたでしょうか。



書込番号:22966448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 11:46(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
サブウーハーを2台使用した場合のレポートは
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2016/1036652.html
をご覧ください。
低域が伸びるのは、スピーカーのウーハーの口径を大きくして振動板の面積が大きくなると、低域が伸びるのと同じ理屈だと思います。
この方式は、スピーカーの口径が大きくてカットオフ周波数が低いサブウーハーの場合は、もともと低域が伸びているし、定位もあまり崩れていない為、無理をして採用する必要はないと思いますが、スピーカーの口径が小さくてカットオフ周波数が高いサブウーハーでは劇的な効果が期待できると思っています。
この方式の最大の欠点は、消費電力が多くなってしまう事で、消費電力の節約を考えると、巨大で効率の良いスピーカーだけで鳴らすのが良いと思います。
尚、私もお金が無いので、メインスピーカーもサブウーハーも中古で、近所の中古屋さんで合計約1万5千円程度で買いましたが、今のところは絶好調です。
AP20dは、近所の中古屋さんになかったため、泣きながら新品を買いました。
なので、PM-Submini2の中古が近所の中古屋さんに出てくることを神に祈っております(笑)

>みかんの実さん
この場をお借りして申し訳ありません。
迷惑な場合は、その旨をお知らせください。

書込番号:22966506

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/04 21:07(1年以上前)

>みかんの実さん
すでに答えでてるので、良きサブウーファーに出会えるとよいですね。

私のとこでは、TVやPCにはサブウーファーを付けてますが、2chステレオには付けてないです。
低音が欲しい時は3ウェイのスピーカーで鳴らすようにしてます。

書込番号:22967577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/05 01:17(1年以上前)

>皆さまへ

お返事が遅くなってすみません。
迷惑だなんてとんでもございません、私はオーディオ初心者なので皆様のレスは凄く勉強になります。
あれから色々と検討しました結果、同価格帯のサブウーファー端子の付いたアンプ(M-CR612)を購入する事にしました。
ちなみにスピーカーはD-112NFXを使っておりショップで試聴した時の音質もこちらのアンプの方が好みなので、本当はこちらを購入したかったのですが残念です…。

とりあえずサブウーファーの接続はこれで問題なさそうなのでこれにて解決済みとさせていただきます。
それにしてもサブウーファーだけでも接続の仕方や置き方など本当に奥深いですね。

書込番号:22968062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/05 01:23(1年以上前)

>みかんの実さん
こんばんわ。

決断おめでとうございます。

また結果、進展がございましたら、報告お待ちしております。

書込番号:22968069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「INTEC R-N855」のクチコミ掲示板に
INTEC R-N855を新規書き込みINTEC R-N855をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INTEC R-N855
ONKYO

INTEC R-N855

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

INTEC R-N855をお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング