INTEC R-N855
- メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
- 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
- FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2019年7月16日 15:38 | |
| 0 | 2 | 2019年6月9日 17:40 | |
| 1 | 1 | 2019年5月30日 22:26 | |
| 2 | 7 | 2018年2月17日 20:16 | |
| 7 | 3 | 2017年12月12日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
アップデート対象システム
・R-N855
アップデート内容
・AirPlay2に対応
詳細は下記をご覧ください。
http://www.onkyo.com/manual/upd/nap/2.pdf
・特定のWAVファイルが再生できない問題を改善しました。
ファームウェアバージョン
・R-N855: 2130-4000-0000-0010
最近、AirPlayの調子が悪く、接続できているのに音が出ないことが多発。その度にfactory reset
してたので困っていました。
これで解消されるとうれしいのですが・・・。
がんばれONKYO!
3点
教えてください。
アップデート内容に、USBやサーバーなどのファイル再生時の早送り、早戻しができると読みました。
これはリモコンのみだけでなく、アプリのリモコン上でも出来るようになったのでしょうか?
もし、出来るならファイル形式(WAV, AIFF, FLAC, ALAC) 問わずに可能なのでしょうか?
ネットワークレシーバーは便利ですこれが出来ずに買い替えを検討しています。
宜しくお願いします。
書込番号:22799813
0点
>lovekakakucomさん
自分が試してみた限りですがスマホアプリ上では早送りは不可能でした。
リモコンのみ可能でした。
一応USBでmp3ファイル、使用したスマホはiPhoneです。
N-855側もスマホアプリも最新のものを使用しました。
書込番号:22800184
0点
>FKおにぎりさん
さっそく検証いただいてありがとうございます。
付属リモコンのみ操作対応を果たし、アプリコントローラーでは未対応なんですね。微妙に残念さがありますが。
それでも、早送り、早戻し出来るようになっただけでも他のネットワークレシーバーに比べたら良いですね!
書込番号:22801785
2点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
以前から良い機種だという認識がありましたが、所有する機材の整理を進めてから買おうと思っておりました。店頭で試聴しても明らかに良い音を鳴らすアンプだと思っていますが、e-onkyoダウンローダーなどのハイレゾリスニングに非常に便利な機能も魅力的です。背面のインターフェースも豊富で、よくこんなスペースにここまで溜め込んだなと思います。それでも電源が、ちゃんとインレットになってるのは流石ONKYOです。人気があるのか在庫切れのようですが、そろそろ注文しようと思います(^^)
書込番号:22723385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オンキヨー自体が買われたので、生産しているのか?
在庫限りなのか? これからも生産するのか?微妙な感じですね。
書込番号:22723841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここちんくんさん
あるうちに購入をおすすめします。
ご存知かと思いますが、オンキヨー&パイオニア社は
米国の企業へ売却されます。
INTECは微妙ですが、ピュアなアンプはもう出ないかもしれないので。
書込番号:22724036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
>kiyomasaさん
よかったですね。今度の体制ではピュアなアンプはでなくなるかもなので、あるうちに購入されたのは正解かと思います。
ONKYOは、コストパフォーマンス良しの製品が多かつたのですが、儲け主義の会社から見ると、安くし過ぎなのでもうでないかも?
書込番号:22702700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
R-N855にUSB接続したHDDのファイルを、同じネットワーク内のPCで管理する方法です。
http://www.onkyo.com/manual/sup/upd/samba_onk.pdf
最初、どうしてもわからなかったので電話で聞きました。
ONKYOホームページ内のサポートにあるのですが、かなり分かりづらい所にありました。
あのサポートのページは作り直したほうがいいのでは・・・。
0点
>ERde3Pさん
こんにちは。NS-6130とTX-8250ユーザーです。
最近のオンキョーパイオニアの製品は
e-onkyoと連携してダウンロード出来る機能がありこのためかHDD等は特殊なフォーマットをしてるようです。
アンプやネットプレヤーの電源がスリープ状態のみPCのファイル共有サーバーとして見えますね。
アンプの電源ONするとそのアンプ専用のHDDになりPCから見えなくなるし。
この機種も同じですか?
マニュアルは全く同じ記述内容です。
書込番号:21518357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
R-N855につないだHDDはリナックスベースのフォーマットになるらしいです。
PCから見るときは、R-N855の設定を「Option」-「PWR Setting」-「NET Stby」-「On (USB Power)」にし、電源OFFにしなければなりません。
fmnonnoさんがお持ちの機種と同じようですね。
私は4TBのHDDをつないでいます。90〜2000年台にため込んだMDのデータをMZ-RH1ですくい上げ、片っ端からWAV変換してそこに保存して楽しんでいます。
つなげるHDDは当然ながら静音のほうがいいですね。
書込番号:21518886
0点
>ERde3Pさん
私のUSBのHDDは、2.5インチのSSDの256Gと
500Gのを付けてます。
SSDなので
読み込み速く、これだけでギャップレス近くなるようです。当然音も静かですよ^_^
書込番号:21521312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみませんNAS機能なくてもUSBHDDを無線LANでパソコンで操作できるということですか?
iPadから操作したいのですがアプリがあればできますか よろしくお願いします。
もしよろしければお使いのHDDを教えて頂けたら幸いです
書込番号:21580425
1点
>ててこむさん
いまさらですが・・・、R-N855につないだUSBHDDを同じネットワークにあるPCで管理することができます。
iPadからの操作は、Onkyo Controllerなどのアプリを使ってR-N855本体の操作だけが可能で、USBHDDのデータの削除・追加などの管理はできないと思います。
使っているHDDはLaCie Desktop Porsche USB3.0 LCH-PSD040U3Aという3年ぐらい前の製品です。少なくとも4TBまでは認識してくれたので、これ以下ならどのような製品でも認識してくれそうな気がします。
書込番号:21585446
0点
>ERde3Pさん
こんにちは。私の妻はipadでONKYO CR-N765を操作して、NASやUSBのデータ曲を聴いてるようです。
N765は古いのでUSBのデータ(USB-SSD)はPCに接続してコピーしています。この機種は接続したままで直接PCからコピーできるので便利ですね。
Ipadだけですと曲の選択と再生の操作(インターネットラジオも含めて)が出来るだけです。
妻は昨年まで頑なにガラケーでしたがiPad miniを渡したら慣れてスマホにやっと替えてます。
書込番号:21607618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
今更ですがアップデートが来ていました。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2016.htm
但しネットワーク経由では不可能のようです。サーバーが落ちてしまったようで、USB経由での対応です。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/rn855/index.htm
2点
補足です。
一回アップデートを実行するといつの間にか電源が切れていました。
電源を入れると、少ししてNET UPDATEと表示されるので、カーソルを押してUSB UPDATEを選択して進むと再びアップデートが始まります。
Completeと表示されれば完了のようです。本体の電源ボタンで再起動しましょう。
書込番号:21422299
3点
今回のアップデートで[FlareConnect]に対応とありますが、FlareConnectってそもそも何なのでしょうか?
書込番号:21424967
2点
>ERde3Pさん
WI-FIスピーカーと連携して鳴らせるようです。
下記のホームページに説明あります。
http://www.eu.onkyo.com/en/articles/pioneer-onkyo-europe-gmbh-debuts-new-flareconnect-wireless-multi-room-audio-distribution-system-146994.html
もしかするとAmazonやGoogle のAIスピーカーと連携できるかもですね。
書込番号:21426592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






