INTEC R-N855
- メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
- 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
- FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2019年9月22日 07:37 | |
| 16 | 13 | 2019年10月11日 18:16 | |
| 1 | 10 | 2019年9月20日 23:54 | |
| 9 | 6 | 2019年6月15日 08:41 | |
| 0 | 6 | 2019年4月4日 23:25 | |
| 0 | 2 | 2019年3月11日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
現在使用中のTX-8050が故障して買い替えを検討しており、無知な素人質問で大変恐縮です…。
こちらの機種、Bluetooth入力に対応とのことですが、Bluetoothの出力も可能なのでしょうか?
以下のような環境での仕様を想定しています
・テレビ音声を本機に光入力し、さらに手持ちのBluetoothイヤホンに飛ばす
・本機に接続したUSB内の音楽を手持ちのBluetoothイヤホンに飛ばす
1点
>えーださん
できません。
アンプの標準で可能なのは、YAMAHA R-Nシリーズくらいですね。
オーディオout端子に、送信のあるBluetooth のトランスミッターを付ける手もありますが、充電とかもあり面倒そうです。
書込番号:22938223 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
Amazon Music HDが発表されましたのでAmazonの契約を早速アップグレードしました
iOS端末からultra HDで再生する方法はありますか
Onkyo controllerアプリからAmazon musicだと48kHz/24bitはで再生されてしまいます
pray-fiだと数値は出ませんがなんだか音質が良い気がします。
Amazon musicアプリからAirPlayだとAACで再生されます
書込番号:22933875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TF666さん
>>iOS端末からultra HDで再生する方法はありますか
本機にUSB-DAC機能があればそれに接続すれば可能です。
>>Amazon musicアプリからAirPlayだとAACで再生されます
ALACで伝送されHD音質で再生可能です。
書込番号:22934605
1点
マランツ DENONの様にハードとコントロールアプリのアップデートが必要なんでしょうね。
マランツNR1608でAmazon Music HDをAirPlayで再生した場合は16b/44.1kで再生できてます。
書込番号:22934661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
44.1kHz 24bitでもUltra HDではありますが、それ以上となると、iOSからUltra HDはUSBカメラアダプタ経由でUSB DACに出力できますが、お使いのレシーバにはUSB入力がないように見えますね。(平べったい端子はメモリー専用で本体から操作再生専用ですので不可です)
お持ちのレシーバに繋ぎたいのでしたらUSB DACを間に入れる必要があります。
iOS端末→USBカメラアダプタ→(USBケーブル)→USB入力付のDAC→(RCAケーブル)→レシーバ(R-N855)
となりますね。
書込番号:22935336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TF666さん
残念ながらこのアンプにはUSB接続してのUSB-DACの機能ありません。USBはメモリやHDD等の媒体接続用です。
LAN接続のWI-FIやAirPlay、AirPlay2,Bluetooth
しかないですね。
書込番号:22935436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1051756.html
https://www.denon.jp/jp/support/heosfirmupdate
HEOS LINK(プリアンプ)って手段もありますが…
ONKYOがアンプとコントロールアプリを対応してくれるのがイチバンですよねぇ。
書込番号:22935566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます
ネット経由で再生したかったのでOnkyoのアップデート期待します
物理的にはDAC接続も検討に入れます
書込番号:22935686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TF666さん
既存のどんなシステムでもこれ付け足すだけでAmazon music HD聴けますよ。
対応端末を有線で抜き差しするより遥かに便利です。
HEOS自体は既にアップデートでamazom music hd対応済みです。
HEOS LINK
https://www.denon.jp/jp/heos/heos-link
書込番号:22955152
1点
>ツッキー777さん
9日前にHEOS LINKについて書き込みがありますが…
書込番号:22955201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HEOS LINKの検討もしていましたが
今はオンキョー のファームアップデート期待しています
待ちきれずに何かしらの機器を買うかもしれませんが
書込番号:22956418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・R-N855はCromecast built inです。
・Amazon musicアプリのAlexa castはCromecastデバイスにキャスト出来ます。
私もそのうちハイレゾ対応環境にしようかといろいろ調べてる最中で、そのなかで得た知識からの推測です。
上記の機能から、単にAmazon musicアプリのAlexa castアイコンから本機にキャストすればAmazon Music HDでストリーミング再生できると思いますがいかがでしょうか。是非試してみて下さい。
あと、Amazon musicアプリにストリーミング設定なる項目があるので、ここの設定も確認したほうがいいですね。
書込番号:22979043
0点
>ずるずるむけポンさん
そうなんですか。貴重な情報ありがとうございます。
そうなると残された方法はハイレゾ対応している(らしい)Amazon Echo Linkを買い足すしか思い浮かびませんが、情報少なく実際のところどうなんでしょうかね。
書込番号:22981752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
この機種のディスプレイは、日本語表示できますか?
現在下記機種を保有していますが、
@DENON DNP-F109
で、曲名が日本語表示され便利です。
別室用に、新たに購入したAONKYO TX-8250では、
日本語では***表示になってしまい、不便です。
日本語表示できるのであれば、TX-8250からの
買換えを検討しています。
0点
>建設的にいこうさん
TX-8250ユーザーの者です。1行ですけど
TX-8250は日本語表示してますが?
以前持っていたTX-8050は表示しません
R-N855も表示します。
書込番号:22918529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
ありがとうございます。
AirPlayで日本語の曲名が表示されません。
マニュアル見返していますが、記述してあるところが不明です。
なお、ファームは最新状態です。
どうすれば表示されるのか教えていただけますか?
書込番号:22918577
0点
>建設的にいこうさん
本体の液晶でしたね、すいません
NS-6130とグループ化してたので勘違いしてました。
本体ではアルファベットだけてす。
スマホやPadで見るしかないのですが、スマホやpadは利用されてないのですか?
書込番号:22918613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>建設的にいこうさん
R-N855は日本語表示します。NS-6130も同じく表示されますが1行で横に流れて表示なのでやはり見づらいかと。
スマホが必要かと思います。
書込番号:22918639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
やはり駄目ですね。
DENONのDNP-F109という古い機種でも日本語表示できていて、便利だったものですから。
スマホの画面でいちいち確認するのは、ありえないです。
本件クローズします。
ありがとうございました。
書込番号:22918703
0点
>建設的にいこうさん
スマホのソフトプレイヤーで、電源ONOFFや音量調整やライブラリ選択やファイルフォルダの選択再生ができます当然日本語表示しますので私は最近リモコンも触っていません。
最近のプレイヤーはスマホやpad前提で作られてるようです。
書込番号:22918994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本語表記出ないのは残念かもしれないですが、出て来る音がオーナーさんのご趣味に合っていたら
音楽を聴く行為ではご満足なされるかもですね。
書込番号:22923813
0点
R-N855を所有しています。
今更ですが・・・。
Airplayで再生している曲名が日本語・・・本体液晶でちゃんと日本語で表示できてます。
表示できないってどういうことでしょうか?
書込番号:22933920
0点
>fmnonnoさん
>夜薔薇さん
いろいろありがとうございます。
居間に置いてある環境であるため、ディスプレイが「掛け時計」のような位置づけでありたいのです。
結局、TX-8250に日本語表示できるDNP-F109を接続するようにしました。
とりあえず、これで解決です。
>ERde3Pさん
TX-8250とDNP-F109の違いが判る画像アップしますね。
TX-8250英数字しか表示できないんで、困ってます。
書込番号:22933955
0点
>建設的にいこうさん
DSDを聴くことが無いなら、これで確かに解決かな。
アンプとしてはかなり優秀で私の所では聴く曲の組合せ等にてメインアンプの座にいます。写真下の左にUSBメモリが刺さってるのがTX-8250です。
ちなみにNS-6130の本体液晶はこんな感じで表示してます。
書込番号:22935884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
拝啓、今日は。
率直な観測ですが?、
多分此のクラス(N855)のレシ―バ―であっても?、
此れ単体でノイズをだす事は殆んど無いと思いますよ。
有るとすれば?、
@ ご家庭の電源事情(インバ―タ―系家電・無線機器・電磁家電の利用等)
A 集合住宅(マンション・団地)等のご近所からの“貰い電源汚染(電線からの貰いノイズ)とか!。
B 又は、ご自身で繋げたコンポ・ネット機器からの流入ノイズ汚染等も有り得ますよ!。(涙)
一応有りがちな“ケアレスケ―ス”を挙げきました。
参考迄に!。
悪しからず、敬具。
書込番号:22726022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1億円PCさん
試聴したときは、無かった感じです。
東京住まいとの事なので、大型量販店なら大概置いてありますので試聴で巡って何台か聴くと良いと思います。
書込番号:22726543 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
1億円PCさん、こんばんは
デジタルアンプなので、聞き取れないレベルだと思います。
回答出てますが、プレーヤーがデジタル接続ではなくアナログ接続の場合、ホワイトノイズが出る可能性があります。
書込番号:22726794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、丁寧な回答ありがとうございます。
近距離での能率90dbのフルレンジスピーカーのためにアンプを選定中なのですが、フルデジタルアンプやこのクラスのアナログアンプは残留ノイズがあるものが多いのです。
ノイズで返品は難しく仕様と言われてしまうので、できれば所有者の方教えていただけませんか。
残留ノイズはアンプそのものが発生源でボリューム位置に関係無く出るものなのでスピーカーをゼロ距離で聞かないと判りにくいと思います。
書込番号:22727816
1点
能率83の同じONKYOのD-TK10を組み合わせて使っています。
音量は最大50のうち20以下でPC用のスピーカーとして使っています。
結論から言えば音量を40くらいまで上げればホワイトノイズが出てきました。
40でスピーカーに耳を近づけてようやく確認できるくらい、50でPC前に座っていてわずかに聴こえるくらいです。
もっともPC前の至近距離で使っているため40どころか30ですら音楽を流すと鼓膜が破壊されてしまいそうですが…
書込番号:22735494
![]()
3点
>FKおにぎりさん
オーナー様の報告ありがとうございます。
音量を上げてノイズが聞こえるということは、残留ノイズではなく入力元のノイズと思いますので増幅回路のノイズは無さそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:22735869
1点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
PC接続時、PCのサウンドボードの全信号を、そのままアンプのDACに取り込むには、サウンドボードの出力を光デジタルケーブルまたは同軸デジタルケーブル経由で本アンプに接続する方法によると考えてよいですか?
LAN経由ではWindows Media PlayerやAmazon Musicだけの理解でよろしいですか?
0点
>papipupeperoncinoさん
こんにちは。
意味すこし不明ですが、PCの音の起動音やゲーム音なども鳴らすなら光か同軸のデジタルケーブル接続でなります。
LANは、その通りでその他は対応しているネットワークサービスやGoogleのスマートスピーカーからの音声制御も可能です。
書込番号:22573412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papipupeperoncinoさん
説明追加します。
音声制御は、chromcast 対応サービスになるので
具体的には、スマートスピーカーにOK google R-N855でサービス名の〜の曲鳴らしてと話すとLAN経由で制御が渡りアンプの電源ONになり曲がアンプ接続のスピーカーから再生されたり停止ができます。
書込番号:22573439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
いまどきのパソコンでTOSLINKやSPDIFのインターフェースを持っているパソコンは、かなり高価なゲームパソコンだけではないかと思います。
この様な場合、TOSLINKやSPDIFがあるサウンドボードを追加するしか方法がないのでしょうか?
USB-DACの機能はないんですよね?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:22573658
0点
>papipupeperoncinoさん
USB-DACにてPC接続はありません。
USBは媒体接続用です。
PCにDLNAサーバ機能あればwin10などならNASのように利用は可能なのでPC内の対応データのみが再生できます。
この機種は、ネットワークプレヤーアンプですので
NASなどのネットワークサーバーやWI-FIでのスマホ接続がメインになります。
書込番号:22574311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papipupeperoncinoさん
PCの音源ボードに光系あるものになります。
別途、USB-DACのOUT端子付きの物から接続すれば希望のPCの音がならせます。
USB-DACがでたのでPCの音源ボードもでなくなってます。光で接続するなら早めに入手がよいかも。
書込番号:22574321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papipupeperoncinoさん
2つのアンプに同じ質問をされてますが
私などの能書きより、実際に聴いて自分で判断を
お薦めします。
どちらのアンプでも良いので買って聴いてみるとよりその良さや悪さがわかるかと。経験あるのみです。
書込番号:22580311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
ONKYO R-N855かPioneer NC-50で迷っています。
どちらも高級コンパクトで機能も似ているようですが、音質、使い心地でどのような違いがでてくるでしょうか?
R-N855にする場合は同シリーズのCDプレーヤーを購入予定です。
スピーカーはYAMAHA NS-B330を第一候補で検討しています。
R-N855はiPhoneアプリで音楽を飛ばせるようなので気になっています。AirPlayより高音質とか。
値段的にはR-N855の方がCD無しという事を考えると、高級なのかな?と思ったのですがNC-50と比べると音質はいかがでしょうか?
書込番号:22524066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>choushoshinshaさん
NC-50はCDプレイヤーで、コンポジャンルなので
XC-HM86としか比較を意識して聴いたことないのですが、力強くなるのはこのR-N855ではと思います。
試聴が可能なら試聴してみてください。R-N855なら量販店でもおいてあるとこ多いかと。
R-N855はアンプ専用なので他にプレイヤーが必要なのでコスト的には割り高になりますね。ネットプレヤーとしてPCにCDあればPCでデータ化してしまえばCDプレイヤーもいらなくなるかな。
書込番号:22525623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このようなコンポは組み合わせで音質比較をするのは難しいでしょうね。
iPhoneでBluetooth利用するならどちらも可能で、コーディックはAACなので音質よりもお好みの機能で選んで良いと思います。
CDプレーヤーが独立している「R-N855」のメリットは重ねて設置すると省スペースなのと、デジタル機器なので、今後買い換えする際にはCDプレーヤーを流用出来る可能性が有ることでしょうか。
「NC-50」は1台で済むのでシンプルなのと多少安価です。
書込番号:22525840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











